秋耕のやり方とやっちゃいけない注意ポイント【田んぼ】【秋耕】【ロータリー】

  Рет қаралды 474,252

かわちゃんねる農園

かわちゃんねる農園

3 жыл бұрын

秋耕を始めました。
ポイントをまとめましたので、初心者の方は是非、参考にしてみてください。
#田んぼ
#秋耕
#ロータリー

Пікірлер: 81
@user-zi6yi9oy4t
@user-zi6yi9oy4t 3 жыл бұрын
勉強になります!
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
ありがとうございます^^!
@santa-kakashi
@santa-kakashi 7 ай бұрын
水田秋こうきですが、うちは反対に十五センチぐらいで耕します。タイミングも刈り取りや脱穀だ終わったら二週間ぐらい開けて早めに耕耘します、この時元肥の一部や農業資材もまとめて漉き込みます。逆に春には草になるので軽く五センチぐらいで表面だけ耕耘します。草がない場合はそのまま荒代かきをしてしまいます。運が良いと秋から3回以内で田植えになりますね。
@user-ie9zh7ti6e
@user-ie9zh7ti6e 3 жыл бұрын
初めて拝見させてもらいました。モワぐ有るんでしたら二番の伸びたやつを刈り取ってその後に耕運をした方がいいですよ。伸びたまま耕運するとロータリーに負担がかかり軸が破損する率高くなりますね。
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます^^地域によっては粉砕してから耕運することが当たり前のところもあるようですね。 うちは人員がいないので、現状のやり方ですね。
@ohyakusyou---japan
@ohyakusyou---japan 3 жыл бұрын
PTOと車速の関係は初めて知りました!勉強になります
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
いえいえ、ありがとうございます^^ 某農業雑誌を真似してPTO1速で車速を速くしたらロータリーの軸がねじれる事故が増えたようです・・💦
@dorihcr32
@dorihcr32 2 жыл бұрын
PTOギアではなく、PTO回転数と車速の関係ですね。 ロータリによって若干の差はありますが、おおよそPTO600回転、車速5k程度までは追い越しません。 この動画ではエンジン回転さげているのでPTO2速なのでしょうけど、30馬力クラス程度まではロータリ作業はエンジン定格回転(2500)で使うと思うので、PTO1(600回転弱)で、車速4k程度までです。中型程度までのトラクタで馬力に見合ったロータリ幅の場合PTO2速を使うとミッションが小さいため痛める可能性が高い(作業条件によりますが)です。 PTO回転を上げると刃の消耗もすごい等デメリットばかりが際立ってきます。 とにかくその作業機に付属の説明書に必ず推奨使用回転数がのっているので、その範囲内で使うのが間違いありません。
@user-uo1qr2fb2u
@user-uo1qr2fb2u 3 жыл бұрын
とても綺麗な耕運ですね 2番穂のすき込みでしたらロータリーよりスタブルカルチやプラウの方が湿田にもならずにいいですよ 私の経験上ロータリーで秋耕運をすると来年度が湿田ぽくなる感じがします 土質などで変わってくるので一概にロータリーがダメと言うわけではないんでますが…笑 このチャンネルだけではないのですがPTOを2速、1速などギア数で言うのはあまり良くないと思います 各メーカー、ギア数も違いますし例え同じギア数でも回転数が違います 出来ることなら回転数で教えて頂けたら幸いです
@user-li7fy9dc8q
@user-li7fy9dc8q 2 жыл бұрын
トラクタメーカーが違いますがPTO1でシャソク4.5~4.8で深耕8cm でOKですよ。
@fukuoka3473
@fukuoka3473 3 жыл бұрын
自分なら稲株が延びてるので、スライドモアで刈り取ってからロータリー掛けます❗️
@user-ce4hi1oy6e
@user-ce4hi1oy6e 2 жыл бұрын
スライドモアかけちゃうと代掻きで藁が浮きませんか?
@user-uk5ic4tm1k
@user-uk5ic4tm1k 3 жыл бұрын
お疲れ様です。いつも楽しく拝見しています。どうしてスタブルカルチをしないのですか?
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
ありがとうございます^^! 順番がありますので、スタブルカルチはもうちょい後からの活躍になります!
@user-mq4qb1lh3c
@user-mq4qb1lh3c 2 жыл бұрын
秋起こしは15センチ 春起こしは7センチです 秋に5センチだと 春には株が腐らない 燃費なんか気にすることない 軸折れの事を気にしていますが、国産メーカーならそんな簡単に折れません❗
@user-zn4ts7vd1e
@user-zn4ts7vd1e 3 жыл бұрын
参考になりました👍
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 動画を作り甲斐があります^^
@user-uv2qw4vg5r
@user-uv2qw4vg5r 2 жыл бұрын
水田秋耕起の作業ですが、秋10月中に深耕を常としています。11月、12月なら、浅くと、作土層を早く深く耕起する。気象変動に、生育障害に強く、そして、春まで長い時間を休ませます。
@user-fp3ub4dk7f
@user-fp3ub4dk7f 3 жыл бұрын
お疲れ様です! 今回もためになる動画ありがとうございます! 自分の家では今まで秋起しをしないで冬を越していました。でも今年からプラウで秋起しの変わりとして使用しているのですが、やはりロータリーで浅く耕した方が秋はいいのでしょうか?
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます^^ 暗渠がなくても、やっぱり秋耕したほうがいいみたいですね!プラウも天地返しになるので、春、ちゃんと乾くようでしたら、ロータリーよりも良いと思いますよ!ただ、プラウで水平が変になってしまったり、問題が起こるようでしたらロータリーに戻した方がよいかもしれません。
@user-fp3ub4dk7f
@user-fp3ub4dk7f 3 жыл бұрын
@@user-wn5vt7vu7v お疲れ様です! お返事ありがとうございます🙇‍♂️ 来年の春どうなるか期待したいと思います!! 追加で質問なのですが、稲刈りの時圃場が柔らかくて、ぐちゃぐちゃになっちゃっているとこをは秋何もせず春耕した方がいいのでしょうか? 何度も何度質問すみません🙇‍♂️ お時間がある時でいいのでお返事お願いしたいです。
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
@@user-fp3ub4dk7f 例えば、コンバインのクローラーの跡が残ってしまったり、柔らかくても、秋に浅目に耕しておいたほうが春に良いみたいだと思いますよ^^耕してから冬の間にどう乾かすかが鍵ですね。
@inobaorigin2733
@inobaorigin2733 2 жыл бұрын
ここの、コメント見てると皆さんそれぞれに拘りがあるようで・・ 自分に合ったやり方が一番・・ 良いと思った所ほ取り入れて ためになる動画ありがとう とても参考になりました!
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます^^ 地域や土質が違えば作業のやる方は変わるのでしょうね。 トラクターに無理のない作業を心掛けたいものです。
@user-ls7xn2wc9v
@user-ls7xn2wc9v 8 ай бұрын
自分はこのくらいなら2速でエンジン2300で20cmから30cm起こしていますね。乾田なので全くグチャグチャにならないですし、むしろ米も取れるし表土と入れ替えして有機を使うので自然に優しいです。 化成を使うと虫はよってくるし、肥料も流失しやすいのでダメですね。 良い感じの田起こしですね👍️ 年内にあと2回やれば藁もだいぶ消えてケイ素と窒素も補充されるので最高の仕上がりになりそうですね。
@user-sx6ox2hr6o
@user-sx6ox2hr6o 3 жыл бұрын
自分はチェーンとツライチを目印にしてやってますよ。
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
春耕起の時はチェーンボックスがどれくらい田面に接しているかは目安になりますよね^^! 今年の秋は浅目でやっています。
@user-xo6oq1ke6s
@user-xo6oq1ke6s 3 жыл бұрын
僕はクボタのGL25で純正ロータリーなんですけど、車速4キロ、PTO3速で作業してます。 他人から見ると使い方が荒いように見られるかもしれませんが、効率を上げるためには必要だと思っています。
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
ロータリーがPTO3速の高回転に耐えられるかはちょっと分かりませんが、おっしゃる通り、効率、時短が重要ですので、それもアリなのかも知れませんね^^
@captainz6150
@captainz6150 2 жыл бұрын
大型ロータリーの場合は作業機に付いてるギア設定もあるのでPTO1速でも車速結構出せたりする
@sasadenoosaki
@sasadenoosaki 3 жыл бұрын
モアあるなら2番穂刈ってからの耕運でしょう。 浅耕が良いとは限らない。
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
地域と土質によるような気がします。 人手がいないので、出来れば手間数は減らしたいですね。
@kmem9237
@kmem9237 2 жыл бұрын
ISEKIの文字を地面に水平にするのは耕うんにする場合と代掻きもおなじですか? イセキのオート深耕ですが、調整をされたことはありますか?
@saku7309
@saku7309 3 жыл бұрын
場所によって色々やり方ですねー 自分はモアしてスタブルカルチで荒く深くして
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
人によっても様々ですね^^ 二番穂を粉砕してから浅くスタブルがベストだと思うのですが、手間がかかるのでなかなか出来ないですね・・笑
@hiro-ck5xx
@hiro-ck5xx 3 жыл бұрын
やり方ほぼ同じですね。秋耕って人によって違うのが面白いです。Jaは深耕で推奨してましたが、スポット湿田とか多い圃場だと深耕は無理でした。深耕派の人にめっちゃ言われますが…効率考えたらね…
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
収穫後の圃場に春まで作物を育てる予定が無いのであれば、秋耕で深く耕す意味はないのでは・・?と思っています^^目的がない深耕は無駄が増えるだけだと思います!
@kitano_agriman
@kitano_agriman 3 жыл бұрын
1面 真っ青で凄いですね 北海道じゃ見ない景色です、緑肥みたい(笑)
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
ここは8月末に稲刈りしたので、二番穂がのびのびしていますね笑
@kitano_agriman
@kitano_agriman 3 жыл бұрын
@@user-wn5vt7vu7v あんなに伸びてたら ストローチョッパーかけたくなりますね💦 チョッパーかけた後にスタブルの方が 春に邪魔になりにくそうですね。
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
@@kitano_agriman 地域によっては二番穂を粉砕してから耕すところもあるみたいですね!確かにこのまま耕すと春の稲株がちょっと気になります💦
@hideki_kanaokanao9291
@hideki_kanaokanao9291 10 ай бұрын
結局深さは何センチで耕されたんでしょうか?
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 10 ай бұрын
10センチくらいですね!
@user-hh2tr5gy2s
@user-hh2tr5gy2s 2 жыл бұрын
ロータリー水平は、どのハンドルを回すんですか?
@yukimasa7476
@yukimasa7476 2 жыл бұрын
日農耕3pリンクの場合はトップリンクのハンドルを回して長さを変えて調整します。 純正のトップリンク付きロータリーでしたら長さをかえないでください。
@newholland8006
@newholland8006 3 жыл бұрын
TJV783で耕運しないんですか?
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
783は別の作業をしてから耕します!最新動画をご覧ください^^
@user-dc2tv7no1u
@user-dc2tv7no1u 3 жыл бұрын
後半、爪のボルトが緩まってる様な音がしてる 深い方がタニシ対策にはいいですよ
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
爪のボルトは大丈夫でした^^ 僕の地域ではタニシの被害はないですね。 地域によってはジャンボタニシが多いところもあるようですが・・。
@user-dc2tv7no1u
@user-dc2tv7no1u 3 жыл бұрын
@@user-wn5vt7vu7v そうですか。すいません。 タニシがいないのは、羨ましいです。
@y.noboru1756
@y.noboru1756 2 жыл бұрын
ジャンボタニシは地中7cmくらいで越冬するらしいです。 なので、被害田の水口などの被害箇所を中心に低速でPTOを高速回転で浅耕運し、貝にダメージを与えるのが、いいようです。
@user-do9lw1gp7e
@user-do9lw1gp7e 2 жыл бұрын
アースロータリーですけば、1発ですね🤣
@user-tm2vi8tm4f
@user-tm2vi8tm4f 3 жыл бұрын
耕うんはTJVでやらないんですか❔
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
japanのほうは他にちょっとやりたい作業がありますので^^それが終わってからになります。
@user-tm2vi8tm4f
@user-tm2vi8tm4f 3 жыл бұрын
@@user-wn5vt7vu7v そうなんですね❗返信ありがとうございます😜
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
@@user-tm2vi8tm4f 近々、アップしますので楽しみにしていて下さい^^
@user-iy9lm4fb5i
@user-iy9lm4fb5i 3 жыл бұрын
なるほどねー。 来月から水稲業界デビューおじさん
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
デビューおめでとうございます^^ 田植えが終わる頃にはムキムキマッチョですよ!
@user-iy9lm4fb5i
@user-iy9lm4fb5i 3 жыл бұрын
@@user-wn5vt7vu7v がんばるじぇー!
@hir386
@hir386 3 жыл бұрын
秋耕は土に空気を入れて好気性微生物を増やす事です。深耕は無駄ではないですが、ロータリーによる深耕は砕土しすぎて空気が入らないばかりか土を練り込んでむしろ水捌けが悪くなります。湿田でゴタゴタなのに藁を鋤き込んで表面から見えなくなっては有毒な成分が溜まる一方ですので、浅く荒くというロータリーの耕起の考え方として合っています。近年、鋤込み性能が向上したロータリーが出ていますが秋に使うものじゃないですね。スタブルカルチは藁が表面に浮きますが、好気性微生物が沢山増えて後々の結果として藁の分解を促進していると考えて良いと思いますよ。
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
秋はスタブルがいいですね^^ 出来れば乾いているときにやるのが一番だと思います。
@user-fo9qc4my1r
@user-fo9qc4my1r 3 жыл бұрын
スノボ
@dorihcr32
@dorihcr32 2 жыл бұрын
もう少し深くてもいいと思ます。おっしゃる通り深起こしする必要はありませんが、 最低限度の土との混和は確保しないと稲株の腐熟が進みません。(見た感じそれを目的でやっているのでしょうから) また誰か書いていましたが、ロータリ耕は耕盤も同時につくるので冬季の不要な水が切れづらくなります。ぬかってなやんでいる圃場は牽引系の耕耘が良いです。 うちは湿田しかないので秋耕はしません。野菜の収穫やってるのもありますが。 乾き加減みながら春耕でゆっくり歩いてしっかり耕盤つくってさあ代掻きです。 圃場条件がちがうのでなんともわかりませんが、稲株溶かすだけなら春だけでも間に合うかもしれません。(秋の手間減らしたい様なので)
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 2 жыл бұрын
やっぱり秋はスタブルがよさそうですね。
@user-nf5ys3mq7t
@user-nf5ys3mq7t 3 жыл бұрын
フレールモアあるなら二番穂刈ったほうがいいのでは?
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
粉砕しながら粗耕起できるような作業機があればよいですね。雪が降りそうなこの時期に二度手間はちょっと出来ないですね。
@user-nf5ys3mq7t
@user-nf5ys3mq7t 3 жыл бұрын
@@user-wn5vt7vu7v さん返信ありがとうございます。 雪が降る地域なら二度手間はしないで余裕を持って作業したいですよね。
@takutt1268
@takutt1268 3 жыл бұрын
うちも秋は根切り程度ですね。
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
浅くて十分ですね^^
@nori-camp
@nori-camp 8 ай бұрын
二番穂刈ってから耕さないんだね
@newholland8006
@newholland8006 3 жыл бұрын
ここ稲刈りしなかったんですか?
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
ずいぶん前に刈り取って、二番穂が伸びてきました^^
@user-xk3zo8xx6f
@user-xk3zo8xx6f 9 ай бұрын
カッターしたワラを鋤き込みまで考えてないんですね。
@takat01c
@takat01c 8 ай бұрын
コブシ大の株起こしゴロ田なら、雨と空気も通って乾き易いし、湿ってると時間と燃料の無駄ですから…
@MohammadKarimi-jk7xr
@MohammadKarimi-jk7xr 3 жыл бұрын
Ok.
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
Thanks for wacthing!
@toshif.7409
@toshif.7409 3 жыл бұрын
キャビンの中汚くて気になる、土禁はいいですよ汚れないし故障の原因も出ないんで。
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
それを言われると・・笑。以前、「キャビン内は専用のクロックスを履く」というふうにやっていたのですが、なにかと降りて作業して・・が増えましたので、 今は気にせず、少しくらい汚れても気にしないことにしています笑
@user-sl5yi3kv3k
@user-sl5yi3kv3k 3 жыл бұрын
何がしてーん? 大丈夫か? 聞けよ?
@user-wn5vt7vu7v
@user-wn5vt7vu7v 3 жыл бұрын
地元の先輩に教えを請うのも良しですね^^ 分かってきたら、自分の圃場の特性に合ったやり方を見つけるのがベストではないでしょうか。
@user-ew6ez7jh8b
@user-ew6ez7jh8b 9 ай бұрын
最初のロータリーの作業姿勢なんですけど間違ってると思います そのロータリーはもともとニプロだと思います ニプロの取説にはチェーンケースの上に横にプレスラインみたいなのがあると思いますがそれを地面と平行だったと思いますよ? そうするとSヒッチのフレームは地面と直角になってそれが正解だと思います
秋起こし開始
11:59
田んぼの神様
Рет қаралды 102 М.
タイヤ痕は当然残さない!耕耘の基本徹底解説!
17:53
そのやま農園生産部長
Рет қаралды 324 М.
НРАВИТСЯ ЭТОТ ФОРМАТ??
00:37
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 1,3 МЛН
路飞被小孩吓到了#海贼王#路飞
00:41
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 78 МЛН
ベテランの方々に褒められた『代掻き』の方法をご紹介します!!!
11:23
今年もやります!一発代かき!R6
11:57
田舎の者moーchan
Рет қаралды 77 М.
秋耕の実演会で学んだことを生かして臨みました NTA343
8:08
新潟の真ん中らへんで農業してる若人
Рет қаралды 122 М.
【休耕田】ほぼ荒地の田んぼをトラクターでトラ刈りする
18:42