No video

叛骨の『上杉家臣団』!上杉謙信ですら手を焼いた、身勝手な家臣たちのウラ側とは?

  Рет қаралды 128,787

Introduce Japan's "Sengoku period" history carefully

Introduce Japan's "Sengoku period" history carefully

Күн бұрын

叛骨の『上杉家臣団』!上杉謙信ですら手を焼いた、身勝手な家臣たちのウラ側とは?について紹介しています。
~目次~
■謙信が生まれた長尾氏とは?
■反乱の止むことのない越後
■欲がない謙信だからこそ、家臣が不満を持った?
■謙信の外征政策
■御館の乱で家臣団が分裂
■『上杉家臣団』のまとめ
脚本・監修:歴史じっくり紀行
チャンネル登録はこちらからどうぞ
/ @rekishi-jikkuri
#歴史じっくり紀行
~画像~
写真AC
www.photo-ac.com/
イラストAC
www.ac-illust....
shutterstock
www.shuttersto...
Creative Commons(CC 表示-継承 3.0)
creativecommon...
Creative Commons(CC 表示-継承 4.0)
creativecommon...
Creative Commons(CC 表示-継承 2.5)
creativecommon...
Creative Commons(CC 表示-継承 2.0)
creativecommon...
Creative Commons(CC 表示-継承 1.0)
creativecommon...
Creative Commons(CC0)
creativecommon...
663highland - 投稿者自身による作品, CC 表示 2.5, commons.wikime...
~音源~
DOVA-SYNDROME 様
dova-s.jp/

Пікірлер: 116
@aya-ff1fl
@aya-ff1fl 4 жыл бұрын
毘沙門天を信仰していたせいか謙信特有の美学みたいな物があったんでしょうね。恩賞も貰えないのにそれについてく家臣達は大変だったでしょうね。
@killermonokura9251
@killermonokura9251 4 жыл бұрын
殆どは他の領主からの懇願で謙信が出兵したに過ぎませんから、新しい土地を恩賞として与えられないですよね、謙信が家臣に与えられた土地って越中と能登ぐらいじゃないでしょうか
@user-gc9dy8zr4k
@user-gc9dy8zr4k 4 жыл бұрын
勉強になります
@user-zn9ff9wk4p
@user-zn9ff9wk4p 3 жыл бұрын
越後と言う経済大国を知らな過ぎるな。
@user-nx9cb5ql7z
@user-nx9cb5ql7z 4 жыл бұрын
これでもかと言うくらい家臣に謀反・離反されて、よく家を残したなって感じ。
@user-wr4tg6bm5d
@user-wr4tg6bm5d 3 жыл бұрын
加賀一揆衆すら蹴散らす謙信の強さよ
@errtg102
@errtg102 3 жыл бұрын
謙信「酒でも飲まなきゃ、やってらんねーわ!」
@asdfghjkl67246
@asdfghjkl67246 4 жыл бұрын
すごく良かったです
@user-oh8sb6qx5v
@user-oh8sb6qx5v 3 жыл бұрын
景勝が上田衆を中心とした 家臣団に再編成したのも分かる気がする
@user-cf2zi4lt5c
@user-cf2zi4lt5c 4 жыл бұрын
上杉も武田も家臣団には苦労させらたんだよねえ どちらも家臣とは名ばかりの土豪の集まりだから
@ffa4393
@ffa4393 3 жыл бұрын
織田家ってそう考えると異質だよね。土豪勢力の連合国家では無く信長中心の君主国家で家中No.2の勢力でも無能なら問答無用で解雇。普通だったら反乱が起きてもおかしくない。
@user-xf7fy3dj3g
@user-xf7fy3dj3g 2 жыл бұрын
でも謀反は少ない方だよね。
@ffa4393
@ffa4393 2 жыл бұрын
@@user-xf7fy3dj3g 個人的には信長はやや多い方だと思います。信行、土田御前、勝家、浅井長政、足利義昭、松永久秀、荒木村重、別所長治、トドメの明智光秀。
@user-ll7rn1nf6b
@user-ll7rn1nf6b 4 жыл бұрын
三河家臣団とは違った面倒臭さか謙信が深酒に走る気持ちも判る
@user-di9ql9gf5z
@user-di9ql9gf5z 3 жыл бұрын
家臣団が叛骨なのは、上杉家だけではなく、伊達、甲斐武田、織田、毛利、島津、みんな家臣団を束ねるのに苦労しています。纏まったら強い訳です。謙信が亡くなって景虎と景勝との後継ぎ戦争、通称、御館の乱が起こり、家臣団を2分する戦いにまでなってしまいました。春日山城を取った景勝が勝ったのですが、景虎側に付いた家臣団と一族郎党皆殺しです。そこまでしないと家臣は付いて来なかったのでしょう。
@user-ct8vv2fe2u
@user-ct8vv2fe2u 2 жыл бұрын
謙信ちょっと優しすぎだな
@user-gp2wc8pn7m
@user-gp2wc8pn7m 3 жыл бұрын
魚津城の件があるせいか団結してるイメージがありました。 中々一筋縄ではいかなかったのですね。
@user-yn2kf3df3o
@user-yn2kf3df3o 4 жыл бұрын
景勝は恩賞を金銭で与えてた記録があるし普通に考えて謙信もそうだったのでは。 謙信の「家臣」の離反って殆どが関東諸氏で北条の侵略に屈した形だし、越後国内では他大名と比べてもそんなに多くないと思いますが
@user-ex5go2qi4v
@user-ex5go2qi4v 3 жыл бұрын
北条、本庄、大熊、黒田
@user-yn2kf3df3o
@user-yn2kf3df3o 3 жыл бұрын
@@user-ex5go2qi4v だから信長や信玄など著名な大名と比べ特別多いわけではないですし、北条と本庄は武田の調略に乗って、大熊は越後上杉派と長尾派の争いに敗れ謀叛、黒田の謀叛は晴景の時代の話。いずれも恩賞が原因の問題ではないです
@user-oh8sb6qx5v
@user-oh8sb6qx5v 3 жыл бұрын
謙信はどれだけ活躍しても 感状1枚しかくれないんで それに嫌気がさして出奔もしくは 他家に誘われて寝返りというパターン
@user-yn2kf3df3o
@user-yn2kf3df3o 3 жыл бұрын
@@user-oh8sb6qx5v 俗説ですねぇ
@akiraoyaji9884
@akiraoyaji9884 3 жыл бұрын
客観的相対的にみればその通りなんですよね 越後は国人衆がアレだから、ってのは上田衆が自分達を正当化するための見方でしかないと思います 米沢史観とでも言えるかな
@user-it9tb4um2p
@user-it9tb4um2p 2 жыл бұрын
長尾家は元々は鎌倉周辺が発祥の地なのだが、鶴ヶ岡八幡宮で就任式をしたときは、故郷に錦を飾る気持ちだっただろうな。
@massa6851
@massa6851 4 жыл бұрын
柿崎景家が謙信に手打ちにされたって、史実と異なるらしいけどな。 息子の方じゃないかって説が根強い。
@greentea634
@greentea634 4 жыл бұрын
なぜ揚北衆が軍事的に強かったのか? 金の産出量が日本一だったからか?土地が肥沃だったからか? 国府から離れていて軍事力を育てることができたからか?
@echizen736
@echizen736 4 жыл бұрын
近代に入り帝国陸軍になっても新発田兵は精強って話があったからねー 自然環境が厳しいけど食料や物資が豊富、古くから孤立地域なので連携が強い、だけど貧富の差が大きい この辺が理由なんじゃないかな
@user-gi7gy7zf8r
@user-gi7gy7zf8r 3 жыл бұрын
揚北衆に限らず越後の武士はどの家も精強ですよ。ただ揚北は府内から遠く、大河で遮られ、府内の守護や守護代の支配が及びにくかった。また上杉氏や長尾氏より以前から越後に土着した名家であることから、守護や守護代の配下にあらず、という意識があったのでしょう。
@rosan6179
@rosan6179 4 жыл бұрын
上杉家の家臣を見ると柿崎景家は手討ちにされ、大熊朝秀は出奔して武田家に仕え、長尾政景は表向きは水死だが不審な死に方、本庄繁長と北条高広はたびたび謀反を起こし、藤田信吉は景勝の代の時に出奔、新発田重家は信長に通じて討たれるなどとても一枚岩ではない 上杉家は敵との戦いより家臣団の統治の方に苦労したのではないか
@user-yd5kt2iu6f
@user-yd5kt2iu6f 4 жыл бұрын
確か長尾政景と宇佐美定満が水死したんだっけ?
@killermonokura9251
@killermonokura9251 4 жыл бұрын
@@user-yd5kt2iu6f そうですね
@user-jr3px8zk5e
@user-jr3px8zk5e 4 жыл бұрын
確か大熊は、天目山で勝頼と 一緒に死んだですよね
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 3 жыл бұрын
上杉の家臣も、武田と同様に地域の国人・土豪の寄せ集め。ただ武田が「人は城、人は石垣」という一枚岩的なイメージがあるのに対し、上杉に同様のものがないのは、「御館の乱」「新発田重家の反乱」が影響しているからだと思います。
@user-ne8xw2xg2d
@user-ne8xw2xg2d 3 жыл бұрын
香川県の旧綾歌郡 今の綾川町のレオマワールドの周辺には、長尾家分家(越後の国の) が上杉謙信の兄の旧家臣も迎え入れて 河内源氏の好井家と土地をめぐり戦闘 三好➕井上の婚姻により好井姓を名乗る 江戸時代には、豪農として栄えた(両家とも)
@user-uw5xg6fv4j
@user-uw5xg6fv4j 4 жыл бұрын
NHKの番組みたい すごい良い
@jihk4959
@jihk4959 3 жыл бұрын
謙信が最終的に、ある程度全体をまとめ得られたのは、やはり「上杉」の名を冠したからではないでしょうか? そもそもの始まりが、守護と守護代側に分かれての争いからの派生であり、定実や憲政といった戦国武将的でない当主だとしても、「家格」が最重要視されるこの時代に、守護や管領といった格を持つ上杉の名は大きかったのでは? 終盤は武田の圧力や織田の北陸侵攻などで、内乱してる場合では無くなっている状況もあるとは思いますが。
@abcdefgghcnok
@abcdefgghcnok 3 жыл бұрын
織田の北陸侵攻が本格化したのは景勝の頃だと思う。 謙信のころは押せ押せモードだったし武田は勝頼の時代では大して戦ってないような・・・
@jihk4959
@jihk4959 3 жыл бұрын
@@abcdefgghcnok 織田との北陸本格戦は景勝の頃より前の、特に手取川の戦いが有名ですね!景勝の頃だと御館の乱の影響で北陸から撤退し織田が入った形ですね。 また武田は勝頼の頃の事では無く、信玄は没する直前まで越中一向一揆の先導や対上杉も含めての甲相同盟、北信濃の高坂弾正の抑え等、終盤までずっと謙信に圧力を与え続けていたという事ですね!
@ju6522
@ju6522 3 жыл бұрын
昔の新潟の湿地はどのぐらいだろうね。北風で砂が南に流れて土地の高低差がなくなったせいで湿地が多くて、大雨で土地の境界が分からなくなるとか、そういう土地争いがあったと思うけど。
@rokuemu114
@rokuemu114 3 жыл бұрын
鳥屋野潟、福島潟。あと信濃川と阿賀野川は合流していた。
@penta73
@penta73 4 жыл бұрын
越後言うても今の新潟県の海岸線はすごい長さ、上越中越下越佐渡と別れてて、 言葉さえ通じないレベルの地域性もあるし上越の春日山からなんか言うとしても下越の例えば村上や新発田が はあ?報酬は?ですよ
@ポコピー
@ポコピー 4 жыл бұрын
伊達政宗は痘痕で失明したらしいよ 痘痕=天然痘(蒼痘)
@user-wb9jy1li6b
@user-wb9jy1li6b 2 жыл бұрын
謙信の晩年は北陸で領地拡大してたから、皮肉なことにこの時期はよく家臣団はまとまっていたんだよね。
@maxim953
@maxim953 3 жыл бұрын
最近の謙信像はご存知ですか?義に厚いや無欲というイメージ像は最近見直されてきています。この謙信のイメージは後世の江戸時代に入った後に伝記等を通して構築されていった側面があります。 最近ではむしろ、他の戦国武将と同様に利益を考慮しながら戦を仕掛け、自身の「正義」に当てて行動しています。 謙信も他の武将と同様に欲もあり、利を考えて戦に臨んでいます。
@user-or4lk1bx9k
@user-or4lk1bx9k 11 ай бұрын
上杉の成果を、妬んだ家康が作り変えたとは、考えられませんか?上杉の姓も頼まれて名乗ってます。関東出兵も、川中島も頼まれたのが始まり。手取川の戦も、将軍の要請です。越後の兵隊、おもに百姓衆は、寒い雪国で日々体を鍛えていたから、他の藩の兵隊より、体も大きく、強かったと聞いています。美味しいお米が沢山取れる土地ですからね。
@keikei959
@keikei959 3 жыл бұрын
幕藩体制固まった後に米沢ついて行った家が意外と多い事は面白い。 土着したり幕府直臣になった人もいるけどね。
@user-qt3lo1yf9h
@user-qt3lo1yf9h 3 жыл бұрын
先祖の活躍、改めて認識しました。
@user-wu8kw8gt3s
@user-wu8kw8gt3s Жыл бұрын
上杉軍団はただ謙信が天才かつカリスマで強くなっていただけで、謙信抜きでは武士団としてはふつうの能力しかなかったと思う。いや変に言うこと聞かない独立性()の分、謙信がいなきゃあんまり強くなかったような。
@user-iu6sp3if4c
@user-iu6sp3if4c 3 жыл бұрын
越後ネタで堀家の話、所望します。もし、よろしければ
@voodasuck9441
@voodasuck9441 3 ай бұрын
信長が世に出るまでは一番金持ちだったと聞いたとあります。毘沙門天をある意味具現化してた気がします。柴田恭兵の長尾景虎はよかったな。中井貴一との一騎打ちで雄叫び挙げたとこは印象に残りますね。
@user-wi3ki6pc2n
@user-wi3ki6pc2n 2 жыл бұрын
仮面ライダーブラックの南光太郎ふうにいえば また武田信玄のしわざかッ 風林火山もなんども同じことを繰り返せば顔が見えなくてもああまた信玄かってわかってしまう
@user-ej2hh2bk5y
@user-ej2hh2bk5y 3 жыл бұрын
映画の天と地と、でも謙信はいきなり全てを投げ棄てて出奔していたような。 気苦労が多かったんですかね。
@user-kh2xn6od8m
@user-kh2xn6od8m 2 жыл бұрын
謀叛帰参は越後上杉家のお家芸 脳筋軍団そりゃ強い訳だわ
@lx1125
@lx1125 4 жыл бұрын
あと下田豊景も越後分家ですね!三条はもともとの守護代家で、府中がその分家だったんですが、一族対立で立場が逆転して三条の方が庶流になってしまったんです!!
@user-gi7gy7zf8r
@user-gi7gy7zf8r 3 жыл бұрын
三条長尾氏は庶流じゃないですよ。三条長尾氏が府内に居を移して府内長尾氏になったのです。その後三条城には家臣・山吉氏が入ってます。
@lx1125
@lx1125 3 жыл бұрын
@@user-gi7gy7zf8r 三条長尾家とは本来の嫡流である邦景の庶子・長尾益景の一族のことです。邦景の弟・景房の一族に嫡流が移り、彼らが府中に移った為、益景の一族はそのまま三条に残りました。天文年間には黒田秀忠と協力して晴景に反旗を翻した長尾俊景がまさに子孫です。 ※勿論三条長尾の呼び方は適切ではないかもしれませんが、三条に残った一族・しかも旧嫡流とくれば三条長尾の呼び方を使っても良いと思い私は他の分家等と区別する為そう読んでおります。
@user-gi7gy7zf8r
@user-gi7gy7zf8r 3 жыл бұрын
@@lx1125 天文年間、三条長尾家に長尾俊景などという人物は実在しません。軍記物か小説を読まれたのですか?
@lx1125
@lx1125 3 жыл бұрын
@@user-gi7gy7zf8r wikiが全てとは言いませんが載ってますよ。他に益景の子孫が載ってる系図はありますよ。私は上田・古志・府中の三当主が兄弟説を否定してる派なんで系図的にも黒田と共に謀反した俊景は三条府中系で間違い無いと思いますが。さすがに同時代に俊景が数人いるとは考えられないので。(例外として八条上杉の定実と越後上杉の定実とか同時代ですけど)
@user-gi7gy7zf8r
@user-gi7gy7zf8r 3 жыл бұрын
@@lx1125 wikipediaには出鱈目な内容が書かれているので参考になりませんよ。天文年間に三条長尾家に長尾俊景などという人物は実在しませんし、実在しない人物が長尾晴景に謀反を起こせるはずがありません。天文年間に三条長尾家に長尾俊景が実在したという一次史料を提示して頂けますか? そのような一次史料は存在しないと思いますよ。 それから守護上杉定実と八条上杉定実が同時代に実在したと仰いましたが、八条上杉家に定実という人物がいたという一次史料を提示して頂けますか?
@user-yv3ut1fg3n
@user-yv3ut1fg3n 4 жыл бұрын
タダ働きは駄目だな もうやってられないな
@daisuke5755
@daisuke5755 3 жыл бұрын
そもそも家臣団ではないでしょうに。
@user-gg5pd7hg3k
@user-gg5pd7hg3k 4 жыл бұрын
映像前半に戦国初期の知らない武将名がいっぱい出てきて挫折した。上杉家・長尾家の家系図を出してくれたら把握できたんだろうけど。
@user-zw3rd5dt5k
@user-zw3rd5dt5k 4 жыл бұрын
謙信が死去したのは1578年ではなかったでしょうか?
@user-gi7gy7zf8r
@user-gi7gy7zf8r 3 жыл бұрын
21:39 戦国時代に越後で上越・中越・下越という呼び方はありません。上郡・中郡・下郡と呼びました。よく勉強して下さいね。
@user-pi4ot1pz2y
@user-pi4ot1pz2y 2 жыл бұрын
新潟市は沼地だったような
@user-sz6bb7ff8b
@user-sz6bb7ff8b 4 жыл бұрын
家臣団の不満は謙信も分かってたと思うよ。 「略奪すれば、財政が傷まなくていいな」とか言ってたらしい。 関東では上杉の人狩りは悪名高かったとか。
@user-gi7gy7zf8r
@user-gi7gy7zf8r 3 жыл бұрын
勝手に歴史を歪曲しないでね
@user-ys9bn8tw7n
@user-ys9bn8tw7n 3 жыл бұрын
@@user-gi7gy7zf8r してないわ。
@user-gi7gy7zf8r
@user-gi7gy7zf8r 3 жыл бұрын
@@user-ys9bn8tw7n 謙信がそんなこと言ったという証拠を示せないですよね? デタラメ書かないで貰いたいですね
@user-kf4kn1yi3s
@user-kf4kn1yi3s 2 жыл бұрын
吉井一穂   略奪や人狩りは、根拠のない説です。「謙信越山」にも、このことについての言及があります。
@user-js2so4kp9r
@user-js2so4kp9r 3 жыл бұрын
前半7分まで意味が分かりませんでした。 どの武将も名を挙げまで 複雑な過程を経ているのでしょうね
@user-uk8ul4ed2o
@user-uk8ul4ed2o 28 күн бұрын
畠山義春と村上国清も養子ですよ。 上条上杉家と山浦上杉家を継ぎますよ。 村上国清が、いなかったら景勝は景虎に勝てなかったかもしれません 景虎には、上杉景信という武将がいました。 もし国清が、景虎側に付いていたら景虎が勝っていたかもしれません。 亡くなる前に継がせるべきでしたね
@YK-ml4fn
@YK-ml4fn 3 жыл бұрын
ちょっと間違いが多すぎない?
@user-ph6ex8om3u
@user-ph6ex8om3u 4 жыл бұрын
ながおあきさだ!? ふぁぁああああああ!
@killermonokura9251
@killermonokura9251 4 жыл бұрын
長尾に名前変えてて草
@livuq
@livuq 3 жыл бұрын
たぶん上杉ですよね。。
@dazwhisky2145
@dazwhisky2145 3 жыл бұрын
祖先に殺人者のいないひとなど皆無に思える。
@user-br9vw4lh3o
@user-br9vw4lh3o 2 жыл бұрын
だからあんなに早く亡くなったのか?
@user-tg6dn1zc5s
@user-tg6dn1zc5s 4 жыл бұрын
漫画信長のシェフに拠れば『家臣は主君を選ぶ!』と言うのがあります。 すなわち江戸時代の主君に尽くす(忠臣蔵という駄作の高評価)昭和の会社人間のような感覚でこの当時を語るのはおかしい。よって今回は低評価。
@marietadano3813
@marietadano3813 3 жыл бұрын
Wikiによると、毘沙門天はインドでは財宝の神だが、中国に渡り武神となる。 どっちが正しい?
@ju6522
@ju6522 3 жыл бұрын
鬼門の位置だから四天王の中でも強い~という事だから中国だね。
@user-or4lk1bx9k
@user-or4lk1bx9k 11 ай бұрын
インドで始まり、ワニの化身でした。財宝ヲ守りますが、何よりワニは水場に居ます。生物は生きる為に水場に行くと、ワニの大群に襲われ、暗い海中に引き釣り込まれて死にますね。中国に行ってからは、多聞天とも呼ばれてます。お釈迦様の説法を聞き漏らさないように、隣に座り、多く聞いた天神様です。元は、夜叉の王様ですが、改心して毘沙門天です。長州の稲荷は、荼枳尼天。元は女夜叉です。キツネは水場を求めて水を飲んでいると、ワニに殺されます。日本は、神様が見て、怪しい人が居ると、お上が成敗します。侍のトップは、上様ですよね。カミサマとも読めます。日本の神様は生き神です。七福神の1人、四天王でいる時は最強神、12天の1人。という事は、人気者の神様って事です。奥さんの、吉祥天は、元は七福神の人がですが、妹の弁財天に譲ってます。
@ポコピー
@ポコピー 4 жыл бұрын
今川家臣団。
@naoyoshiyoshikawa2771
@naoyoshiyoshikawa2771 3 жыл бұрын
コマーシャルが多い
@toshichika720
@toshichika720 6 ай бұрын
鬼小島かなぁ👍👍😍🫶ヒーロー
@semperfi84326
@semperfi84326 4 жыл бұрын
なんだろう…ナレーターの「~ねぇ」がイラっとする…
@user-rw2vv8jl5b
@user-rw2vv8jl5b 4 жыл бұрын
登場人物が多すぎて、分かりづらいと感じました。
@user-gi7gy7zf8r
@user-gi7gy7zf8r 3 жыл бұрын
勉強不足の人には難しいだろうね
@user-gi7gy7zf8r
@user-gi7gy7zf8r 3 жыл бұрын
5:15 為景は三分一原の戦いで勝利してますが。これが決戦です。 歴史を捏造するのやめて貰っていいですか?
@01eri85
@01eri85 4 жыл бұрын
こんばんは。気分を害されることも承知でいいますが、安くてもいいのでちゃんとした甲冑を購入してはどうでしょう?けっこう前からチャンネル登録して拝見させてもらってますが、内容は好きなのでそれだけが気になります。広告権剥奪で今のスタイルになったのは存じています。ですが、せっかくの内容なのに、この主様のお姿で敬遠した視聴者は相当数いるのではないかと思います。今後も視聴させていただきますので、どうか一考いただけないでしょうか。
@initial.j4451
@initial.j4451 3 жыл бұрын
国内の不満を国外に向けるため出陣しまくった戦マニア┐(´д`)┌
@satoru121
@satoru121 4 жыл бұрын
上杉謙信軍は、いい噂は聞きませんね。上野国に進軍をした時に落城出来ない城があれば、城下町焼き討ちに、女子供の人さらいをしてたみたいですね。上杉軍に攻められた国は上杉謙信にいい思いを持っていませんね。
@abcdefgghcnok
@abcdefgghcnok 4 жыл бұрын
そもそも記録が小田城での人身売買しか記録が残ってない(しかも定価の1割ほど)時点で上杉謙信の評価を下げたい人の妄想という線が濃厚では。 確かに人身売買は沢山していたかもしれない。でも記録に残って無い以上根拠のないことですね ちなみ略奪がどうかは分かりませんが略奪自体どこでもやっていたし、出稼ぎ説は戦争の費用を甘くみすぎ
@user-gi7gy7zf8r
@user-gi7gy7zf8r 3 жыл бұрын
アホか 弱肉強食の戦国時代に良い人が長生きできる訳ねーだろ 坊主ですら酒池肉林に耽ってたのに
@japan6673
@japan6673 3 жыл бұрын
あいう 、アホかはねーだろ?源氏新田一門に喧嘩売ってんのか?上野国は上杉謙信に攻められて、根に持ってんだよ?後、茨城県の佐竹氏もな、攻めてきた県の奴らの末裔とは仲良く出来る訳ねーだろ!馬鹿か。
@user-cq5mh4hl3p
@user-cq5mh4hl3p 3 жыл бұрын
@@japan6673 戦国時代では普通の戦いです。親子、兄弟でも殺し会う時代ですから。新田はもう少し前の話で新田が後醍醐の命で鎌倉攻めを決起した時500騎足らず、その後越後の新田勢も駆けつけ数千騎に増えたはず、その事は「太平記」か「新田の資料館」を見れば解ります。
@user-sq4ci9dh5h
@user-sq4ci9dh5h 2 жыл бұрын
戦国時代の資料をもう少し勉強したら如何です? まずは幕末の薩長軍の行い辺りからどーぞ
@user-pu5py3gf2l
@user-pu5py3gf2l 4 жыл бұрын
上杉謙信に関しては近年は女性説が囁かれてるのでそちらの考察も聞いてみたいです。
@user-si3cw2zy4p
@user-si3cw2zy4p 2 жыл бұрын
GACKTの謙信良かったな!
@user-js2so4kp9r
@user-js2so4kp9r 3 жыл бұрын
毘沙門天の化身とは 自分にその才能がないことを理解していたからこそ 祭っていたのではないでしょうか
@user-or4lk1bx9k
@user-or4lk1bx9k 11 ай бұрын
朝鮮出兵までは、七福神の真ん中は、天照皇大神宮だったんですよ。江戸時代にはなる頃、毘沙門天になってます。天皇陛下が大好きな神様、毘沙門天の称号を勝手に使えないでしょう。天皇陛下も納得したんじゃないですか?鬼島津、第六天魔王、甲斐の虎、長州の稲荷、徳川の金ちょうさん。日本の大名の異名では、最高神を名乗ってますよ。日本に、帝釈天や、梵天はいません。
@user-or4lk1bx9k
@user-or4lk1bx9k 11 ай бұрын
才能なくして、戦国最強とは言われません。上杉におうては手取川。跳ねる謙信、逃げる飛ぶ長。織田は、謙信が死ねまで、大層恐れていたと聞いています。
@dexiuxinbao8862
@dexiuxinbao8862 4 жыл бұрын
あー、新潟人だよね、て感じ。 矢面には立たないが、裏で画策したりネチネチした 田舎根性丸出し。(笑)
@user-sq4ci9dh5h
@user-sq4ci9dh5h 2 жыл бұрын
その中学生が考えたみたいな名前が都会者の証でしょうかw
@user-or4lk1bx9k
@user-or4lk1bx9k 11 ай бұрын
それ、長州な。当時は、越後は豊かな藩ですよ。謙信公と正面から戦った大名、武田信玄しかいないですから。笑笑
这三姐弟太会藏了!#小丑#天使#路飞#家庭#搞笑
00:24
家庭搞笑日记
Рет қаралды 73 МЛН
Incredible Dog Rescues Kittens from Bus - Inspiring Story #shorts
00:18
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 27 МЛН
Parenting hacks and gadgets against mosquitoes 🦟👶
00:21
Let's GLOW!
Рет қаралды 13 МЛН
SPILLED CHOCKY MILK PRANK ON BROTHER 😂 #shorts
00:12
Savage Vlogs
Рет қаралды 49 МЛН
【軍神】上杉謙信の生涯~義の戦~【前編】
17:06
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 31 М.
なぜ勝頼は上杉景勝を支援し北条氏と敵対した?武田氏から見た御館の乱【どうする家康】
17:52
RekiShock レキショック 日本史情報発信中!
Рет қаралды 35 М.
上杉謙信を支えた影の軍師 宇佐美定満
14:59
歴史じっくり紀行
Рет қаралды 32 М.
这三姐弟太会藏了!#小丑#天使#路飞#家庭#搞笑
00:24
家庭搞笑日记
Рет қаралды 73 МЛН