「実質賃金25カ月連続マイナス」森永康平(田村淳のNewsCLUB 2024年6月22日前半)

  Рет қаралды 11,343

【文化放送】田村淳のNewsCLUB

【文化放送】田村淳のNewsCLUB

8 күн бұрын

毎週土曜日、2時間の生放送!
「このニュース、一体どうなっているの?」
「どの情報を頼ればいい の?」
ニュースを読み解くのは難しい、いまさら他人に聞けない、
関心がない・・・というアナタへ! 
ロンドンブーツ1号2号の田村淳がリスナーを代表して
世の中の「?」や本当の話に楽しく迫ります!
ハッシュタグは#ニュースクラブ​​​​​​
フェイスブック、インスタもやってます!
メールは引き続きnewsclub@joqr.net まで、
お待ちしています!

Пікірлер: 20
@user-jp4lf5sz1r
@user-jp4lf5sz1r 5 күн бұрын
早朝寺ちゃんの 週1レギュラーで 森永康平さんが たまに淳さんの番組にも 出演して頂き嬉しいです とてもわかりやすいです 淳さんの意見が 正しいか正しくないは 別として 淳さんに媚びる事なく 島田さんはいつも 自分の意見を はっきり言ってて 気持ち良いです いろんな考えが あって当たり前だから それぞれの思いが 聞けて 今回もニュースクラブ 良かったです ありがとうございました😊
@user-hu1pc2wn6k
@user-hu1pc2wn6k 6 күн бұрын
賃金は全く上がりませんでした😭節約にも限界が…。
@user-qb4sl6dc6g
@user-qb4sl6dc6g 6 күн бұрын
一番早く実行できるのは消費税廃止だと考えます。 消費税と言うものの成り立ち、又易々と消費にかかる税金?なのかなぁ〜と受け容れてしまった結果かと思います。 学ばなくてはならないですね なぜ国が廃止しないのか、を調べていくと日本人の特性と人間の特性が浮き彫りになりますね、何とかしなくては。
@user-dq1os1eg9t
@user-dq1os1eg9t 5 күн бұрын
岸田恐慌
@user-pu4nn5tf6n
@user-pu4nn5tf6n 5 күн бұрын
掲示板なんてなくていいよ。掲示板あったほうがいいって言ってるのは年寄り票が欲しい利権側の考えでしょ。
@hiroezk2501
@hiroezk2501 6 күн бұрын
日本にだけリーマンショック級の経済危機が訪れている。そして危機になると自民党にすがってしまうのが日本の悲しい性。
@mr333333333
@mr333333333 6 күн бұрын
円安、物価高、実質賃金の低下、コスト増加、個人消費の低下(なぜか、外国人観光客が増加しているが、個人消費が低下している。外国人観光客は日本でお金を落としていないのか。)
@itsukasenjonoaria
@itsukasenjonoaria 6 күн бұрын
外国人観光客の消費は貿易収支に計上されるんじゃなかった?
@tsrw-pu9hb
@tsrw-pu9hb 6 күн бұрын
公示日以降、ポスターを貼り終わった掲示板を建てればいいのではと思う
@kk4887
@kk4887 5 күн бұрын
あの掲示板のポスター、案までは出ても誰も途中で阻止できず、実際、貼られるところまで進んでしまう時点で社会の底が抜けた感じがしますね
@tatsumasa6332
@tatsumasa6332 5 күн бұрын
日本人には完全歩合制のほうがメリットが大きい。
@tono_vanvi
@tono_vanvi 6 күн бұрын
😮😮😮😮
@tomo6242
@tomo6242 5 күн бұрын
国民目線で話してくれているようなのですが、でもやはり円安を抑えて物価高を止めてほしい。金利が上がって困るのは、住宅ローンが組める恵まれた人たちなんですよね。
@user-MIYA-O
@user-MIYA-O 6 күн бұрын
自分は見るたびにこの森永さんって人と本当に真逆な考え方だなって思っちゃうね。住宅ローンに関してはそれが変動金利って事だよねとしか思わないし、それが嫌なら固定金利でローンを組めばって思うし、実際25%の人はその危険性から固定金利にしてる訳ですよねってね。逆に言えばその人達は高い金利で安心を買ってる訳です。異次元の緩和にしてもあと1年あと1年とやってるうちに10年になった訳で今はその時じゃないってまたあと1年あと1年ってやってるうちに15年・20年になって本当に引き返せないくらいになったらどうするんですか?って思うけどね。最後にここは中国ではありません。なので選挙が行われています。そして選挙で今まで自民党が選ばれたのです。選挙はベストを選ぶ訳ではありません。何故ならどの国のどの政治団体だろうと支援団体や支援企業は絶対あります。当然その団体の色や利益誘導はありますからね。その中からベターを選ぶのが政治です。もしそれが不服なら自分がやるしか無いですよね。でもそれって出来ますかね。私服を肥やすのは勿論、利益誘導すら出来ないんですよね。なら苦労するのにやる理由って何ですかね。自分の信念は自分が出来ない事を他人に望まない・他人がやってくれると思わないって事ですね。
@user-qb4sl6dc6g
@user-qb4sl6dc6g 6 күн бұрын
康平氏はあくまでもフラットな意識で話しておられると思いますが、 経済学者と言えども間違いを認識できずに語る輩が多いと思っています。 いろんな意見が有ると認識してそれを決めるのは個々の問題ですよね 様々なプロパガンダに晒されています。 だからこそ国民の知識と知恵と見分けられる鋭い感性を養うほうが価値的かと思われますが。
small vs big hoop #tiktok
00:12
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 22 МЛН
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 19 МЛН
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 88 МЛН
「すごい回復法」梶本修身(田村淳のNewsCLUB 2023年4月1日後半)
50:05
【文化放送】田村淳のNewsCLUB
Рет қаралды 14 М.
「欧米の家族の形」木村草太(田村淳のNewsCLUB 2024年6月15日前半)
36:53
【文化放送】田村淳のNewsCLUB
Рет қаралды 7 М.
【室井佑月 青木理】2024年6月28日(金)室井佑月 青木理 太田英明【オープニングトーク】
30:44
2024年6月26日(水)コメンテーター:ジョセフ・クラフト
58:37
飯田浩司のOK!Cozy up!
Рет қаралды 12 М.
「円安の時の経済対策」森永康平(田村淳のNewsCLUB 2024年5月4日前半)
35:56
【文化放送】田村淳のNewsCLUB
Рет қаралды 14 М.