【欠陥住宅の闇を暴く】1000万円かけても止まらない雨漏り VS プロ診断士よねだ

  Рет қаралды 1,267,618

楽待 RAKUMACHI

楽待 RAKUMACHI

4 жыл бұрын

雨漏り調査のプロ「雨漏り診断士」の仕事に密着した。
重量鉄骨造5階建てマンションのオーナーである熊谷さん(仮名)は、長年雨漏りに悩まされてきた。
そんな熊谷さんが頼ったのが、雨漏り診断士の米田秀樹氏(株式会社ホークアイズ)だ。
これまで調査したすべての現場で原因を見つけてきた米田氏は、この物件でも原因となる箇所を見つけられるのだろうか。
■記事はこちらから
www.rakumachi.jp/news/column/...
■関連動画
雨漏り診断に命を燃やす男 プロ診断士・米田に密着【前編】
• 【欠陥住宅】雨漏り診断に命を燃やす男 プロ診...
悪質業者は許さない!雨漏り診断士・米田の修理工事に密着【後編】
• 【激怒】雨漏り診断に命を燃やす男 プロ診断士...
【雨漏り診断士・米田さんの動画はこちら】
雨漏り診断士米田が怒っている ウレタン防水の手抜き施工
• 雨漏り診断士米田が怒っている ウレタン防水の...
続 雨漏り診断士米田が怒っている エキスパンジョイントの手抜き施工
• 続 雨漏り診断士米田が怒っている エキスパン...
=======================
【社員募集中!】
楽待チャンネルを運営する「株式会社ファーストロジック」は、一緒に働く方を探しています。
★新卒採用★
www.firstlogic.co.jp/recruit/
☆中途採用☆
en-gage.net/firstlogic/
=======================
【チャンネル】
■チャンネル登録
kzfaq.info...
【字幕翻訳していただける視聴者さん募集中】
下記リンクから字幕を編集できます。
多言語化へのご協力をお願いいたします。
kzfaq.info_vide...
【楽待関連】
■不動産投資の楽待
www.rakumachi.jp?uiaid=youtube
■楽待新聞
www.rakumachi.jp/news/?uiaid=...
■公式Twitter
/ rakumachinews
■公式Facebook
/ rakumachi
■公式Instagram
/ rakumachi
■公式LINE@
line.me/R/ti/p/%40nyb2478b
■楽待の3つのNo.1
www.rakumachi.jp/special/no1/...
【チャンネル解説】
収益物件数No.1 国内最大の不動産投資サイト「楽待」のKZfaqチャンネルです。
初心者からベテラン大家さんまで、不動産投資で失敗することが無くなるようにお役立ち情報を配信します。不動産投資やマンション経営に興味をお持ちの方は、ぜひご視聴ください!
#不動産投資
#楽待
#雨漏り
#雨漏り診断士
#マンション

Пікірлер: 547
@rakumachi
@rakumachi 4 жыл бұрын
わずかな隙間やひび割れが、深刻な雨漏り被害につながります。取材を通じ、施工の精度がいかに重要なのかがよく分かりました。 原因の特定が難しいとされる雨漏りの調査ですが、「必ず見つけてやる」というプロの意地を垣間見ることができました。
@user-ub1vn7ts7q
@user-ub1vn7ts7q 4 жыл бұрын
雨漏れは原因が分からないし修繕が本当に難しいですね。 あとルーフバルコニーは怖いですね。
@user-nt5hw5gw2t
@user-nt5hw5gw2t 2 жыл бұрын
@@goldman_No.1 し
@kozouterakoya8151
@kozouterakoya8151 4 жыл бұрын
この人はKZfaqで雨漏り診断して、屋根の防水工事の動画を挙げている人ですね。 自分の仕事に誇りと自信と執念を持って仕事されていることが良くわかります。 職人魂がんばれ!
@kinnikuki
@kinnikuki 4 жыл бұрын
素晴らしい。こういう業者さんなり、プロばかりだと良いのにね。
@user-sv8wr1lq3f
@user-sv8wr1lq3f 4 жыл бұрын
この人は本物。 仕事の仕方と段取りの組み方もプロ
@user-ik8er5ej4w
@user-ik8er5ej4w 3 жыл бұрын
ちゃうで
@nijigen8805
@nijigen8805 3 жыл бұрын
段取りよかったら、ビチャビチャビチャ、あーーーーなんてなれへんでw 素人目線やけど、あそこまで直で漏水してると思わんかったがw プロやとそこも想定しとくべきかなー?
@user-sv8wr1lq3f
@user-sv8wr1lq3f 3 жыл бұрын
そもそも同業者なんで分かるんですよ。
@user-hv1lz3gk1y
@user-hv1lz3gk1y 3 жыл бұрын
素人が何と言おうともこの方は確りしてるよ。
@user-xl8zg4ws2h
@user-xl8zg4ws2h 3 жыл бұрын
@@nijigen8805 きみこの人に対してあちこちでアンチしてるけど、親でも○されたんか?
@km-ez3qz
@km-ez3qz 3 жыл бұрын
全ての業者さんがこんな人ばっかりならどんだけ幸せなことだろう…。
@user-sx2zx2gd9o
@user-sx2zx2gd9o 2 жыл бұрын
私は同業の職人ですが 笠木の下は しっかり防水しましょう これだけで 漏水件数はかなり減ります 出来ない工務店 建設会社は殆ど 潰れてます。 職歴33年です。
@yashima9033
@yashima9033 Жыл бұрын
見つからないことが怖いということをきちんと認識し、言えることが信頼感の証だと思います
@mtkpapapa
@mtkpapapa 4 жыл бұрын
もう顔見たら分かる。現場にたまにいるめっちゃ熱意ある仕事できるタイプ!
@funnyface625
@funnyface625 4 жыл бұрын
MTK Papapa すぐ騙されそう君
@mtkpapapa
@mtkpapapa 4 жыл бұрын
直感はさえているので騙されたことはない。
@MsQueen0522
@MsQueen0522 4 жыл бұрын
だが嫌われやすいタイプ🤫
@shota2121
@shota2121 4 жыл бұрын
@@mtkpapapa いや、お前バカだろ。
@mtkpapapa
@mtkpapapa 4 жыл бұрын
アハハ\( ᐙ )/
@user-zo4xd2eh2d
@user-zo4xd2eh2d Жыл бұрын
すごい! 雨漏り診断士というお仕事があることを、この動画で初めて知りました。 たしかに雨漏りは、家の中でされたら一番困る事態ですよね。それだけ、依頼をする側も切実な思いがあるのでしょう。素晴らしいお仕事をされていると感じました!
@masasan9664
@masasan9664 3 жыл бұрын
お客様のために「真剣に悩んでいる」姿勢が大変素晴らしです。心を砕いて仕事している分、作業の対価としてお金の報酬を頂くだけじゃなく、心の報酬「徳」も得ているのはまちがいないと思います。
@NENE-KEN18
@NENE-KEN18 2 жыл бұрын
素晴らしいコメントです。 建設業に携わるものとして 先人が築いたブランドを棄損しないように お客様満足を追求します。
@erstehilfe461
@erstehilfe461 Жыл бұрын
徳も得るかぁ 胸に刺さる言葉だな そういう仕事が出来るよう日々勉強ですね。建築に携わる者として心刻んでおきます。
@user-dp9ur8er1p
@user-dp9ur8er1p Жыл бұрын
創価学会員の方ですか?
@user-pr4qm5zc1k
@user-pr4qm5zc1k 3 жыл бұрын
自分は大手ゼネから漏水調査依頼を受けるような調査会社に居た現場監督です。この動画の調査会社さんは防水施工の悪さを指摘しておりますがそこはあまり関係ないですね。トップコートのムラを指摘してるようではまだまだですね。それよりも既存パラペットの雨仕舞の悪さからくる漏水元を止める為の改修提案が乏しかったという調査結果を出すのが正解だったと思います。具体的には十分な大きさのアルミ笠木を付ける提案が必要とか既存のままの笠木でも水切りシート設置をする提案とか壁との取合い部には新規目地設置する等いくらでもありますので。まあ少しの経験さえあれば漏水元を見つけるのは簡単なんです。それよりも長期の経年劣化に耐えうる改修提案をするのが難しいのです。
@user-ev8du5ej6l
@user-ev8du5ej6l 2 жыл бұрын
雨漏りは本当に難しい。 最初に施主が言ったように工務店に依頼してとりあえずのそれっぽい補修して直らないことは結構ある。 やはりプロはレベルが違うな。凄い
@dw8317
@dw8317 4 жыл бұрын
なぜにこの動画に5分の1近くもBAD評価が付くのかまったくわからない。 他の雨漏り診断業者がやっかみでBADを付けているのだろうか?
@youtubeno3549
@youtubeno3549 4 жыл бұрын
自信をもって、自分に誇りをもってる姿が『偉そうに』って見えたのかな 本当のプロって自分に大なり小なり酔いしれるところあるから映像でみると誤解されちゃうのかな それか施工した手抜き会社がひどい!って気持ちでBAD押しちゃうとか、世の中謎な人は多い。
@u76dtfxc
@u76dtfxc 4 жыл бұрын
@@youtubeno3549 「ああ~ これは酷い話ですねえ~ Bad ポチ!!」っていう人いると思いますよ。 内容の一部に対する感想ではなくて、あげられた動画そのものに対する評価である、ことを周知していかないと、こういうことは無くならないでしょうね。
@4ef201ba
@4ef201ba 4 жыл бұрын
@@u76dtfxc ヤフーニュースとか、ニュースの内容に対する感想ボタンありますしね。びっくり!とか。同じようなボタンだと思われてるのかもしれませんね
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 4 жыл бұрын
1000万じゃなかったから
@himea9029
@himea9029 4 жыл бұрын
S K ブラック業者じゃね?(迷推理)
@takuya_tanaka
@takuya_tanaka 4 жыл бұрын
この映像で、原因追究力の必要性、改めて再確認できました。 今回は再現性という形でしたが、素人さんでもわかりやすい方法となったのは明確ですね。 ホークアイズの名の通り、問題の発生個所は確実に見抜けている。 建材から流体特性・腐食や破損など色々な知識と、現場で培ってきたノウハウが磨かれ成せる。 本物のプロっているんやなと感じました。あっぱれ。
@user-vd8mv7hy6v
@user-vd8mv7hy6v Жыл бұрын
塔屋の笠木部が水切り部が無い為、笠木天端、下がり、アゴ、アゴ入隅に毛細管現象で入り込んでましたね。仮に、入隅シール@塗膜防水かけても時間の問題でしょから、特定部の入隅シール@硬質ウレタン、笠木部の下がりには水切りテープを取り付け、再度、ウレタンメッシュをして増し塗りをおすすめします。 屋上建具取り合いは、取り合い、立ち上がり部の塗膜防水の撤去、下地から硬質ウレタンの増し塗りをおすすめします。 工事予算がとか色々ありますが、組や元請けは仕事を続けて行くなら、管理などから見直しした方が良いと思いました…。
@Shippur010
@Shippur010 4 жыл бұрын
こういう人とてもかっこいいと思う 業界が違うけどすごいよね
@tjirouzaemon
@tjirouzaemon 4 жыл бұрын
ン千万払って家を購入して、新築であるにも関わらず、雨漏り。さらにリフォームでン千万~かけて治して、さらに、この後、お金が掛かるとか・・・地獄だな。最初から、雨漏り原因を探してもらうべきだったけれど、素人には、何所に連絡すれば良いのかわからないからね・・・
@tototoshi527
@tototoshi527 4 жыл бұрын
eiji mutou 流石に火災保険に入ってると思いますが、建築会社ではなく施主が負担するのですかね?欠陥工事でしょ
@user-qd8qm8bo3r
@user-qd8qm8bo3r 4 жыл бұрын
保証期間があるはずだけどどうなってるのかな?
@MO-po6kv
@MO-po6kv 3 жыл бұрын
@@user-qd8qm8bo3r 瑕疵保険なんて頼ったって雀の涙。 新築で欠陥住宅で雨漏りの他の動画みたが、保険会社の査定じゃ自己負担が発生する額。→裁判案件に発展。新築2年目かな・・・ 住宅ローン+自己負担・・・
@hiroyuki382
@hiroyuki382 3 жыл бұрын
このような場合 修理費の負担って どこがするんだろうと? 一番の要因は 新築時の施工不良 これを経年劣化とか 他の要因にすり替える 建設業者が非常に多いように見えるのは 私だけだろうか?
@user-hv1lz3gk1y
@user-hv1lz3gk1y 3 жыл бұрын
1000万かけて原因特定出来なかった事が一番の驚き
@user-um3xj8rs4b
@user-um3xj8rs4b 2 жыл бұрын
原因特定に1000万かけてないよね。 動画しっかり見てたらわかる。
@429kind2
@429kind2 4 жыл бұрын
忍耐と執念の賜物ですね 凄い勉強になります
@user-ox8go1rm3w
@user-ox8go1rm3w 4 жыл бұрын
そもそも屋上がある建物は雨漏りのリスクが高く、防水のメンテもかかるので、それを分かった上でやるのは良いですが、戸建てでは屋上は避けるべきですよね。うちの実家も漏れなく雨漏りしてますし、防水のメンテもかなりかかっているので、よくわかります。
@N03T0227
@N03T0227 2 жыл бұрын
さすがプロ!これだけしか言えない、素晴らしいです。
@user-nk2yz7ni7l
@user-nk2yz7ni7l Ай бұрын
人柄も考えもとても素晴らしい方です。
@user-vd8mv7hy6v
@user-vd8mv7hy6v Жыл бұрын
漏水箇所が分かれば、そこに対しての工事ですが、入隅に塗膜防水が付いて無いの問題の前に、笠木部に水切りが無いので水がつたる事が目に見てわかる話なんで、タジマの水切りテープを取り付けないとダメです。入隅に塗膜防水し直してもイタチごっこになりますよ
@user-bg4qh3cd8e
@user-bg4qh3cd8e 2 жыл бұрын
こう言うの雨漏りだけでなく施工建築会社選定が肝だが、更に依頼会社の一番の職人に丁寧な施工をして貰うのが最高だ。見極めだけど難しい。
@kinaisoku
@kinaisoku 3 жыл бұрын
雨漏り診断士は、初めて聞く仕事分野ですが、職人としての意気込みを熱く感じました。信頼出来る職人・巧とはこの様な人のことを言うでしょうね‼
@MINAMI494
@MINAMI494 2 жыл бұрын
雨漏りの診断はマジでムズい 散水テストしても出る時と出ない時があるし 温度の関係で建材が伸縮するし みずみちは真っ直ぐ降りてこないし 屋上防水なんか切れたら何処から雨漏りしてもおかしくない 屋上やり直すしかないねん😭😭😭😭
@tansokusakura
@tansokusakura 4 жыл бұрын
新築触ってるけど、もうね、「人様の財産を預かっている」って意識持った、職人、作業員は少ないよ。大手ハウスメーカーなんかあんな工期なんかで家できるわけないやん。しかも職人さんヒィーヒィーいいながらこなして短い工期でできるんだから手間代減らしますやからなwこれから家建てる人、リフォームする人は職人の質も見ないと痛い目みるよ。
@user-hd3rk2ce5x
@user-hd3rk2ce5x 4 жыл бұрын
だから地元の工務店などが重宝されるんですよね。 無理な工期はそれなりの仕事しかできないからね
@daxingzhesi
@daxingzhesi 3 жыл бұрын
@@user-hd3rk2ce5x そういう職人を雇うべきお金を中間の背広組が搾取してるから、実際に施工する人間が外人やらの最底辺の作業員しか居らんじゃないの?
@daxingzhesi
@daxingzhesi 3 жыл бұрын
@@user-hd3rk2ce5x地元の工務店や大工が元請けなら、建前の時にちょっと(ここが大事、棟梁にじゃないよ)皆に小分けで祝儀を包んでやるのと、茶菓子をやるだけで高級住宅の様に丁寧に念入りにそこそこ良い素材で扱ってくれるからね、屋根なんか特にそうだ。
@user-oj4gs6hj7j
@user-oj4gs6hj7j 4 жыл бұрын
いいですね。雨漏り診断士専門がありますか、勉強になります、ありがとうございました。
@takafuji9331
@takafuji9331 4 жыл бұрын
この人は本物だ!
@MOMOTAROtheHERO
@MOMOTAROtheHERO 4 жыл бұрын
法律も建築もお金も哲学ですね。 コンクリのヒビ割れ難さや地盤の振動度合い等は、建築基準法に於いて数値化・規格化されているのでしょうか?
@BK-ny5el
@BK-ny5el 4 жыл бұрын
戦後の復興からバブルが弾けるまで常に大口の仕事が決まり続けることが前提で出来上がった業界だから 業界全体でのニーズが減っているが大企業は利益を出し続けないといけないから楽して下請けの労働力を安く買い叩く SIer業界もそうだけど元請けや二次請けの中抜き放り投げは当たり前、ひどい時では5次請けまではよくある話 そら欠陥が出てくるわ
@user-lu4zf4tl8o
@user-lu4zf4tl8o 4 жыл бұрын
手抜き作業とかもありますが、設計士にも問題があります。昔瓦職人してましたが設計士はデザイン重視で湾曲ってどれだけ難しいかわからないし気分屋。
@vatoslocos194
@vatoslocos194 2 жыл бұрын
こんな実直な人に診断して貰えたら安心やね👍🏼
@user-dj2zq4ez3r
@user-dj2zq4ez3r 4 жыл бұрын
最後のコメントで分かる。 口下手だけど絶対の自信とそれに伴う実力がある。 一週間かかってもいいなんて絶対に直す自信がないといえない言葉だわ。
@akitatoshiro513
@akitatoshiro513 4 жыл бұрын
天下太平 明らかに知識のみでは語ってないですよね 私は雨漏りの特定している最中に なかなか見つからないと自分の事を信じられなくなるって言った時に確信しました。 きっと何度も失敗を積み重ねてきたんだと
@user-rk2eg9gz6u
@user-rk2eg9gz6u 4 жыл бұрын
殆どがドレン周りな事が多いんだよね 次にウレタン防水の劣化、次に屋根、次に設備系の開口部、次に驚く手抜き工事 ペンキ屋はやるだけやって止まらないケースもある、調べてからやった方が結果的に良い そして「直し方」の指示をもらい業者にその旨を伝える この動画のケースならば工事会社に直させる案件、すぐ動かないならば悪徳業者確定 他で工事して請求出来る 見た目だけ良くする業者は腐るほどいる 皆さんお気をつけて
@keitatateishi9661
@keitatateishi9661 Жыл бұрын
やはり、施工時や施工後の住宅診断が大切ですね。
@YT-oz7ub
@YT-oz7ub 4 жыл бұрын
何処の施工業者と代表者を公開してもらいたい!
@user-hw7rt6qh1f
@user-hw7rt6qh1f 4 жыл бұрын
もう計画倒産して新しい会社立ち上げてるかもしれないよ 建築業者なんて金さえ貰えばその後で雨漏りしようが倒壊しようが 倒産しましたって錦の旗を振りかざして責任を取らないんだから
@MO-po6kv
@MO-po6kv 3 жыл бұрын
法律上、業者の名前や氏名は公表しちゃ駄目らしいですわ
@user-cm3cy8vp8m
@user-cm3cy8vp8m 4 жыл бұрын
かっこいい 技術と知識と経験が伝わってきて ただただ凄い。
@4sabakanetugu
@4sabakanetugu 2 жыл бұрын
塔屋の笠木部分は外装に関わってる人ならば 瞬殺でわかるところです よほどの詐欺業者に当たったのでしょうね ほんとのプロに改めて見てもらえて良かったと思います。
@yuu1tv
@yuu1tv 4 жыл бұрын
しかし、、手抜き工事、欠陥住宅を作る会社を無くすのは 出来ないのかとホント思う、、、
@YY-ug3gc
@YY-ug3gc 4 жыл бұрын
セキキン【関 夕薙】月1億回の動画再生がモクヒョウの令和の社長 設備屋経営してるけどまぁムリでしょうねぇ 例えばリフォームなんかでもただ安い所や下請け丸投げするだけのリフォーム専門店、ホームセンターなどで安く済ませる人がかなり多い。 しっかりした工事するにはそれなりにかかるのにケチる顧客が多いから必然とそうなる。
@mayako0817
@mayako0817 2 жыл бұрын
18億5千万ほどかけたのに、建てて1ヶ月で大量に雨漏りした某病院では、大雨が近くなるとあちこちに雑巾とか挟んでいましたw 改良工事しても無駄でしたが、診断されたかった。
@sudo9999xx
@sudo9999xx 3 жыл бұрын
誠意を持って技術を使う人はカッコいいね
@chariot7189
@chariot7189 4 жыл бұрын
これは凄いな~ 素人目じゃ絶対わからんレベルなとこなのにこんな雨漏りしちゃうなんてな・・・
@user-qn3hk5nl3h
@user-qn3hk5nl3h 5 ай бұрын
何事も、経験ですね。自分も大手建築会社に勤めて居ました。設計、施工から修繕まで。雨漏り、水漏れ、不同沈下。取り分け面倒くさいのが雨漏りですね。不同沈下はやる事は派手ですが簡単、1000万前後掛かるが。 支持層までボーリングして基礎下をほってジャッキで鉄杭を押し込んで家を水平に持ち上げるだけ。 雨漏りは見つからない時や複数あると大変。大まかに目安をつけて1階と2階の水平目地から2階の開口部分、外壁貫通部分、2階と3階の水平目地、3階の開口部分、外壁貫通部分といき屋上防水を調べる。 あめもれの水の出方から目立てをする。 1階から水掛をゆっくりとだんだん上にいく。 上から掛けるのは阿呆。水が出ても何処が侵入経路か分からなくなる。 場所が分かったら応急処置して、大雨を待つ、雨漏りが発生し無ければリフォームだよ。すごく時間も掛かる。
@user-bl7jt4zi3z
@user-bl7jt4zi3z 3 жыл бұрын
新築物件に携わる仕事をしてるので 自分がもってる現場では 手抜きなど一切ないようにしたい!
@user-gm5ku9qc4b
@user-gm5ku9qc4b 3 жыл бұрын
まーちん様。私は徳島県徳島市に在住です。徳島市の信頼出来る建築会社をご存じでしたら是非教えて頂きたいですm(__)m
@user-qr1tb6fu5c
@user-qr1tb6fu5c 3 жыл бұрын
ウチも困って、施工点に対応してもらっているのですが、相当の専門的な知識と経験がないと、雨漏りはわからない事がよく分かりました。今度また盛れたら米田さんに相談したいと思います。
@anpanmanVMAX
@anpanmanVMAX 2 жыл бұрын
雨漏り原因は設計ミス、施工側の手抜き、経年劣化が原因ですからね。 こういう動画の場合は築何年なのか教えてほしいです。
@user-jb4pf7gd2z
@user-jb4pf7gd2z 4 жыл бұрын
生涯で1度か2度あるかないかの大規模修繕工事に「根拠のない営業だけが上手い業者」「適正価格を無視して「安価で済む」「仕上がりが優秀」を優先して選定した業者」へ依頼しちゃうと、今回の動画で事例紹介されたような結果につながるって事か… 一昔前なら、「宣伝活動の活発な有名業者」か「口コミで知った業者」程度しか選び様がなかったけど、現在なら「知名度は弱いが、優秀な基礎技能をもった業者」もKZfaqやブログ・その他SNSでその事例紹介や技能アピールが安価に出来るようになったから、選定の際には「先ずは業者の技量」を優先して選ぶべきですね。(そういったトコは施工瑕疵に対して無償対応による再施工もしてくれたりするし)
@user-kl4ki5bm9l
@user-kl4ki5bm9l 3 жыл бұрын
内も陸屋根、大手ハウスメーカー製、あっちこっちから20年間で5箇所有りました。一件は令和2年7月で最近でした。簡易補修で様子見です。雨漏りの少ない屋根は、やはり瓦屋根の様に傾斜をつけてあるもの。又、窓上にひさしをつけてあるもの等の家が少ないのですかね。内は天井からと窓枠からでした。
@user-bg3iv3fr7s
@user-bg3iv3fr7s 4 жыл бұрын
インチキリフォーム業者やインチキ防水屋が結構いるんですよね。勉強する手間、材料を選定する手間、作業する手間全てに於いて手間を惜しみ依頼主を裏切るんです。
@user-rj1vs9lm7q
@user-rj1vs9lm7q 4 жыл бұрын
漆原 インチキというかリフォームに関してはある一定額以内であれば資格や許可が無くても出来てしまうから問題なんですよね。 明日から俺はリフォーム業者!って言えば請負えてしまうという
@YY-ug3gc
@YY-ug3gc 4 жыл бұрын
漆原 手間と言うかそもそも知識、技術、経験まるでない業者多いですよねw リフォーム専門店なんて特にヤバイ所多い。 下請けなんかに丸投げするだけでピンハネしてる所多いからろくなもんじゃない
@TV-jj8xv
@TV-jj8xv 4 жыл бұрын
ペントハウスに住める事自体、羨ましい
@syokokitahayashi9138
@syokokitahayashi9138 3 жыл бұрын
凄い 素晴らしい 我が家も鉄筋 四階建てで台風の方向で雨漏りがして困ってました。スーパーマンですね❣️
@user-ug9si1pq8v
@user-ug9si1pq8v 4 жыл бұрын
丁寧だなぁ。
@u76dtfxc
@u76dtfxc 4 жыл бұрын
素人の感想ですが、”雨漏りは直らないかも知れないけれども、お金は掛かる”という雨漏り修理の契約があることが驚きです。 このオーナーさんは、前のリフォーム業者とそういう契約をされたわけですよね?
@user-ny9vv2zn5c
@user-ny9vv2zn5c 4 жыл бұрын
@@Tangodown369 は?w
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 4 жыл бұрын
施主の予算が決まっているからだよ。
@PONKOCHINTA
@PONKOCHINTA 2 жыл бұрын
@@Tangodown369 日本語でおk
@user-es5vp6yh3y
@user-es5vp6yh3y 3 жыл бұрын
こんな仕事があるんですね。こういう方ばかりでないのには、こちら側も賢くならないといけないんですね。
@user-cy1oo5xx8j
@user-cy1oo5xx8j 4 жыл бұрын
雨漏りの恐怖は直すまでに腐食したヵ所の劣化が一番怖いところ。
@aoao7aoao7
@aoao7aoao7 4 жыл бұрын
外でも内でも壁側に出てくるとは限らないのも嫌な所、経験上出窓の下 大引き等ザクザクに腐食してるのはありますね。
@ezukikanari6669
@ezukikanari6669 3 жыл бұрын
購買なので、自社工場や営業拠点のメンテの発注もやっています。 雨漏れは本当に難しくて、1か所からの室内漏れでも屋外の穴は数か所の場合があって、 こうやって確認して埋めたつもりでも他の穴から入っていつまでも治らないケース。 あるいは内部腐食によって損傷が広がっていくので、塞ぐだけでは腐食の進行を止められず 修復数年間は問題なくても壁体内の腐食により新たに外壁に穴が開いて雨漏れするケース。 少しずつ直しては、数年様子を見て、下地もしっかり直さないと完治しないので業者さんもお手上げです。 せっかく直したのに、という人は多いし気持ちもわかるけど、これだけ難しい事も理解しないと業者が可哀そうだよね。
@pin-taro
@pin-taro 2 жыл бұрын
1:57 これですよね。私は、これだけ経験してるし、勉強もしてるから「まぁ大丈夫だろ」って思っちゃう時があるんですよ。まだまだ未熟や…
@yupon2002
@yupon2002 2 жыл бұрын
依頼者の方が診断士の方のお昼ご飯を伺ってて優しいですね😊
@user-bs9mq4bi8s
@user-bs9mq4bi8s 4 жыл бұрын
大手ゼネコンなどが実際仕事する業者に安値で短期間でやれと言えば職人のレベルは落ちても仕方ないですよね。安く雇える外人やバイトレベルの日本人が増えるのは必然ですから。
@user-bz4nf4nv9h
@user-bz4nf4nv9h 4 жыл бұрын
知ったか乙 職人のレベルではなくて検査時の手抜きが原因。公共事業と違って民間事業は検査が甘いことが多々ある。公共事業でさえ手抜きがあるのに民間なんて検査は書類さえ作らない業者も珍しくない。
@user-xo5gs6kz2f
@user-xo5gs6kz2f 4 жыл бұрын
@@user-bz4nf4nv9h それも要因の一つだよね。検査が手抜き過ぎてこういう事例が増える。職人のレベルも確かにあるけど、複数の要因の一つに過ぎない。 自分の実家を建てた時は傾きが発生していたけど、完成時に重量で沈下して傾きは直るというトンデモ理論をかました施工会社があった。父が別の会社に依頼して調べたら、柱が歪んでいたことが発覚。全部施工会社持ちでやり直したという経験がある。 何万棟と建ててきた有名施工会社であっても完全に信用してはダメ。
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 4 жыл бұрын
学校教育からでしょ。 あいさつも出来ない いきなり休む
@yusei406
@yusei406 3 жыл бұрын
ほんと素晴らしい人がいるもんだ
@user-cr2yy9he3p
@user-cr2yy9he3p 2 жыл бұрын
素晴らしい、仕事のプロですね
@aquaticssfish
@aquaticssfish 4 жыл бұрын
批判が多いのは動画の構成に問題があるのでしょうね。ドキュメンタリー調でありながら対象者の不必要な心情、言葉が拾われているところかと思います。ナレーションもそれを後押ししていますね。ネットリテラシーの無い方が観れば、このような構成では通常ドキュメンタリーでは発生しない撮影、公開以外の利害関係、またはその他の目的が動画制作側と対象者にあるように見えるかと思います。
@Strelitzianicolai
@Strelitzianicolai 4 жыл бұрын
ある親戚の持ち家が雨漏りしているので、業者に補修して貰う予定みたいだが、きちんと工事できて雨漏りを止めることができるだろうか。 雨漏りは見えている原因に対処したつもりでも、その時にはわからなかった別の原因が潜んでいて、補修したつもりがまた雨漏りが起こるということがあるみたい。
@ikasuki2244
@ikasuki2244 4 жыл бұрын
屋上のサンルーム、建築確認は取っているのでしょうか?マトモな建築会社さん、設計屋さんはこの手の増築工事を嫌がります。基本的に既存屋上防水の上に、建物を乗せる事は、防水を痛める事に。欠陥と言うよりも、基本的にやってはいけない工事。たぶん、平成初期までは平然と行われていたと思います。サンルームを基礎から解体して、全面防水の更新が最善策でしょう。
@user-ve2oo5wd5n
@user-ve2oo5wd5n 3 жыл бұрын
10平方メートル以内の増築なら建築確認は不要なはず… 違ったっけ?
@user-tb5cu8ho8y
@user-tb5cu8ho8y 3 жыл бұрын
@@user-ve2oo5wd5n 防火と準防火地域外の話だよ
@user-ve2oo5wd5n
@user-ve2oo5wd5n 3 жыл бұрын
@@user-tb5cu8ho8y 失礼。確かにそうだわ。
@user-qr5um7rj7i
@user-qr5um7rj7i 4 жыл бұрын
散水調査は本当に根気が要りますよね。雨漏れの原因を特定することを専門にした事業を行うのはかなり覚悟がいることだと思うので尊敬します。
@user-cy2py6ov8f
@user-cy2py6ov8f 3 жыл бұрын
探偵みたいでカッコいい(小並感) ドラマ作れるくらいおもろい
@kiki-vm3xo
@kiki-vm3xo 4 жыл бұрын
欠陥住宅って怖いわ~。でも、素人にはまったく分からないですからね。
@user-kz1nn4rr9r
@user-kz1nn4rr9r 3 жыл бұрын
この男性の方、素晴らしいけど面白い方ですね。 真面目ですね。 スタッフとの会話が聴きたかったです。
@user-gj5ku7jo7j
@user-gj5ku7jo7j 11 ай бұрын
ウレタン防水塗装工事は素人で見つけるのは難しい。1000万円かけても直らない、これからいくらかかるのか考えるだけでこわい。
@user-cj4zr5um3y
@user-cj4zr5um3y Ай бұрын
うちの鉄筋コンクリート建て、56年たっても一切雨漏り無し。ベランダの排水溝は4個ほどあるのですが何年も詰まったりしたことあったりしたけど、それでも漏れない事がいかに驚異的なことかわかりました。設計がいいのかコンクリがいいのか。昔のコンクリのほうが遥かに性能いいとは聞いてましたが
@user-vd4ew9fg8l
@user-vd4ew9fg8l 4 жыл бұрын
本当に、最近の1級設計士でも 何にも役立てない建設業って カッコつけているだけの 組み立て店で 逃げて隠れ蓑ですから 腹が立つのは わかりますね。本当に ありがたいです(≧▽≦)
@10-four
@10-four 2 жыл бұрын
購入した者の責任は本当仰る通り
@user-ln3vy6ju1s
@user-ln3vy6ju1s 3 жыл бұрын
理論派で分かりやすい
@ngynet1537
@ngynet1537 2 жыл бұрын
いい仕事してますね。
@user-ci3yr4dr9k
@user-ci3yr4dr9k Жыл бұрын
悪いものに蓋をすれば直ると思ったがそうもいかなかったということですね。最終的に直ったのかわかりませんが、原因箇所が一つとは限らないので雨漏りは難しい。でもこの方だったら最後まで頑張ってくれるでしょうね。
@user-jk9be1en1w
@user-jk9be1en1w 4 жыл бұрын
オーナー様の 安心できる生活を お祈りします^ - ^ 本物の職人に出会えて よかったです。
@moncyuubu
@moncyuubu 2 жыл бұрын
こんなキレイな家でも雨漏りするんだね…
@orlg21
@orlg21 4 жыл бұрын
原因特定すごい〜やっぱり専門家は 頼りになる! こういう技術どうやって習得できるんだろ てかこんな欠陥物件なかなか少ないよね
@hughug909
@hughug909 3 жыл бұрын
少なくともよねださんは信頼できる!! 自分でチャンネル開設して雨漏り修理防止施工をしているだけのことはある!
@shinsukenagato9092
@shinsukenagato9092 4 жыл бұрын
プロだな〜
@user-vp9oh7uy5e
@user-vp9oh7uy5e 3 жыл бұрын
建築関係の仕事してます雨漏りの箇所を突き止めるのは凄く大変ですね  自分が携わって無い物件は特に 手抜き工事多いですからね〜
@mikemike3605
@mikemike3605 2 жыл бұрын
関連動画を続けてみていますが素晴らしい、この日焼けした顔は仕事をしてきた人の証だわ
@nita-mq3oq
@nita-mq3oq 4 жыл бұрын
いやーいい仕事するなー
@yyykk4452
@yyykk4452 4 жыл бұрын
いやいや消費者が悪いんじゃなくてそういう業者や会社に対して法律がちゃんと消費者を守らないと! 詐欺にあった消費者が悪いんじゃなくて詐欺をした会社を徹底的に潰さないと! 法律は弱いものを守るはずが何故か会社が消費者から守られているという現実…
@xe4100g
@xe4100g 4 жыл бұрын
Yyy Kk 実際に作る職人側の話をすると、こういう仕事は若者がなりたがらない(出張、週休1日当たり前、費用浮かせるために職人同士でルームシェアで複数人暮らし、給料も人による)のでドンドン人や業者が少なくなって問題ある業者でも、他に頼める業者がいないっていうのが1番の問題ですよ。現実問題、法律で取り締まる範囲広げても、結局は人手と金の問題でそこをどうにかしないといけない
@karr4291
@karr4291 4 жыл бұрын
法律ありますよ。消費者が聞いてないか、業者が説明してないか
@yyykk4452
@yyykk4452 4 жыл бұрын
どんな法律ですか?
@karr4291
@karr4291 4 жыл бұрын
雨漏りの瑕疵なら発見した時に言えば保証されるでしょ。新築なら尚更
@yyykk4452
@yyykk4452 4 жыл бұрын
それは当たり前でしょ
@banseiryuoubanseiryuou3864
@banseiryuoubanseiryuou3864 3 жыл бұрын
施工業者に無料で不良箇所をやり直してもらわんとね
@Onaka36
@Onaka36 4 жыл бұрын
自分は、防水施工技士だけど ここまで酷いとき一旦、屋上全て剥がして施工し直した方が早いし やり直した方が良いよ。 あんな適当な施工してると、今回対処しても そこ以外の部分に回っていく可能性が大きいからね。
@vanirasann
@vanirasann 11 ай бұрын
予想通り陸屋根で、加えてサンルーム付きとかそらもう雨漏りするよ。勾配が5寸6寸あっても雨漏りするのに ほぼ勾配ゼロに近い陸屋根にするリスクは、家建てるならそもそも知っといた方がいいよ
@silsil1999
@silsil1999 4 жыл бұрын
凄いイイ話だし格好いいなと思うけど、建築業界の闇は医療界の闇と同じく利権で回ってる あと建築業界は…ヤクザもんとつながりが強い。土木業界もそうだね リフォームにしても新築にしても「お金を持っている」人が行うことだから そこに目を付けた悪い業者がわざと追加料金が発生するように手を抜くことはよくあること。 歯科医が自分の患者を利用客ととらえて売り上げ向上のために治療を先延ばしにするのと同じです もちろんすべてがそうではないので、こういったプロの意地と熱意で戦っている方には本当に頭が下がりますが なんといっても利権は利権。規模が大きく権力もあり、場合によっては裏の業界や国の省庁ともつながっている このような誠実で真面目な仕事をされている方が建築ヤクザに目をつけられて潰されないか不安です みんなで応援していきましょう
@ampm206
@ampm206 Жыл бұрын
私が住んでいる市の公共の建物は、建築やくざさんがほとんどです。入札も闇が深い。
@user-we4iv2zk7e
@user-we4iv2zk7e 4 жыл бұрын
建設業に携わる人間ですが、やはり建物で大事なことは?と聞かれたら思いつく中に防水の二文字が脳裏をよぎります。それほどに防水は大事。社内検査でもそうなんだから公にならもっと大事だね。
@user-rs5jz3ny4n
@user-rs5jz3ny4n 3 жыл бұрын
それが仕上げの中でも一番ないがしろにされるのが防水 スケジュールも最後でカツカツだしその施工方法じゃ年数持たないって言っても言うこと聞かねーし 仕上げの中で一番知識薄い んだよな 詳しい人はほんんんんんんとごく稀 知識と施工能力提供してるのに 単価高いんだよ防水は 予算削るのは防水じゃねーんだよ っていつも思いますね
@user-nn1oj1jr8b
@user-nn1oj1jr8b 3 жыл бұрын
この人は確かにすごいんだけどなんで当たりだったら水が落ちてくるとわかりながらバケツとか事前に敷いておかないんだろうとは思った
@user-dd8fu6gz1o
@user-dd8fu6gz1o 2 жыл бұрын
熱血すぎて、意外とおっちょこちょいなのかも😂 1箇所目はちゃんと白いバケツ置いてるし、2箇所目も床に撒き散らしてしまった後に誠実に依頼主に謝罪してる印象からして、毎回してるような感じはしませんでした😅
@user-zf6dn9ls4w
@user-zf6dn9ls4w 2 жыл бұрын
水出るまでに時間かかってたからインタビュー後にバケツ置くように考えてたんじゃない?
@user-nn1oj1jr8b
@user-nn1oj1jr8b 2 жыл бұрын
@@user-zf6dn9ls4w 遅くない?
@user-zf6dn9ls4w
@user-zf6dn9ls4w 2 жыл бұрын
@@user-nn1oj1jr8b 2時間続けて出た場所ある言うてたし、1個目が出るん遅かったからそんな遅ないちゃう?
@hawkeyes-rli
@hawkeyes-rli 7 ай бұрын
この頃はまだ経験が足りなかったですねー笑
@makototanomura7410
@makototanomura7410 Жыл бұрын
モルタルで笠木は今は無いですよね。GL鋼板でもアルミでもいいので三角コーキングしてから笠木を付ければね。 防水を回してもいいですよね。
@aheahetaroman
@aheahetaroman 4 жыл бұрын
雨漏りって複雑なんやな
@kazuwata9750
@kazuwata9750 2 жыл бұрын
図面とか必ず取っておく必要ありますね
@user-hv2fe6pq6b
@user-hv2fe6pq6b 3 жыл бұрын
凄い仕事だと思うけど、雨漏り確認してるなら雨受けの桶とかバケツとか、事前に用意しといた方が良いかも💦 床にジャバジャバこぼすのは💦💦
@user-xp6tq8td7n
@user-xp6tq8td7n 4 жыл бұрын
立ち上げ上部の雨漏りって、防止するのも確認するのも難しいだよね。
@user-gs3hb4ws9q
@user-gs3hb4ws9q 4 жыл бұрын
雨漏りの部分の躯体が赤錆でまくり.....
@user-er4um7iw1s
@user-er4um7iw1s 3 жыл бұрын
雨漏り原因も不明の状態で改装とか マジうける🤣
@whity.polarbear
@whity.polarbear 4 жыл бұрын
2:14 ちゃっかりNHK集金人撃退シールがあって草
@jchannel301
@jchannel301 4 жыл бұрын
笑うところ一緒で草。
@RYORYORYO
@RYORYORYO 4 жыл бұрын
このコメント見るまで気づかなかったw NHKを!!
@user-ym4bc6zt2g
@user-ym4bc6zt2g 4 жыл бұрын
@@RYORYORYO ぶっこ○す!!
@user-hx2br4jg8k
@user-hx2br4jg8k 4 жыл бұрын
NHKをぶっ壊す!!!
@user-xk6ru2kk3f
@user-xk6ru2kk3f 3 жыл бұрын
ウチも貼ってる笑
雨漏り診断士米田が怒っている ウレタン防水の手抜き施工
2:29
福生の雨漏り診断士よねだ
Рет қаралды 1 МЛН
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 60 МЛН
大手ハウスメーカーHBハウス・欠陥の実態報告(独自取材)
29:27
大正ロマン風インテリア│和室│room tour
3:06
macaron雑貨とハンドメイドのある暮らし
Рет қаралды 25 М.
「石原慎太郎」日本の夜明けを夢見し遺言。
21:07
巷のライオン
Рет қаралды 3,3 МЛН
【衝撃映像】築9年で基礎が折れた欠陥住宅…その原因とは?
38:42
賢者の家づくり -住まいを賢く選ぶ方法-
Рет қаралды 48 М.
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 60 МЛН