【千葉県/VOICEVOX】千葉県あるある30!

  Рет қаралды 100,000

とにかく千葉を愛する人

とにかく千葉を愛する人

Жыл бұрын

千葉県民ならおそらく誰もが思ったことや、千葉県と言えば!といったネタを30個集めてみました。
あなたはいくつ共感しましたか?
~ お借りしたソフト ~
・Aviutl
aviutl.softonic.jp/
・ゆっくりムービーメーカー4(Lite)
manjubox.net/ymm4/
・VOICEVOX
voicevox.hiroshiba.jp/
~ お借りした立ち絵 ~
・ずんだもん 坂本アヒル様
seiga.nicovideo.jp/seiga/im10...
・ずんだもん・改 坂本アヒル様
seiga.nicovideo.jp/seiga/im11...
・春日部つむぎ 坂本アヒル様
seiga.nicovideo.jp/seiga/im10...
・四国めたん 坂本アヒル様
seiga.nicovideo.jp/seiga/im10...
↓Twitter
CHIBA_KENMIN_?s=20
#千葉県 #ディズニー #あるある #VOICEVOX #ずんだもん

Пікірлер: 673
@reach6700
@reach6700 29 күн бұрын
千葉県には、 袖ヶ浦にドイツがあり、浦安にアメリカがあり、県内各地にオランダがある
@gambasuki
@gambasuki 14 күн бұрын
船橋アンデルセン公園はデンマークです。
@subarukikou
@subarukikou 11 ай бұрын
北西部とそれ以外の違いがすごい。
@Zinamanchenko
@Zinamanchenko 19 күн бұрын
北西部以外ってどんな感じなんだろ
@subarukikou
@subarukikou 18 күн бұрын
@@Zinamanchenko 北西部:家や商業施設たっぷり都会 それ以外。田舎。自然を楽しめる。
@na-xc6xy
@na-xc6xy 16 күн бұрын
@@subarukikou内房、外房の先えぐいよな笑、東金あたりとかwww
@moyasinukideonegaisimasu
@moyasinukideonegaisimasu 15 күн бұрын
@@na-xc6xy東金でやばかったらその先っぽはもう...
@kawanoneta
@kawanoneta 10 күн бұрын
私の家の周り家家公園公園道路道路交差点畑畑森とかしかねぇ
@user-qx7bb5qe7c
@user-qx7bb5qe7c 9 ай бұрын
0:27 千葉の田舎出身で、初めて見たモノレールが千葉市で見たぶら下がってるタイプ。 だから、モノレールといえばぶら下がってるものだと思っていた。
@gambasuki
@gambasuki 9 ай бұрын
江の島出身の人と話が合いそう。
@user-bn7yy8ti5c
@user-bn7yy8ti5c 7 ай бұрын
千葉県はモノレールを2路線持っているけど、ディズニーリゾートラインは線路にまたがる跨座式、千葉都市モノレールがぶら下がる懸垂式で種類が違うんだよね。
@torikagokan
@torikagokan 7 ай бұрын
千葉方面から行きやすい上野動物園に有ったモノレールも懸架式だったのでモノレールと言えばぶら下がってるイメージでした。@@user-bn7yy8ti5c
@hiet8650
@hiet8650 2 ай бұрын
そしてあのモノレールは起伏の多い土地に有効な輸送手段というだけではなく総延長がギネスブックにも載っている。 千葉よりも田舎の神奈川の方が必要だろこれ。
@user-nj4fz1gk1e
@user-nj4fz1gk1e 26 күн бұрын
千葉にもぶら下がってないモノレールありますけどね
@user-ex5zj4on2s
@user-ex5zj4on2s 8 ай бұрын
出席番号が誕生日順 が千葉ローカルだったことを初めて知った
@Waiwainoe
@Waiwainoe 7 ай бұрын
ずんだ県仙台市出身だけど出席番号は千葉と一緒で誕生日順でした
@v6w95fkucqpe1igfyzei
@v6w95fkucqpe1igfyzei 7 ай бұрын
中学生までそれでしたねぇ… 高校ではあいうえお順に…
@user-kc7ck8fb3g
@user-kc7ck8fb3g 7 ай бұрын
千葉県民だけど小学校から普通に五十音順だったな。だけど健康観察の時は「はい元気です」って言ってたから自分の地域が千葉か時々疑う
@Y__4
@Y__4 Ай бұрын
小中からあいうえお順がよかった 早生まれワイ、小学校は年下いじりされることが多くてしんどかった
@touejie9672
@touejie9672 Ай бұрын
某九州の西の端の県空港のある市出身、現千葉県民ですが、小学校の出席番号は誕生日順でしたよ〜
@kohji502
@kohji502 8 ай бұрын
東京○○…千葉県民は全く気にしてない。
@user-sw2pv1cf2j
@user-sw2pv1cf2j 5 ай бұрын
東京様の植民地やからなw
@user-qq5vz3po7m
@user-qq5vz3po7m 4 ай бұрын
はいはいすごいすごい​@@user-sw2pv1cf2j
@touminsitai
@touminsitai Ай бұрын
東京湾のことですし今さら気にしない~
@raitokku
@raitokku Ай бұрын
でもディズニーを東京にあると言われるとイラッとくる
@imusa_K
@imusa_K 29 күн бұрын
とはいえドイツ村が東京なわけないだろ
@nanoka_2000
@nanoka_2000 Ай бұрын
このえだまめちゃん、野田野田言ってるからやっぱり千葉県民だったんですね
@gambasuki
@gambasuki 14 күн бұрын
野田元首相は船橋出身。船橋市長は松戸さん。
@user-xj6st2ci5g
@user-xj6st2ci5g 4 күн бұрын
​@@gambasuki 僕も千葉県民でだけど松戸市長って聞いたら2択で迷う(船橋市長の松戸さんと松戸市長の本郷谷さん)
@user-yt5re8wi9x
@user-yt5re8wi9x 4 ай бұрын
千葉県民の皆さん。 大学に進学するタイミングで千葉を離れます。あと1年ありますが、感謝を伝えたいと思います。今までありがとうございました。ありがとう千葉県。
@GrainEarth
@GrainEarth 27 күн бұрын
バイバイ(^_^)/~
@Upsungaki
@Upsungaki 24 күн бұрын
頑張ってください!
@user-hu8du2uk6q
@user-hu8du2uk6q 8 күн бұрын
いつでも帰ってきてね~😁 私は千葉県気に入っちゃって家も買っちゃいました🏠 千葉はいいですよね!
@japanlotus9542
@japanlotus9542 9 ай бұрын
北西部で生まれ育ったワイ、なのはな体操を踊ったことがない 房総のほうの旅館やホテルに行くと、テーブルにびわゼリーが置いてあるのはあるあるだと思います
@gambasuki
@gambasuki 9 ай бұрын
昭和50年代は「県民体操」と呼ばれていた気がします。
@QTX1234
@QTX1234 7 ай бұрын
南房生まれですが、50年代半ばで義務教育を終え他県の高校へ進学した私はどちらも知りません。千葉テレビで流してたのは何度か目にしましたが、子供達の学校でも普通にラジオ体操だけでしたね。
@touminsitai
@touminsitai Ай бұрын
北西部アラフィフ、菜の花体操、聞いたことも見たこともありません 「東京はTOKYOBAY(東京湾)の事なのよぉぉぉ~‼️」(馬鹿でかボイス)
@lovegoodweno7468
@lovegoodweno7468 Ай бұрын
柏市育ちですが、小学生の頃なのはな体操でしたよ。 ラジオ体操の方が馴染みがない。
@maroly1729
@maroly1729 5 күн бұрын
房総民ワイもなのはな体操知らん...
@DAICHIKUMAGAMI
@DAICHIKUMAGAMI 7 ай бұрын
千葉県は県の外周がすべて海と川で隔てられているので、実は島なのだ。 また高い山はないが、全体的に山がちなので、やたらトンネルが多く、その数は全国で2位なのだ。 チーバくんのつま先の館山市は未だにチョットづつ隆起しているのだ。 なお醤油は野田市がキッコーマン、銚子がヒゲタ醤油なのだ。 銚子名物の醤油ソフトクリームはオススメなのだ。 でもしょうゆサイダーはオススメしないのだ。 ちなみに新鮮な落花生は塩茹でするとメチャウマなのだ。 おつまみにピッタリなのだ。
@itk8816
@itk8816 7 ай бұрын
ヤマサ醤油も銚子だよ
@jebslept8515
@jebslept8515 Ай бұрын
千葉でのお散歩に慣れると 他の県でのお散歩が平坦に感じる
@scp9307
@scp9307 25 күн бұрын
サラッとデマ流すな〜千葉茨城の間の野田市が微妙に出っ張ってる部分あるぞー、他にも逆に茨城が千葉に食い込んどる場所もあるし島ではないで、後トンネルもあまりにも情報古いで2018年の時点で北海道に抜かされてるよ、まぁ半分嘘で半分本当の情報だから完全にデマって訳でもないけどせめてもう少し調べてくれ、千葉県民なら、 by千葉県民
@user-bi1lx8wx2d
@user-bi1lx8wx2d 22 күн бұрын
確か香取とか佐原の方で茨城に飛び地なかったっけ?
@-ryokucha-
@-ryokucha- 21 күн бұрын
そうなんですよね〜県境が全て川なので何年か前の台風の時全部電車死んで詰みました。 朝から津田沼や船橋駅が大変なことになってるのをTwitterで見たので家でごろだらしてましたが (実は北総線経由で都内にでるルートがいち早く復旧してたけど気付かないふりをしました…笑)
@user-rr9hn3pn6h
@user-rr9hn3pn6h Ай бұрын
0:58 船橋よりもその周りの市(市川、鎌ヶ谷、白井あたり)のほうが梨のイメージ強いのは事実 湾岸沿いの人はサッポロビールの工場とかアンデルセン公園、ありのみコースとか小学校で行っているんじゃないかな
@JR_East_Nagoya
@JR_East_Nagoya 23 күн бұрын
数値では松戸らしいよ 1位鳥取2位松戸 なんか理由が、松戸の誰かの家の庭に梨ができてうまくてそれが20世紀の出来事だったから20世紀の梨と習った。で、松戸より鳥取の方が育てやすいからあげたらしい
@user-vr4ho7oi1o
@user-vr4ho7oi1o 4 күн бұрын
それは20世紀梨(青い小さい品種)だけの話。 梨全体(幸水とか大きいのも小さいのも)だと千葉県が1位で鳥取は4位くらい。作付面積は市町村なら白井市川鎌ヶ谷船橋あたりが上位だから合ってます。 船橋=梨って思ってるのは県外の人だけで、ふなっしーのイメージが強いだけだと思う。
@JR_East_Nagoya
@JR_East_Nagoya 4 күн бұрын
@@user-vr4ho7oi1o まぁ松戸は梨が減って人口増えてるからなw
@user-Hanaan87
@user-Hanaan87 7 ай бұрын
千葉県高い山があんまりないから県外に行くと高い山が沢山あって非現実を感じるよ…! あと海は南の方は綺麗な青だけど北の方は茶色い…
@keicun9
@keicun9 19 күн бұрын
それな!??
@s33sat
@s33sat 7 ай бұрын
立ち入りを規制する現場などにチーバくんの形に単管パイプでつくった柵があるぜ これわかるかなぁ
@user-zq3py4dl9h
@user-zq3py4dl9h 8 ай бұрын
千葉って南北の移動手段が少ないから意外とディズニーに行きにくいんだよね・・・ (基本的に東京に向かう交通しかないので、東西の移動手段しかないんだよね・・・)
@ikinariiwaretemo0987
@ikinariiwaretemo0987 19 күн бұрын
バスなんかも都市に向かうのみの放射線状ですね 県民が県のことをあまり知らない理由のひとつ?
@paychaaannel2629
@paychaaannel2629 14 күн бұрын
葛飾区出身のアラサーだけど、 小さい頃からお出かけっていったら基本千葉だった。そのせいで千葉大好きになり今は東京寄り千葉に住んでベイエリアで働いている。幸せ。
@lelouch-vi-britarnia
@lelouch-vi-britarnia 7 ай бұрын
房総半島は高速が少ないから鴨川シーワールド行くの大変
@URL-Humurou
@URL-Humurou 7 ай бұрын
特に外房線沿いは高速道路が無いですよね。
@person7215
@person7215 2 ай бұрын
房総スカイラインの下道というか旧道は何回か走るだけでドラテクが向上する。
@tmotchy93
@tmotchy93 Ай бұрын
安房天津線走れば良い感じになるぜ!
@JR_East_Nagoya
@JR_East_Nagoya 23 күн бұрын
ね。市原あたりから下道だもん
@KS-jb3oi
@KS-jb3oi 8 ай бұрын
確かにそんな離れていないけど、東京の隣て感覚でいくと面食らう遠さではある銚子。
@gambasuki
@gambasuki 14 күн бұрын
千葉県を東西に分けると成田が真ん中ですからね。東関道を降りてからの遠いこと。
@Ne_Co_P
@Ne_Co_P 7 ай бұрын
19個当てはまった! 出席番号が他県だと名前順なのは知ってたけど「はい元気です」って千葉だけなのは知らんかった
@hisatoshira
@hisatoshira 7 ай бұрын
埼玉でも「はい、元気です」はありましたよ。
@user-pr4lc9xm8r
@user-pr4lc9xm8r 2 ай бұрын
こちとら茨城だがあったぞよ。影響下にありそうな県南だったからかな
@KISARAKIRAKIRA
@KISARAKIRAKIRA Ай бұрын
県民だけど、「はい、元気です」は、私も知らんかったよ〜
@paychaaannel2629
@paychaaannel2629 14 күн бұрын
葛飾出身だったけど小一の時は「はい元気です」だったぞ
@Vodka_0404
@Vodka_0404 7 күн бұрын
千葉市中央区 ありました
@potatorooms
@potatorooms 10 ай бұрын
旧国名の上下は、平安時代に都だった京都からの近さに拠っていて方角は関係しません。 当時は江戸は荒野だったので、東海道は名前の通り海(船)経由で、上総の方が下総よりも近かったんです。
@LoveChiba
@LoveChiba 10 ай бұрын
上下で方角が関係しなかったなんて意外です。勉強になります!!
@user-gg2sl6yj9d
@user-gg2sl6yj9d 9 ай бұрын
船で江戸湾に入ってきた時に房総半島が最初に見えるから上総って聞いた。
@shizukichi7772000
@shizukichi7772000 8 ай бұрын
ほかにも京都(当時の都)基準なところありますよね 近江と遠江 越前越後 豊前豊後などなど
@SeagullMaster
@SeagullMaster 7 ай бұрын
あぁ...安房国可哀想w
@potatorooms
@potatorooms 7 ай бұрын
安房は、上総が出来てから分割されてできた国ですね。しかも四国のあの国に漢字名を取られたという。
@user-tw4mn1kd5v
@user-tw4mn1kd5v 9 ай бұрын
県民の日にはディズニーランドが割引になってましたね。千葉県の日にはみんな行ってました。
@chitochito5206
@chitochito5206 9 ай бұрын
東北出身で、千葉に移住してまもなく20年。全ての内容に頷いて聞いていました。
@user-bp9cm4ec6r
@user-bp9cm4ec6r 29 күн бұрын
今の千葉駅はかなり遊べるようになりましたよね、居酒屋たくさんあるしビッグカメラ出来て8階のタイトーはかなり広いし
@user-zg9sv8op7i
@user-zg9sv8op7i 5 ай бұрын
千葉県とかいう都心に近くて、寒すぎず暑すぎず、都会過ぎず田舎過ぎない。 海や山、ディズニー、プロ野球やサッカークラブもあり本州唯一熊が出ない全てのバランスが取れた最強の県w
@Azalasy_OW
@Azalasy_OW Ай бұрын
小さい頃から八街→緑区→花見川区→美浜区と転々してるけど千葉って普通いい所だなという所感に落ち着いてきた 後京葉線は今でも何もない日ですら遅延する
@noname-ue4tq
@noname-ue4tq 8 ай бұрын
「なのはな体操」の音楽がかかると勝手に右手が上にあがる。
@nobunee1028
@nobunee1028 4 ай бұрын
千葉県民だけど、菜の花体操を知りません😅 恐らく50代より上は知らないと思います。 いつの間にかできてたんだよなー 菜の花体操……😅
@lovegoodweno7468
@lovegoodweno7468 Ай бұрын
右手ー左手ー伸びてー下ろすー
@kfauzjuiki967
@kfauzjuiki967 29 күн бұрын
北部では菜の花体操やらないですね…
@user-bt6gl4eu8s
@user-bt6gl4eu8s 6 күн бұрын
柏市出身46歳、今でも踊れます😂
@lovegoodweno7468
@lovegoodweno7468 6 күн бұрын
@@user-bt6gl4eu8s 自分も柏市です なのはな体操でしたよね☺️
@gambasuki
@gambasuki 9 ай бұрын
給食にピーナツ味噌の小袋が出る。千葉市動物公園のゴリラの横顔のシンボルマークは千葉県の形で目のあたりが千葉市。
@BeautifulOcean
@BeautifulOcean 7 ай бұрын
ピーナツ味噌‼ え?あれって他県ではマイナーなの?!
@user-rb9ys3rm5l
@user-rb9ys3rm5l 7 ай бұрын
北関東民でしたが、給食で味噌ピーありましたよ。
@user-ft9xd5pf5e
@user-ft9xd5pf5e Ай бұрын
埼玉住みだけど千葉ロッテマリーンズのファンです。定期的に幕張行きます! 応援最高やで!
@subarukikou
@subarukikou 11 ай бұрын
幕張メッセ、千葉市動物公園、マリンスタジアム、南房総にはおいしいものいっぱい。 観光名所いっぱい。
@QTX1234
@QTX1234 9 ай бұрын
千葉市動物公園、遊園地部分は廃業しちゃいましたね。
@user-ue5yc4wr3o
@user-ue5yc4wr3o 9 ай бұрын
千葉は皆ロッテファンだと思ってる? 頭に来るけど巨人ファンが多いんだよ!フン!!セ・リーグでは阪神応援するもんね!
@gambasuki
@gambasuki 9 ай бұрын
@@QTX1234 「家政婦のミタ」で松嶋菜々子がファミリーセットを注文して食べずに捨てるシーンをロケした場所ですね。
@gunsoviva1633
@gunsoviva1633 7 ай бұрын
ふ、フクダ電子アリーナ… は、ハーバーシティ蘇我… (と、一応言っておく)
@tmotchy93
@tmotchy93 Ай бұрын
名物はマリスタの強風だろ?強風で試合中止に何度かなったことがある
@Ben-ii6kn
@Ben-ii6kn 13 күн бұрын
動画内に見たことある景色がいっぱい出てきてなんか新鮮
@user-ox4px2tr3n
@user-ox4px2tr3n 6 ай бұрын
コメント欄見ると同じ千葉県民でも色々違いあって楽しい。 ちなみに、なのはな体操は知らなかった。なにそれ
@user-pu6sm3cs3d
@user-pu6sm3cs3d 26 күн бұрын
東京出てモノレールが上にあって戸惑った… あと我らの市川市は梨が有名なのわすられがち
@user-bw6fz8bw7b
@user-bw6fz8bw7b Ай бұрын
落花生よりピーナッツ最中の方が圧倒的に食べてる、、、。 給食あるあるだけどちはなちゃんゼリーって人参ゼリーなのに美味しいよね!
@user-oy4gj7qr4e
@user-oy4gj7qr4e Ай бұрын
個人的には津田沼行と西船橋行は夜空いてるからいい
@takeuma99
@takeuma99 5 ай бұрын
梨の収穫量は白井(しろい)市が一番多いですね。 あと唯一のJRA 競馬学校がある市です😅
@sakiniie
@sakiniie 6 ай бұрын
落花生は最近よく食うようになったな、千葉駅の中にある特産物を売ってる店舗に落花生にいろんな味のチョコレートをコーティングした落花生が売っててそれが美味い。 個人的にはマンゴーがオススメ。
@QTX1234
@QTX1234 7 ай бұрын
観光だけでは無く実は、加曽利貝塚、風土記の丘、芝山埴輪博物館と遺跡や古墳も沢山有ります。
@KANEMOTISA
@KANEMOTISA 9 ай бұрын
全部共感できる
@katuhikodesuyo
@katuhikodesuyo 7 ай бұрын
千葉県民の日と栃木県民の日が同じ日なのも面白いですね。
@tmotchy93
@tmotchy93 Ай бұрын
印旛県と木更津県が合併した日と栃木県と宇都宮県が合併した日が一緒だったからみたいです。
@user-wp7lh8dk1s
@user-wp7lh8dk1s 10 ай бұрын
東京(千葉)ドイツ(日本)村(わからんけど村では無いことは確か)
@maple1023snow
@maple1023snow 7 ай бұрын
毎年、秋になると道の駅に 落花生を買いに行きます。 おおまさりの茹で落花生はサイコー!!! 週3で買い物するから、結構な出費。あと体重増える 笑
@user-mg8jm2lw7h
@user-mg8jm2lw7h 27 күн бұрын
めっちゃ共感できるの多かった… てかモノレールって上からぶらさがってるの以外あるんだ…あれが普通なのかと思ってた… あと房州弁、祖父母が使ってたから意外と理解できるしすこしは移ってるな
@user-wz2ou8ww6g
@user-wz2ou8ww6g Ай бұрын
北西部と南部は同じ県に思えないほど景色が違いすぎてます南部のリゾート感覚最高です
@user-ym1zx6xt3w
@user-ym1zx6xt3w 21 күн бұрын
ディズニーと幕張メッセに電車だけで30分くらいで行けるのがめちゃ便利
@KAISEI_UMIBOSHI
@KAISEI_UMIBOSHI Ай бұрын
めちゃくちゃ共感ですw
@elwood0753
@elwood0753 7 ай бұрын
「アラビヤン焼きそば」がないのでやり直し(≒続編希望) ちなみに、校外学習はフルヤ牛乳の工場でフルーツ牛乳飲んで、千葉城でプラネタリウム見ながら寝てた
@user-cn3xv2ur2t
@user-cn3xv2ur2t 2 ай бұрын
アラビアン焼きそば最高
@user-cz2qo2et2x
@user-cz2qo2et2x 25 күн бұрын
千葉県民だけど初めて聞いたわ
@hakaikyoudai
@hakaikyoudai Ай бұрын
私が高校生まで学校通ってた時は県民の日はあったけど祝日にはならなかった 都民の日が祝日になってたのが当時はすごく羨ましかったなぁ
@user-dl8tc9hi3b
@user-dl8tc9hi3b 10 ай бұрын
東京ドイツ村へ車なしで新宿から行ってみたら、電車とバスで3時間くらいかかった バスも1日数本しかなくて、絶対に東京じゃなかった
@dango636
@dango636 27 күн бұрын
7:39 なお野田市民は校外学習で東武動物公園やアンデルセン公園、筑波山などいって市内のところはあんまりいかない模様()
@user-gr7ur4ud9k
@user-gr7ur4ud9k 5 ай бұрын
7:35 野田市出身です。さすがに清水公園は近すぎるので校外学習は小5が茨城県常総市のあすなろの里、小6が鴨川の青年の家と日光だったようなきがします。
@SKYTVZERO
@SKYTVZERO 9 ай бұрын
6月に休みがある のび太くんがうらやましがる ぐうたら感謝の日じゃないですよ 働く人は働きます
@user-ny4xy2nl2l
@user-ny4xy2nl2l 4 ай бұрын
千葉県民だがこの動画では紹介れなかったので サンゴの北限 鮭が遡上する川の南限 この2つはマスト
@OLu531
@OLu531 7 ай бұрын
成田線難読駅名5選 ・酒々井(しすい) ・下総神崎(しもうさこうざき) ・木下(きおろし) ・安食(あじき) ・下総松崎(しもうさまんざき)
@user-hi9in7ku2k
@user-hi9in7ku2k 2 ай бұрын
小林と言う人の名前を思い出す駅名も個性的
@user-rx8ne6ml1l
@user-rx8ne6ml1l Ай бұрын
全部読めました。あるある22も。もしかして自分鉄ヲタなのか。
@kyorochan888
@kyorochan888 Ай бұрын
おいおい八街をお忘れか
@user-rx8ne6ml1l
@user-rx8ne6ml1l Ай бұрын
@@kyorochan888 やちまたって超メジャーじゃないですか🥜
@OLu531
@OLu531 Ай бұрын
八街は成田線ちゃうで!
@user-ln9iw8zp2w
@user-ln9iw8zp2w 7 ай бұрын
0:40 同じ千葉県北西部でも浦安市に走ってる例のモノレールは跨座式だよ
@sphereavante
@sphereavante 7 ай бұрын
千葉は幕張メッセでお世話になりました。醤油は銚子のイメージが。ヤマサ、ヒゲタとか。
@tommytommy9508
@tommytommy9508 23 күн бұрын
この動画にはなかったけど、麦芽ゼリー美味しいよね! 給食で取り合いになる。
@user-sh2vx9lw2q
@user-sh2vx9lw2q 23 күн бұрын
あれチョコプリンみたいで好きだったなぁ……
@WinterGeneral-NamaCream
@WinterGeneral-NamaCream 10 ай бұрын
市原市民俺「東京ドイツ村はいくらなんでも無理がある」
@LoveChiba
@LoveChiba 10 ай бұрын
東京(からかなり離れている)ドイツ(千葉にある)村
@QTX1234
@QTX1234 9 ай бұрын
東京ドイツ村は袖ヶ浦だと思ってました。
@user-jn1ri8hy7t
@user-jn1ri8hy7t 9 ай бұрын
ドイツ村は袖ヶ浦だね
@gambasuki
@gambasuki 9 ай бұрын
な、成田空港だって「新東京国際空港」を名乗っていた時代がありますので……
@user-xc9bg4eb9k
@user-xc9bg4eb9k Ай бұрын
飛び地でドイツなのだね😂
@HEBOOYAJI
@HEBOOYAJI 7 ай бұрын
ディズニーは例えばパリディズニーもパリじゃなくて「マルヌ=ラ=ヴァレ」と言う所にあるが、それだと国外の人は「どこそれ?」となってしまう。 「パリ」ならば「ああ、フランスのディズニーか」とわかる…それと同じ理屈で「東京ディズニー」と名乗っているのだとか。
@user-me2lj1mn7v
@user-me2lj1mn7v 10 ай бұрын
千葉県民だが八街の落花生は高級品だから手が出せない···😢  千葉県は「房総半島」と呼ばれているが北に利根川、西に江戸川があるから他の半島の県と違い橋を渡らないと他県に行けない。本当にほとんど島、はっきり言って島。
@user-ef5fk4ez2e
@user-ef5fk4ez2e 9 ай бұрын
辛うじて利根川内部に一部茨城県が混ざっている
@user-ip5zs6hk7r
@user-ip5zs6hk7r 9 ай бұрын
埼玉県北部民です。チーバくんの鼻先の関宿には、ときどき利根川の土手道をサイクリングで行きます。 そういえば、川で区切られて、島みたいだ。
@user-ue5yc4wr3o
@user-ue5yc4wr3o 9 ай бұрын
千葉はねー、低さ日本一なんだそうだ。
@gambasuki
@gambasuki 9 ай бұрын
市川市の行徳地区に都県境未確定地があって東京都の主張では行徳と陸続きだそうで。千葉県側の呼び名は市川市河原番外地、東京都側の呼び名は江戸川区東篠崎町。
@gunsoviva1633
@gunsoviva1633 7 ай бұрын
京葉線「風強いアカン」 東西線「風強いアカン」
@KISARAKIRAKIRA
@KISARAKIRAKIRA Ай бұрын
津田沼行き…めっちゃ敵。
@user-hk8ty8yr7k
@user-hk8ty8yr7k 7 күн бұрын
各駅だけでなく快速も止める津田沼。。
@hayakawatakeru
@hayakawatakeru 14 күн бұрын
伊勢海老の水揚げが実は日本一🦐
@Locon56N
@Locon56N 7 ай бұрын
1:25 待って待ってドイツ村は?! 5:23 引越し前の最寄り駅読んでもらえんのか…… 飯山満幼稚園もあるのに……
@user-vu7my6uv3u
@user-vu7my6uv3u 17 күн бұрын
高校ぐらいまで銚子丸が全国チェーン店だと思ってた。
@user-eo7mg2eg9f
@user-eo7mg2eg9f 8 күн бұрын
ちがうん?
@user-hp6nw7tr8s
@user-hp6nw7tr8s 20 күн бұрын
千葉県あるある共感しました 千葉県民 がマリーンズファンとは限らないのは本当にそうで、ミスターの出身地が佐倉の方+谷津から発祥した球団なのもあってジャイアンツファンはかなり多いですね 阪神ファンもニューダイナマイト打線の掛布が千葉市出身なのもあって阪神ファンだったり、北海道、東北、埼玉、神奈川といった他県から移住してくる人も居るので他球団のファンの方もそこそこ多いと思われます
@QrO775
@QrO775 28 күн бұрын
房州弁(長狭弁)は鴨川出身の婆ちゃんと鴨川育ちのおかんのせいでなんとなくは理解できるし日常会話でも房州弁が出ちゃう。おっぺすなとかおいねーとか
@user-ry3du7we4k
@user-ry3du7we4k 6 ай бұрын
そうさしと読めたら感心された。匝瑳市と書けたら崇められそうw
@user-sz7pt4hw9u
@user-sz7pt4hw9u 10 ай бұрын
あと、第六天魔王の総本山が香取市山倉にある。 千葉は千葉弁なんで房州弁とちょっとちがうだ。
@user-ue5yc4wr3o
@user-ue5yc4wr3o 9 ай бұрын
千葉はほとんど標準語ですが、南房のおばちゃんがしゃべっている言葉は何が何やら訳が分かりません。 三浦の漁師のアクセントに似ています。内陸部はまた全然違う様です。
@gambasuki
@gambasuki 9 ай бұрын
江戸川流域になると茨城弁に近いまた別の方言でしたね。野田・流山あたりの70代以上に人はまだ話しているかも。
@yamasiyama
@yamasiyama 7 ай бұрын
@@gambasuki 利根川、銚子の方も水運の関係でそちらにも色々な地方の人が居り、三河弁、東北弁、江戸弁なんかも多かったとか…
@tetuota2024
@tetuota2024 2 ай бұрын
誕生日順の出席番号と「はい!元気です!」って千葉だけなんだ… by市原市民
@user-kr6dl2yu7z
@user-kr6dl2yu7z 16 күн бұрын
めっちゃわかります!
@okowasannsai9204
@okowasannsai9204 9 күн бұрын
埼玉県人ですけど健康観察の時「はい!元気です!」は言っていたなぁ…具合悪い時も「はい!風邪ひいてます!」って元気よく言っていたけど
@hiyoppyrappy
@hiyoppyrappy 7 ай бұрын
千葉都市モノレールは懸垂式モノレールですね。湘南モノレールも同じタイプです。千葉県は僕はディズニーランドとディズニーシーと武蔵野線くらいしか行ったことがないので、いつか千葉県をまわりたいです。
@xx74s59G
@xx74s59G 19 күн бұрын
小中学生の頃県民の日学校あったけど10月になると秋休みがあったなぁ…
@user-xc8er1xq5f
@user-xc8er1xq5f 7 ай бұрын
やはり千葉は最高😊 米もおいしい、魚もおいしい、梨もおいしい! 千葉最高😊
@tmotchy93
@tmotchy93 Ай бұрын
あと、千葉酪の牛乳、アジのなめろう、アジフライ、勝浦の戻り鰹、八街の落花生半立、味噌ピー...書ききれない
@user-bx8mo8nv6w
@user-bx8mo8nv6w 26 күн бұрын
我孫子のから揚げそばも忘れるな
@user-zq8bi3ov7b
@user-zq8bi3ov7b 19 күн бұрын
上総が下なのは昔は東京一帯が利根川の河口の湿地で、千葉に行くには浦賀水道を舟で渡るのがメインルートだったから。
@KT-uh5bh
@KT-uh5bh 9 ай бұрын
高校卒業まで千葉県民だったけど小学校の思い出旅行でしかディズニーランドには行ってないな(シーも)
@cosmospink2797
@cosmospink2797 Ай бұрын
昔々 都が京都にあった頃、都に近い方が上(上総)になったのではなかったかな あと酪農発祥も千葉です
@xLost_Fx
@xLost_Fx 9 ай бұрын
登録しました〜
@user-sz7pt4hw9u
@user-sz7pt4hw9u 10 ай бұрын
3:09千葉市の最高地点は千葉市緑区板倉町の標高105m。外房有料の板倉トンネルあたり。
@user-xd4ee3nm4v
@user-xd4ee3nm4v 8 ай бұрын
県民の日めっちゃいいじゃん。 あと千葉県は同じ名前の付く駅が異常なほど多い 特に千葉と船橋
@gunsoviva1633
@gunsoviva1633 7 ай бұрын
浦和民が奇襲に来るぞ!
@user-xd4ee3nm4v
@user-xd4ee3nm4v 7 ай бұрын
@@gunsoviva1633 浦和「俺には俺を含め、仲間が8駅もある!」 船橋「10個」 千葉「11個」 浦和「参りました……」
@minaton0
@minaton0 7 ай бұрын
最近千葉に越してきて成田線の不便さに嘆いてる東北三姉妹に囲まれた県出身の者です
@user-bx8mo8nv6w
@user-bx8mo8nv6w 26 күн бұрын
成田線沿線に住む時は絶対に成田より千葉側に住みましょう 間違っても小見川とか佐原に住むと電車の本数が青森県レベルになる
@user-sz7pt4hw9u
@user-sz7pt4hw9u 10 ай бұрын
7:43千葉市民は加曽利貝塚。とにかく毎年加曽利貝塚に行く。
@user-rj5cr4ox5p
@user-rj5cr4ox5p 22 күн бұрын
北西部の民はむしろ津田沼行きに乗りたい。
@maniysya1458
@maniysya1458 20 күн бұрын
サイゼ1番多いのは知らんかった、学生の頃行くとこに迷ったらとりあえずサイゼ行こう!ってなってたの思い出したわ😂 あと何気に幕張メッセが近くにあるのがありがたいよね、おっきいイベントあってもすぐ行ける、TGSとかニコ超とか。
@user-cg5hw5tc5b
@user-cg5hw5tc5b 23 күн бұрын
東京ディズニーランドも東京ドイツ村も、気にしてないけど自虐ネタにはなると思ってる
@user-vo3ou3wj2j
@user-vo3ou3wj2j 19 күн бұрын
小学校に校外学習の時ちょうど醤油工場工事してたらしくて茨城のビール工場に連れてかれました😭
@tomoto77
@tomoto77 Ай бұрын
最後の下総が北で、上総が南なのは、昔の船での海路の影響で、東京湾に入いる順で入口付近が上、奥が下としたことからだと思ったけど…
@user-uq1sw6pw6z
@user-uq1sw6pw6z 17 күн бұрын
ディズニーチケット値上げしたりで行きたいとは思えない。昔はディズニー行くってめっちゃ嬉しかったんだけどね
@gano.subspacetackle
@gano.subspacetackle Ай бұрын
今日の今日までマックスコーヒーはどこでも売ってると思ってたよ....
@worst-astronaut
@worst-astronaut Ай бұрын
千葉県は県土の中央が山地になってるため湾岸部、柏松戸方面、九十九里浜沿い、勝浦方面、館山方面で本当に文化が全然違うし千葉全体を知らない人がほとんど
@Finnnball
@Finnnball 20 күн бұрын
ちな内房の海は波がなくてシュノーケリングとかにおすすめ外房は波が激しいからサーフィンとかにおすすめちな外房の九十九里浜は東京オリンピック2020のサーフィン会場やで
@user-vo3ky8ls3c
@user-vo3ky8ls3c 19 күн бұрын
チーバくんのベロの付け根あたりに住んでるから、総武線の西船橋行きは神(秋葉原で座れる) お土産は、ちょっとリッチにピーナッツ最中、バラマキたい時はピーナッツキング。 アンデルセン公園も紹介してほしいです。
@user-rt1oy8lk7q
@user-rt1oy8lk7q 25 күн бұрын
ぶら下がってないタイプのモノレール見た時はびっくりしたなぁ。「ぶら下がってないの!?」って。 あと日本一運賃が高い路線(北総線)が千葉にあるっていう…動画にもでてきた東葉高速線も有り得んくらい高い。
@APATCHKEN
@APATCHKEN Ай бұрын
難読駅名といえば、都市モノレールの県庁行きにある【葭川公園】が読めなかったな… 植物のヨシ(アシ)は、こっちの【葦】を覚えていたので。
@user-hd5vq1my1f
@user-hd5vq1my1f 7 ай бұрын
おもしろい!良い動画でした! 出席番号は誕生日順だと後ろの方で、五十音順だと前の方だったから、高校入学でガラッと変わったのを覚えてるなぁ。 あと、ハイ元気です!ね 体調悪い時にはみんなと違うこと言うから、自分の番が来る前に少し緊張するやつね笑 球団の件は、マリーンズを応援してる人も多いけど、県民の義務みたいに押し付けてこないっていう印象かな。他県みたいに一致団結できるものではない感じ笑 好きにすればーという自由さがある。 ていうか、千葉県民ってなんでもそういう雰囲気あるよね笑 千葉の良いところは知ってるんだけど、他県と張り合う対抗心はあまりなくて、のほほんとしてる感じする。まるでオーストラリアの有袋類みたいな。 最後に自分の思い出を一つ。 わたしの幼稚園の遠足の予定の組まれ方が、当日が晴れならマー牧、雨なら鴨シーという大胆なものでした笑 いまだに同じことしてるんだろうか。
@suraimudesu5
@suraimudesu5 7 ай бұрын
はい元気ですって言うの千葉だけやったんか…知らんかった…(千葉県民)
@Maebara_Misaki
@Maebara_Misaki 11 ай бұрын
共感しかないw
@LoveChiba
@LoveChiba 11 ай бұрын
コメントありがとうございます😊
@user-oz1yc7sf7m
@user-oz1yc7sf7m 27 күн бұрын
3:43 ???「最近は止まらずに徐行運転が正解だぞ由比ヶ浜」
@user-vk6uu4ko7d
@user-vk6uu4ko7d 22 күн бұрын
千葉県の田舎出身の私、(目の前は田んぼと林、最寄駅まで車で15分くらいの車社会なところ) 友達とかに地元千葉って言うと、 全然都会じゃん! って必ず言われるの何で😂😂
@l.l.1372
@l.l.1372 7 ай бұрын
千葉に引っ越して15年になるけど県民の日が6月15日って初めて知った😅県民の日って学生以外関係ない😅 ちなみに千葉は陸続きが一カ所も無いから島だと聞いた時は驚いたのと、千葉は農業工業産業がしっかりあって空港に港もあるし石油精製施設もあるから独立できるって聞いたときは最強かよって思った🤣
@gunsoviva1633
@gunsoviva1633 7 ай бұрын
千葉人民共和国 国歌はもちろんあのネズミソング🐭
@kijitoranyanko4706
@kijitoranyanko4706 7 ай бұрын
6月15日は県民の日で休日だといわれているが千葉市の小中学校は平日…
@nobunee1028
@nobunee1028 4 ай бұрын
社会人も関係ありません。 小中高校のみです
@user-gs2sy5cs4r
@user-gs2sy5cs4r 16 күн бұрын
東京ディズニー、東京ドイツ村、ららぽーとetc.の東京は「東京湾」の東京。国道16号の内側か外側で一挙に雰囲気が変わる。
@user-mg2nb3pm1z
@user-mg2nb3pm1z 25 күн бұрын
めっちゃ共感(千葉県民)
千葉県の偏見地図【おもしろい地理】
26:15
ゆっくりツアーズ
Рет қаралды 354 М.
🍕Пиццерия FNAF в реальной жизни #shorts
00:41
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 100 МЛН
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 120 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 1,9 МЛН
【地理/地学】千葉県は本州から孤立した「島」なのか!?【ゆっくり解説】
20:36
わくわく地理マップ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 13 М.
【ゆっくり解説】昭和の「給食」あるあるが懐かしすぎる!15選
21:11
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 386 М.
[あるある]視聴者さんから頂いた京葉線あるある20選!
10:11
けよすん氏【Keiyo_sugurun】
Рет қаралды 5 М.
the deepest Unusual and Disturbing Website Iceberg
47:41
SIRIUS
Рет қаралды 4,2 МЛН
【千葉県 第2、第3の都市はどこ?】船橋、市川、松戸、柏の都会度を徹底比較!!
19:05
【地理チャンネル】とどーふ研究室
Рет қаралды 53 М.
千葉県の偏見地図【おもしろ地理】
17:39
日本の面白地理【ゆっくり解説】
Рет қаралды 489 М.
東南アジアに移住したFIREずんだもんの末路
20:44
ずんだもんと学ぶ不動産
Рет қаралды 257 М.
The Best Of The Internet (2022)
19:06
Daily Dose Of Internet
Рет қаралды 41 МЛН
🍕Пиццерия FNAF в реальной жизни #shorts
00:41