【ゆっくり解説】円周率とピラミッドの謎!?22/7という数学の奇跡

  Рет қаралды 673,324

ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】

ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】

Күн бұрын

ギザの大ピラミッドは、今から約4500年前に建設された古代遺跡です。
当時の建築方法に不明な点などが多くあり、世界七不思議の一つとして語られています。
ピラミッドには数学の謎もたくさん隠されています。
底辺の長さは230.34m、高さは146.6mですが、底面の周りの長さを高さの二倍で割ると、なんと円周率πが現れるのです!
また、底面と側面の面積比は黄金比になっているのです!
今回は、ピラミッドの数学の謎について考えていきます。
★ご連絡はこちら
noutore_123@yahoo.co.jp
#謎解き#円周率

Пікірлер: 408
@sparkling8773
@sparkling8773 2 жыл бұрын
「高さの2倍で割る」 こんなところにも円周率を「円周÷直径」にしたせいで謎の2倍が出てきてるな
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 2 жыл бұрын
τ
@sparkling8773
@sparkling8773 2 жыл бұрын
@@somethingyoulike9253 まあそうだけど別に一般的な記号じゃないから使わなかった
@user-uw9uk5qk4k
@user-uw9uk5qk4k 2 жыл бұрын
逆に古代エジプト人は τ の 美しさを認識していたのかも …
@shoji2444
@shoji2444 2 жыл бұрын
円周率が「円周÷半径」だったら、「高さで割る」で数学的に美しかったですね。
@katsutoshisaito0808
@katsutoshisaito0808 2 жыл бұрын
古代人はτを知っていたんだな。
@tagh07
@tagh07 2 жыл бұрын
正69角形まで作って計算したアルキメデスvs手の長さだけで22/7にたどり着いた古代エジプト人vsダークライ
@user-uw5rp8ld8s
@user-uw5rp8ld8s 2 жыл бұрын
96じゃないですか?
@wiffy1346
@wiffy1346 2 жыл бұрын
そして何も知らない大泉洋さん
@user-uk2gv6xi7o
@user-uk2gv6xi7o 2 жыл бұрын
pixivだけじゃなくてKZfaqでもダークライ無理やり戦わされてて草
@user-rc1up5cz3z
@user-rc1up5cz3z 2 жыл бұрын
このチャンネルは面白い数学的な話をかわいく楽しく教えながらしかもアニメーションもとても理解しやすく作っていてびっくりします。応援していますし、楽しみにしています。
@user-rz9lb7sd7t
@user-rz9lb7sd7t 2 жыл бұрын
ありがとうございます 今後はCS3を導入しますので もっと楽しい動画をあげれると思います
@user-rc1up5cz3z
@user-rc1up5cz3z 2 жыл бұрын
誰やワレェ!?!?
@TAKONU_ma
@TAKONU_ma Жыл бұрын
@@user-rc1up5cz3z 丁寧な言葉使いでコメントしてた人が、謎な返信に対して思わずワレェ!?ってなるの面白くて好き
@yuoni3562
@yuoni3562 Жыл бұрын
😊😅
@user-yp6gi6ib5v
@user-yp6gi6ib5v 2 жыл бұрын
ピラミッドよりもこのチャンネルのわかりやすさにすげぇってなる
@user-wu7zh8fy2c
@user-wu7zh8fy2c 2 жыл бұрын
ピラミッドの底辺と高さはどういう経緯で決まったと考えられているのか、エジプト考古学者あたりに考古学の側面からも解説してもらいたくなりますね
@itiroutanaka1540
@itiroutanaka1540 2 жыл бұрын
すごくわかりやすくて、しかも面白い!
@waieple4478
@waieple4478 2 жыл бұрын
昔の動画で「〇進法」がありましたが、これも1キュビット=7パームから7進法が使われたからこそ 22/7…もとい、31/7から、円周は3キュビット1パーム(3とちょっと)がでてきたのかも。
@hideanazawa2155
@hideanazawa2155 Жыл бұрын
この動画、数学への興味を引き立てるどころか、古代エジプト史の勉強やピラミッドの謎の解明への興味を引き立てるし、情報リテラシーの向上にも役立つ。勿論、中高の学習教材にも良いと思う。
@Micky_bbx
@Micky_bbx 2 жыл бұрын
底辺の周の長さ/高さ×2のうちの「×2」っていうのがなんかしっくり来なかったけど、底辺の周の長さ/高さにすればいつかの親鳥さんが言ってたπのかわりにタウ(τ)になる?からめっちゃ気持ちかった
@user-je1qs4vy1k
@user-je1qs4vy1k 2 жыл бұрын
すごくわかりやすい
@user-yd8nr3nc7j
@user-yd8nr3nc7j 2 жыл бұрын
最後の辺りは人体の黄金比的なやつが絡んで来るのかなと思うと胸熱。 ピラミッドには天体と合わせてる部分もあって最高ですね。
@TAKONU_ma
@TAKONU_ma Жыл бұрын
一見高度な技術が無いと建築不可能な構造と思われることでも、 考察していけばこれが自然とできうるものだと分かるの気持ちいい
@AA-jj1bc
@AA-jj1bc 2 жыл бұрын
実は内部は割と粗雑に作られてるって話を聞いた。中はめんどくさいから表面を化粧石で覆ってそれらしく仕上げた古代エジプト人は人間味があって可愛い。
@user-kg9jx2cz8p
@user-kg9jx2cz8p 2 жыл бұрын
やっぱりピラミッドは数学的に面白いですよねぇ自分はこういう数学の根本を考えるのも好きですけど久しぶりにウミガメのス-プとかも見たいですね-
@SU-vr8qj
@SU-vr8qj 2 жыл бұрын
素晴らしいチャンネル!
@user-pz4qh9gi5d
@user-pz4qh9gi5d 2 жыл бұрын
勉強になりますね
@user-ce1cf9uh8h
@user-ce1cf9uh8h 2 жыл бұрын
数学的に見てもこれは興味深いですね。ピラミッドの角度は経験的に安息角に近くしたのではないのかと思ってました。石が崩れてこないギリギリの角度に積み上げて事故を防ぐという考え方です。
@user-kh3cp3lx4q
@user-kh3cp3lx4q Жыл бұрын
どこまでも理に叶った設計だったのか~ピラミッドって
@user-31452
@user-31452 7 ай бұрын
古めのピラミッドは角度が急すぎて崩れていますもんね。
@user-uo9rc3iy3v
@user-uo9rc3iy3v 2 жыл бұрын
ほんとに素晴らしい教育的なチャンネルだな
@morning_masaharu
@morning_masaharu 2 жыл бұрын
このチャンネル見た後、 毎回「すげー!」ってリアクションしかない! 褒め言葉です。
@laurel9372
@laurel9372 Жыл бұрын
13:19ここちょっと鳥肌立ったわ…すげぇ…
@joshuabenmiriam6208
@joshuabenmiriam6208 2 жыл бұрын
この流れで「神聖幾何学シリーズ」を作って下さったら嬉しいです!
@user-zu6hn5cp9f
@user-zu6hn5cp9f 2 жыл бұрын
参考になります
@watchyoutubeandpostcomment
@watchyoutubeandpostcomment 2 жыл бұрын
解説が上手過ぎてトリハダものだ!
@user-kq3ur2fs2r
@user-kq3ur2fs2r 2 жыл бұрын
あははははは
@doyouwanttoplayagame2577
@doyouwanttoplayagame2577 2 жыл бұрын
@@user-kq3ur2fs2r はははははあ
@user-4k1
@user-4k1 2 жыл бұрын
!?
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 2 жыл бұрын
@@user-4k1 ?!
@mirimiri3300
@mirimiri3300 2 жыл бұрын
とりはだー
@YusugeMaerchen
@YusugeMaerchen 2 жыл бұрын
面白い話ありがとうございます。円周率を語り出すと、話が終わりませんね。
@user-up6lx9nh3b
@user-up6lx9nh3b 2 жыл бұрын
キュビットとパーム、初めて知った。 凄い動画だ!
@granshoal9665
@granshoal9665 2 жыл бұрын
たしかに、当時あったロープと杭を使って丁寧に計れば 3.14 くらいまでの円周率をピラミッドの寸法に紛れ込ませることは十分に可能だと思った。 もちろん、当時「円周率」なんて言葉なんて無かっただろうけど。すばらしい動画。
@toisaa
@toisaa 2 жыл бұрын
おもしろすぎる!
@user-bb9zw2dm1z
@user-bb9zw2dm1z 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見してます。 ちょっと思ったのですが、円周4等分を4辺にしても直角がないと菱形になっちゃう事もありませんか?直角ってどうやって作ってたんでしょうかね?
@jodasow
@jodasow 2 жыл бұрын
もともとエジプトでは方形のマスタバという陵墓があり、次にマスタバの上に小さなマスタバを積み重ねるスタイルが現れ、それを多数積み上げる階段ピラミッドとなり、その段差を無くしたのが最終型のピラミッドなので、その流れからすると円錐モデルは考えにくいように思います。
@23heppou34
@23heppou34 Жыл бұрын
現地の人がその場で正方形を設計する時を考えてみましょう。1辺の長さのロープを用意して一端を止めてほかの端を地面になぞることで円が出来ます。次に円周にロープの端が接するようにすれば正確な正方形が設計出来ます。たった1本のロープで正確な正方形を設計するもっとも簡単な方法です。円を使うことは建築士たちの現場の知恵だったのかもしれません。
@meme_4716
@meme_4716 Жыл бұрын
⁠​⁠​⁠​⁠​⁠​⁠@@23heppou342本必要じゃね 外接円の半径は正方形の周長より絶対短い ただその方法はきっと使われてたと思う
@user-qh4lr6bf7i
@user-qh4lr6bf7i 2 жыл бұрын
高さ方面は車輪の直径を使った(ロープなどを使わなかった)のであれば成り立つのでは? 例えばブロック1つの高さは車輪の直径で統一したとかで
@kanzaki7483
@kanzaki7483 2 жыл бұрын
そう、それ 車輪で説明するのが一番シンプルよね
@mako12niko29
@mako12niko29 2 жыл бұрын
これな気がする
@user-dg4fj6vk9s
@user-dg4fj6vk9s 2 жыл бұрын
同じく、例えば底面の車輪の回転数を使って測量して、石の大きさは別個に測ったと見るのが自然で、その場合車輪の直径や石の縦横高さがそれぞれ何キュビットか、簡単な整数値で指定したと考えれば妥当かと
@user-jq9cm3vd3p
@user-jq9cm3vd3p Жыл бұрын
なのに過去の人を過大評価する。
@kouskanonym1727
@kouskanonym1727 2 жыл бұрын
昔四谷大塚では円周率を22/7で教えていましたよね 少4くらいまでずっと22/7に慣れていたので、3.14と習った際は違和感ありまくりでした
@murkymurk8305
@murkymurk8305 Жыл бұрын
素晴らしい。ピラミッドは植民地時代からいろいろ研究されていると思うけど、学術論文などではどう書かれているのでしょうか気になります。
@user-ke5qn8kl5v
@user-ke5qn8kl5v 2 жыл бұрын
圧倒的にわかりすく、そして面白いですね! 過度に高度な数学を用いての解説ではなくむしろ中学生でも理解できる程度の数学でここまで解説できるなんて、、すごすぎる!
@lonelyasianchun9109
@lonelyasianchun9109 9 күн бұрын
最後の解説で度肝を抜かれました。 πとφに関しては考えが及びますが、当時使われていた単位がπの近似値がでた理由と関係しているのではないかと考察する能力がとても優れていると思いました。
@lennonist9746
@lennonist9746 2 жыл бұрын
お見事!
@lempicka6737
@lempicka6737 2 жыл бұрын
22/7に反応してしまう、ナナニジファン。 22/7自体、3.142857142857…と循環小数として繰り返すというのが、蘇りを信じてミイラを作った古代エジプト人の思想とマッチしていてこれも面白い。
@creations1259
@creations1259 Жыл бұрын
中学で習う通り、約分されても分数のままなら、必ず循環小数になるんですが…おまけに当時は無理数の存在が発見されてなかったので…当然としか言いようがないのでは。
@user-yq7ry7xu5h
@user-yq7ry7xu5h 2 жыл бұрын
どんなに昔でも知能がある限り1発勝負で作り始めはしないと思うので必ず模型を作ったはず。 そこで王の持ってたグラスを使ってロイヤルパームを用いて模型か図面を作った、王は権力を示したいので自分の持ち物や身体の長さを使った建造物を作りたかった
@かさかさ0701
@かさかさ0701 2 жыл бұрын
何かここまで来るともはや怖いまである 謎が多いなぁ
@user-rt3yg6we6r
@user-rt3yg6we6r 2 жыл бұрын
俺もこれよくわからんwwww
@user-bf5ld2uy2l
@user-bf5ld2uy2l 2 жыл бұрын
お前が言うなww
@user1933_5
@user1933_5 2 жыл бұрын
お前が言ったら終わりだろwwwwww
@mokomokoklu
@mokomokoklu 2 жыл бұрын
おーい〜 おめえの頭と宝どこにあるんだよ
@user-bp9mb1vy4j
@user-bp9mb1vy4j Жыл бұрын
感で決めてたんかよww
@japanese_inotiwomoyase
@japanese_inotiwomoyase Жыл бұрын
多分世界の真理はピラミッドから出来たんだよ
@user-ws5jz2zr1c
@user-ws5jz2zr1c 2 жыл бұрын
底辺→車輪を地面に転がすだけで簡単 高さ→転がせないから車輪を積み重ねて(つまり車輪の直径)図った とかじゃない?(適当)
@shikaishik
@shikaishik 2 жыл бұрын
ゆっくりの代理人の解説力。。。
@ysm7422
@ysm7422 2 жыл бұрын
エジプト考古学者の河江さんが古代エジプトでの円周率について、現在発見されている当時の数学問題集を使った解説動画を出されてますが大体3.16ぐらいで計算してたらしいですね kzfaq.info/get/bejne/qchil8mZq6--caM.html
@mizuasa6163
@mizuasa6163 2 жыл бұрын
11:04 誤差の理由 ①測量に使ったかもしれない車輪の円が1/100より正確に作られていなかった。 ②車輪の周りに巻いたらしい紐の太さ分だけ、計算より長くなった。 ③紐を継いで測量するなら a切断面のばらけ方 b手作業による毎回1/10㎜ほどの誤差 ※メートル原器やブロックを2本以上継いで測っても、断面に埃がつかないはずがない。 ④基底部石の凹凸(最大or平均)、風化量差
@hanky400st
@hanky400st 2 жыл бұрын
円周率が不明な時代に、建築に盛り込んだというこということは、近代数学のアプローチとは異なる飛び道具を使ってるかもということにロマンを感じる。ラマヌジャン的なアプローチ。円周率を使わずに、円周率を表現する感じ
@user-uv9fm9oy6e
@user-uv9fm9oy6e 2 жыл бұрын
円周率を使わずに円周率を表現するのは当然の事。円周率使って円周率表したらπ=πとなってしまう
@hanky400st
@hanky400st 2 жыл бұрын
@@user-uv9fm9oy6e 言葉不足でした。円周率という概念を用いずに、ピラミットの中の美に、円周率を表現したという点にロマンを感じています。国語力が低く申し訳ないです。
@user-gr6tm6ob6p
@user-gr6tm6ob6p 2 жыл бұрын
@@user-uv9fm9oy6e それは誹謗中傷ですか?念の為法務委員会に諮問しています
@user-uv9fm9oy6e
@user-uv9fm9oy6e 2 жыл бұрын
@@user-gr6tm6ob6p わざわざ御親切にありがとうございます
@user-gr6tm6ob6p
@user-gr6tm6ob6p 2 жыл бұрын
@@user-uv9fm9oy6e はい
@envyjunior134
@envyjunior134 Жыл бұрын
あやとり紐を製造する過程でカットする長さにキュビットを使うと…すごく都合が良い
@もりやんS
@もりやんS 2 жыл бұрын
黄金比のあの図?はフィボナッチでもでてきますよね?
@user-rg5yd1bq7r
@user-rg5yd1bq7r 2 жыл бұрын
面白いです!! 12:45 ロイヤルパーム説明画面の「王族は庶民より腕が長いといいたいのか・・・?」ですが、「王族は(力仕事をしないため)庶民より手が小さい」のではないでしょうか?丁度現代人の顎が、硬いものを食べないため小さくなって来ているように・・・。(中には生涯、親知らずが生えない人もいるようです。)
@nazotokilab
@nazotokilab 2 жыл бұрын
なるほど!
@MARIMO3154
@MARIMO3154 2 жыл бұрын
アキレスと亀みたいなのの解説動画ってどれですか?入りがスーパーに行くやつです
@TuguDerella227
@TuguDerella227 2 жыл бұрын
いい数字ですね、22/7。大好きです
@user-kj7xo4ei1b
@user-kj7xo4ei1b 2 жыл бұрын
ピラミッドの角度は経験から得られた安定して作れる最大の角度を簡単な整数比高さ7幅11で作っただけというのが実際の所。 円周率や黄金比は偶然の産物でしかない。これは280×440キュピッドというサイズからも伺い知れる。
@arst-if7lq
@arst-if7lq 5 ай бұрын
これは非常に面白い…
@user-ce8co9gf4o
@user-ce8co9gf4o 2 жыл бұрын
すごーい。全部解明したやん♪☺️
@shiyu_VRC
@shiyu_VRC 2 жыл бұрын
古代エジプトの人はそこまで考えてなくて、昔なりに公共事業のためにとりあえずでかい建物作るにはどうすれば いいかという最適な方法を考えたけっかたまたまそうなってそう
@eiennoblue2000
@eiennoblue2000 2 жыл бұрын
文系だけどこう言う系の話好き、難しい計算式使わずに理解できるから誰かに話したくなるし、また見返したくなる
@user-k_umz
@user-k_umz 2 жыл бұрын
「すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!」って思いました。面白い動画をありがとうございます。
@MrKetzalkoatlu
@MrKetzalkoatlu 2 жыл бұрын
円周率を知っていてそれを織り込んだのではなく 円周率に関わる設計で必然的に出来上がったと。。。。 あると思います! ロマンだなぁ
@tasogarerubica
@tasogarerubica 2 жыл бұрын
パームとキュビットは人体からの尺だから黄金比率にそった単位とも思える。なので黄金比率が自然的にピラミッドや他の建造物に現れる可能性はありうる
@akkyprofile
@akkyprofile 2 жыл бұрын
ピラミッドはファラオごとに決められた角度を持ってると吉村教授が言ってましたよ
@masahiro5513
@masahiro5513 2 жыл бұрын
へぇ~!これは初めて知りました。 となると、古代エジプト人は円錐に何か高貴な意味を見出していたのでしょうかね? 歴史的・文化的観点からとても気になります (^-^)
@KT-nx3mq
@KT-nx3mq 2 жыл бұрын
これで出勤簿も残ってて二日酔いで休むとか書かれてるのもあったから面白い。
@bestgood374
@bestgood374 2 жыл бұрын
中学の時数学の先生が言っていたことを思い出した。 「おおよその値を求めるなら22/7で計算するといい」って言っていたんだよ。 授業中の雑談的な感じで何気なく言っていたことなんだけど、なんとなく頭に残っていたんだよ。 こういうことだったのね。
@Durezza_
@Durezza_ 2 жыл бұрын
これって周の長さを高さで割ったらτって事ですよね。つまり古代エジプト人は円周率をτと認識していた可能性もありますよね?
@saburoutanba581
@saburoutanba581 Жыл бұрын
最初の測量の段階で車輪の様な円盤を作り地面を転がして距離を測れば、「円周=直径×円周率」ですから 底辺の長さと高さの比に円周率を組み込む事が出来ますよ。
@S-Hiro_
@S-Hiro_ 2 жыл бұрын
主何者なん
@lss5621
@lss5621 2 жыл бұрын
Mathematical coincidenceの代表的な例ですね
@user-zp2hv2xh4h
@user-zp2hv2xh4h Жыл бұрын
独自の数学、現代から見ると「惜しい」計算法が、 局所的に合ってたとかそういうことはありそう
@user-yv6pg8bv4j
@user-yv6pg8bv4j 10 ай бұрын
人類に永久にピラミッドに関心を持っていてもらうために考えた結果、 円周率が何千年も計算できないだろうということだけは知っていたので、 あえて、直径と円周の比を潜り込ませた。 と考えるのが自然か。
@takashi-aoki
@takashi-aoki 2 жыл бұрын
5:32 地面を車輪で...は簡単に納得できるけど、車輪で高さを求めるって具体的にどうやるんですかねぇ?
@milkman5966
@milkman5966 2 жыл бұрын
今のコンクリートのように型枠を使って造ったという説もありますね
@akikusa-Tec01
@akikusa-Tec01 Жыл бұрын
とても興味深くいいね!させてもらいました ただ黄金比は人間が勝手にうんぬんという部分は 巻貝の構造に現れる等角螺旋との関係などより深いところで自然の造形と関連があると思いますよ
@TS-bf3ys
@TS-bf3ys 2 жыл бұрын
建物は上物より基礎が大事 ピラミッドのような基礎を造れる事自体謎
@goodday_to_love
@goodday_to_love 2 жыл бұрын
ピラミッドの奇跡の数字は単なる偶然、と小馬鹿にした登場人物が出た小説を、大昔読んだのを思い出しました 結構必然だったんですね ところで黄金比について触れていましたが、黄金比自体は自然界に多数あり、別に人間の後付けではないことも驚きの理由の一つだったと思います 黄金比自体は数学とは関係ないかもしれませんが、取り上げたら面白そうですね
@user-lw3ze9lf7e
@user-lw3ze9lf7e 2 жыл бұрын
数学は面白かった!今頃気付いた!けど数字以外の事を色々知ったからだからこそ!とも思った
@kikkai449sub
@kikkai449sub 2 жыл бұрын
ピラミッドってそんなとこあるんだ 勉強になったかもしれない(?)
@anman1120_
@anman1120_ 2 жыл бұрын
事実は小説よりも奇なり・・・ 歴史上奇跡なんていくらでもあったんでしょうね
@noobuscassius2088
@noobuscassius2088 2 жыл бұрын
黄金比が美しいという考えは人工的な気がしますが、黄金比自体は建築などに用いると実用的な利便性ありそうです。 線分を一点で分けるとき、長い部分と短い部分との比が、全体と長い部分との比に等しいような比率。 このような黄金比をモジュールとすれば安定的な構造が比較的容易に構築できそう。 実際ピラミッドの壁面にどの様に影響するかは全く想像もできませんが。。。
@user-blackbalon
@user-blackbalon Жыл бұрын
これは面白い!! 説明にぐうの音も出ない
@Maguro-Kityo
@Maguro-Kityo 2 жыл бұрын
黄金比の三角でピラミッドを作ってて計測のズレとかで円周率に近くなった説はないのかな
@user-uk9gs3le5b
@user-uk9gs3le5b 2 жыл бұрын
「このように黄金比になっているというと、素人は奇跡だともてはやすんだ」 本当にその通り。むしろ解説する側が奇跡だとかなんとか煽ることが多いが、その点このチャンネルは人々の無知を利用するようなことをせず素晴らしい。
@YAMANOBE0811
@YAMANOBE0811 Жыл бұрын
理論化されていなくても、経験則で一定、ピラミッド建設当時の人も色々と知っていたのでしょうね。
@Taka18782
@Taka18782 2 жыл бұрын
巻き貝の構造とかにもπは潜んでいるだろうし、知らず知らず使うことはあるよね。黄金比も。
@subaru30
@subaru30 2 жыл бұрын
クフ王の棺は一枚岩だけど、それ中身くり抜いたり、蓋つけたり、綺麗に研磨するだけで7年かかるって試算出てる
@La_06.2.22
@La_06.2.22 2 жыл бұрын
今のトンボとかが昔はめちゃくちゃでかかったけど表皮的なやつが硬いから進化とともに小さくなったって聞いたことあるけど、実は巨人がいました!とかないかな?笑 巨人の化石とか見つけて欲しい
@user-ye8em6nz7i
@user-ye8em6nz7i 2 жыл бұрын
主さん相当頭良さそう
@hajimen6600
@hajimen6600 2 жыл бұрын
13:43 アルキメデスが22/7を円周率の近似としたときに使ったのは正九十六角形だった気が・・・ 間違っていたらすみません!🙇‍♂️
@nazotokilab
@nazotokilab 2 жыл бұрын
ホントだ! すみません勘違いしてましたありがとうございます!(´;Д;`)
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 2 жыл бұрын
@@nazotokilab 訂正コメ出してるならそれを、出してないならこのコメ固定しといた方がいいんじゃ...
@user-mz5ox7nb9i
@user-mz5ox7nb9i 2 жыл бұрын
@@somethingyoulike9253 アルキメデスがメインの動画じゃないからそこまでナイーブにならなくてもいいんじゃない?
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 2 жыл бұрын
@@user-mz5ox7nb9i 間違った知識を広げてるわけだからね 信用もなくなる
@zarfo2667
@zarfo2667 2 жыл бұрын
BGMすき
@user-tc3gg6ty8v
@user-tc3gg6ty8v 2 жыл бұрын
やっぱ古代も親鳥さんもスゴイ(((((((・・;)そして、数学の謎が面白い♪♪♪ハマっちゃうなぁ♪♪♪♪
@user-rj1mn2tu8s
@user-rj1mn2tu8s 2 жыл бұрын
ナゾトキラボみたあとは「いいもん見せてもらった」って言いながら笑ってる確率が個人的に高い
@ina_9879
@ina_9879 2 жыл бұрын
1キュビット=7パームから22/7が現れた時の驚きと言ったら... 感動しました!
@user-is5zn3nq7x
@user-is5zn3nq7x 2 жыл бұрын
何故かこのチャンネルのアイコンが某エナジードリンクのあのロゴを感じる。
@ama0065
@ama0065 15 күн бұрын
3:55 の話は「100分の1という具体的な近似の精度は現代人だから知れる」という話であり、相対的な近似の精度の良し悪しは古代人にもわかったはずです。 例えば直径1庶民キュビットの丸太の周長は同様に約19パームと計測されたはずですが、丸太を何周も転がせば、直径1王族キュビットの丸太を使った方が誤差が少なく済むことは経験的にわかるはずです。 更に古代エジプトには長さの単位は他にも沢山あり、1ショルダーは5パーム、1ポールは8パームです。各単位を組み合わせれば、分母が1〜8、12、14、16、20、24、28、32の各円周率近似値が作り出せます。それぞれ実際に計測に使ってみて、直径1王族キュビットの丸太が一番優秀だったのでそれを使ったということではないでしょうか。
@user-qv1fx8qv1q
@user-qv1fx8qv1q 4 ай бұрын
すご!❤
@glasseshu
@glasseshu 2 жыл бұрын
フラクタルにも言えるけど、宇宙なり地球なりの環境下で合理的な形、実現可能な形がある種の数学と一致はむしろ当然なんじゃね。全て物理に従ってるんだし。
@kkaz8016
@kkaz8016 2 жыл бұрын
そもそも下から石積みしていくので垂直方向の柱があるわけでもなく、高さ方向には車輪での測距は無理ですね
@user-te5mf5sv8m
@user-te5mf5sv8m 2 жыл бұрын
様々な偶然が重なったのかもしれませんね
@user-hv8kp7tr7i
@user-hv8kp7tr7i 2 жыл бұрын
ピラミッド何回も作って壊れたら作り直してとりあえず立ったらそれ真似して作ったゴリ押し説期待してます。
@user-dx6cl2jj5x
@user-dx6cl2jj5x 2 жыл бұрын
実際大ピラミッド以前に階段状や屈折型(途中で傾斜角が変わる)のピラミッドが作られてるからね ゴリ押しというか、それなりに試行錯誤を経てるのは確か
@user-uw9uk5qk4k
@user-uw9uk5qk4k 2 жыл бұрын
0:15 ということは 底辺の周りの長さを高さで割れば 2π になり 古代エジプト人は πを知っていたどころか τ = 2π の方が 色々な公式が美しく表される ことまで認識していた⁉️
@user-xv6lm3fc2t
@user-xv6lm3fc2t Жыл бұрын
ピラミッドの四方の角が東西南北の方角にピッタリ当てはまるように配置していて、また、当時は、太陽の位置や動きも重要視しているため、ピラミッドと太陽の動きの関係を結び付けて考えると、今の考え方から円と球体の動きが必要になってくるため、円周率に近いものを導きだせた可能性は、あるし、否定は、出来ない。
@YO-ot4uu
@YO-ot4uu Жыл бұрын
普通に高さを車輪で測るの逆にむずいから底面だけ車輪で測ったっていうのはありえるんじゃないの
@user-je1hq9pj2v
@user-je1hq9pj2v 2 жыл бұрын
前々から思ってたんですが、 a÷2÷2÷2÷....=0って納得できないんですよね。 0に限りなく近くなるまではわかるんですが、 それって結局半分になり続けるから0にはならなくて、0.000000000.....1とかになりません? だったら無限小?につづく割り算として答えは無限小/2だとおもうんですけど、どう思います? そもそも割り算で0って求められます?
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 2 жыл бұрын
そもそも=0ではない気が
メートルって何の長さ?単位に隠された数学の歴史
11:45
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 862 М.
【数学アニメ】ラピュタの飛行石の潜在的なパワーを計算したら恐ろしすぎた
13:28
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 321 М.
НЫСАНА КОНЦЕРТ 2024
2:26:34
Нысана театры
Рет қаралды 1,2 МЛН
Stay on your way 🛤️✨
00:34
A4
Рет қаралды 23 МЛН
A teacher captured the cutest moment at the nursery #shorts
00:33
Fabiosa Stories
Рет қаралды 49 МЛН
Nastya and SeanDoesMagic
00:16
Nastya
Рет қаралды 35 МЛН
【ゆっくり解説】もし10進法を使っていなかったら?数学の素朴な疑問
12:07
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 362 М.
人間の感覚は数学の対数によって支配されている!?
11:32
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 336 М.
ドラクエの世界を数学的に考えたらドーナツ型だった!?
11:05
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 734 М.
【ゆっくり解説】四次元ポケットの構造を数学的に解説!
10:50
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 1,1 МЛН
実は別解があった!?入社試験の数学・論理クイズに挑戦!
12:13
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 908 М.
【ゆっくり解説】素数の不思議な世界!数学の最高峰の謎とは?
14:04
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 1,6 МЛН
【ゆっくり解説】無限に客を泊められるパラドックス!?数学の不思議
11:13
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 517 М.
【ゆっくり解説】もし五感を失ったら人はどうなるのか?前編
11:24
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 175 М.
【ゆっくり解説】計算ずくの輝き ダイヤモンドはなぜ美しいのか?
22:39
るーいのゆっくり科学
Рет қаралды 1,2 МЛН
絶対に解けない数学問題!?世界一難しい論理クイズ
16:05
ナゾトキラボ【IQ & 謎解きチャンネル】
Рет қаралды 1,1 МЛН
НЫСАНА КОНЦЕРТ 2024
2:26:34
Нысана театры
Рет қаралды 1,2 МЛН