ニュースで話題になるイスラエル軍は強いのか弱いのか?【日本軍事情報】

  Рет қаралды 796,999

日本軍事情報

日本軍事情報

3 жыл бұрын

■チャンネル登録はこちら↓
/ @nihongunji
■日本軍事情報の作者・午後正午にコーヒー一杯分の応援していただけるメンバー↓↓
/ @nihongunji
コメント横に期間でレベルアップするメンバー専用バッジがつきます。
■日本げーむ情報
/ @nihongame
■午後正午の日常
/ @gogoshogo
■日本科学情報
/ @nihonkagaku
■宇宙を4K映像で楽しむ「JST GogoShogo」チャンネル
/ @jstgogoshogo
■ツイッター
/ gogoshogo3
■インスタグラム
/ gogo_shogo
■午後正午のホームページ
gogoshogo.com/
■声で聴く日本科学情報。アプリで「日本科学情報」と検索してみてください。
 ◇Androidスマホ
  bit.ly/2THN8US
 ◇iphoneスマホ
  apple.co/3clGB8J
■企業様、コラボの相談はこちら
info@gogoshogo.com
※情報調査から動画作成まで1か月以上の時間をかけてできるだけ正確にお届けすることを目標にしていますが、あくまでも趣味のチャンネルですので、ご了承の上お楽しみください。
By RaphaelQS - Own work, CC BY-SA 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Israel Defense Forces - Karakal Winter Training, CC BY 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Israel Defense Forces - 163rd IAF Flight Course Graduates, CC BY-SA 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By IDF Spokesperson's Unit, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Israel Defense Forces - Flight School Graduates Receive Their New Rankings as Air Force Officers, CC BY 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Israel Defense Forces - The IDF Honors Its Reservists, CC BY 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By צילום: איציק אדרי, CC BY 2.5, commons.wikimedia.org/w/index...
By Israel Defense Forces - Live Interoperability Drill Simulates Enemy Village Takeover, CC BY 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Major Ofer, Israeli Air Force רס"ן עופר, חיל האוויר הישראלי - Israeli Air Force, CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
U.S. Embassy Tel Aviv - DSC_1933P, CC 表示 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Major Ofer, Israeli Air Force רס"ן עופר, חיל האוויר הישראלי - Israeli Air Force, CC BY 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Photo: SAC Tim Laurence/MOD, OGL v1.0, commons.wikimedia.org/w/index...
Photo by: Airman 1st Class Grace Nichols
By www.flickr.com/people/4564461... - www.flickr.com/photos/idfonli..., CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By גלית לובצקי Galit Luvtzki - taken by גלית לובצקי, CC BY 2.5, commons.wikimedia.org/w/index...
De Ahodges7 - Trabajo propio, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By www.flickr.com/people/4564461... - www.flickr.com/photos/idfonli..., CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By www.flickr.com/people/4564461... - www.flickr.com/photos/idfonli..., CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Officerrav - Own work, CC BY-SA 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
מאת IDF Spokesperson Unit, modification by User:MathKnight - File:Armored Corps Operate Near the Gaza Border (14743522533).jpg, CC BY 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
מאת Michael Shvadron, Israel Defense Forces - Storming Ahead, CC BY 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Lior34 - Israel&039;s Military and security Forum of Fresh - this thread, Israel, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
מאת דובר צה"ל, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
Von Marco Kuntzsch - Eigenes Werk, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
Von Ein Dahmer - Eigene Aufnahme, CC BY-SA 4.0, de.wikipedia.org/w/index.php?...
De Юкатан - Obra propia, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
De Yair Haklai - Obra propia, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Israel Defense Forces - Female Soldiers Unload their Weapons, CC BY 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By Natan Flayer - Own work, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
By MathKnight-at-TAU - Own work based on:, CC BY-SA 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...

Пікірлер: 748
@lize6177
@lize6177 8 ай бұрын
まさかこの動画をまた見る時がくるとは
@wasa-b2133
@wasa-b2133 3 жыл бұрын
イスラエルでは会議の際、全会一致で可決することを許さないんだそうです。必ず一人は反対意見を述べ、全員が反対意見について討議しなければいけません。「多数が絶対的に正しいならイスラエルは存在できない」からだそうです。 この思想が軍事や国防においても反映されているように感じます。
@user-po9fd2bs3l
@user-po9fd2bs3l 3 жыл бұрын
とことん理にかなってますね。
@tokyo622nms
@tokyo622nms 3 жыл бұрын
アジアでは考えられないぐらい進んでる ユダヤ人が歩んできた歴史が進化させたのか
@19850110naoya
@19850110naoya 3 жыл бұрын
ワールドウォーZで言ってたね、 10人中9人が賛成したら残りの一人は反対する義務があると、
@user-um6xj5xg5t
@user-um6xj5xg5t 3 жыл бұрын
確かそれはイエス・キリスト時代の議会兼裁判所(サンヘドリン)の逸話ですね。 現代のイスラエルの国会(クネセト)にはそういう決まりはありませんが、国会の議席数で単独過半数、もしくは連立で過半数が確保できないと内閣が作れない決まりになっていて、昨年まで組閣ができずにゴタゴタしてました(笑)。
@user-wm3mb9tg5m
@user-wm3mb9tg5m 3 жыл бұрын
まあ、反対意見を言う人間の質が重要なんだよね…。
@honndawakenomikoto
@honndawakenomikoto 3 жыл бұрын
強いに決まってる。 陸・空の装備、練度は世界トップクラスであり、何より兵士の国防に対する覚悟が違う。
@user-yv3ni7ub6n
@user-yv3ni7ub6n 3 жыл бұрын
自分たちの防衛線が抜かれたら即国が滅ぼされるかもしれないんだからな
@user-pc6eb3lw2f
@user-pc6eb3lw2f 3 жыл бұрын
練度高いプラス男女問わず徴兵制とかほぼすべての国民が即戦力になる上に最新機器がそろってるなんて強すぎる。結局実践を積まないとうまく対応できないから相当強いんだろうな
@honndawakenomikoto
@honndawakenomikoto 3 жыл бұрын
国の周囲敵ばっかりですからね。幾度の戦争に勝利しそれを自力で守りきってきてる。世界中のユダヤ人や米国の支援が有るとは言え凄い国ですよ。
@nmilan5933
@nmilan5933 3 жыл бұрын
@@user-pc6eb3lw2f 中国人民解放軍とどっちが強い?
@user-vl7jr2zl7c
@user-vl7jr2zl7c 3 жыл бұрын
兵士だけでわ無い。国民全体の意識が全く違う。
@user-hp5qr2cx4v
@user-hp5qr2cx4v 3 жыл бұрын
地理的に驚異の生存競争。何十年も一度に幾つもの国と四方八方からの防衛に成功し続け、首都は戦乱状況とは皆無で美しいリゾート地、しかもその戦乱状況下(現在進行中)で先進国に上り詰める。さらに世界一の諜報部隊モサド、キドン確立保持、現在ではアイアンドーム、最強と言わざるを得ない。
@user-kg8vo6hb9v
@user-kg8vo6hb9v 2 жыл бұрын
キドン確率ってなに?
@mamorukunio6667
@mamorukunio6667 2 жыл бұрын
80年代のモサド長官、イサーハレルは。「全世界を敵にしてもイスラエルは生き残る」と言ったそうです。
@user-ev1om2ut4t
@user-ev1om2ut4t 2 жыл бұрын
@@mamorukunio6667 傲慢ですね
@user-fm7tq8fl4l
@user-fm7tq8fl4l 2 жыл бұрын
@@mamorukunio6667 アメリカ製の兵器ある時点それはないよ。
@hkvy761
@hkvy761 2 жыл бұрын
@@mamorukunio6667 アメリカいなくなったらすぐ消える国なんだよなぁ
@user-sj3cf1vf6c
@user-sj3cf1vf6c 7 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-tp4su7uk2n
@user-tp4su7uk2n 2 жыл бұрын
自分たちの力で自分たちの国を守る。ここまでやれとは言わないが国防に対する姿勢は日本も見習うべきだと思う。
@m.mishima9485
@m.mishima9485 3 жыл бұрын
想像よりも遥かにガチだなぁ 日本も見習うべき点が多い
@teyuyu_peanut
@teyuyu_peanut 2 жыл бұрын
確かに日本も見習うべきだと思うけどこれを実際にしようとすると平和ボケした党員や1部国民が猛反発するからなかなか出来ないんでしょうね(汗)
@user-gn7iv9qh9b
@user-gn7iv9qh9b 2 жыл бұрын
まあ、イスラエルは海軍にかける費用が少ないという特徴はあるが、確かに見習うべきところは多い
@user-rr4kl5wh9s
@user-rr4kl5wh9s 2 жыл бұрын
地理的要因と政治的要因が全く違う国から国防を学ぶとか、焦点間違ってない?
@user-gn7iv9qh9b
@user-gn7iv9qh9b 2 жыл бұрын
@@user-rr4kl5wh9s 学ぶ学ばないに焦点とかないでしょ。討論や議論と間違ってない?
@user-rr4kl5wh9s
@user-rr4kl5wh9s 2 жыл бұрын
@@user-gn7iv9qh9b じゃあ質問するけど、日本はイスラエルみたいに年から年中戦争してますか? 国境は陸で繋がってますか? 宗教的摩擦はありますか? あんたか言ってるのはスイスから国防を学ぶのと同じくらい無意味な行いだよ。 学ぶんならイギリスとかアメリカとかの同じ島国から学んだ方が何倍も役に立つ
@minminrinrin21
@minminrinrin21 3 жыл бұрын
実戦経験が豊富なアメリカとイスラエル両国軍が連携している事が兵器開発に対して様々なメリットがある事が良くわかります。
@kou4275
@kou4275 2 жыл бұрын
興味深い内容でした。ありがとうございます。
@user-sf7qi7hb5s
@user-sf7qi7hb5s 3 жыл бұрын
世界一良い意味でも悪い意味でも実践経験が豊富な軍
@user-nx3xy9dy8c
@user-nx3xy9dy8c 2 жыл бұрын
実戦経験だけではない・聖書にある真実の歴史を教訓として忘れない信仰の賜物だよ❓ 例えば、1週間戦争なんかは・ダッソー社のミラージュを買ったわけは当時のイスラエルは貧しくて高いアメリカ製の戦闘機を買えなかったんだよ。そこで・ダッソー社のデルタウイングの戦闘機が安くて整備が容易く特別な道具も要らないし故障も少ない単発エンジンを選んだわけさ。 戦争が始まって見ると「ミサイルが正常に作動しなかったので・ミサイルを爆弾代わりに使って僅か1週間で勝ったのが1週間戦争の真実だよ。」 ダッソー社が質が悪いわけじゃないんだよ・イスラエルがダッソー社を選んだわけは「ダッソー社の愛国精神に共感したからなんだ。」当時、デルタウイングの戦闘機は何もかも真新しいシステムでパイオニア的な存在で「どのような,不確定要素や想定外のことが起きても不思議じゃない冒険だったんだ。」 個人的に・俺の中でも「ダッソー社は愛国賞を挙げたいぐらいの企業だよ。」 フランスの失業者を減らし、フランスの国益を守っただけでなくフランスの国民の権利も守ったんだ。 アメリカ政府は・その事実を知って「イスラエルには無償同然で武器や軍事力を提供するようになったんだ。」 これも、信仰からなんだよ。貧しいイスラエルからカネのことを言えるはずないだろ❓だろ❓
@karintpu3936
@karintpu3936 2 жыл бұрын
@@user-nx3xy9dy8c 短くまとめて欲しいって多分コメ主も俺も思ってるよ
@mamorukunio6667
@mamorukunio6667 2 жыл бұрын
文字通り、戦争の中でできた国ですから。建国宣言の数時間後に、開戦(反対するアラブ側に攻められた)。産湯代わりの、銃弾の交錯。世界の中でも、その特異性は例がありません。
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 2 жыл бұрын
イスラエルの軍事費はGDP比では一時は20%近かった。調べてみれば現在ではかなり減っているが それでも5.26%と、GDP比の順位では世界五位だ。 平時に軍事費に費やせる限界は6-8%程度と言われている。それ以上、増やせば経済が持たないそうだ。 5%を超える軍事費とは、日本で言えば国家予算の3分の一近くを軍事費に費やしているわけだし あの軍事力を維持するのも大変だよ
@user-uk6ms3ri1s
@user-uk6ms3ri1s 2 жыл бұрын
いや、実戦経験ならアメリカ軍がダントツですよ。どこにでも首突っ込むから!ただし、この頃金がなくなってきたな。
@yoshitoshinakano1935
@yoshitoshinakano1935 3 жыл бұрын
その土地にあった軍隊と国民の意識、安定の経済力、米国の支援 これは強すぎる
@Mr-zz6qn
@Mr-zz6qn 3 жыл бұрын
「国防意識」の大切さがわかります。
@user-ge2iu5gr7e
@user-ge2iu5gr7e 2 жыл бұрын
イスラエルで忘れてはならないのは強力な諜報機関の存在。効率的な戦闘を陰から支えている。あと、やられたら徹底してやり返すところも凄い。そうやって周囲の国からは侮られないようにしている。日本も同じ様になれとは言わないが、少しは見習ってもいいと思う。
@Klatz666
@Klatz666 2 жыл бұрын
モサドですよね、ドラマや映画でよく出てくるので印象的でした。
@deroi217
@deroi217 2 жыл бұрын
やられたらやりかえす、倍返しだ!
@user-mz8qm7qr9l
@user-mz8qm7qr9l 2 жыл бұрын
スパイ天国には真似できん。
@watari_yurisuki
@watari_yurisuki 10 ай бұрын
見習うなよやば国家じゃんか
@1819yas
@1819yas 3 жыл бұрын
アメリカとイスラエルがどういう関係なのかがよく分かる連帯ですね。
@mamorukunio6667
@mamorukunio6667 2 жыл бұрын
アメリカとイスラエルの政治的親密さの背景。米でのユダヤ人人口の比率は2%程度。しかし、マスコミ、金融関係はほぼその支配下。人口の少なさと対照的な経済力で、政治献金を通じた強い議員への影響力があります。その為、イスラエル支援の法律が通り易いという構図です。それは、イギリスでも同様です。
@hkvy761
@hkvy761 2 жыл бұрын
アメリカはイギリスとイスラエルの独壇場の舞台
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 2 жыл бұрын
アメリカではユダヤ人は特に民主党の票田になっている。 詳しくは憶えてないが、米国の軍事支援金のかなりの割合がイスラエルにいっていたはずだ。
@user-js8fy8dh1b
@user-js8fy8dh1b 3 жыл бұрын
毎回、更新を楽しみにしております
@SckMyDikk
@SckMyDikk 2 жыл бұрын
つくづく日本に生まれて幸せだなと思いました。 インテルありがたく使わせてもらいます
@taro-mt3cb
@taro-mt3cb 2 жыл бұрын
勉強になった
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 3 жыл бұрын
兵士たち結局は国民を死なせないための軍隊 だから世界中からどう言われようがやる時はやる 国民一人ひとりの命の重さに対する考え方が他とは大分違うから兵器の設計思想も運用も独特でわかりやすい
@stock8152
@stock8152 2 жыл бұрын
出来ればどう違うのか解説して欲しいです
@user-ku2xi6uh7q
@user-ku2xi6uh7q 2 жыл бұрын
軍隊は外交手段の一つだけどな
@user-qm6ns1rc4m
@user-qm6ns1rc4m 2 жыл бұрын
どこかのお国のようにノンビリ対策を戦術立てるだなんかあり得ん早さで状況が変化しておるのだよナァー❗🤛😲
@user-uu9cp8zt6x
@user-uu9cp8zt6x 2 жыл бұрын
@@stock8152 動画のメルカバのとこ見てみ
@user-ks7no1gf9d
@user-ks7no1gf9d 7 ай бұрын
勉強しにきました。
@_Viper_Zero_
@_Viper_Zero_ 3 жыл бұрын
イスラエルと日本って仲良いし、装備品も同じようなものだからこれからの関係も大事にして行きたいですね!
@user-lf4wd8wh8s
@user-lf4wd8wh8s 6 ай бұрын
いつも思うんですがこの解説のわかりやすさと情報量は国内トップレベルですよね。 このチャンネルの主は一体何者なんでしょうか🤔🤔🤔
@user-km6zd3ws3c
@user-km6zd3ws3c 3 жыл бұрын
待ってました ありがとうございます!
@user-ud1sv6bq4e
@user-ud1sv6bq4e 3 жыл бұрын
日本も是非見習って欲しい。
@2990117
@2990117 3 жыл бұрын
周囲と年がら年中戦争してるような国を見習って欲しくはない
@aimc9232
@aimc9232 3 жыл бұрын
@@2990117 0か100かの話ではないだろ 見習うべきでないところもあるだろうが見習わなければならんこともあるはずやで 全肯定も全否定もともに悪辣や
@user-oq7hf5ko2f
@user-oq7hf5ko2f 3 жыл бұрын
おちゃらけてるじゃなくて真面目な動画も出してて好きです
@Kerberos333333
@Kerberos333333 3 жыл бұрын
ちゃんとTAVORを取り上げているのが感心しました。
@gf5488
@gf5488 2 жыл бұрын
実践経験が豊富というだけでも段違いに練度が高そう
@user-hx2zg9hx2z
@user-hx2zg9hx2z 2 жыл бұрын
ナレーションが聞き取りやすくて、解説がわかり易かったです(*^^*)
@kon8806
@kon8806 3 жыл бұрын
「もうかっこよすぎです」たまに語彙力なくなるの好き
@user-uj7wj5yo9p
@user-uj7wj5yo9p 3 жыл бұрын
イスラエルの情報待ってた!!
@funkya1840
@funkya1840 8 ай бұрын
まさかメルカバがドローン爆撃でやられる日がくるとは
@user-ys6hy9yt3o
@user-ys6hy9yt3o 7 ай бұрын
トロフィーが起動していなかったみたいだから..
@user-wg9bw2qr8l
@user-wg9bw2qr8l 7 ай бұрын
メルカバmk.4のハードキルAPSは仰角があまりないからドローンからの爆弾は防げないね
@pokemon204
@pokemon204 7 ай бұрын
ミサイルやドローンによるトップアタックが普及しつつある現状を考えると、戦車の必要性が低下するだろうね...
@koumoto248
@koumoto248 3 жыл бұрын
12:43 閉鎖空間から360°外の様子が見えるとか、もうほとんどガンダムの全天周囲モニターやんかww
@user-gm1ng2zv9j
@user-gm1ng2zv9j 3 жыл бұрын
F-35に似たようなシステムがあったけど、戦車に導入してるとはなぁ
@m.mishima9485
@m.mishima9485 3 жыл бұрын
メルカバだからできた ような気がします。 元々、メルカバは装甲を厚くせずに、リアクティブアーマーなどで積極的に防御する戦車なので、装甲の外側に装備を付けやすいです。 レオパルド2やM1、10式などは、対砲弾の装甲防御力を重視しているので、装甲が損傷して交換することを考慮していて、装甲の外に付けた装備が損傷しやすいです。360度カメラなどはドローンで代用する話になるのではないかと思います。
@user-gm1ng2zv9j
@user-gm1ng2zv9j 2 жыл бұрын
@@m.mishima9485 そうか、他の戦車は対戦車戦闘を主軸に想定されているからなのか
@chuotchuot8299
@chuotchuot8299 2 жыл бұрын
次はヒルドルブですな
@hothidebonnbonn
@hothidebonnbonn 2 жыл бұрын
午後正午さんとのギャップが好き
@Shinichiro_Higuchi
@Shinichiro_Higuchi 3 жыл бұрын
全然ハイテクじゃないけど歩兵兵士用のヘルメット・カバー「ミツネフェット」はいかにもイスラエルらしい装備。実戦経験の豊富さに感動するよ。
@user-lb7wg5zs1p
@user-lb7wg5zs1p 3 жыл бұрын
イスラエルのリクエストしたら本当に取り上げてくれた、ありがとう。
@devservice5476
@devservice5476 3 жыл бұрын
ね、ありがとう
@moirta3
@moirta3 3 жыл бұрын
権威、文化、宗教、生命は実力があってこそ守られる。
@ops-hw1mk
@ops-hw1mk 3 жыл бұрын
実践慣れしてる方がずっと信頼できるね!
@user-oh6lf5qc2c
@user-oh6lf5qc2c 3 жыл бұрын
軍でプログラミングをしていたものは多くが民間でスタートアップを立ち上げて世界で活躍していますね。平和ボケと大企業一辺倒の日本とは正反対 素晴らしい国ですね
@nanakoaizome
@nanakoaizome 2 жыл бұрын
毎回楽しみだが、 今回は特に力作!
@user-rj2wt4dx8e
@user-rj2wt4dx8e 2 жыл бұрын
攻守共に優れ、練度、兵装もレベルが高い イスラエルの特殊部隊はCQBが得意で 米軍のデルタフォース並らしい 潤沢な資金があるって素敵
@user-vt7lh7ll3r
@user-vt7lh7ll3r 2 жыл бұрын
ごめんなさい。空目して一瞬BBQ得意なのかと思った。
@kylie373
@kylie373 2 жыл бұрын
@user-pc9iq1pl3e
@user-pc9iq1pl3e 2 жыл бұрын
イスラエルの特殊部隊はCQCが得意に見えた
@user-by8fn6so6t
@user-by8fn6so6t 2 жыл бұрын
カッコ良すぎる
@user-uh8dy1yv6v
@user-uh8dy1yv6v 3 жыл бұрын
そりゃ戦い続けて防衛成功してるんだ弱いわけがないし実戦に対する考え方が違いすぎる
@catan_ryoma5119
@catan_ryoma5119 2 жыл бұрын
Kit300 についても動画を出して欲しいです
@selecter1622
@selecter1622 2 жыл бұрын
アイアンドームエアーディフィンスミサイルシステムの動画も待ってます。
@shiba7734
@shiba7734 2 жыл бұрын
ナチスの兵器しか今まで見てなかったけどこの動画を見て近未来の兵器に関心を持ちました
@user-nd8bs5vr3r
@user-nd8bs5vr3r 3 жыл бұрын
常時前線みたいな国はやっぱりいろいろと凄い。
@esmeraldo7506
@esmeraldo7506 7 ай бұрын
優秀だと評されるメルカバですが、一方でエンジンが最初に破損する事で退避が不可能になり脱出が困難になるという事案が出てくる等、メリットだけではありません(これに限っては一長一短ですが) 又、自衛隊へのアイアンドーム導入を叫ぶ人が一定数居ますが、アレはあくまで無誘導ロケット弾への対応を特化させた防空設備であって、日本が求める防空能力は無い故に導入は現実的ではありません。 ハマスやヒズボラ、周辺国との軋轢の中で強くなった国で、日本も防衛協力を進めている国ですが、置かれた国防環境は全く違うので、同じ様に考えてはいけないところも多くありますね。
@autolife0907
@autolife0907 2 жыл бұрын
長期作戦の為、戦車内に冷房とトイレを装備とは興味深いですね。戦う為の戦車に冷暖房などもっての外というのが常識でしたが、やはり有った方が戦う為にもいいでしょうね。
@hariupotter5230
@hariupotter5230 2 жыл бұрын
常識は時と場合によって非常識になります。
@user-uu9cp8zt6x
@user-uu9cp8zt6x 2 жыл бұрын
鉄の塊の中にクーラー無しは敵にやられる前に自滅する
@user-gk9sb4in1x
@user-gk9sb4in1x 3 жыл бұрын
やっぱ実戦経験あるのみだな
@user-fk4rb9nf6s
@user-fk4rb9nf6s 3 жыл бұрын
無駄のないシステム。ハイレベルですね。流石としか。 凄い科学力と合理性。さすがユダヤ民族。
@user-ms5hj4ru1c
@user-ms5hj4ru1c 2 жыл бұрын
日本も負けてないぞ、、、知らんけど
@user-sr6mz1vq3t
@user-sr6mz1vq3t 2 жыл бұрын
@x super ユダヤ人はノーベル賞受賞者の20%を占める民族 人種的優劣があるとは思わないが。 ユダヤ民族の持つ旧約聖書やタルムードなど教育が素晴らしいから このような天才が生まれてくるのだろうか。
@hkvy761
@hkvy761 2 жыл бұрын
それだけ他人から奪ってるからね
@sinzy1368
@sinzy1368 2 жыл бұрын
イスラエル人は徴兵される前に世界中色々な所に1人旅する人が多いそうですね。今はどうか知れないけど、日本に来る若い観光外国人のイスラエル人の割合は結構高かったんですよね。
@ch-xu3uh
@ch-xu3uh 2 жыл бұрын
ほんとイスラエルはすごいなぁ
@takakumau
@takakumau 7 ай бұрын
すご…
@user-ii8yh9wk4j
@user-ii8yh9wk4j 3 жыл бұрын
イスラエル軍結構古い装備かと思ってたらむちゃくちゃ最新だった
@usejehwikuhehejidjcuruehje
@usejehwikuhehejidjcuruehje 3 жыл бұрын
エブリデイ四面楚歌やぞ、手抜いたら死ぬからめちゃ最新
@user-gk9sb4in1x
@user-gk9sb4in1x 3 жыл бұрын
まさかF-35を使っているとは!
@hsato1918
@hsato1918 3 жыл бұрын
いやいや常時戦争状態の国ですよ😅
@user-vm7lw2bd4p
@user-vm7lw2bd4p 3 жыл бұрын
そりゃぁーアメリカと仲がいいし実戦経験も豊富だからねその分兵器もいいヤツもってるよ、イスラエルの建国も連合国が関わってるしユダヤのチカラを使い米国の関係性も強い
@user-py3bh8il4e
@user-py3bh8il4e 3 жыл бұрын
イスラエルの実戦データがアメリカの兵器開発に繋がって結果的に日本の守りも強くなるのでイスラエルが強くなるのはいい事
@user-vo9nm4re6y
@user-vo9nm4re6y 2 жыл бұрын
常に臨戦態勢なんですね。
@user-gg8ft2iq6p
@user-gg8ft2iq6p 3 жыл бұрын
14:20 付近で語られている「基準を満たす」とは難しく、国土の大きさによる輸送システムが違う。ストライカー装甲車はたしか空輸ができるが、イスラエルのような車両のサイズや重量では、輸送に困難が生じる。日本には日本に適した戦車があり、アメリカにはアメリカに適した車両がある。イスラエルの兵器は実戦により磨かれ、優秀だとは思う。アメリカを馬鹿にするわけではないが、環境や運用に合わなかっただけではなかろうか。 あとは、他国の兵器のシステムのために、既存のパッケージングされたシステムを一から直すのは難しいからなのかな。
@user-vv5pc7yz1u
@user-vv5pc7yz1u 3 жыл бұрын
常在戦場とユダヤマネーが強さの秘密か 兵隊の待遇が良いのは素晴らしいですね
@Youtuber-hx3hr
@Youtuber-hx3hr 2 жыл бұрын
かっこよすぎです。の言い方めっちゃすき
@user-ei7kx9nk2e
@user-ei7kx9nk2e 3 жыл бұрын
すごいなイスラエル。日本のF-3戦闘機のソフトウェアも一緒に開発してくれにかな。
@user-fo9hq9ui6r
@user-fo9hq9ui6r 3 жыл бұрын
アメリカとイスラエルか良い意味でズブズブなんだな。一番
@user-xq4hq9jm9f
@user-xq4hq9jm9f 7 ай бұрын
この動画が参考になる日が来るとは
@no_younamono
@no_younamono 3 жыл бұрын
アメリカ合衆国軍事兵器展示会場イスラエル
@user-en4xt7ft7n
@user-en4xt7ft7n 2 жыл бұрын
国を守る 同胞を守ると言う事は本来こう言う事ですよね...
@jig-oku
@jig-oku 2 жыл бұрын
これ無料で見れるのはすごい!
@NO-hd2nv
@NO-hd2nv 2 жыл бұрын
昔タボールのエアガン一目惚れして買ってたなー
@user-mq3gm9to4y
@user-mq3gm9to4y 2 жыл бұрын
とりあえず砂漠迷彩がかっこいい
@shmaersk9421
@shmaersk9421 3 жыл бұрын
13:40 ドライブっていうところが午後正午っぽいw
@axsee1985
@axsee1985 3 жыл бұрын
イスラエル製の装備って独自の雰囲気あってイケメン
@user-md5yz4gt2p
@user-md5yz4gt2p 3 жыл бұрын
イスラエルの女性兵士は美人が多いが。ジョークで「世界一怖い奥さんはイスラエルの奥さん?」とイスラエルの旦那さんたちに聴いても否定しない。というのが有るそう。
@Phorusrhacus
@Phorusrhacus 2 жыл бұрын
14:51 突然自我を持ち始める日本軍事情報ちゃんねる
@aman5151
@aman5151 2 жыл бұрын
午後正午さんの解説解りやすくありがとう。イスラエル軍て、そんなに最高の軍隊で軍事力を持ってたのか日本も 防衛費アップするべきだと
@kame_x
@kame_x 3 жыл бұрын
もうカッコよすぎです。
@usairforce1065
@usairforce1065 3 жыл бұрын
対潜哨戒機についての動画お願いします!
@kei6983
@kei6983 2 жыл бұрын
アイアンドームはメルカバのアクティブプロテクションシステムの発展形なのかな。あれが全自動って凄い。「左舷、弾幕何やってんの」みたいなアニメは、イスラエルでは現実味ないかもしれない。
@gorotame1425
@gorotame1425 3 жыл бұрын
立地・歴史背景とあらゆる条件下で、国防=国の存亡なのはわかるが… それを維持できる国力には脱帽!
@ghanachoco4314
@ghanachoco4314 2 жыл бұрын
イスラエルの兵器の名前、全体的になんかかわいいな
@wqmpw982
@wqmpw982 3 жыл бұрын
職業軍人給料70万!高! と思ったけど 日本と違って 「戦闘は確実にある」つい最近も・・・ 職業軍人だから日々の戦闘訓練は生きて帰るために手は抜けない 戦闘が始まれば 練度と戦闘力高いから真っ先に「即 最前線へ投入」命掛かっているから「軍隊経験ある国民は給料高くて当然です」と納得なんでしょうね。
@user-ri6om1yi1c
@user-ri6om1yi1c 3 жыл бұрын
イスラエル軍凄いなぁ…
@haraoka
@haraoka Жыл бұрын
イスラエルのセキュリティ系ソフトウェアはかなり優秀だけど、バックグラウンドが違うから優秀なんでしょうね。 最近じゃメルカヴァもフィリピンへ輸出したりと、オリジナル兵器の輸出が盛んになろうとしてますよねぇ。
@MT-yg5kt
@MT-yg5kt 7 ай бұрын
無線通信(こっちの携帯通信)とかの暗号化技術は国家プロジェクトだから日本よりはるかに進んでるからな。
@TT-ly3jq
@TT-ly3jq Жыл бұрын
やっぱ金の力
@710sato
@710sato 2 жыл бұрын
日本とイスラエルが共同開発してるカミカゼドローンはその後どうなったのでしょうか…
@user-nz3px5np2t
@user-nz3px5np2t 6 ай бұрын
練度もさる事ながら「モサド」の力も大きい。
@age321beat123
@age321beat123 2 жыл бұрын
先の戦いでは例のゲリラ的武装勢力に対し1基・数千万円(総額では数兆円規模)もする 複合迎撃システムで応戦した時のイスラエル軍トップの話が一部ではあるが 感動してしまったのを思い出した。 「どんなに手作りで安物の兵器で攻めて来ても、それらを撃退するに 常に最新の兵装を投入し、その為の金額は惜しみません。 この国の国民の命には、かえられませんから」 (日本の某テレビ局の某特派員がイスラエル軍トップに独占インタビューを 行った時、その旨を某特派員が番組内でいってた。(一部脚色) 『国民の命には、かえられない』 日本の政治ヤとか知事、総理ですら発した事ないよ、そんな言葉。 イスラエル軍が、どれだけ国民の事を思っているか、が良く分かる。 (イスラエルの政治家はともかく、だがw) イスラエル、といえばIMI(イスラエル ミリタリ インダストリ)の他にも IWI(イスラエル ウエポンズ インダストリ)というのもあるよね? あの有名な機関銃『UZI』や『ミニUZI』もイスラエル製だったような気がする。
@user-ru8hf1of7i
@user-ru8hf1of7i 2 жыл бұрын
日本国民までもが、そんなことするのは税金の無駄とか言うのがオチだろうな。
@a-1031
@a-1031 3 жыл бұрын
強いでしょう何つたって周り60年間以上周り全部敵国ですからね。その殆が負けた戦いがない。それにそんだけ実戦やったら練度凄そうですね。 そして人命優先で作られるイスラエルの兵器最高ですね。それと開発する兵器でもテロリストが最近の敵なのか例えばマガフとかメルカバとかにテロ対策の特徴が出てますね。
@user-mv9sv7nn5u
@user-mv9sv7nn5u 2 жыл бұрын
カッコいいの一言に尽きるな
@kaz10000
@kaz10000 3 жыл бұрын
戦車兵が生き残るためには乗員4名が必要…っていう思想は次世代には継承されないのね。
@moaijapan6705
@moaijapan6705 7 ай бұрын
ガザ地区は全域を制圧したほうがいいよ。そうすりゃ攻められることないから。
@batayantv
@batayantv 2 жыл бұрын
イスラエル軍は周囲を敵国に囲まれているという緊張感と、実戦経験が豊富ということで強いよねって言われてますよね。
@GG-fd9qg
@GG-fd9qg 3 жыл бұрын
国を守るためなら何でもやってやるという覚悟と決意を、日本国民は学ぶ必要がある
@rudel3228
@rudel3228 3 жыл бұрын
そこに自由はあるんか?
@rmjtajpdjwj
@rmjtajpdjwj 2 жыл бұрын
@@rudel3228 そこに主権はあるんか?
@user-px2bl4ih1r
@user-px2bl4ih1r 2 жыл бұрын
愛?
@nanaminn_hayato
@nanaminn_hayato 2 жыл бұрын
F-35Jを見たかったなぁ
@user-xt9fk5ey2b
@user-xt9fk5ey2b 3 жыл бұрын
独自の改良が出来るなんて羨ましい!
@bemenaign5361
@bemenaign5361 3 жыл бұрын
F-35の独自改修はデメリット大きすぎてちょっとね…SDD参加国が改修してないあたりからもわかることではある。
@masaphonda307
@masaphonda307 3 жыл бұрын
イスラエルって”魔改造”成功例のお手本ですよね。
@md-1112
@md-1112 2 жыл бұрын
きっと他国との連携よりもその日起きるかもしれない戦闘に備えることの方が重要な国なんでしょうね...
@user-id8sr8fv7x
@user-id8sr8fv7x 2 жыл бұрын
女性に対する徴兵制が行われているというのも強さの一つですよね。
@noob-zm7rv
@noob-zm7rv 2 жыл бұрын
なんか半世紀の間敵に囲まれているのに生き残っているのホント凄い。 危機感が違うんだろうね。
@user-pr8vv3hw4b
@user-pr8vv3hw4b 2 жыл бұрын
地の利や、攻め込む事はあるまい。
@Yomei_Osi
@Yomei_Osi 2 жыл бұрын
イスラエルすげぇな..... 周囲のアラブ諸国を何度もボコしてるし、優秀だなぁ
@kctqxy
@kctqxy 2 жыл бұрын
現場の隊員のこと考えてって所から日本と違う羨ましい。 自衛隊は現場の隊員のことを考えられてない
@user-ye8lt3hp5l
@user-ye8lt3hp5l 2 жыл бұрын
この方向にしか案がないのかね〜
@user-ed3xf6it3i
@user-ed3xf6it3i 7 ай бұрын
アメリカとは蜜月であり、 タッグを組めば、他の大国も少し尻込みしそうな 優れた軍事力ですね。
@qwa_
@qwa_ Жыл бұрын
メルカバ戦車は戦車の芸術品だよね。 我が国の戦車もかくありたいものだよね。
@kappanouen
@kappanouen 3 жыл бұрын
イスラエル軍といえば解説の通常戦力(強)に加え『核保有国』としても有名ですよね 一応核兵器所有を『否定も肯定もしない』立場をとっていますが国際政治上は大学学部生レベルでも『核保有国』と定義して扱うことは暗黙の了解の事実です(^_^;)
@catan_ryoma5119
@catan_ryoma5119 3 жыл бұрын
調べてみると、イスラエルはNPT未加盟国だったんですね。にも関わらず暗黙の了解で核保有が認められているとは、条約の限界が見えますね。
@user-zp4hp3gc6l
@user-zp4hp3gc6l 2 жыл бұрын
国を守るためには綺麗事言ってられないよね
@user-bs6qw6rc4m
@user-bs6qw6rc4m 2 жыл бұрын
@@user-zp4hp3gc6l それに対して日本は…うぅ…。
@user-qk6ey6jo6l
@user-qk6ey6jo6l 2 жыл бұрын
唯一の被爆国として核断絶を願う反面核を持つ矛盾おきそう
@user-ev1om2ut4t
@user-ev1om2ut4t 2 жыл бұрын
@@user-qk6ey6jo6l もう一度核を落とされるよりかは持ってた方がよっぽど増し
@bugatti3697
@bugatti3697 3 жыл бұрын
CM無いと聞きやすくて嬉しい
🍕Пиццерия FNAF в реальной жизни #shorts
00:41
Miracle Doctor Saves Blind Girl ❤️
00:59
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 60 МЛН
世界一巨大な船は?最速の船は?【日本軍事情報】
14:57
日本軍事情報
Рет қаралды 82 М.
iPhone 15 Pro vs Samsung s24🤣 #shorts
0:10
Tech Tonics
Рет қаралды 10 МЛН
ЭТОТ ЗАБЫТЫЙ ФЛАГМАН СИЛЬНО ПОДЕШЕВЕЛ! Стоит купить...
12:54
Thebox - о технике и гаджетах
Рет қаралды 151 М.
Теперь это его телефон
0:21
Хорошие Новости
Рет қаралды 2 МЛН
Индуктивность и дроссель.
1:00
Hi Dev! – Электроника
Рет қаралды 1,6 МЛН
i love you subscriber ♥️ #iphone #iphonefold #shortvideo
0:14
iPhone 12 socket cleaning #fixit
0:30
Tamar DB (mt)
Рет қаралды 21 МЛН