[PONY-修理] 素人がFMアンテナを自作してみた [Auto Translation to English]

  Рет қаралды 221,330

STEREO WORKSHOP PONY

STEREO WORKSHOP PONY

4 жыл бұрын

佐渡の田舎に住んでいる事で、これまでFM受信に苦労してきた。でも、この自作FMアンテナを手にしてから、その苦労はなくなりました。
地方で苦労されている方々の参考になれば幸いです。
少しでも良かったら、チャンネル登録、いいねボタンをお願いします。
ステレオ工房ポニーHP→ www.ks19561005.sakura.ne.jp/
ステレオ工房ポニーFB→ profile.php?...
ステレオ工房ポニーTwitter→ / ils_project
PONY's アクアイズムHP→www.ks19561005.sakura.ne.jp/SA...
#DIY #自作 #FMアンテナ

Пікірлер: 63
@PONY_SADO
@PONY_SADO 2 жыл бұрын
「理論的でない」との批判的なコメントを多く見かけるが、これを動画にしたのは、自分と同様に受信に、知識もお金もない方々に「とにかくFMが少しでも良い状態で受信出来れば」との思いからです。理屈に合っていないのは最初から分かっている事。 更には、実際に多くの方から「FMが聴けるようになりました」との返事も沢山頂いています。理屈よりも現実の方が重要です。それで良いのでは?
@HiroharuRadio
@HiroharuRadio 2 жыл бұрын
90cmから1mくらい左右に割いて全長2m弱にするのは楽ですんで、 是非やってみて下さい♪ さらに音が綺麗になりますよ。
@kwtm9087
@kwtm9087 2 жыл бұрын
平衡からいきなり不平衡で給電しては… せめて300Ωの変換付きF型接栓を使いましょう。
@currently-cat
@currently-cat 2 жыл бұрын
アマチュア無線やってるおっちゃんに詳細聞くのが一番手っ取り早い!
@user-je2lk8qn5h
@user-je2lk8qn5h 2 жыл бұрын
地デジ化の時に、VHFのテレビアンテナが大量に捨てられていたので、拾い集めてFMアンテナに改造していました。 屋根の上にアンテナを上げて、同軸ケーブルで引き込むと隣県の局まで受信できる様になりました。
@pharosnearco1713
@pharosnearco1713 2 жыл бұрын
FMの隣りの周波数がVHFだったから、地デジ前はTVのアンテナ線にチューナー直でよく聞こえた。横浜だけど埼玉や千葉の放送までいけましたね。
@user-je2lk8qn5h
@user-je2lk8qn5h 2 жыл бұрын
@@pharosnearco1713さん、そうなんです。むしろAM補完放送がTV1CH辺りなので。廃棄TVアンテナの方が感度が高いんです。
@Nao.MG69
@Nao.MG69 2 жыл бұрын
やりましたね、自分の場合は昔になりますが廃棄されたVHFテレビアンテナを10個程周波数に合わせて調整しました 何故か電気科の生徒に工業化学の自分が教えるとは思ってなかったですけど、文化祭で500円で売りましたよ あまりは自分が買ってHFの大きなアンテナの一番上に付けてローテーターで回して180度方向が番う局も聞いてましたね エアチェックも沢山しましたよ、HB9CVやZLスペシャル、キュビカルクアッド、基本でDPとか色々作りましたが 耐久性の面で近所に迷惑掛けられないのでメーカー性にしましたけどね、クリエートやナガラあたりですね
@user-wq9gx8gd5r
@user-wq9gx8gd5r 6 ай бұрын
動画ありがとうございます、とても参考になりました。BGMがカッコよかったです。
@PONY_SADO
@PONY_SADO 6 ай бұрын
お役に立てて何よりです
@HiroharuRadio
@HiroharuRadio 4 жыл бұрын
Fコネクタの付いた平行線を途中で左右に片方1mくらい割いてやるとFMがもっとクリアになると思います。
@hirayama540
@hirayama540 2 жыл бұрын
電離箱のような鉄筋コンクリートのマンション住まいですが、ローゼットのTVアンテナのターミナルから同軸ケーブルを引いて使ってます。FMラジオのVHF帯は普通に受信できますので。
@marusa99
@marusa99 2 жыл бұрын
ダイポールアンテナを作ったのかと思ったら違った。
@paipoaas
@paipoaas 2 жыл бұрын
ヘンテナでまともに造るとかなり大型になりますが、簡易型で半分位のを作って楽しんでいます、T型フィーダーアンテナより安定する気がしています。
@PONY_SADO
@PONY_SADO 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。弊方も、理屈も分からぬままにやっております。少しでも改善されれば、ベターであったと言う事ですね。
@user-pe6vk4fd2o
@user-pe6vk4fd2o 3 жыл бұрын
ひろはるTVさんのコメントにあるようにアンテナ先端側を両手を広げたように左右に切り開く(片側当たり波長の1/4の長さ(例えば85MHz辺りを主に聞く場合は300/85×1/4≒85cm))として放送局に向かってT字形に貼ると指向性が出て最も効率良く受信できます。 1/2波長ダイポールアンテナと言い全てのアンテナ理論の基本形になるアンテナです。 なお、細かく言えば更に85cmに約0.95を乗じた長さがベターですがFMバンドは一般に受信帯域が76~95MHZ位であり、尚且つ送信アンテナではなく受信専用ですから約85cmで十分だと思います。 参考までに!
@PONY_SADO
@PONY_SADO 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。やってみます。
@HiroharuRadio
@HiroharuRadio 2 жыл бұрын
そうですね、片側85cmくらいT型が良いですね!
@HiroharuRadio
@HiroharuRadio 2 жыл бұрын
まあ所詮、FMラジオだし屋内なので、線を同軸に変えるまではしなくて良いと思います。
@TO_SHI_G4
@TO_SHI_G4 9 ай бұрын
お詳しいようなので、教えて頂きたいのですが、FMトランスミッターを屋内で使用したく、アンテナを延長したいのですが、この場合はどのようなアンテナを製作するのがベストでしょうか? トランスミッターの周波数帯は76.0Mhz〜90.0MHzで、トランスミッターは2Fに設置し、1Fなど家の中どこでもそれなりに聴こえるようにしたいです 受信機はウォークマン(NW-S15)です
@sangorouhorise2530
@sangorouhorise2530 2 жыл бұрын
突き詰めると沼になりますが、予算があれば広帯域受信アンテナでググっては如何でしょう?さらに広帯域受信機を買うとまた沼にはまります
@hiioga1932
@hiioga1932 2 жыл бұрын
家も付属のアンテナでは受信しない… ですが、ケーブルテレビなのでテレビのアンテナから引いています。 とても鮮明に受信します。 が、最近ではAlexaでradiko経由でラジオは聞いています。
@PONY_SADO
@PONY_SADO 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ラジオは、なかなか捨てがたい音源です。局から遠隔の方々は、皆さん苦労されている様です。いろいろと試されると良いと思います。
@user-gn1pe3ez7x
@user-gn1pe3ez7x 2 жыл бұрын
作業意味不明、コードの先端見たかった
@hiroki4589
@hiroki4589 Жыл бұрын
アンテナ線は結局どこに張り巡らしたんですか?壁?天井?
@user-kk2zq9gj1p
@user-kk2zq9gj1p 8 ай бұрын
アンチコメ多いですが、この動画は素晴らしいと思います。こういう誰にでもできるようなのがいいんです。ただでさえラジオをアナログで聞く人が少なくなっているのに、このような動画をネットから排除したら余計聞く人少なくなります。もうamもなくなりかけてますし、困ったもんです。こんな動画こそがラジオを聴く人を増やします。投稿者さん。批判だけのアンチは無視してどんどん投稿してくださいね。
@PONY_SADO
@PONY_SADO 8 ай бұрын
ありがとうございます🤩。とても嬉しいご意見です。理屈や知識だけでは、それぞれ固有の環境にある部屋で聴けるようになるには不確かで、何事もやってみる事。そして聴けるようになれば、それが何より幸いな事。ラジオが聴けなくて困っている人を少しでも助けられたらと思っています。
@user-fk5go9ir2o
@user-fk5go9ir2o 5 ай бұрын
電波は目に見えないからね、アンテナは難しいですね、高さ、向き、アンテナエレメント波長長さとかケーブル長さとか色々試すしかたないですね
@PONY_SADO
@PONY_SADO 5 ай бұрын
アンテナや室内の環境だけでなく、電波の弱い地位では天候や地形、建物の影響まで受けてしまうのでとても苦労です。
@kahi9033
@kahi9033 2 жыл бұрын
線をTの形にしてピンと伸ばす。チューナー付属のアンテナがそうだった。
@ptm101hizaemon2
@ptm101hizaemon2 2 жыл бұрын
1/2波長のダイポールアンテナを作ったのね?
@countzerocunt1625
@countzerocunt1625 2 жыл бұрын
昔、フィーダでスリムJヘンテナ作って、良い感度でした。(^0^)
@PONY_SADO
@PONY_SADO 2 жыл бұрын
難しい事を言う人が多い。実際には、設置場所や家周辺の環境、機器の受信能力、基地局までの距離など様々。 自分でいろいろやって頑張ってみるのが一番ですね。要は、受信出来れば良い、ってね。
@yoi1you5
@yoi1you5 2 жыл бұрын
何をされているのかよくわかりません。アンテナの状態が全然見えていません。
@netsu-retsu
@netsu-retsu 7 ай бұрын
こちらも地方で受信が悪いです。 接続部分の加工のしかたはわかりましたが、ポニーさんがアンテナ(電線)の状態をどのようにしてあるのか、動画で見ることができれば、ひとつの参考になるのにな、っと思いました。
@PONY_SADO
@PONY_SADO 7 ай бұрын
実はアンテナの位置がとても重要ですね。理屈ではなく、ご自身の家や部屋の環境が最も大きく影響しますね。マニュアルで一番受信ができそうな周波数で固定してかつモノラル受信。長さは4~5メートルで先の1メートル位を横に張って部屋の中をうろつき、受信感度が良い場所を探ります。斜めにしたら受信できた時もありましたね。 また快晴の時が一番良い様に思われます。 それでもダメなら、高感度の大型アンテナや増幅器の導入を考えねばならないでしょうか。
@user-ur7dk3co8v
@user-ur7dk3co8v Жыл бұрын
室外アンテナもりようしてみてください.
@isetusima332
@isetusima332 2 жыл бұрын
別の話ですが、テレビもOKですよ。 「台所のアルミホイルで作るクワッドアンテナ」 「うちわ アンテナ」 1ラムダ=光速/周波数 屋根アンテナ取り外して屋内化。 BSも屋内化。 NHK解約! ー
@PONY_SADO
@PONY_SADO 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。テレビもOKですか!理屈に捕らわれず、何でもやってみるもんですね。
@GoruoOkutae
@GoruoOkutae 3 жыл бұрын
FMは半波長で180センチくらいじゃなかった?
@user-lf5dp1rr7l
@user-lf5dp1rr7l 3 жыл бұрын
そう、二本線で!Tの字線で感度が良くナルかな
@gosentry9620
@gosentry9620 3 жыл бұрын
電波は目に見えないから大変! ^^
@PONY_SADO
@PONY_SADO 3 жыл бұрын
仰る通りです。直接波に加えて反射波も存在します。つまりは、理論や他の人の意見よりも実際の自分の環境でいろいろと試してみて最適な条件を探る事だと思います。
@gosentry9620
@gosentry9620 3 жыл бұрын
@@PONY_SADO 周波数だとか水平波、垂直波や半値幅とかでどうやって捉えるか分からん ^^
@user-ev4ef9kf2t
@user-ev4ef9kf2t 2 жыл бұрын
撮影場所暗すぎ
@peeko8421
@peeko8421 2 жыл бұрын
素人の私も真似したいけど、手元がニッパーや指で隠れて肝心なところが見えんのでわからない。もう少し部品作業部を映してお願いします。
@PONY_SADO
@PONY_SADO 2 жыл бұрын
初期の動画なので、撮影機材・技量不足・・・ですね
@user-kz3uq6gq7r
@user-kz3uq6gq7r 3 жыл бұрын
地デジの自作のヘンアンテナを流用するとFMも受信が改善されたと聞きましたがどうなんでしょう?
@PONY_SADO
@PONY_SADO 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。周波数が近いのであれば受信できる事もあるでしょうが、概ね、難しいと思いますが。遠隔地は苦労が多いですね。
@user-kz3uq6gq7r
@user-kz3uq6gq7r 3 жыл бұрын
@@PONY_SADO そうですね、電波が弱い場所ではちょっとした事が問題で受信が難しくなります。
@PONY_SADO
@PONY_SADO 3 жыл бұрын
@@user-kz3uq6gq7r 機種の特性もあり、理論よりも実践が何よりと思いますね。ちなみに、しばらく使っていなかった場合、端子部に接点復活剤を少し吹き付けると、改善する場合もあります。
@user-kz3uq6gq7r
@user-kz3uq6gq7r 3 жыл бұрын
@@PONY_SADO 細かいご指導ありがとうございますm(_ _)m
@sayaka_shimizu3613
@sayaka_shimizu3613 18 күн бұрын
基本的な周波数帯域が全く違うんだけど? FM(補完放送込み)76MHzから95MHz。 地上デジタル放送は440MHzから707MHz(13chから52ch)。
@user-kb3rm6dm6k
@user-kb3rm6dm6k 10 ай бұрын
今はわざわざ電波で受けなくてもインタ-ネットで地方の放送をきれいな音で聴くことが出来ます。ザンネン。
@streetlegends5275
@streetlegends5275 Ай бұрын
月額払うの勿体無い😢
@user-xs2bd9ld6c
@user-xs2bd9ld6c Жыл бұрын
こんにちわ、参考にさせて頂こうかと思いみてみましたが動画だけではやはりよくわかりません。マンガをつけてもらえば、なお良かったのでは?
@user-pn4br9cx9k
@user-pn4br9cx9k 2 жыл бұрын
結局今までのほうが良かったね。
@SUN-nz5jb
@SUN-nz5jb 2 жыл бұрын
音の良いノイズない「ラジコ」あるからアンテナ不要
@user-lf5dp1rr7l
@user-lf5dp1rr7l 3 жыл бұрын
追伸!以前のテレビアンテなをラジオの
@PONY_SADO
@PONY_SADO 3 жыл бұрын
それでも良いと思いますね。
@user-iv6tk8sz3n
@user-iv6tk8sz3n Жыл бұрын
時間の無駄
HARD OFFジャンクチューナーをワイドFM化する
25:56
宮甚商店
Рет қаралды 108 М.
Which one is the best? #katebrush #shorts
00:12
Kate Brush
Рет қаралды 26 МЛН
THEY WANTED TO TAKE ALL HIS GOODIES 🍫🥤🍟😂
00:17
OKUNJATA
Рет қаралды 2 МЛН
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 9 МЛН
廃材でFMアンテナ作ってみた!
8:15
まことの見よう見まねでDIY
Рет қаралды 20 М.
[2/2] 簡易ワイヤーアンテナの作り方
11:32
nakamura
Рет қаралды 111 М.
市販の1000円くらいのFMラジオで航空無線を聞けるようにする改造方法
8:03
ひろはるTV HiroharuTV 【JJ0TUC/マツモトAB98】【無線】
Рет қаралды 92 М.
本格的なFMアンテナを立てるぜ! バリバリビンビン電波キャッチ
3:24
Cheap loop antenna for AM radio
13:28
m-level
Рет қаралды 16 М.
Serik Ibragimov - Сен келдің (mood video) 2024
3:19
Serik Ibragimov
Рет қаралды 531 М.
Say mo & QAISAR & ESKARA ЖАҢА ХИТ
2:23
Ескара Бейбітов
Рет қаралды 270 М.
Қанат Ерлан - Сағынамын | Lyric Video
2:13
Қанат Ерлан
Рет қаралды 2 МЛН
Көктемге хат
3:08
Release - Topic
Рет қаралды 131 М.
IL’HAN - Eski suret (official video) 2024
4:00
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 506 М.