【ぷらり途中下車の旅】中央本線を全線走破 東京〜名古屋 前編

  Рет қаралды 827,238

Suit Travel

Suit Travel

Күн бұрын

『一口100万円  スポット広告夏の大セール』について、詳しくは
lp.as-douga.com/
上記フォームよりお問い合わせお願い致します。
6月に契約締結できれば8月公開保証、
7月に契約締結できれば9月公開保証
となっておりますので、ぜひお早めにお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0:00:00 東京
0:05:06 御茶ノ水
0:12:40 市ケ谷
0:15:44 千駄ケ谷
0:21:33 新宿
0:24:28 大久保
0:27:44 中野
0:30:25 三鷹
0:39:53 西国分寺
0:43:24 国立
0:53:14 立川
0:56:44 日野
1:05:27 八王子
1:10:06 西八王子
1:13:13 高尾
1:21:30 相模湖
1:28:22 四方津
1:34:07 猿橋
1:49:04 大月
1:53:31 笹子
2:09:08 初狩
2:25:20 甲斐大和
2:30:41 勝沼ぶどう郷
2:41:48 塩山
2:48:39 甲府
スーツ旅行チャンネルでは旅行記、ホテル、旅館のレビューなどを掲載しています。皆さんの楽しい旅行の参考になればと思っております。
交通に特化したチャンネルはこちら
▶スーツ交通チャンネル→bit.ly/3dzDc5i
ホテルを中心に紹介するチャンネル
▶スーツホテル→bit.ly/40wXEMb
うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも試験的に運用しておりますので、宜しければご覧ください。
▶スーツ車窓チャンネル→bit.ly/3k0ZKit
〈連絡先・SNS〉
□Twitter→ / usiuna7991
□Instagram→ / suit_ryoko_channel
□事務方の連絡先→as-douga.com/contact/
取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただ、私宛に連絡しても見逃す可能性が高いので、事務方の連絡先までお願いします。
※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
【広告募集中です】
各チャンネルにて、広告を募集しております。
私が知らなくても全国には行くべき場所、体験すべきことや商品がたくさんあると思いますので、ぜひPR手段として検討してください。
ご予算に合わせて各種プランを用意いたしました。詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
□会社サイト→as-douga.com/
【スーツ旅行アプリ】
公式アプリ「スーツ旅行」をリリースいたしました。駅にチェックインすると、その駅にまつわるスーツの豆知識が読めます。旅のお供に最適ですのでぜひインストールしてください。
■ Androidアプリ
play.google.com/store/apps/de...
■ iOSアプリ(iPhoneなど)
apps.apple.com/jp/app/%E3%82%...
〈アフィリエイト欄〉
■Amazon→amzn.to/2WDfxLf
■楽天トラベル→bit.ly/3dIR1PS
このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
※情報の正確性について
多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
#スーツ旅行
#旅行

Пікірлер: 284
@SuitTravel
@SuitTravel Ай бұрын
『一口100万円  スポット広告夏の大セール』について、詳しくは lp.as-douga.com/ 上記フォームよりお問い合わせお願い致します。 6月に契約締結できれば8月公開保証、 7月に契約締結できれば9月公開保証 となっておりますので、ぜひお早めにお問い合わせください。
@user-mu3bq1mn2h
@user-mu3bq1mn2h Ай бұрын
後編はいつ頃になりますか?
@user-jo8sb8cu7e
@user-jo8sb8cu7e Ай бұрын
数十年前あずさの車掌をやってましたが、勝沼ぶどう郷~塩山から見る甲府盆地の夜景を見るのが好きでした。 乗務員室にいれた時は案内放送もしたことあるぐらい見てほしい景色でしたね。
@tamohoshi2759
@tamohoshi2759 Ай бұрын
中央本線沿線に住んでいる者です。 私はスーツ氏より20近く年上ですが、最近スーツチャンネルを見初めまして、まさに蒙を啓かれる思いがしています。見慣れた日本の田舎景色も、さまざまな地理的・歴史的経緯、経済的事情、人々の生活の積み重ねから成り立っているということへの視点が、滔々とした語りから常に感じられます。 どこも同じ古ぼけたつまらない景色だと思っていたものが、興味の持ち方次第でこんなにも面白く見られるようになるということ。スーツ氏の交通への視点とは、人の流れを作ってきた人間の歴史へのまなざしなんですよね。 この3時間の動画はそんなスーツ氏の視点の妙が詰まった真骨頂だと思いました。 近所の景色を見る目が根本から変わります。
@MutsumiH
@MutsumiH Ай бұрын
本作のような案件抜きの純粋散策が見ていて一番ワクワクする。数多の旅行番組は地元の人が「見せたい」ものを紹介するのが常だが、スーツ君は自らの豊富な知識教養から導かれる類まれな好奇心によって、彼らが「別段見せたいとは思わなかったもの」、時には「どちらかと言えば見せたくなかったもの」まで、「地元を特徴づける」情報として我ら視聴者の前に開陳してくれる。まさにこれがスーツ旅行動画の醍醐味。
@user-on4lo1ey1c
@user-on4lo1ey1c Ай бұрын
案件動画もスーツの兄貴流の魅力満載ですがスーツの兄貴が好きなように撮影する動画はもっと好きです👍兄貴好きなようにやっちゃってください😍
@tohru1966
@tohru1966 Ай бұрын
36:35 三鷹駅南側の緩やかなカーブを描く道路は、廃線跡ではなく品川用水跡です。 1600年代に玉川上水の現三鷹駅付近で分水し、1950年(昭和25年)ごろまで世田谷・目黒・品川方面の農業用水として使われました。 ちなみに中島飛行機専用線は三鷹駅北側にあり、現在も廃線跡が残っています。
@sarushimajack
@sarushimajack Ай бұрын
いいなと思うのは、スーツさんの知識をベースに、コメント欄の皆さんも知識を補うことで動画が完成するのが、いいですね😊
@user-by3vj4nw1g
@user-by3vj4nw1g Ай бұрын
西国分寺駅は将来の複々線化を見越して2面4線に出来るよう作ったけど、使わなかったので、その土地に店を作り、今のホーム上店舗があるんですよね。 西国分寺から国立の掘割も複々線化出来る分の土地がある。
@sarasa553
@sarasa553 Ай бұрын
乗車券を買う時に、都区内〜ではなく市川から買うのは流石です。 甲州街道〜自転車の旅〜を是非!!!!!
@TokyoHiro4
@TokyoHiro4 Ай бұрын
もしも、痔主なら危険な旅。😅
@Ayataka-Iyo3
@Ayataka-Iyo3 Ай бұрын
他の鉄道系の人も日を開けて、歩きで甲州街道を歩いてたけど 足に豆が出来てたからスーツさんの負担を考えると久しぶりに自転車を漕いで旅してほしいなぁ
@tsuruchan1631
@tsuruchan1631 Ай бұрын
スーツさん、はじめまして。 笹子餅を購入されたのですね。 笹子餅を販売している「みどりや」は、私が幼稚園年少のときに亡くなった父方の祖父が働いていたところです。 現在は国道20号線沿いの工場でしか買うことができませんが、その昔は特急あずさ(183系で走っていた頃)の車内でも販売していたと2年前に亡くなった父から聞きました。
@NEO-TRANSPORT
@NEO-TRANSPORT Ай бұрын
このきっぷのみそは都区内発ではなく市川発になっている点
@Tempurala
@Tempurala Ай бұрын
38:40に出てくるステーションオフィスは、もともと新宿駅16番線にあるスムージー屋と同じ店が入っておりましたが、コロナ禍で閉店し、ステーションオフィスに改造された記憶があります。
@runner9405
@runner9405 Ай бұрын
この動画いつもよりゆっくり話されていて、鉄道リテラシーの比較的無い方々にとっても大変わかりやすい動画になっていて素晴らしいです!
@user-yg7cn2jf7o
@user-yg7cn2jf7o Ай бұрын
横田で使ってる燃料はJP―8という、空軍規格の燃料でしてタンク車にJP―8と明記されています。
@Keikyun1013
@Keikyun1013 Ай бұрын
地元の三鷹駅を取り上げてくださってありがとうございます😊 10年以上住んでいながらも、知らないことがたくさんありました!
@aitoppy
@aitoppy Ай бұрын
僕も三鷹民
@user-ej2bh2js8o
@user-ej2bh2js8o Ай бұрын
中央線、総武線沿線の民です。 お金使う動画も、自分とは縁遠い非日常的な世界を垣間見れてほぅほぅと思うけど、スーツくんのこういう動画、やっぱりいいなぁー、好きだなぁー
@nikutubo
@nikutubo 24 күн бұрын
私も総武線沿線ですが小岩を取り上げてもらえず憤慨しています。
@donamo403
@donamo403 Ай бұрын
48:46 国立の鉄道総研に置いてあるのは、0系ではなく「951形」という車両です。山陽新幹線の新大阪-岡山間の開業時のスピードアップなどを目指して作られた試験車両だそうです。
@_haru12295
@_haru12295 Ай бұрын
ブラタモリ感のあるぷらり旅がとても楽しかったです!!
@satto5780
@satto5780 Ай бұрын
その昔スイッチバックが解消された初狩.笹子.勝沼は急勾配上のホームのため機関車牽引の客車の普通列車は通過していました。
@user-pompom-myon
@user-pompom-myon Ай бұрын
市ヶ谷で日高屋に入った後のスーツさんを目撃しました 後ろ姿だから分からなかったけどお声がけすればよかった…うわーーー😇😇😇
@user-lx9ew7nv3c
@user-lx9ew7nv3c Ай бұрын
中央線の旅楽しんでいます。私の両親は長野県佐久なんですけど子供の時良く小海線に乗って田舎に行きました。やはり養蚕が盛んでほとんどの家の二階でカイコを飼っていました。何千匹いるか解らないですけどカイコの桑の葉を食べるガサガサという音がすごく大きかったことを覚えています。繭を作る寸前まで大きくなると自分の体が重くて棚からよくおちてしまう個体もいっぱいいました。自分では棚に戻れないのでそれを床から拾って戻してあげるのも大切な仕事でした。
@KY-fk4yb
@KY-fk4yb Ай бұрын
36:50 ここは廃線跡ではなく玉川上水の品川用水の跡みたいです。 廃線跡は北口から立川方に進むとあります。
@hs-sh2fn
@hs-sh2fn Ай бұрын
スーツさんが三鷹に来ていただいて嬉しいです。 三鷹の廃線後は三鷹電車区の北側から斜めに伸びている堀合遊歩道という道が廃線跡です。遊歩道の先にある中央公園、緑町団地付近が中島飛行場跡となります。 武蔵境からも同方向に向けて浄水場に砂利を運ぶ廃線があり、70代父の話によると砂利を運んでSLが行ったり来たりしていたそうです。当時の玉川上水は今と違い、川幅一杯にかなり流れのある川で子供が流される事故も多かったそうです。
@user-lf7mt9wg1s
@user-lf7mt9wg1s Ай бұрын
昔、母の田舎の塩山に(父の田舎は上野原)毎年家族旅行で行く途中、中央線がスイッチバックで進んでいた場所があったと朧気な記憶があって、笹子駅だったと夢じゃなかったと確認できました、ありがとう御座います(猿橋生まれの日野育ちです)中央線に感謝、スーツさんの配信に感謝、時代の貴重な資料、記録映像として永久保存ですね
@youshow551
@youshow551 Ай бұрын
地元で20年、上京してから約10年、地元には数年帰っておらず転職などでほとんど利用しなくなった中央本線の風景をゆっくり見ることができました。 当時の思い出や四季ごとの景色、匂いを思い出し少し涙しながらも、好きなスーツさんの動画で、知らなかった知識を聞きながら楽しませていただきました。 ありがとうございます。
@user-ws2rr6oh8j
@user-ws2rr6oh8j Ай бұрын
スーツさんお疲れ様です。動画面白かったです。 中央線武蔵境駅に接続する西武多摩川線という路線も実は長い歴史があって面白い路線なのでいつか動画で取り上げていただけることを期待しています。私の地元です。
@haroto1027
@haroto1027 Ай бұрын
国立駅舎は再現では…?と思いましたが、調べると高架化に伴い解体された際に部材は保管されており、再使用しながら2020年に再築されたようですね! イベントでも使用され、一橋大学の学園祭でも使うことがあります。 まさに学園都市ですね〜
@user-wr6np3lj1f
@user-wr6np3lj1f Ай бұрын
甲州市塩山を取り上げてもらえて感激です。住民として感謝です
@user-zk2is6oe9i
@user-zk2is6oe9i Ай бұрын
家の裏の奥村じゃないですかー。甲州街道はかくかく曲がってます、お城を守るためです、鍵の手です、訛ってできた駅名が身延線の金手駅だそうです。
@RM-8358
@RM-8358 Ай бұрын
3回目ですけれども、1回目はパソコンで画面も観ながら、2回目はiPadで流しながら手縫い作業をしつつ画面もチラ見、3回目はiPhoneでの再生をBluetoothスピーカーに飛ばしてラジオの様に聴きながら部屋でゴロゴロ、たまに片付け、至福✨ スーツさんの声と語りが好きです❤️ 気品があって善良で知的で優しく礼儀正しい、でもほんの少し毒もあって、それがまた上品で上手い。 ずーっと番組を続けて欲しいです。
@user-bo7kq2fo4h
@user-bo7kq2fo4h Ай бұрын
スーツさんが心から楽しんでいて、とてもいい動画だ 必要以上のお金をかけずに最大限に楽しむこういう企画、大好きです!
@BokeShinjinOssann
@BokeShinjinOssann Ай бұрын
お酒を普段から飲まないスーツさんが、車窓の景色を眺めて一杯やるのは珍しい。
@user-uz8xd3uo8k
@user-uz8xd3uo8k Ай бұрын
スーツさんの動画ではなんども出てきた中央本線、見るたびに新しい気づきがあります。スーツさんの抽斗は、幅広く深くしかも今もあらためられている感がします。名所だけでなく途中下車の旅は趣があります。折を見て途中下車の旅もしてみたいです。
@user-gk7fu4jf6b
@user-gk7fu4jf6b Ай бұрын
2:04:20 この動画の一番の見どころはここですねwスーツ氏の動画で極まれにある、スーツ氏が思わぬ撮影スポットを近所のご厚意で見せていただけるという数少ない名シーン。
@Niti_Doitu
@Niti_Doitu Ай бұрын
毎度毎度JRに貢献しているスーツ君
@com_anai
@com_anai Ай бұрын
スーツさん、BGM選曲のセンスも素晴らしい。聴き馴染みのある軽快で明るいクラシック。目も耳も心地よい旅でした。配信お疲れ様でした。
@user-fo5ds4lf9h
@user-fo5ds4lf9h Ай бұрын
笹子餅は自分の中では 『日本三大峠の力餅』 と勝手に認定しています笑 あと二つは 『峠駅の峠の力餅』 と旧熊の平駅で売られていていて現在は旧碓氷峠の入口に移転し営業している玉屋ドライブインの 『碓氷貞光の力もち』 です どの餅もなかなか買うのは難しいですが絶品ですよ!
@user-nw7nr8co4j
@user-nw7nr8co4j Ай бұрын
動画で出てくる混合貨物は山梨県の竜王で車上、荷役取扱されてます…
@user-qq2vi3id9f
@user-qq2vi3id9f Ай бұрын
高尾~相模湖の景色の変わりようがすごい好き
@user-lb4dc8nn2q
@user-lb4dc8nn2q Ай бұрын
地元の駅が出てくると嬉しくなるし、学生の時に何気なく眺めていた景色に事細かに説明が付くとなるほどなと🧐 本当になんでも知ってらっしゃる笑 すごすぎ🎉
@25sotu-daigakusei
@25sotu-daigakusei Ай бұрын
現在大学四年生。 25卒で鉄道会社総合職に内々定を頂いた者です。私は鉄道オタクという訳ではありませんが、最近、スーツチャンネルを見るようになりました。 1:57:04頃にスーツさんが仰っていますが、何故多くの鉄オタの皆さんは、新しい電車を好ましく思って居ないのでしょうか? この前、渋谷で紺色の車両を見た際、大変かっこいいと思いましたが、鉄オタの皆さんからするとあまりそうでも無い車両なのでしょうか?
@SatoruS-oh7uc
@SatoruS-oh7uc Ай бұрын
渋谷で紺色というと、相鉄12000系? それはともかく、古い車両が好きな鉄ヲタもいるし、新しい車両が好きな鉄ヲタも居ると思います。
@mahalo123
@mahalo123 18 күн бұрын
最初から最後まで楽しく拝見しました。2時間47分の長尺動画でしたが旅の擬似体験ができました。鉄道マニアさんなんですね?普段素通りするような何も無い土地でもこれだけ彩り豊かにできるのは素晴らしいです。
@railwayk.i.2797
@railwayk.i.2797 Ай бұрын
違っていたらすみませんが甲斐大和駅の旧名初鹿野駅の読みは「はじかの」ではないでしょうか? 甲斐武田氏家臣で川中島の合戦で討死した初鹿野源五郎なる人物がいるのですが、彼の姓名も「はじかの」である為この地の人物なのかもしれません。
@naoko381K
@naoko381K Ай бұрын
中央本線のことは東海道線と比べてあまり興味を持ったことがなかったのですが、中央本線の歴史や日本の発展にどのように関わってきたのかを知ることができて素直に感動しました。 米子に住んでいるのですが東京まで中央線経由で行ってみたいと思いました。
@kunzylolo9537
@kunzylolo9537 Ай бұрын
三鷹界隈で歴史あるらしいので良かったらいつか武蔵境も取り上げてください😘
@naonao7767
@naonao7767 Ай бұрын
10分の停車時間の中にも貴重な見所が盛り沢山なんですね。ほろ酔い気分?で締め括る前編お疲れさまでしたw
@user-hm9ux9dm7s
@user-hm9ux9dm7s Ай бұрын
時間がある時にゆっくり少しずつ観させてもらいます。 お堀沿いの3駅だけでもステキな動画でした
@user-hx6ro2dl3h
@user-hx6ro2dl3h Ай бұрын
スーツさん電車(列車)でのお酒は最高です〜。じゃんじゃん広めてくださいよ
@smileyuki2514
@smileyuki2514 Ай бұрын
プレミア公開、途中で気がついて観てます〰️😆あっ❗️友達が住んでる日野駅だ❗️スーツ氏の途中下車の旅が好き😊
@sutekiworldvlog
@sutekiworldvlog 21 күн бұрын
馴染みのある路線もスーツさんの解説付きだと新鮮で楽しめます😊
@user-onmasan
@user-onmasan Ай бұрын
自転車の旅と重なる部分の景色が出てきたら嬉しいな、と思いきや興味あるものたくさん出てきてウキウキしてます。最後まで見たら改めますね。
@user-tl2gy7vn2s
@user-tl2gy7vn2s Ай бұрын
中央本線の首都圏エリアはものすごい過密路線
@djpou3
@djpou3 Ай бұрын
いつか東京駅から中央線を経由して名古屋まで行きたいと思っていたので参考にします😊
@fukusuketanaka
@fukusuketanaka Ай бұрын
1:24:20 相模湖の嵐山ですが、マジで京都の嵐山に似てるからいつごろか嵐山になったとのことです ぶらり相模湖 嵐山に登ってきましたより
@mokomoko1686
@mokomoko1686 Ай бұрын
八王子から先に行くと旅に来たなって思います😊 石和温泉でワイン飲みながらまったりしたいです。
@user-br7pw3ey3d
@user-br7pw3ey3d Ай бұрын
昨日、中央本線の特急あずさ八王子~松本に乗車しました。 スーツさんが長野まで来てくれるのが楽しみです☺
@user-nw3ml7wl8e
@user-nw3ml7wl8e Ай бұрын
後半編早く観たいな
@yuming501
@yuming501 Ай бұрын
東京の地理と交通網を把握して縦横無尽に歩けるスーツさん凄いです。 長い動画なので終わるまで観るのが楽しみですね。 最後の方は歩きで見学しているので大変そうです。
@mamonojapan44
@mamonojapan44 Ай бұрын
笹子駅に白ポスト写ってましたね。自分は今まで見たことがなかったので感動しました。 都市伝説じゃなかったんだ、悪書追放白ポスト!
@R..T..
@R..T.. Ай бұрын
2:13:43 甲州街道を歩いたときにこちらの大和屋旅館さんに宿泊しました。お料理も美味しく館内もとても清潔なお宿でした。今は主にトラックドライバーさんがメインで使われているように見受けました。
@gumi3chii3coco3
@gumi3chii3coco3 Ай бұрын
一昨日ちょうど中央快速で三鷹まで行きました😊タイムリーな動画嬉しい☺️
@tutravel5869
@tutravel5869 Ай бұрын
猿橋駅、鳥沢駅と桃太郎に登場する動物の駅名が続いていたので、犬に関連する地名もないかと探したら、四方津駅の近くに犬目宿がありましたね。 桃太郎と関連するのかなと思った当時を思い出しました。ありがとうございます。
@gunma-no-bagun
@gunma-no-bagun Ай бұрын
餅の一人旅にならなくて良かったですわ。いつも動画内でハプニングが「あるかな、あるかなぁ〜」と思いながら爆笑してます。このチャンネルは1番です、腹痛いわ😂
@user-sr9wi2xh2x
@user-sr9wi2xh2x Ай бұрын
ワイドビューしなのの車窓から中山道沿い見る度に感慨深い気持ちになる😌
@N-_-N-so7fy
@N-_-N-so7fy Ай бұрын
きぬた歯科は鴨居(横浜線)にもあります
@user-dl5us6zd3h
@user-dl5us6zd3h Ай бұрын
「8時ちょうどのあずさ5号」のところで思わず狩人歌っちゃいました😂
@user-ej2bh2js8o
@user-ej2bh2js8o Ай бұрын
御茶ノ水駅、もうずーっと工事しててホームも狭くて乗換え時の混雑が本当に危なっかしくてなぁ…。 早く工事が終わってスッキリ綺麗になるのがめちゃ楽しみ✨😄✨
@gansagansa4520
@gansagansa4520 Ай бұрын
笹子餅は急行アルプスの車内で買えましたよ。母の田舎甲府に行く時よく買ってもらいました。
@user-fq7wz1ww2l
@user-fq7wz1ww2l Ай бұрын
蒸溜所巡りで度々使路線。いつもの景色でしたが線路の勾配や駅の成り立ち、大変参考になり、今月の白州蒸溜所見学行くまでの旅が、楽しくなりそうです。駒ヶ根のマルス蒸溜所に行くこともあるので、後編が楽しみです。😊
@user-ez1fr8fy4u
@user-ez1fr8fy4u Ай бұрын
国立駅、日野駅、スーツくんようこそ。嬉しい。家族に自慢しました。
@user-xk7ch5wu7s
@user-xk7ch5wu7s Ай бұрын
いつか自分もこんな素敵な旅をしてみたいです!
@kshino7894
@kshino7894 Ай бұрын
スーツさんの街道シリーズ大好きです。中央線(東線)沿線住民なので興味深いです。後編も楽しみ😊
@user-qs5jb5ld8r
@user-qs5jb5ld8r Ай бұрын
今回の旅も良かったです!スーツさんの語りは本当素晴らしい👍山梨や長野は当たり前だけど各駅で行けるんですよねー。新鮮でした!千葉県大多喜のぽっぽの丘をご存知ですか?今日子供と行ったんですが、スーツチャンネルを見て憧れていた寝台車を経験することができました✨昭和初期の木造列車や古い貨物列車を動かしてくれたりして、楽しい場所でした。いつか旅しにきてくださーい!
@user-cc9ju6tb7m
@user-cc9ju6tb7m Ай бұрын
立川在住です。 降りて頂いて嬉しいです。 折角ならいい店がいっぱいありますから次回はお願いします。
@user-kl9ze1hp7n
@user-kl9ze1hp7n Ай бұрын
日野は新撰組隊士の多くが学んだとされる天然理心流の道場があった場所とされてます。新撰組ファンにとっては割と有名な場所ですね。
@mieandkuni
@mieandkuni Ай бұрын
総研の中にリニアの実験車両もありますし、ロビーには面白い模型やNゲージもありますよ パネル写真も沢山展示してあります。 後、国立駅は中は違いますが外観はそのまま高架工事まで使ってました。 地元住民の取り壊し反対運動がすごくて一度取り壊し保存し今の場所に移築しました。 武蔵小金井運輸区は今はなく豊田駅車両センター武蔵小金井派出です。 グリーン車連結車両はムサコではなく豊田に置かれています。
@ijok21
@ijok21 27 күн бұрын
都民にとっては今回の動画が一番面白かったかも。 良かった。
@user-jy6dz9gt9t
@user-jy6dz9gt9t Ай бұрын
八王子には今でも、絹を足で横浜まで運んでいた時の道が残っています。峠道で、ギリギリまでニュータウンになっていますが。。
@ndykndejft
@ndykndejft Ай бұрын
47:20 ここは一橋生というより一橋職員や一般の方がとめてる場所ですね、一橋生は大学構内にとめています
@DTK71005
@DTK71005 Ай бұрын
湯島聖堂も関東大震災で被災して再建されております、設計は伊藤忠太です。
@lmenel9944
@lmenel9944 Ай бұрын
西国分寺、今回は下車されてませんでしたがJRのみ乗換駅、近くにあるのは西武の駅。 なのに降りると駅すぐに東武のスーパーがあります、謎です。
@sadaisihiutasato6720
@sadaisihiutasato6720 Ай бұрын
伊藤博文のトンネルの文字は因地利と書いてあり山形有朋が西口に代天工という文字を掲げている。因地利は地の利に因ってと読むそうです。ネットからの拝借して書いてます。
@user-uu4nw7wz2k
@user-uu4nw7wz2k Ай бұрын
後半が楽しみです!
@maaki1m1
@maaki1m1 Ай бұрын
ぷらりと猿橋にお越し頂きましてありがとうございます。 スーツさんが、いらした日を確認したら…なんと私は早番でした…( ;∀;) またお寄りくださいね。
@sunrisefishmeat6051
@sunrisefishmeat6051 Ай бұрын
new york に来て50年 西八王子から池袋の大学まで中央線で通った頃を思います いつも日本以外の町も見せてくれてありがとう これからも気を付けて旅してください。
@user-hn9nh2cr6u
@user-hn9nh2cr6u Ай бұрын
山梨でかつ丼・・・、正確には甲府を中心とした国中地方だけの「かつ丼」で普通のかつ丼を「煮かつ丼」と呼びます。。富士北麓、都留大月の東部地方では普通の卵とじのかつ丼が出てきます。
@419shokupan
@419shokupan Ай бұрын
十勝ワインもそうだけど、地元でしか売ってない様な安いワインで美味しいのありますよね。
@hiro.n2485
@hiro.n2485 15 күн бұрын
スーツさんが地元駅に降臨された❣️見慣れた景色の中を歩いてらっしゃるのを見るのは、嬉しいものですね😆意外な発見もできてありがたいです。
@washi0127
@washi0127 Ай бұрын
3時間なげえと思ったら半分で草
@chobichobi5353
@chobichobi5353 Ай бұрын
三鷹は1930年くらいから、吉祥寺近い下連雀地域から宅地化が始まって、三鷹駅が開業されるのに前後して三鷹駅付近も宅地化されました。 私の祖父母が購入した頃はどうしてそんな田舎に?と言われるくらいだったそうです。
@inuwagon
@inuwagon Ай бұрын
タンク車にコンテナ車って編成の貨物列車は 多分、松本ではなくて甲府の隣駅の竜王発着の列車だと思いますよ
@yasut.7029
@yasut.7029 Ай бұрын
確か井戸は呼び水を上から入れて思いっきり動かさないと出ないと記憶しています(小さい頃の記憶)
@hamm5373
@hamm5373 Ай бұрын
四方津という地名も駅名も初めて知りました、こんなまちづくりしてる土地があったなんて!
@user-ce6ym1wk6r
@user-ce6ym1wk6r Ай бұрын
通勤で毎日使ってますが、取り上げてくれて嬉しいです。中島飛行機は反対側の北口です。武蔵境に引き込み線跡がありますよ。👍
@2607akira
@2607akira Ай бұрын
既出かもしれなけど国立駅の鉄道総研の中の新幹線の木製模型の解説、”風導”実験とあるけど、”風洞”だよ。
@user-fu1us6pf4y
@user-fu1us6pf4y Ай бұрын
早く後編みたいです
@travelingfrenchbulldog
@travelingfrenchbulldog Ай бұрын
今度はぜひ武蔵境駅も取り上げてください!中央線開業時の最初の駅の1つですよ!改札外に開業当初の写真とかの展示もありますよ!
@masahibino
@masahibino Ай бұрын
勝沼ぶどう郷駅での遠景に見える山脈は北アルプスではなく南アルプスだと思うのですが・・・
@summer0108
@summer0108 Ай бұрын
立川駅は北口、南口で雰囲気が少し違うなあと感じてました
@user-yh1wz8rz1d
@user-yh1wz8rz1d Ай бұрын
JR東日本長野支社の211系の方向幕には松本や高尾の他、JR東海管内の中津川や飯田等も入っています。運用の広さを感じます。
@Raptorsified
@Raptorsified 23 күн бұрын
自分五年くらい見れていない景色を見せてくれてありがとう。
【ぷらり途中下車の旅】中央本線を全線走破 東京〜名古屋 後編
2:47:00
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 408 М.
Which one of them is cooler?😎 @potapova_blog
00:45
Filaretiki
Рет қаралды 3,3 МЛН
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
Increíble final 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 60 МЛН
460 Miles! Japan's Longest Train Route From Tokyo To Aomori!
2:41:07
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,6 МЛН
Visiting Tokyo Disney Land Alone!
1:00:39
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,4 МЛН
【ここは何県?】御殿場線を全駅訪問
46:05
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 26 М.
My Shinkansen Delayed Five Hours! Journey of Overnight Shinkansen
1:23:52
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 5 МЛН
Traveling In The Shikoku Region Using The Sunrise Sleeper Express
2:46:51
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,3 МЛН
A True Mystery! Exploring The Deepest Part Of Tokyo
1:06:53
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,6 МЛН
スーツ旅行が考えた山のドライブコースで2泊3日の旅
2:11:51
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 472 М.
Delicious | Japanese Tea Park In Fukuoka!
2:17:57
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 924 М.
Riding Trains In Tokyo For 12 Hours Just Using $1!
1:24:47
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 890 М.