年金生活の親が子の扶養に入るメリットと条件

  Рет қаралды 511,893

図解で学ぶお金の知識

図解で学ぶお金の知識

3 жыл бұрын

以前に「親を扶養に入れると」という内容の動画を投稿したことがありますが、今回は特に収入が年金のみという親を扶養に入れた場合のメリットや条件について解説しています。
1番目 扶養に入れるメリット
そもそも扶養には、税法上の扶養と健康保険上の扶養の2種類があります。
そして、それぞれ収入の条件が異なっていますので、ちょっとだけややっこしいんですね。
で、それぞれのメリットですが、税法上の扶養は、親を扶養する子の所得税や住民税が節税できるといったメリットがあって、健康保険上の扶養は、扶養してもらう親の国民健康保険料の支払いが免除されるといったメリットがあります。
因みに、年収500万円クラスの人が親を扶養に入れると、税金面では年間で約16万円の節税ができます。計算方法は後ほど説明します。
手続きの方法ですが、どちらも勤務先に書類を提出することになっていまして、提出書類は被扶養者(異動)届と言うものになります。
その際、戸籍謄本や親の収入を確認できる書類、扶養の事実を証明できる書類などが必要になります。
なお、扶養に入れる際の基本的な条件としては、生計を一にするということになっています。
これは要するにお財布がひとつという事になります。
因みに必ずしも同居していなければいけない!という事ではありません。
つまり、同居していなくとも、定期に仕送りなどをして親の生活費を負担しているという実態があれば、扶養に入れることは可能です。
ではこの後に、税制上の扶養と健康保険上の扶養の条件とか注意点などについてポイントを説明したいと思います。
2番目 税法上の扶養について
まず親の収入条件については、年間の合計所得金額が48万円以下となっています。(2021年1月現在の金額)
親の収入が年金のみという場合、{年金ー公的年金控除=所得}で計算します。
因みに親の収入が年金のみの場合、親が65歳未満であれば年金収入が108万円以下で、65歳以上の時は158万円以下であれば、税法上の扶養が可能ということになります。
では次に、具体的にどのくらい節税できるのか、ということについて説明したいと思います。
まず控除の金額についてですが、親の年齢が70歳以上で同居している場合は、所得税が58万円、住民税が45万円で、別居している場合は、それぞれ48万円と38万円になります。
例えば年収500万円の人が、70歳以上の親と同居して扶養に入れた場合ですが、まず、所得税の方は、58万円の控除が受けられます。
で、年収500万円の人の所得税率は約20%なので、節税できる金額は、=58万円x約20%=約11.6万円になります。
次に住民税ですが、控除額は45万円で税率は10%で計算しますので、節税できる金額は、45万円x10%=4.5万円になります。
ということで、年収500万円クラスの人が親を扶養に入れると、なんと約16万円(約11.6万円+4.5万円)も節税できるということになるんですね。
毎年この金額が節税できるわけですから、バカにできませんよね。
3番目 健康保険上の扶養について
まず収入条件としては、親が60歳以上であれば、年間収入が180万円未満であることとなっています。
但し、同居の場合は、年金収入が子の年収の半分未満であること、また別居の場合は年金収入を上回る仕送りをしていることといった条件がついています。
因みに、親を健康保険上の扶養に入れることができるのは、子が会社員か公務員の人のみということになっています。
つまり、子が自営業などをして国民健康保険に加入している場合は親を健康保険上の扶養に入れることはできないということなんですね。
これは、国民健康保険に扶養家族の概念がないためなんですね。
また、親の年齢についてですが、健康保険上の扶養に入れることができるのは親が74歳までということになっています。
これは親が75歳になると自動的に後期高齢者医療保険制度に加入するためだからです。
後期高齢者医療保険制度に加入すると、子の健康保険には入れないんですね。
なお、親が75歳になる前に介護が必要になる方は注意が必要です。
なぜなら、高額介護サービス費の自己負担額が高くなる可能性があるからです。
もし、そのような状況になりそうな方、もしくは既にそのような状況にある方は、扶養に入れた場合と入れない場合の金額を比較した上で扶養に入れるか否か判断するようにしてください。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
#年金生活 #親を扶養に入れる #メリット

Пікірлер: 118
@uji496
@uji496 Жыл бұрын
いつも貴重な知識をいただき、ありがとうございます。 年金生活の親を子の扶養に入れることについて、市役所に問い合わせしましたところ、「国民健康保険上の扶養制度はない」よって「親の国民健康保険料の免除もない」とのことでした。具体的な条件をお話する前に、そもそも、その制度がないとのことなので諦めました。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 Жыл бұрын
U JIさま そうだったんですね。因みに扶養する側のお子さんが会社員や公務員の方であれば、親が国民健康保険でも保険料負担をゼロにすることはできます。でも扶養する側のお子さんが国民健康保険の場合は、親を扶養に入れることはできません。下記の動画でも解説していますので、よかったら参考にしてください。コメントありがとうございました。よろしくお願いいたします。kzfaq.info/get/bejne/mZ90ecx2uNiYpWw.html
@alozzy
@alozzy 3 жыл бұрын
本当に参考になりすぎてます、ありがとう。おやじが死んでおかんをみていますが、あえて自身の扶養にいれず別世帯として登録?しています。扶養に入れると年金額が下がるとか、風の便りで聞いたことがありそうしてましたが、動画を拝見して該当の金額以上に年金収入があるので、もともと扶養に入れないことも分かりました。他の年金の仕組み動画も分かりやすく私より年上の部下が定年になり年金の相談を受けることがあるのでとても参考になり明確な回答が伝えれます。まぁ素人の私の話より年金事務所へ行って自分で納得してこいと伝えますが・・・。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 3 жыл бұрын
al ozzyさま コメントありがとうございます。お役に立てて良かったです♪
@user-xp9bm4fl6b
@user-xp9bm4fl6b 3 жыл бұрын
いつも動画の配信ありがとうございます。 働けない子供の扶養35才、私は健康保険、厚生年金をかけながら働いています。夫、年金受給者です。その場合はどうすればいいでしょうか。
@user-cq6rg9xu8z
@user-cq6rg9xu8z 7 ай бұрын
ほんとうに分かりやすかったです!ありがとうございます❤
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 7 ай бұрын
ありがとうございます。励みになります。
@ajjkk678
@ajjkk678 2 жыл бұрын
両親の介護状況によっては別世帯で申請していないと介護費用や医療費用の限度額免除が合算した費用になると高額になり減免されない金額に膨れ上がる可能性があります親の所得が低けれ ば色々安くなる対象になり得ます。
@user-kd1qg2gz9c
@user-kd1qg2gz9c 3 жыл бұрын
いつもわかりやすく、ためになる知識を配信していただきありがとうございます。 さて、動画を見てにわか知識を得てしまうと、こういう場合はどうなのか?というますます知識を広げたいという欲望が湧いてきます。そこで下記の状況ではどうなるのか教えていただけませんでしょうか? 条件 夫 65歳年金収入300万 妻60歳 会社員(公務員)もうすぐ定年 息子 30歳 会社員(公務員) 相談内容     妻は60歳で定年無職を選択したばあい、健康保険は息子に扶養の形をとれますか? 夫は国民年金に加入するもしくは会社の健康保険組合での2年延長を選択する その場合、加給年金は受け取れるのか? こんな疑問が生じました!!
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 3 жыл бұрын
ベンケイシーさま コメントありがとうございます。扶養の条件に当てはまれば、息子さんの健康保険に入ることは可能と思います。一方加給年金の方は、年金の家族手当のようなものでご主人の老齢厚生年金に加算されるものですから、ご主人の扶養から外れた場合は、加算されません。よろしくお願いいたします。
@user-kd1qg2gz9c
@user-kd1qg2gz9c 3 жыл бұрын
@@図解で学ぶお金の知識 ありがとうございます。理解できました。 もう一つ教えてください。 同条件で妻がイデコに加入する場合は息子の所得控除の対象となるのでしょうか? 大学生の子の国民年金保険料は扶養している人の社会保険料に合算できるときいたのですが・・・ 同じ扶養なので同じなのかな?と思いまして・・
@user-wi8ht6ix7o
@user-wi8ht6ix7o 2 жыл бұрын
離れて住む子の扶養になっていたことがありました。 非課税だった住民税が課税されて、介護保険料金も2万円以上多く支払い痛かったです。
@mido9569
@mido9569 Жыл бұрын
知り合いは遺族年金月12万もらってますが息子の扶養に入れました なぜでしょうか?
@user-ej1uv7vk5o
@user-ej1uv7vk5o 10 күн бұрын
動画見させてもらいました。ありがとうございます。 一つ疑問ですが、 扶養に入れる際の基本的な条件としては、生計を一にするとのことですが 今年の初めに世帯分離したのですが、これは関係ないですか? よろしくお願いします。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 9 күн бұрын
こんにちは。世帯を分離していても、一定の要件を満たすことで扶養控除を受けることや扶養に入ることが可能です。なお、所得税基本通達では「親族が同一の家屋に起居している場合には、明らかに互いに独立した生活を営んでいると認められる場合を除き、これらの親族は生計を一にするものとする」と書かれていますので、税法上の扶養に関しては問題ありません。また社会保険上の扶養に関しても、基本的にはOKなんですが、健康保険組合によって異なる可能性がありますので、事前に加入先の健保組合に確認された方が無難かもしれません。
@user-ej1uv7vk5o
@user-ej1uv7vk5o 9 күн бұрын
@@図解で学ぶお金の知識 分かりやすく解説いただいてありがとうございます。
@tatsuoozeki6840
@tatsuoozeki6840 2 жыл бұрын
いつも非常に分かりやすい説明、ありがとうございます。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 жыл бұрын
Tatsuo Ozekiさま ありがとうございます♪
@user-bp1xx8le5n
@user-bp1xx8le5n 4 ай бұрын
来年再雇用が64歳で終わる予定でこちらを少し前から見ております。(扶養の無職妻がいます) 来年1-6月までの税込み年収が390万程度、その後に失業給付金を貰うので任意継続をしようと思っています。 (月・給料40万+役員報酬25万)その際3か月待機+5か月給付として 翌年2月としてそこから誕生日月の6月13日で65歳まで無職 として、給付されるのが8月と友人が言うのですが(年金は後払いの偶数月と聞きました) 失業給付金以降は任意継続を止め→子の保険数か月→年金受給になったら国保の方がいいのでしょうか?(前年度収入約390万) 子の保険にいつまでは入れるのでしょうか?無職時でも子の保険に加入せず任意加入しておいた方がいいのでしょうか?
@555axel8
@555axel8 8 ай бұрын
とても分かりやすく、勉強になります。 下記の疑問があるのですが、どうでしょうか? 健康保険扶養で、父母両方を扶養する場合は、やはりトータルの年金額 が収入の半分以下になるのでしょうか? また、子供が2人いた場合は、父母別々に扶養に入り収入をクリアするは 可能なのでしょうか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 8 ай бұрын
こんにちは。これは、加入している健康保険組合の規約によって判断が分かることがあるようです。例えば、父親の年収が300万円、母親の年収が100万円という状態で母親だけ加入条件を満たしていたとしても、母親だけを自身の社会保険の扶養に入れることができない場合があります。つまり、両親のどちらか一方の収入が要件を満たしていても、ご両親の年収を合計すると、生計費支援がなくても、生計が維持できると判断した場合は、被扶養者として認められないことがあるのです。なので、お勤め先の健康保険組合に確認するしかないと思います。よろしくお願いいたします。
@user-jn2fq5ko4b
@user-jn2fq5ko4b 2 жыл бұрын
妻の母親を扶養にいれることは可能ですか。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 жыл бұрын
田丸哲美さま 義父や義母は扶養に入れることはできますが、同居していることが必須条件になります。よろしくお願いいたします。
@so.7711
@so.7711 5 ай бұрын
いつも分かりやすい解説ありがとうございます。 間もなく65歳で定年を迎える夫婦です。 夫は会社員で妻は専業主婦です。 同居している独身の息子の扶養に入りたいのですが、 夫は年金額が条件を越えるため無理ですが、妻だけ入ることは出来るのでしょうか? また、夫が妻を扶養から外すデメリットはあるのでしょうか? ご教授ねがいます。 ご教授ねがいます。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 5 ай бұрын
こんにちは。片親のみを扶養に入れることも可能です。ただし、社会保険上の扶養の場合、勤め先の健康保険組合の判断で却下されるケースもあります。一般的には、例えば母親が収入条件を満たしていても、ご両親の年収を合計したら、扶養に入らなくても生計が維持できると判断した場合は、認められないケースが多いようです。但し明確な基準はないので、個別に判断されることになると思います。ご主人が現役で働いている時に息子さんの扶養に入ると、配偶者控除や扶養控除がなくなるので、ご主人の手取り額が減少すると思います。よろしくお願いいたします。
@user-ge7gx1zl3o
@user-ge7gx1zl3o 9 ай бұрын
健康保険は子供に扶養され(65歳時点)、年金収入は150万として別居の子供からの仕送りは160万(子供の年収は500万)同居の6歳年下の妻は働いていて年収300万ある場合、加給年金はもらえるのですか?よろしくお願いします
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 9 ай бұрын
こんにちは。健康保険や年金制度上の「扶養」は、加給年金の要件と関係がありませんので、加給年金の要件を満たしているのであれば、加算されます。なお、加給年金については、下記の動画で解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。kzfaq.info/get/bejne/qpajo7uY287QqJ8.html
@hahauesama
@hahauesama 2 жыл бұрын
うわーー、めちゃ助かりました!! これはいいですね
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 жыл бұрын
とっとこ様 ありがとうございます♪
@nanan9078
@nanan9078 7 ай бұрын
74歳のデイサービスに通う親を扶養に入れると介護サービス費の自己負担は増えますか。 今年から年金のみの収入になり、あと1年もないので扶養に入れようか迷っています。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 7 ай бұрын
こんにちは。高額介護サービス費の所得区分は、世帯単位となっています。そのため、親を子の扶養に入れて、住居も家計も一緒になり同世帯となると、親の所得基準が「現役並み所得者」となって、介護サービスの自己負担額が一気に跳ね上がる可能性があります。もちろん介護度によっても金額は異なりますし、自治体によっても異なりますので、事前に金額を計算された上で判断された方がよろしいかと思います。もしかしたら、ケアマネージャーに聞けば、計算してくれるかもしれません。よろしくお願いいたします。
@user-lb6bl9cu8w
@user-lb6bl9cu8w 7 ай бұрын
親の年齢が78歳です。控除の110万以外に基礎控除は入らないのですか?年金収入が213万程あるのですが
@user-ec5kx3hl4v
@user-ec5kx3hl4v Жыл бұрын
親が年金生活70才以上で子は働いていて年収300万で社会保険に入っているが親の扶養に入っている場合は逆に親が子の扶養に入るようにと変えた方が良いですか⁉️
@user-oy3sf1zc4o
@user-oy3sf1zc4o 6 ай бұрын
とても参考になります.現在68歳.息子の社会保険上のみの扶養に入っております.が、70歳になると個人年金の給付がある予定です。 一括で受け取るか?年金方式で受け取るか?思案中です.年金方式であれば、ギリギリ合計が180万に収まりますが、一括の受け取りの場合は、扶養を外れますか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 6 ай бұрын
こんにちは。社会保険上の扶養の場合、健康保険組合によって扱いは異なりますが、基本的に一括受取については、「継続性」がないので、収入とみなされないケースが多いようです。よろしくお願いいたします。
@user-oy3sf1zc4o
@user-oy3sf1zc4o 6 ай бұрын
早速の回答有難うございます。一括で受け取れば継続性がないとの助言.中々そこまで教えてくださる事がなくとても参考になりました。 年間収入が、180万円未満は、個人年金の年一括受け取りと公的年金の合算かと思っておりました。 もう一つ質問ですが、社会保険上の扶養に入れる、入れない判断基準日は(合算で180万を超える場合)いつでしょうか?基本的な事が理解出来てなくて申し訳ないです。 これからの老後の生活設計を改めて考えていきたいと思います。税法上の扶養、社会保険上の扶養と、今後も先生の動画を参考にさせて頂きたいと思います。有難うございました。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 6 ай бұрын
これも健康保険組合によって微妙に違うようですが、基本的には申請時から今後1年間の収入見込みで判断することが多いようです。しかし中には、前年の1月1日から12月31日までの収入で判断する組合もあるようです。なので、息子さんの会社の健康保険組合に直接確認された方がよろしいかと思います。よろしくお願いいたします。
@user-le4qw9nh5z
@user-le4qw9nh5z 3 жыл бұрын
勉強になります!
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 3 жыл бұрын
ひろ愛国心さま ありがとうございます♪
@katoreako4306
@katoreako4306 2 жыл бұрын
分かりやすくて話すスピードも聞きやすかったです。登録させていただきました。そこで質問です。 年金の他に給与収入があります。 いくらまでなら扶養の範囲ですか⁉️
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 жыл бұрын
Kato reakoさま 税法上の扶養については、 あくまでも扶養される方の前年の合計「所得」で判断されます。公的年金の所得については動画で解説した通りですが、給与収入の所得については、職場からもらう源泉徴収票に 「給与所得控除後の金額」と記載されていますので、そこに書かれている金額が所得になります。よろしくお願いいたします。
@user-tf3zx7iw1r
@user-tf3zx7iw1r 9 ай бұрын
分かりやすい動画で勉強になります。65歳から年金をもらったら、条件から外れるので、子どもの 扶養には入れないのですが 70歳まで遅らせたら、5年間収入なしなので、扶養に入れますか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 9 ай бұрын
こんにちは。繰下げ受給を選択されるということでしょうか。要件を満たしている期間内であれば、扶養にはいることはできますが、70歳から増額された年金を受け取る際は、税金や社会保険料が高額になる可能性がありますので、その点は注意が必要です。
@user-tf3zx7iw1r
@user-tf3zx7iw1r 9 ай бұрын
ありがとうございました。 私の住んでいる所は、固定資産税が国民健康保険の保険料の算定に大きく関係かあり とても高額です。よく考えて 決定しようと思います。 ありがとうございました。
@user-tf3zx7iw1r
@user-tf3zx7iw1r 9 ай бұрын
私の住んでいる所の国民健康保険料の算定を調べたら、来年から資産割は 廃止されるようです。 よかったです。
@mmm4083
@mmm4083 2 жыл бұрын
今まで会社の扶養ルール外であったため勘違いして扶養しんせいしていませんでした。 所得税は更生の請求できますが住民税はできますか❓
@user-oq5ye5zf8d
@user-oq5ye5zf8d 3 жыл бұрын
子供も年金受給者である場合、どうなるのだろう。
@user-jn7fu4pi4w
@user-jn7fu4pi4w 3 жыл бұрын
はじめまして。質問させてください🙏 税法上の扶養の方で親の年金収入が65歳未満で108万超す場合は健康保険上の条件を満たしていても扶養に入れないのですか??
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 3 жыл бұрын
セーラームーンさま こんにちは。ご質問の件ですが、税法上の扶養と健康保険上の扶養は、まったく別ものになるんですね。なので、税法上の扶養の条件を満たしているかどうかだけを見て、判断されることになります。よろしくお願いいたします。
@ルーデル大佐ルーデル大佐
@ルーデル大佐ルーデル大佐 19 күн бұрын
?総所得から、58万控除さえて、実所得金額が算定され、総所得金額で払っていた所得税額と、実所得で計算した所得税額の差分が年末調整で返ってくるんじゃないの?
@ukikazu9161
@ukikazu9161 8 ай бұрын
分かりやすくありがとうございます😂 教えてもらいたいことがありますが 私は会社員で年間所得税が10万と数千円です 住宅ローン控除 地震保険控除 生命保険の控除 控除出来るものを会社の年末年始調整でお願いしています 親を税法上の扶養にいれると もっと住民税が減額になるのでしょうか? 私の母親は父の遺族年金、母親個人の厚生年金を受給しています。 数年前に母が確定申告のさい 私の税法上の扶養になることを税務署のかたに進められたらしく 確定申告で税の扶養になりたいと申告したらしいのですが 口頭ではだめなのでしょうか? 今年、年末調整、控除等の申請を会社にお願いしたのですが 母を税の扶養にいれたほうが良いのでは?と問われましたが 母はもう税法上の扶養に入っていると言います 会社側ははいっていないと言います😂 もしかして 母は口頭でお願いして 扶養にはいっているものだと 勘違いしているのでしょうかね🥲? 私の住宅ローン控除、保険控除等で 年間所得税分の還付金と 年間の住民税も安くなっていると思いますが 母に税の扶養にはいったと言われた翌年あたりに さらに住民税が低くなったと感じます 会社で扶養に必要な書類を提出して 申請しないと駄目なのでしょうか? 😢
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 8 ай бұрын
こんにちは。親を税法上の扶養に入れるためには、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の扶養親族欄へ親の名前や住所を記載して、勤務先の会社に提出することになります。よろしくお願いします。
@ukikazu9161
@ukikazu9161 8 ай бұрын
@@図解で学ぶお金の知識 ありがとうございます 無知な私達も悪いのですが 母親が確定申告しに言ったときに 役所の税務課の方も 教えてくれれば良いのですが🥲 母はずっと税扶養に入っているものだと思っています😂
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 8 ай бұрын
そうだったんですね。返信を書いていただきありがとうございました。
@ukikazu9161
@ukikazu9161 8 ай бұрын
@@図解で学ぶお金の知識 こちらこそ 親切にありがとうございました🙇
@mitsukoh6850
@mitsukoh6850 2 жыл бұрын
登録をさせてもらって色々と勉強させてもらい助かっています。 質問なんですが税制上と健康保険上の違いは分かったのですが税制上は主人で健康保険上は娘の扶養に入る事は出来ますか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 жыл бұрын
Mitsuko Hさま 「社会保険の扶養」と「税法上の扶養」を別々にするのであれば、可能です。例えば子供の扶養で、税法上は妻の扶養親族に、健康保険上は夫の被扶養者にするという感じです。 ただし、健康保険上の扶養に関しては、原則は収入の高いほうに加入することになります。よろしくお願いいたします。
@mitsukoh6850
@mitsukoh6850 2 жыл бұрын
返信ありがとうございました。
@user-vi7mw1md3d
@user-vi7mw1md3d 2 ай бұрын
質問です。親を税法上の扶養してるかどうか分からない場合どこに行けば確認できるのでしょうか。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 ай бұрын
お勤め先の会社で確認できると思います。因みに親を税法上の扶養に入れる場合、子どもの勤務先で行う年末調整時に「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出することになっております。
@staubtakako
@staubtakako 3 жыл бұрын
最近図解で学ぶお金の知識さんの動画ばかり見ています😊年金について質問なのですが21万円以上だと所得税がかかるとおっしゃっていましたが個人年金(ニッセイなどで入っているものです)も含まれるのでしょうか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 3 жыл бұрын
たかご飯と暮らし様 いつも動画を見ていただき本当にありがとうございます。ご質問の件ですが、個人年金を「年金形式」で受け取る場合は、「収入金額」から経費等を差し引いた「所得金額」が20万円以下かどうかを確認します。20万円以下であれば、確定申告は不要で所得税はかかりません。よろしくお願いいたします。
@staubtakako
@staubtakako 3 жыл бұрын
すみません💦質問を間違えていました💦夫婦でもらう年金が年間211万円以上だと所得税がかかるとおっしゃっていた気がするのですが…それには個人年金が入るのかを知りたかったです🙇🏻‍♂️
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 3 жыл бұрын
たかご飯と暮らし様 ご質問の件ですが、個人年金も含めた所得金額で判断することになっています。なお年金の211万円の壁は「住民税が非課税」になる年金の金額です。但しこれは大都市の場合の金額になります。地方都市の場合はこれよりも金額が低くなりますので注意してください。計算式(大都市)は、「所得」が次の金額以下であることが条件になっています。{35万円×(本人+扶養親族等の数)+21万円}。なので、年金の所得金額と、個人年金(年金形式で受け取る場合)の所得金額を別々に出して、それを合算した金額がこの計算式以下であることが条件になります。因みに、個人年金の所得の出し方は、「総収入金額ー必要経費」となっています。つまり、計算方法が違うんですね。よろしくお願いいたします。
@staubtakako
@staubtakako 3 жыл бұрын
ご丁寧にありがとうございます🙇🏻‍♂️これからも動画楽しみにしています🙇🏻‍♂️
@masaenarumi2100
@masaenarumi2100 3 жыл бұрын
子供の収入額等により、世帯分離した方が良いと聞いた事が有りますがどのような場合なのでしょうか?複雑な仕組みなので分からなくて。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 3 жыл бұрын
そうなんですねぇ。未納期間分を払えるのであれば、払った方が絶対いいですよね。
@user-xd3my4dd1v
@user-xd3my4dd1v 11 ай бұрын
65歳の女性です。来年2月に仕事を辞め年金収入だけになる予定です。健康保険は息子の扶養に入ろうと考えてますが、年金収入のなかには遺族年金も入りますか?また、仕事を辞めて5日以内に息子の勤務先に届けを出さないといけないのですか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 11 ай бұрын
税制上の不要における所得には、遺族年金は含まれません。但し社会保険上の扶養における年収には、遺族年金も含まれます。よろしくお願いいたします。
@user-xd3my4dd1v
@user-xd3my4dd1v 11 ай бұрын
ありがとうございます。 参考になりました。
@user-iw6jt1xg1q
@user-iw6jt1xg1q 3 жыл бұрын
いつもためになる動画楽しみにしております。さて、昨年75歳以上の母親を年末調整で税法上の扶養にしましたが手続きの書類を会社に提出していません(会社から提出を求められていないので)が今回の動画を見て提出しないといけないのだ!と知りました(汗)会社からは何も言われてないのですが、どうしたいいのでしょうか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 3 жыл бұрын
長尾宏記さま コメントありがとうございます。年末調整で「扶養」ということで提出されている場合には、その後の手続きは、不要となっています。よろしくお願いいたします。
@user-os1ze2td5t
@user-os1ze2td5t 11 ай бұрын
親を健康保険上の扶養に入れたいのですが会社が認めてくれませんでした。年齢や収入条件は範囲内です。 会社が認めない理由としては親が病気や怪我で働けない状態になった場合にしか認めません、とのことでした。 これは法的に問題ないのでしょうか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 11 ай бұрын
親を健康保険上の扶養に入れる場合、原則としては動画で説明した要件が必要になり、基本的にはこの要件を満たしていれば扶養に入れることができることになっております。ですが、それ以外にも各保険組合ごとに条件を定めている場合があり、これは各保険組合によってバラバラなので一概には言えませんが、中にはやや厳しい条件を設定している組合もあるようです。最終的な判定の可否は、各保険組合にゆだねられているため、否認されても、違法と言えるかどうかは微妙なところかもしれません。よろしくお願いいたします。
@user-os1ze2td5t
@user-os1ze2td5t 11 ай бұрын
@@図解で学ぶお金の知識 回答ありがとうございます! 保険組合が決定権を持っているなら仕方ありませんね。おかげで諦めがつきました。
@user-vi9be8wd2u
@user-vi9be8wd2u 2 жыл бұрын
こんばんは。はじめまして 質問ですけど 年金以外に株式の売買は収入に、当てはまるのですか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 жыл бұрын
リフト満太郎さま 株式の売買も含まれます。なお、株式等の売却益に対する所得の出し方は、それぞれ株式の売却によって得た収入金額から、株式の取得にかかった費用と売買に関する手数料などの経費を差し引いて計算します。よろしくお願いいたします。
@user-me3ei6fz7o
@user-me3ei6fz7o 2 жыл бұрын
親は解ったけど祖母とかも扶養できる?同居してるんだけど
@Nana-bx6ts
@Nana-bx6ts 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 とても勉強になります。 質問ですが、ここに出てくる公的年金ですが、個人で生命会社にかけていた個人年金は含まなくていいですか?国から支給される年金のみとかんがえてよろしいでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いいたします。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 жыл бұрын
Nakata Naomiさま コメントありがとうございます。 まず税法上の扶養については、あくまでも前年の親の所得で判断されます。なので個人年金も含まれます。なた、親がご家族の健康保険の扶養に入る場合の収入には、個人年金などの雑所得も収入に含まれます。因みに個人年金の所得の出し方は、個人年金の所得の出し方は、基本的には「総収入金額ー必要経費」となっています。よろしくお願いいたします。
@Nana-bx6ts
@Nana-bx6ts 2 жыл бұрын
@@図解で学ぶお金の知識 ご丁寧に教えてくださって、ありがとうございました。
@user-tj2fo6tf6t
@user-tj2fo6tf6t Жыл бұрын
年金だけじゃ足りなくて扶養内で働いていますが、その場合収入合計は年金+給料=で良いのですか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 Жыл бұрын
てるちゃん様 社会保険上の扶養についてはそうなりますが、税制上の扶養については前年の「所得」が判断基準になります。扶養について最新情報は、下記の動画で詳しく解説していますので、よかったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。 kzfaq.info/get/bejne/mZ90ecx2uNiYpWw.html
@user-ry6tl6uz5l
@user-ry6tl6uz5l 2 жыл бұрын
こんばんは🌙😃❗質問があります。実は遺族年金も足されるかしらね⁉️教えて👂?くださいね。宜しくです☺️私は年間120万と企業年金が年1かい5万と遺族年金が50万位です。息子と、同居です私は72才です。扶養は無理なのでしょうか?⁉️教えてくださいね😃宜しくです
@user-pe6dc8mk5x
@user-pe6dc8mk5x 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 算定基準が税金は所得ですが、社会保険は収入となっています。 ということは、給与所得控除や年金控除などを引く前の支給総額を合計して180万ということでしょうか。 そうなると他の所得、例えば個人年金や事業や不動産なども、必要経費を引く前の収入や売上総額を合計して 180万と比較するということなのでしょうか。 不動産所得として数十万しかないとしても、年間の家賃売上が200万などの場合で実際には手残りが少ない場合でも 社会保険上の扶養に入れないということになると思いますが、そのような理解になるのでしょうか。 また、上記の理解が正しいとすると 住民税非課税世帯などので28万の所得を見る場合に、不動産所得の青色申告特別控除(65万等)も差し引いた 最終的な所得金額で認識する理解でいますが、この社会保険の扶養については収入であるため、特別控除等は 無関係ということでしょうか。 よろしくお願いいたします。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 3 жыл бұрын
奈良仁さま コメントありがとうございます。健康保険上の扶養の基準については、各種控除を引く前の収入総額になっていますが、最終的には 総合的に判断して扶養認定の可否が行われることになっています。よろしくお願いいたします。
@user-pe6dc8mk5x
@user-pe6dc8mk5x 3 жыл бұрын
@@図解で学ぶお金の知識 ありがとうございます!
@user-xd5gr9fn5f
@user-xd5gr9fn5f 3 жыл бұрын
すみません。実家の母に毎月1万円仕送りをしている場合、所得税法上の扶養に入れることはできるのでしょうか。あまりはっきり書いてあるものはなく、逆にいうと駄目な理由もない気がしますがどうなのでしょうか。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 3 жыл бұрын
ふくふく様 ご質問の件ですが、「税法上」の仕送額については、明確な数字は決まっていません。ですが、同一生計と見なされることが条件になっています。ですから、小遣い程度の仕送額では同一生計とはみなないと思います。よろしくお願いいたします。
@ys2452
@ys2452 3 жыл бұрын
はじめまして。 いつも参考にさせて頂いています。 主人の両親が2人とも生活保護を受けています。 その場合両親を扶養にいれるとメリットよりもデメリットの方が多いでしょうか? また、税法上の扶養にだけ入れて、健康保険上の扶養には入れないというのは可能でしょうか?(毎月の仕送り額が少ないため、健康保険上の条件には当てはまらないため)
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 3 жыл бұрын
Y Sさま こんにちは。ご質問の件、恐らくですが、デメリットの方が多いと思います。といいますのも、生活保護の利用は基本的に「家族を健康保険の扶養に入れられる場合は生活保護より優先するべき」ということになっているからです。つまり、生活保護を受けられている両親を扶養に入れると、今まで受けていた生活保護の恩恵が受けられなくなる可能性があります。また、毎月仕送りをされているとのことですが、例えば最低生活費が月に10万円だとして、仕送りが月3万円だとすれば、ご両親が生活保護で受取るお金が減額されて7万円になってしまう可能性もあると思います。よろしくお願いいたします。
@ys2452
@ys2452 3 жыл бұрын
お返事ありがとうございます。 ネットで色々調べてもよくわからなかったので、直接ご意見頂けて大変助かりました。 ありがとうございます。 これからも動画参考にさせて頂きますのでよろしくお願いいたします。
@user-nf4of6kv7y
@user-nf4of6kv7y 3 ай бұрын
子の扶養になると 介護保険料高くなりますか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 3 ай бұрын
子どもが会社員で国民健康保険に加入している親を(社会保険上の)扶養に入れると、親の国民健康保険料と介護保険料が0円になります。但し、親が75歳になり後期高齢者医療制度に加入すると、親自身が後期高齢者医療保険料を払わなければなりません。よろしくお願いいたします。
@a1601954
@a1601954 Жыл бұрын
両親のうち母親だけを扶養に入れることは可能ですか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 Жыл бұрын
aki yosiさま 「両親のうち母親だけを扶養に入れることは可能ですか?」ということですが、これは健康保険組合の判断次第になります。一般的には、例えば母親が収入条件を満たしていても、ご両親の年収を合計したら、扶養に入らなくても生計が維持できると判断した場合は、認められないケースが多いようです。但し明確な基準はないので、個別に判断されることになると思います。よろしくお願いいたします。
@user-nt2oy7gb6m
@user-nt2oy7gb6m 2 жыл бұрын
年金96万です。82歳です。世帯分離をしたら、息子の扶養に入れませんか?
@user-vi8vy1hx2j
@user-vi8vy1hx2j 3 жыл бұрын
先生、税制法上と健康保険上についての解説動画はありますか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 3 жыл бұрын
こんにちは!下記の動画で解説していますので、良かったら確認お願いします。kzfaq.info/get/bejne/bNGUdtyCvcrQmXU.html
@user-ix8hd2kd4n
@user-ix8hd2kd4n 3 жыл бұрын
貴重な情報動画ありがとうございます。 いくつか質問があります。 【状況】兄弟で協議の末、生計を一にする要件(生活費定期仕送り)を整え、別世帯(たぶん住民税非課税世帯)、公的年金収入のみ(父所得12万:母所得0円[公的年金控除後])、後期高齢者かつ要介護状態(うち母は障害者認定)の両親を確定申告により扶養に入れようとしています。私は会社員です。税法上の不要に入れるにあたり、 Q1.確定申告でやる場合には同時に会社への異動届が必要? Q2.別世帯であれば後期高齢健康保険負担割合には影響しない?(いずれ2割にはなりますが) Q3.別世帯であれば介護保険サービス負担割合には影響しない? Q4.両親負担の(年金振込から天引きされる)後期高齢健康保険料は社会保険料控除に算入可? Q5.両親負担の介護保険料は(私の確定申告で)社会保険料控除に算入可? Q6.別世帯なので両親の住民税負担が発生したり入居中の市営住宅家賃が上がったりしない? Q7.介護施設利用料自己負担分や入退院分の実費は、医療費控除に算入可? もう少し早く気づいて兄弟協議して、親への仕送りを充実させQOLを上げていればと後悔しています。今からでも出来る事をしようと思っています。よろしくご指導願います。
@user-wi8ht6ix7o
@user-wi8ht6ix7o 2 жыл бұрын
住民税を支払っているのであれば、低所得者の減免は受けられないと思います。
@user-wi8ht6ix7o
@user-wi8ht6ix7o 2 жыл бұрын
私の場合は扶養になって低所得の恩恵を受けられませんでした。介護保険料のランクが上がりました。書類上の扶養は個人的にはつらかったですね。
@user-nf4of6kv7y
@user-nf4of6kv7y 3 ай бұрын
勉強しています😊
@user-fg9gf4qj2f
@user-fg9gf4qj2f 3 жыл бұрын
親の年金とは両親ふたりともいて父が78歳母が69歳なんですが2人とも年金のみで合わせて158万以下でないと扶養に入れることはできないのでしょうか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 3 жыл бұрын
氏名さま ご質問の件ですが、両親の収入の合計ではありません。つまり、親を税法上の扶養に入れる場合、親の収入が年金のみであれば、「扶養に入れる親の年金年金収入が158万円以下」であれば大丈夫です(2021年時点)。よろしくお願いいたします。
@user-fg9gf4qj2f
@user-fg9gf4qj2f 3 жыл бұрын
@@図解で学ぶお金の知識 ご回答ありがとうございます☺️
@user-of7pk8gp5l
@user-of7pk8gp5l 3 жыл бұрын
殆どの人が仕送り無理でしょう、 年金より上なんでしょう。
@user-rx4kr3ue7c
@user-rx4kr3ue7c 2 жыл бұрын
子の扶養にすると介護保険が高くなるのでは
@seitai_recovery
@seitai_recovery 2 жыл бұрын
とても分かりやすいですね^_^ありがとうございます♪ 離れて暮らす母は71歳になっても働いていますが、元気に働けるのもあと数年かなと思っています。私は会社員ではなく、個人事業主なので保険の扶養には入れないですよね?なので生計一にして仕送りをしようかなと考えてます。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 жыл бұрын
癒しサロン リカバリーさま コメントありがとうございます。分かりやすいと言っていただけると、本当に嬉しいです。親孝行な方なんですね。頭が下がります。
@user-wg4oz8mw3f
@user-wg4oz8mw3f 2 жыл бұрын
義母(65才未満)が同居の場合 扶養に入れることはできますか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 жыл бұрын
関晴代さま 義父や義母も扶養に入れることは可能です。但し、義父や義母の場合は、同居していることが必須条件になっています。よろしくお願いいたします。
@user-wg4oz8mw3f
@user-wg4oz8mw3f 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 同居ではないのでムリなんですね~💦
@user-vt7pk5xq9k
@user-vt7pk5xq9k 2 жыл бұрын
基本的な質問で失礼します。私は会社員、母は81歳、サ高住に入居させました。介護保険も使っています。年間158万以下の年金で足りない部分を援助しています。この場合、健康上の扶養はダメですが税法上の扶養にはできるのでしょうか。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 жыл бұрын
k きすぎ様 仕送りは、課税対象外ですので、税法上に扶養に入れることは可能だと思います。よろしくお願いいたします。
@user-vt7pk5xq9k
@user-vt7pk5xq9k 2 жыл бұрын
@@図解で学ぶお金の知識 年末のお忙しい時に早速お返事ありがとうございます。 すみません、後少しお聞きしたくて 扶養にしたら、私の収入から母の後期高齢者保険料と介護保険料が引かれるということで間違い無いですか? 扶養にすると今、母が払っているよりも各保険料が高くなるのではと心配なのですが。
@himislife
@himislife 2 жыл бұрын
とても分かりやすい説明ありがとうございます。 夫が私の両親を扶養に入れようとしてましたが、75歳以上は対象外なんですね。 これからも勉強させて頂きます。 登録致しました(⌒‐⌒)
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 жыл бұрын
ひーみchannel コメントありがとうございます。お役立ててよかったです。
(2022年)親を扶養するとメリット・デメリット【保存版】
15:10
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 97 М.
Jumping off balcony pulls her tooth! 🫣🦷
01:00
Justin Flom
Рет қаралды 34 МЛН
Они так быстро убрались!
01:00
Аришнев
Рет қаралды 2,9 МЛН
Secret Experiment Toothpaste Pt.4 😱 #shorts
00:35
Mr DegrEE
Рет қаралды 42 МЛН
Идеально повторил? Хотите вторую часть?
00:13
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 17 МЛН
【超危険】消費期限が1日でも過ぎたら絶対食べたらダメな食材5選
8:58
飲食店独立学校 /こうせい校長
Рет қаралды 6 М.
【個人年金保険】を受け取った時の【税金】や【確定申告】について
18:00
「10分で解説」【住民税非課税世帯】の早見表(65歳以上)
9:20
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 286 М.
Jumping off balcony pulls her tooth! 🫣🦷
01:00
Justin Flom
Рет қаралды 34 МЛН