犬猿?ちょっとしたきっかけ?不仲だった戦国大名といえば?

  Рет қаралды 403,134

Japanese history path | Rekishi no hosomichi

Japanese history path | Rekishi no hosomichi

4 жыл бұрын

犬猿?ちょっとしたきっかけ?不仲だった戦国大名といえば?
について紹介しています。
~目次~
■細川忠興と黒田長政
■加藤清正と小西行長
■南部家と津軽家
■毛利家と吉川家
■まとめ
脚本・監修:歴史の細道
チャンネル登録はこちらからどうぞ
/ @hosomichi
#歴史の細道
~画像~
写真AC
www.photo-ac.com/
イラストAC
www.ac-illust.com/
shutterstock
www.shutterstock.com/
Creative Commons(CC 表示-継承 3.0)
creativecommons.org/licenses/...
Creative Commons(CC 表示-継承 4.0)
creativecommons.org/licenses/...
Creative Commons(CC 表示-継承 2.5)
creativecommons.org/licenses/...
Creative Commons(CC 表示-継承 2.0)
creativecommons.org/licenses/...
Creative Commons(CC 表示-継承 1.0)
creativecommons.org/licenses/...
Creative Commons(CC0)
creativecommons.org/publicdom...
~音源~
DOVA-SYNDROME 様
dova-s.jp/

Пікірлер: 288
@user-rm1ys2mf1l
@user-rm1ys2mf1l 4 жыл бұрын
いつも視聴してます。朗読上手く聞きやすく理解しやすいです。
@TheTetsuweb
@TheTetsuweb 4 жыл бұрын
とても聞きやすく内容も引き込まれて最後までずっと見てしまいます。 歴史を扱った動画の中で1番内容が頭に入ってきます。
@user-cs2mz6ox6t
@user-cs2mz6ox6t 3 жыл бұрын
伊達政宗と直江兼続の煽り合い好き
@user-bu5vy9pr6h
@user-bu5vy9pr6h 4 жыл бұрын
内容とは違うんですけど、他チャンネルの歴史モノに比べて非常に聞きやすいです。
@yoshii871
@yoshii871 4 жыл бұрын
読み間違えしそうな単語でもきちんと読んでるのいいよね
@atsunori1833
@atsunori1833 4 жыл бұрын
ヒストリアを見ている感覚におちいりました❗聞きやすい解説が楽しめました✨
@user-ng6sm8ne8k
@user-ng6sm8ne8k 4 жыл бұрын
聞きやすく良い声ですね〜
@user-gz1xd3vc4d
@user-gz1xd3vc4d 4 жыл бұрын
聞きやすいですね!
@user-wp5is1vc6w
@user-wp5is1vc6w 4 жыл бұрын
沙織ちゃん❤️、素敵ですね。 津軽と南部の犬猿の中は今でも続いてますね。それから長州と会津も。
@kiyomitsunakae650
@kiyomitsunakae650 4 жыл бұрын
長州と会津は売り宣伝臭なくもないけど、南部と津軽はマジだよ。
@MK-wg2wv
@MK-wg2wv 4 жыл бұрын
いまだに津軽家のお膝元の弘前の人と南部家のお膝元の八戸の人はライバル意識を持ってるんだよなぁ
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s 4 жыл бұрын
逆に前田利家と秀吉は「犬」と「猿」だったのに 何故かウマが合う様で、終生の友だった。
@y-9516
@y-9516 4 жыл бұрын
もふもふ 前田犬千代ですもんねー
@sskas8037
@sskas8037 4 жыл бұрын
もふもふ ウマい!!
@user-or7ev5wd4l
@user-or7ev5wd4l 4 жыл бұрын
前田利家は佐々成政と仲が悪かった
@user-wp9jn8fg4l
@user-wp9jn8fg4l 4 жыл бұрын
ハシグチシンジ 仲悪いって言うかいつも張り合ってただけじゃないかな
@user-gt8kc9vg2v
@user-gt8kc9vg2v 4 жыл бұрын
俺は前田利家と秀吉ではなく、柴田勝家と秀吉の方が本当の意味で「犬猿の仲」だと思います。利家が若い頃「犬千代」と呼ばれてた様に勝家も信長に「忠犬権六」と呼ばれてた「犬」でした。勝家は利家と違って、秀吉と仲が悪かったですから。「信長死後の秀吉と勝家によるいさかいは目に見えていた」なんて記述した歴史学者もいたんです。
@evolutiongmr7389
@evolutiongmr7389 4 жыл бұрын
細川忠興は黒田長政から奉公構えを受けた、 後藤又兵衛を召し抱えようとして戦になりかけたのもある。
@miyuki970
@miyuki970 3 жыл бұрын
又兵衛は扱い難いキャラですよねー 主君長政が戦で討ち取られそうになってんの横で眺めてたとか。 なんとか長政窮地を脱して敵を討ち取り、又兵衛に何故助けなかった!とブチ切れたら、雑兵に討ち取られる様な主君では、主君に非ず。と。
@yamato3228
@yamato3228 3 жыл бұрын
後藤又兵衛と島左近は、武勇では似ている。
@miyuki970
@miyuki970 3 жыл бұрын
@@yamato3228 最期はどちらも主君のために散りましたな。武士の鏡ですな。
@ietylonestar6901
@ietylonestar6901 4 жыл бұрын
黒田家と蜂須賀家も有名ですよね。 黒田長政が蜂須賀から貰った糸姫(小六の娘)を関ヶ原前に離縁して実家に返し、後添えを徳川から迎えたために蜂須賀家政(小六の息子、糸姫の兄)が激怒し絶縁。 以降100年以上に渡って黒田家と蜂須賀家は「不通大名」となり、藩主・家臣に至るまで江戸城の廊下ですれ違っても挨拶や会釈すら交わさなかったというから中々に根深いw
@user-sb4du4qn5d
@user-sb4du4qn5d 4 жыл бұрын
しょうがないよ、蜂須賀殿は豊臣方だし
@toshis3972
@toshis3972 4 жыл бұрын
似た話で細川ー前田家がありますね。関ケ原でガラシャが人質になるのを拒んで自害した時、長男の嫁である前田家の姫も居ました。この姫は屋敷を焼く前に前田家に避難したのですが、忠興がこれに激怒(?!)。曰く、嫁は姑に倣うものだ と。これで長男に姫との離縁を迫ったのですが長男は拒否。忠興は家督剥奪の上、姫を強制的に前田家に突き返しました。勿論、前田家も激怒(いや、理由が謎ですもんね)。幕府の仲介で婚姻が執り行われる江戸中期まで150年ほど絶縁していました
@user-wp9jn8fg4l
@user-wp9jn8fg4l 4 жыл бұрын
toshi s 越中は何かよく分からない事でブチギレますからな、そら前田家は?みたいになりますわ
@user-di2le6oh1u
@user-di2le6oh1u 4 жыл бұрын
@@user-sb4du4qn5d 蜂須賀の息子(小六の孫)の嫁は家康の養女。親は豊臣方、息子は家康方。真田と同じで生き残りかけてどちらが勝ってもいいようにしてる。 真田の話より蜂須賀三代の方がドラマだと思うけど誰もドラマにしないね。
@user-ot6cs2nt9j
@user-ot6cs2nt9j 4 жыл бұрын
@@user-di2le6oh1u 真田家もあまり功績のない信繁ばかりとりあげられるしね
@takasi9416
@takasi9416 4 жыл бұрын
声といい読み方といい声優並みの音読素晴らしい、言うまでもなく器量も最高😃⤴⤴
@greentea634
@greentea634 4 жыл бұрын
上杉謙信と北条氏政だな。謙信が氏政に送った書状の「腹筋に候(腹筋崩壊)」は有名
@user-oi2up3eq5n
@user-oi2up3eq5n 4 жыл бұрын
数回前の自分のコメントでUP主さんの作業が増えたみたいで申し訳ありません 台本の読み方チェックと動画の確認作業が増えたと思います でも良いコンテンツです 解釈は長年研究している方や発表された資料によって違いがあるので難しいですね UP主さんの努力には動画をCM込みで全て観る そしていいねのポチで返しますw 大変な作業量ですが無理し過ぎない様に
@user-yg7kn3td9t
@user-yg7kn3td9t 4 жыл бұрын
本多忠勝「本多正信は腰抜け」 榊原康政「あいつの腸腐ってるだろ」 本多正信「……」
@user-sb4du4qn5d
@user-sb4du4qn5d 4 жыл бұрын
なお交渉事は、全て正信に任せてた模様
@user-wp9jn8fg4l
@user-wp9jn8fg4l 4 жыл бұрын
455 717 ボロクソ言われてるけど悔しくなかったんかね、かなり活躍してたのに
@user-gl6zw8gq1n
@user-gl6zw8gq1n 4 жыл бұрын
本多忠勝の場合は一族だからねえ、正信が帰参したとき殺してやる言ったぐらいだし
@yoshii871
@yoshii871 4 жыл бұрын
バルサさん 正信と忠勝って源流は同じ本多だけど系統で行くと別じゃなかったっけ どちらかというと本多作左重次の方が忠勝と近縁だよ
@bokoboko446
@bokoboko446 3 жыл бұрын
正信と家康はどれ位本気で戦っていたんでしょうねえ。。。 信長が危なっかしかった頃に上手く逃げていたのは歴史の幸運なのか、とんでもない謀略なのか。。。 優秀な家臣が誰も討たれていないのが不思議。
@user-md2vo2sr4u
@user-md2vo2sr4u 4 жыл бұрын
加藤清正には財務に明るく貿易稼業にも成功するという一面もあります。行長と共に肥後を任されたのは「似たもの同士」でもありました。清正の武功は七本槍以降朝鮮陣まで特に無く、秀吉古参の武将にバカにされたという逸話もありますね。 行長との対立はやはり朝鮮での先陣争い・派閥争いにあると思います。よくある理由。対立の果てに行長は清正を失脚させ、その後行長も講話失敗で失脚しますね。
@user-wp9jn8fg4l
@user-wp9jn8fg4l 4 жыл бұрын
ららぱるーざ 清正公は土木事業が得意だったそうで庶民に好かれてたそうですね、とても有能
@user-md2vo2sr4u
@user-md2vo2sr4u 4 жыл бұрын
あちちあちち 清正の内政力はもっと評価されるべきよね。未だに武辺ばかり強調されるのは不憫でなりません。
@user-wp9jn8fg4l
@user-wp9jn8fg4l 4 жыл бұрын
ららぱるーざ それに築城術も本当すごい!天賦の才としか言いようがない、清正公は今の地元の方からせいしょうこうさんって親しみ込めて呼ばれてるので人柄も良かったんじゃないですかね
@user-xx3lr5ib4c
@user-xx3lr5ib4c 4 жыл бұрын
@@user-md2vo2sr4u さん。 ホンマですわー。 清正さんは、肥後で稲作できない土地で 麦作を奨励してますからね。
@osaru3574
@osaru3574 4 жыл бұрын
伊達政宗と浅野長政も面と向かって絶交までしているので取り上げて欲しかったなぁ。平成の世になって和解したし
@user-fg6un3em3i
@user-fg6un3em3i 3 жыл бұрын
いつ聴いても綺麗な声とお顔ですね
@toshichika720
@toshichika720 4 жыл бұрын
現代もトラブルもあるけど戦国時代もトラブルもつきものだったんだねどこの時代も大変だったんだね
@user-oc6cr5fi6x
@user-oc6cr5fi6x 4 жыл бұрын
理由は他にも色々あるでしょうが、細川と黒田、加藤と小西、南部と津軽、領地が接し合うお隣りさんとは仲が悪いのが普通だと思います。あと伊達と最上のドロドロとした関係もそれらに負けてませんね。
@user-or7ev5wd4l
@user-or7ev5wd4l 4 жыл бұрын
津軽の場合は当時の南部家当主の父である石川高信を攻め滅ぼして独立したから仲が悪い
@user-wp9jn8fg4l
@user-wp9jn8fg4l 4 жыл бұрын
ハシグチシンジ 生き延びた説もあるからそれが理由とは何とも言えない
@user-xx3lr5ib4c
@user-xx3lr5ib4c 4 жыл бұрын
伊達と蒲生も 。 伊達の領地の一部が蒲生の新領地になったので 政宗は蒲生の新領地で一揆を扇動。 蒲生は一揆扇動の証拠を掴むが 伊達は 「その書類の花押は僕の花押じゃないよ❗️」 蒲生「この怨みはらさでおくべきか❗️」
@user-mz7bw2re7z
@user-mz7bw2re7z Жыл бұрын
藤堂高虎と加藤嘉明の不仲も有名ですが、こちらも領地がお隣さんですね。 しかも高虎の領地が今治と宇和島で、行き来をするのに嘉明の領地である松山を通らなければならないというややこしいことになっていたので、揉め事もあったそうです
@hokutoraoh7110
@hokutoraoh7110 3 жыл бұрын
楽しく拝見しています。 さおりさんのプロフィールが知りたいです❣️💖
@Noel-1045
@Noel-1045 4 жыл бұрын
子どもの喧嘩みたいでクスリと笑えてしまうエピソードですね。意地の張り合いって厄介ですわ。
@user-kn5op9zk7k
@user-kn5op9zk7k 4 жыл бұрын
信玄「アイツは信頼できる」 謙信「生理的に受け付けねえ」
@kinnginnrimeiku
@kinnginnrimeiku 4 жыл бұрын
だけど塩止めしなかったり信玄の息子を保護したりしています
@user-vo6cv4rt5o
@user-vo6cv4rt5o 4 жыл бұрын
@@kinnginnrimeiku 塩を送るって要するに暴利で売りつけたってことじゃないの
@user-tk4sp6qk9g
@user-tk4sp6qk9g 2 жыл бұрын
@@user-vo6cv4rt5o あ、あれそうゆうことなのね
@tcsanhyoku777
@tcsanhyoku777 4 жыл бұрын
加藤嘉明と藤堂高虎も不仲のエピソードも次回お願いします。
@bandotaro2540
@bandotaro2540 4 жыл бұрын
イカ加藤
@user-xx3lr5ib4c
@user-xx3lr5ib4c 4 жыл бұрын
朝鮮での 手柄の件ですね。
@user-nz7tt4eh6q
@user-nz7tt4eh6q 3 жыл бұрын
しかし、会津四十万国の太守を誰にするか?となったとき、 高虎は不仲のはずの嘉明を推薦し、嘉明も高虎に面会して深謝した。
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s 3 жыл бұрын
結局家光の元服の時に 具足始めの儀を嘉明に頼んだのが高虎なので 最後は和解していたんだなと
@genkimantotoro
@genkimantotoro 4 жыл бұрын
美人だし、声質いいし、声優かTVのナレーター出来るぐらい上手いですね。内容がもう少し濃かったらもっと行くかも♪
@user-nm5sk9qz9p
@user-nm5sk9qz9p 4 жыл бұрын
戦国時代は、いろいろ 有りもすね~
@user-rw2jt7yx4p
@user-rw2jt7yx4p 4 жыл бұрын
三好之長の態度が悪すぎて主君の細川澄元すら嫌気が差し、 香西元長ら亡き後の家臣も細川高国につき、 細川京兆家の内乱が長期化してしまった
@user-nm5sk9qz9p
@user-nm5sk9qz9p 4 жыл бұрын
そうだつたのか~ 詳しく~ありがとう
@user-ef2bd2ey3d
@user-ef2bd2ey3d 4 жыл бұрын
小西行長は商人たから、商人の価値観と加藤清正の武士の価値観とは、相反するよな。 南部と津軽は、江戸時代に相馬大作事件を起きた位だから、根深い対立だったよな。
@user-wp9jn8fg4l
@user-wp9jn8fg4l 4 жыл бұрын
雨宮雅人 小西行長と虎之助は分かり合えることは無理だと思う
@user-mj8vx1dl7t
@user-mj8vx1dl7t 4 жыл бұрын
南部と津軽は戦国末期に南部信直の父親の石川隆信を攻め滅ぼした上で勝手に独立したのが原因かと…
@kiyomitsunakae650
@kiyomitsunakae650 4 жыл бұрын
南部と津軽は今も不仲だよ。
@user-wp9jn8fg4l
@user-wp9jn8fg4l 4 жыл бұрын
Kiyomitsu Nakae 戊辰戦争の影響もあって地元民同士仲が悪いとまではいかないけど良くはないそうだね
@user-xx3lr5ib4c
@user-xx3lr5ib4c 4 жыл бұрын
@@user-wp9jn8fg4l さん。 キリシタンと日蓮宗だからなー😑
@user-nc2vf5ko4q
@user-nc2vf5ko4q 4 жыл бұрын
福島正則×池田輝政 柴田勝家×明智光秀 大久保忠世×本田正純 この辺りの犬猿関係も好きです。
@user-dg8rp3tl2p
@user-dg8rp3tl2p 4 жыл бұрын
個人的には、伊達政宗×直江兼続も好きです。
@user-nc2vf5ko4q
@user-nc2vf5ko4q 4 жыл бұрын
@@user-dg8rp3tl2p 分かります! 直江兼続の逸話として語られやすいですが、政宗の野心的な部分も見え隠れしていますね。
@user-dg8rp3tl2p
@user-dg8rp3tl2p 4 жыл бұрын
@@user-nc2vf5ko4q 分かってくれますか!わたしの知ってる本には、「とある城で2人が出会った時兼続は秀吉の、家臣の家臣なので政宗に挨拶しなくてわいけませんでしたが、兼続が政宗の逃げる姿しか見た事がないから政宗と分からなかった」と言い犬猿になったとありました。失礼しました。
@user-nc2vf5ko4q
@user-nc2vf5ko4q 4 жыл бұрын
@@user-dg8rp3tl2p 有名な逸話ですよね。 直江兼続は相手の反応を見る前に準備をしている、既に構えているような雰囲気があります。 直江状も三成が毛利と組みして始めて出しています。 こういう互いの性格や個性を感じられるエピソード好きです!
@user-dg8rp3tl2p
@user-dg8rp3tl2p 4 жыл бұрын
あ、有名な逸話だったんですか!?知りませんでした。
@itk6587
@itk6587 3 жыл бұрын
津軽と南部のいさかいは現代にまでおよんだんだよな・・・
@bokoboko446
@bokoboko446 3 жыл бұрын
それは領民同士のライバル心では?
@user-xy9qo9ox8i
@user-xy9qo9ox8i 4 жыл бұрын
加藤清正は見た目細長いよねそれでいてもしょうというのはまあ背の高い有名なおじさんだったのかな
@user-hy1gv5iv7m
@user-hy1gv5iv7m 4 жыл бұрын
本当に歴史は面白いですねぇ👍
@user-ds9fp9oi2x
@user-ds9fp9oi2x 3 жыл бұрын
NHKの「歴史秘話ヒストリア」よりずっと簡潔で、(人工的でない)綺麗な音声による解説もとても分かりやすかったです。 歴史ファンとしては、これからも色んな歴史事項を面白い切り口で解説して欲しいです! 期待しています!
@user-ih6cu6fw5e
@user-ih6cu6fw5e 3 жыл бұрын
小西行長「ごめんね」 加藤清正「いいよ」 かわいい
@user-zw2jh6in5w
@user-zw2jh6in5w 4 жыл бұрын
犬猿の仲だった戦国大名シリーズ ノッブと〇〇で動画一本作れそうw
@user-xj1gn9so6u
@user-xj1gn9so6u 4 жыл бұрын
そんな中でも竹中家と黒田家は仲がいいですからね。やはり竹中半兵衛が黒田長政の若き頃に命を救ったことが大きいですね。
@user-rz1sc1nb1v
@user-rz1sc1nb1v 4 жыл бұрын
さおりさんの「ゴメンね!」がカワイイ
@aaaaaaa2596
@aaaaaaa2596 3 жыл бұрын
このチャンネルの人ってナレーションの仕事とかしてる人?アナウンサー?すごい上手い
@se7499
@se7499 4 жыл бұрын
今も昔も同じでごさるなあ! さりとて八方美人過ぎるのも、武家なればこそ芯無き様な難しいところなのかな
@user-yk7pt7xx2h
@user-yk7pt7xx2h 3 жыл бұрын
榊原も放置したら「どちらかが加藤清正や池田輝政などを誘って豊臣に寝返る」可能性も踏まえて間に入ったのでしょう
@user-yu6ok8gf5b
@user-yu6ok8gf5b 4 жыл бұрын
最後の吉川のは吉川がしっかり家康本人に確約貰ってなかったのがなぁ。完全に吉川の落ち度だわ
@TheHisshy
@TheHisshy 3 жыл бұрын
というより、家康が一枚も二枚も上手だったんですな。 広家が、「輝元は三成らに担がれただけで、徳川様第一の忠誠に何ら疑いはありません。大坂城も引き渡したでしょ?」と弁明した直後に、輝元が西軍にがっつり肩入れしていた証拠の書状がわんさか出てきた(ちな家康はそれが出てくるのを見越したうえで広家にいい顔をしていた)のだから、これは家康としても「処分せざるを得んわなぁ(ニヤリ」 というわけで...
@bokoboko446
@bokoboko446 3 жыл бұрын
内情を知っていながら家康に弁明する吉川の面の皮の厚さですかねえ。
@user-hh3mh1tu3q
@user-hh3mh1tu3q 4 жыл бұрын
タイトル見た時、おっきーと長政は、真っ先に浮かびました。 仲良く、みっつん退治に、行った時もあったのにね。 五回も、対峙した信玄vs.謙信は?
@user-sc9wf1tl2l
@user-sc9wf1tl2l 3 жыл бұрын
地元の大名南部氏を扱ってもらえるとは感激です。 実際、高齢な方々の間ではちょいちょいネタにしてますね。 それとは別に、岩手の南北(水沢付近を界)南部、伊達論争があります笑
@TheHisshy
@TheHisshy 3 жыл бұрын
片方は「大名」ではないですが、伊達政宗と直江兼続も有名ですよね。
@user-ll2zt6wh8x
@user-ll2zt6wh8x 4 жыл бұрын
めちゃくちゃ影薄くてマイナーな大名家ですけど、播磨の赤松氏と備前の浦上氏がありますよね。
@user-vo6cv4rt5o
@user-vo6cv4rt5o 4 жыл бұрын
浦上はともかく室町幕府の名門の赤松がマイナーはちょっと・・・
@bokoboko446
@bokoboko446 3 жыл бұрын
近隣の小豪族同士は仲が悪くて当たり前では?
@Asuka56433
@Asuka56433 3 жыл бұрын
政宗と兼続、後三成と清正も取り上げて欲しかったかな
@yoshii871
@yoshii871 4 жыл бұрын
青森だと津軽地方と南部地方が今でも仲悪いって聞くね、 ほんとなんだろうか青森の人知らないかなあ
@user-gt8kc9vg2v
@user-gt8kc9vg2v 4 жыл бұрын
本当です。俺は青森県出身な上に青森県在住ですが、確かに津軽と南部は仲が悪いです。極端なケースですが、南部の人の中には「ねぶた祭りさえも憎い!」なんていう人もいます。
@user-xy9qo9ox8i
@user-xy9qo9ox8i 4 жыл бұрын
小西行長とは草か 康晴は有名なんだよね韓国ではね でも小西行長は 関ヶ原の戦いで負けたよね 日本ではそんなに強いとは思われないんだ 脇坂も 小早川 に従って 石田三成西軍を裏切った 小大名っていうイメージだよね
@user-kx7nb8ux6h
@user-kx7nb8ux6h 3 жыл бұрын
アース ウォーンひんみ 文章書くの下手過ぎ
@yurara105
@yurara105 4 жыл бұрын
ワイ「黒田家と蜂須賀家」 ちな、法華経の清正とキリシタンの行長
@user-jf8om3pz5s
@user-jf8om3pz5s 4 жыл бұрын
加藤清正と小西行長は宗教観の違いが大きいと思います。
@user-yk7pt7xx2h
@user-yk7pt7xx2h 3 жыл бұрын
福多愉快 とは言えこの二人の不仲が豊臣家を滅ぼす原因になったのも事実
@hibikiyamazaki8543
@hibikiyamazaki8543 3 жыл бұрын
清正と行長は秀吉の 出身地である尾張の武断派(福島正則や禰寝陣営)の重農主義と 長浜に城を貰った近江の文治派(石田三成や淀殿陣営)の重商主義との 代理戦争でもあったかもしれませんね
@user-yk7pt7xx2h
@user-yk7pt7xx2h 3 жыл бұрын
キリスト教(小西行長)も法華経(加藤清正)も他宗派=邪宗として排除、ですからね。
@user-cp9vl8ym4u
@user-cp9vl8ym4u 3 жыл бұрын
加藤清正と小西行長との間には、小西行長と加藤清正との政治感の違いと朝鮮出兵で戦奉行を勤めてた小西行長が、加藤清正に対しての評価も原因の1つだと言われてますねえ
@user-wp9jn8fg4l
@user-wp9jn8fg4l 4 жыл бұрын
はじめの年貢のエピソード上杉家が会津に移封された時に持ってったせいで越後に入封した堀家とかなり険悪やムードになってしまった、案外年貢での揉め事は大いいのかもしれない
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s 4 жыл бұрын
上杉が会津に移る時に年貢を持って行ったのは 秀吉から了解を得たって話を聞いた事あるけど どうだったんだろう?だったら堀が怒るのはちょっと違うよな
@user-wp9jn8fg4l
@user-wp9jn8fg4l 4 жыл бұрын
もふもふ もしかしたら上杉家には言ってたけど秀吉かそのどちらかが堀家に何も言わず無断で持ってったのかもしれない、まあでも太閤から許可出てても腹の内では怒ると思うけどね
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s 4 жыл бұрын
@@user-wp9jn8fg4l 上杉の移封が1598年1月だから そのころ秀吉はボケてたらしいからね…
@toshis3972
@toshis3972 4 жыл бұрын
当時は半歳と言って年貢の半分だけ持っていくというのが常識(法律がなかった)だったみたいですね。忠興は丹後を出る時、あとに入る京極家の為に目録を作って半歳分を持っていくことを明記しています。勿論、肥後に転封のときも詳細な目録を作って幕府の上使から称賛されています。さて、黒田家が非常識なのは間違いないですが、そもそもは小早川秀秋が慣習を破って筑前の年貢を全部持ち去った事による玉突きです。豊臣家は依然力があり親族の秀秋に文句を付けられないため、手を付けた という顛末なんでしょうね
@user-wp9jn8fg4l
@user-wp9jn8fg4l 4 жыл бұрын
toshi s やっぱり誰かが破ったらそのせいで連鎖的にそれが始まってしまうようですね、事の初めの人間が只々悪い
@TheA9817020
@TheA9817020 4 жыл бұрын
ゲスの極み黒田長政
@sukeyou6829
@sukeyou6829 4 жыл бұрын
細川忠興と黒田長政のに関しては完全に黒田長政の方が悪いと思う
@user-gt8kc9vg2v
@user-gt8kc9vg2v 4 жыл бұрын
父親の黒田官兵衛が関ヶ原の戦いの後、「家康がこの戦いの勝利が長政のおかげだとお前の右手をとって礼を言っただと?その時お前の左手は何をしていたのだ?」のエピソードは有名ですよね。後、長政が福島正則や加藤清正と違って豊臣家を見限った所が俺も「ゲスの極み」だと思います。
@user-mj7nh1cm2b
@user-mj7nh1cm2b 4 жыл бұрын
三成嫌いは個人的な事で秀吉からの恩考えれば、清正と正則は西軍につくべき。この二人もゲス。
@user-gt8kc9vg2v
@user-gt8kc9vg2v 4 жыл бұрын
@@user-mj7nh1cm2bさん、そのお気持ちは判りますが、清正と正則に東軍につくようにいったのはおねこと高台院なんですよね。おねもゲスだと言えるのでは?
@ichimeter9177
@ichimeter9177 4 жыл бұрын
毛利は吉川家を幕末までとても尊重していたと聞きますが、仲悪かったんですか?
@マイケル-h7
@マイケル-h7 3 жыл бұрын
長府と岩国は遺恨が残ったと言われてますね
@user-oz7cz7ju7t
@user-oz7cz7ju7t 4 жыл бұрын
逆に意外と仲の良かった戦国武将についても語って欲しいです。 武田信玄と里見義尭とか。
@user-wp9jn8fg4l
@user-wp9jn8fg4l 4 жыл бұрын
一雑田シゲキ 甲斐と安房の大名の交流のきっかけって何ですか?
@user-oz7cz7ju7t
@user-oz7cz7ju7t 4 жыл бұрын
@@user-wp9jn8fg4l  信玄の三男が、里見氏の傘下にあった上総武田家の養子になっていたんです。 そのつてで武田家と里見家は同盟を結びました(房甲同盟)。
@user-wp9jn8fg4l
@user-wp9jn8fg4l 4 жыл бұрын
一雑田シゲキ 上総にも武田家がいたのは初めて聞きました、武田氏と里見氏が同盟を結んだのは北条を牽制するためですかね?
@user-oz7cz7ju7t
@user-oz7cz7ju7t 4 жыл бұрын
@@user-wp9jn8fg4l 全くその通りです。山伏に化けた使節を甲斐から南総に送ったんです。
@user-wp9jn8fg4l
@user-wp9jn8fg4l 4 жыл бұрын
一雑田シゲキ なるほど、北条からしたら里見氏を攻めた時に武田氏が上から来て武田氏と争ってる時に里見氏来るかもしれないって事だからかなり嫌そうですね
@user-np4is2zq9o
@user-np4is2zq9o 3 жыл бұрын
南部に抗って独立を果たした津軽を間近で見ていた南部一族の 九戸政実は、南部家の後継者問題で揉めているだけなのに 秀吉の軍勢を呼び込んだ南部信直に対して怒り心頭だっただろうな。
@nacberger
@nacberger 4 жыл бұрын
最初は話しの内容より→さおりさんの可愛いお顔を観てました♪
@user-ck4cg9ty5o
@user-ck4cg9ty5o 3 жыл бұрын
上杉景勝が会津に移封された時も、 越後から、年貢のすべてを持ち去ってしまいました。 上杉景勝の後に、越前から越後へと移封された堀秀治は、抗議しましたが、 家老の直江兼続は 「こちらも、蒲生に会津の年貢を持って行かれたので、越後から年貢を持ち去るを得なかった。貴方が越前に年貢を置いてきたのは、貴方の勝手である。我らの責任では無い。」 と、突っぱねたそうです。 なんとも、世知辛い話です。 特に、「義の人」と云われている直江兼続公が、そんな対応をするなんて…
@user-io1bx3yq3e
@user-io1bx3yq3e 3 жыл бұрын
案外江戸時代吉川と毛利は仲良かった
@ckangjh1
@ckangjh1 4 жыл бұрын
不仲と言えば加藤清正と小西行長かな
@user-bi5hi4pj3c
@user-bi5hi4pj3c 4 жыл бұрын
羽柴秀吉と柴田勝家の仲❗
@user-sh1du3ih2t
@user-sh1du3ih2t 3 жыл бұрын
前田利家が間に入って何とかやりくりしていればねぇ・・・   まぁ利家がそういう人物じゃないっていうのは分かるけど、これに関しては利家にも責任があるわw でも信長が亡くなってから秀吉vs勝家で決着がつくまでの間 唯一気苦労していた時期だったんだろうな
@user-hd3hi3sl1x
@user-hd3hi3sl1x Жыл бұрын
羽柴は丹羽の羽と柴田の柴を併せて付けた名前なんだけどねー
@user-ew1bc6iw3t
@user-ew1bc6iw3t 3 жыл бұрын
田中大平の友情はしれたところ
@carezzando7
@carezzando7 Жыл бұрын
今でも南部と津軽の対立の名残は色濃く残ってたりしますよ。 だから廃藩置県は青森県を東西で二分にしてそれぞれ岩手と秋田にくっつけた方が自然な形だったのかも知れません。 南部である八戸市が県庁所在地ではないものの今も八戸市庁を名乗ってるのも謀反人で元家臣の津軽藩に当たる青森市に県庁が置かれた事に対する抵抗だったとも言われています。
@user-ne8xw2xg2d
@user-ne8xw2xg2d 4 жыл бұрын
ナレーションが可愛い(顔も声も)
@user-zv5cr1hj4j
@user-zv5cr1hj4j 4 жыл бұрын
朝鮮出兵は小西、加藤の不仲を島津、立花がなんとか抑え込んでたって感じ
@user-lc2rs3ui5r
@user-lc2rs3ui5r 4 жыл бұрын
伊達と浅野も平成まで断絶状態でしたよね。
@user-dg7kz4gk1m
@user-dg7kz4gk1m 4 жыл бұрын
そうですね 元禄の忠臣蔵の際、浅野内匠頭がお預けになった田村右京太夫は伊達家分家、不通大名家に預けられたことになります 皮肉なことですね また、院使饗応役の伊達家も仙台伊達家の分家 ここも不通大名ですから、相手から情報をえることができなかったのも事件の遠因だったかも知れませんね
@user-pj1uj6pf7b
@user-pj1uj6pf7b 3 жыл бұрын
今よりも好き嫌いがくっきりしてたんだろうな~
@wa33785
@wa33785 2 жыл бұрын
共に秀吉ゆよって伊豫國に封じられた関ケ原後加増され松山城を築く加藤嘉明と宇和島城を改修し関ケ原加増地に今治城を築く藤堂髙虎がいる。領地も隣同士朝鮮出兵でも功績を争い益々不仲となったとか。髙虎は1608年伊勢安濃津へ加増転封大坂の陣後に32万石。その後老齢となった髙虎に再び會津44万石の話が出るが嘉明を推薦し両者は和解、嘉明は感謝したという逸話がある。
@user-yq7xx8pj4v
@user-yq7xx8pj4v 3 жыл бұрын
戦国大名ではないけど織田信長の妹(従姉妹という説もあり)が豊臣秀吉を気持ち悪がっていたと定説ですがこの逸話は江戸時代に言われ初めたもので近年では異論を唱える人もいるらしいですよ。
@user-vj7vd4pz9p
@user-vj7vd4pz9p 4 жыл бұрын
細川忠興はDQNだけど処世術は上手いんだよね
@user-nd7hf4mf2n
@user-nd7hf4mf2n 4 жыл бұрын
大体毛利家の為と思うなら、総大将にさせなければ良かったのに。 総大将になったら、勝つしかないやろ? 吉川が戦ったら、敗けはしなかったろうし、小早川も裏切らなかったろ? 一番良いのは、総大将を関ヶ原に連れて来てたら、勝ちやったね。
@user-xx3lr5ib4c
@user-xx3lr5ib4c 4 жыл бұрын
安国寺恵瓊が 吉川広家に相談なく 輝元を総大将に担いだそうです。 恵瓊が広家に事前協議してたら 結果は変わっていたかも❓️
@user-nd7hf4mf2n
@user-nd7hf4mf2n 4 жыл бұрын
@@user-xx3lr5ib4c 相談したら、関ヶ原は無かったろね。 まー関ヶ原で勝つ可能性は、総大将が出陣して、豊臣の旗を掲げるべきやろね。
@user-nj5ce9dq3e
@user-nj5ce9dq3e 3 жыл бұрын
国同士、ご近所同士も同じだけど、隣同士等、近ければ近いほど、仲が悪くなる
@eddiene5696
@eddiene5696 4 жыл бұрын
ごめんね~ですむ問題じゃないよね。
@huihui1842
@huihui1842 3 жыл бұрын
そして意外と伊賀と甲賀が仲良くしてたとか??
@user-jt5on4km6d
@user-jt5on4km6d 2 жыл бұрын
他にも和解はしましたが、一時的に藤堂高虎と加藤嘉明も不仲でしたよね
@user-pj2vo2ik1o
@user-pj2vo2ik1o 4 жыл бұрын
さおりさんキレイです。知的で聞きやすい。
@user-cn3wz9kt3b
@user-cn3wz9kt3b 4 жыл бұрын
さおりちゃああああん🐶
@user-rd6cm4fx5s
@user-rd6cm4fx5s 4 жыл бұрын
声が素敵すぎて内容が全く入ってこなかった
@user-xy9qo9ox8i
@user-xy9qo9ox8i 4 жыл бұрын
毛利はそうなんとかの2カ国に減封されたんだけど 家臣たちはどうしたんだろう減らしたんだろうかそれとも 上杉家のように連れてって 雇ったままなのだろうか それとも広島なら広島で新しい犯人 召し抱えられたのだろうかそれとも浪人したのだろうか 疑問は尽きない
@user-wp9jn8fg4l
@user-wp9jn8fg4l 4 жыл бұрын
アース ウォーンひんみ 毛利の場合は家臣がやめるときはどこかに仕官する場合はちゃんと一人一人の面倒みたし、帰農する家臣がいたらそれもちゃんと面倒見てたよ
@user-xy9qo9ox8i
@user-xy9qo9ox8i 4 жыл бұрын
@@user-wp9jn8fg4l ありがとう。詳しいですね。あと、犯人は、藩に の間違いでした。
@user-wp9jn8fg4l
@user-wp9jn8fg4l 4 жыл бұрын
アース ウォーンひんみ 大丈夫ですよ、伝わったので
@junyayuda4772
@junyayuda4772 3 жыл бұрын
そういえば賤ヶ岳の七本槍で 加藤清正の他にある武将と仲が悪かった武将はいましたね。 福島正則は石田三成とは犬猿の仲で正則が関ヶ原で憎き三成を討つため東軍になったのもその理由らしいそうです。 加藤嘉明は藤堂高虎とは領地が隣同士だったため仲が悪かったそうですよ。 (関ヶ原の戦いの後、和解している。)
@user-ew1bc6iw3t
@user-ew1bc6iw3t 3 жыл бұрын
年貢米献上不条理、この方法しかないか
@user-zu6tc9mb7s
@user-zu6tc9mb7s 2 жыл бұрын
年貢騒動 黒田家 細川家だけではなく毛利家 福島ともあったようです。 吉川家の内応は毛利本家も内容は知っていたようです。
@yomosan586
@yomosan586 4 жыл бұрын
わーい、さおりさ~ん!😊
@MickCorgi
@MickCorgi 4 жыл бұрын
戦国大名なんてみんながみんな戦をしてたんだから仲悪いに決まってるだろう!と思ったら大大名の家臣達のことね。
@om11111a
@om11111a 4 жыл бұрын
実際人間関係に主に出る占い知ってるかな?それは統計学的にも実際当たってる(笑)
@CaliforniaBeverlyHills90210
@CaliforniaBeverlyHills90210 3 жыл бұрын
忠興とホントに仲良かった人なんているのかしら?wあれはマジキチ
@user-gm4qi7oo9s
@user-gm4qi7oo9s 3 жыл бұрын
秀吉と佐々成政
@toshis3972
@toshis3972 4 жыл бұрын
吉川家と毛利家の仲の悪さは関が原が原因では有りません。そもそも広家は萩に減封された後の毛利家の執政的な立場で政務を見ていました。後に毛利秀元派に追われるも、秀元派の専横に手を焼いた輝元によって息子の広正が復帰しています。なら何時から?かと言うと独立大名として幕府へ運動し始めた5代当主吉川広逵からです。御存知の通り吉川家は正式な独立大名では無かったので同じ立場の徳山藩も巻き込み毛利本家と激しく争います(秀元の長府藩は最初から独立大名)。ここから仲が悪くなり長州征伐で毛利本家を存続させるため仲介役として奔走するも、却って幕府寄りと非難されてしまいます。独立云々はともかく危機の際は常に毛利本家の為に動いているんですけどねぇ…
@user-wp9jn8fg4l
@user-wp9jn8fg4l 4 жыл бұрын
toshi s 毛利広正なる人物っていましたっけ
@toshis3972
@toshis3972 4 жыл бұрын
@@user-wp9jn8fg4l さん。チョット書き方が悪かったですm(_ _)m。広家の息子吉川広正が萩藩の執政的な立場に就いたという流れです。勿論岩国では広家が健在で次男の吉見広頼、親族の福原広俊、益田元祥と広家派の重臣を通じて萩藩に影響力を行使していました。少し付け加えると、彼らは萩藩を内政特化の藩に作り変え、広正が亡くなる頃には実高65万石超と減封時の倍以上の石高を算出するに至っています
@user-wp9jn8fg4l
@user-wp9jn8fg4l 4 жыл бұрын
toshi s なるほど、幕府からしたら敗戦した大名が実高60万石以上もの石高があると知ったときは面目丸潰れでしょうね
@myofficialchannel3068
@myofficialchannel3068 3 жыл бұрын
伊達政宗と直江兼続
@user-fx7di3re6u
@user-fx7di3re6u 4 жыл бұрын
さおりさん❤️を観れたので、明日からも頑張るぞー❤️❤️❤️
@user-ec2ly3xm1y
@user-ec2ly3xm1y 4 жыл бұрын
故郷秋田の佐竹義宣は、いとこの伊達政宗が大嫌いだったそうです。
@user-bi5hi4pj3c
@user-bi5hi4pj3c 4 жыл бұрын
最後の爪が甘かった吉川広家❗けど明治維新まで吉川家の存続は認めて無かった。
@user-jm2ze4ub9s
@user-jm2ze4ub9s 3 жыл бұрын
将軍家側は認めてたんだけど、長州藩が面子に拘り大名と認めなかったらしいですよね~ 結果、長州藩側が倒幕を果たし、気が晴れた明治維新後に、許されて華族になれたそうです~ 武士の一念の凄みを感じる逸話ですね~
@toshiyam2853
@toshiyam2853 3 жыл бұрын
@@user-jm2ze4ub9s 江戸時代 中頃から、「毛利本家の陰謀」というような思い込みが吉川家臣にあったと思われますね。そもそも吉川広家に諸侯となる意志があったと思えません 吉川元春も小早川隆景も毛利家臣の立場にこだわり続けました。諸侯に列せられなければ毛利の重役会議にも家老として列席できます。関ヶ原の前も後も、広家は当然のように家老として毛利家の運営に参画してます。父親や叔父と同じスタンスを守っただけで、当主・輝元も吉川家が重臣の一員であるのが当然と思っていたでしょう
@user-jm2ze4ub9s
@user-jm2ze4ub9s 3 жыл бұрын
@@toshiyam2853 なるほど~ 確かに、吉川氏が小早川氏の末路をみて毛利家から独立する気が進まなかった可能性はありますね~ しかしながら、関ヶ原当時の吉川氏は一門筆頭の立場に過ぎず、理由はともあれ毛利本家の意向に逆らって勝手に動いていたことは事実ですから~ 家臣一丸となって天下を取りにいった徳川氏や、関ヶ原の敗戦後、君臣一体で領地を守り切った島津氏と比べてしまうと~ 西軍大将であった毛利氏戦振りも、吉川氏が主導した戦後交渉のあり方も、褒めらるところが一切ない感じだった点に~ 間違いなく騙された形の毛利氏家臣一同が憤慨したことは仕方ないですよね~ 豊臣秀吉さんとの長期戦争、終戦交渉の中で見出され、豊臣政権下で厚遇された小早川隆景さんや安国寺恵瓊さんと比べると~ 吉川広家さんの戦国武将としての格は、ランクが下だと言わざる得ない気がしますね~ 外様大名を政治から遠ざけた徳川幕府体制では、吉川広家さんが小早川隆景さんのような立場になることは不可能ですが~ それを含めて、徳川家康さんを選んでしまった関ヶ原の選択が、吉川広家さんが大名家を仕切る器でなかったと感じてしまいます~ やっぱり事の顛末をみると、当時、毛利当主の輝元さんが一門筆頭の吉川広家さんよりも、安国寺恵瓊さんの方を頼っていたのには、それなりの理由があったんでしょうね~
@toshiyam2853
@toshiyam2853 3 жыл бұрын
@@user-jm2ze4ub9s う~ん、ちょっと意図が通ってないかな? 輝元が乱世の英雄の器だったなんて言いませんよ。でも優柔不断であったという評価は史実からずれてますね。主体性はありました 関ヶ原における明確な問題点のひとつは、当時の輝元の家中ガバナンスです。ボトムアップで家臣の総意を取りまとめるなり、トップダウンで意図を徹底させるべきでした。関ヶ原本戦で毛利軍を動かさなかったのは広家ひとりではなく、他の重臣達も結託してますから。その一方で事情を知らない家臣もいたし、輝元も知らなかった。これではダメでしょう 豊臣系小早川の末路は関係ないと思いますよ。戦後の吉川家の立ち位置については、実質二代目の両川同様に広家は諸侯に列せられるのを欲しなかったであろうし、輝元もそれを当然と思っただけの結果かと 関ヶ原以後も広家は毛利のために色々働いています。正式に諸侯になると徳川直臣になって逆に不自由なんですよ。隆景も豊臣直臣になったあとは、毛利家中に直接関与はできなくなりました。さすがに影響力は絶大でしたけど
@user-jm2ze4ub9s
@user-jm2ze4ub9s 3 жыл бұрын
@@toshiyam2853 え~と、私は毛利輝元さんは全然悪い君主ではなかったと思いますよ~ 逆に、吉川広家さんをはじめ、一度決まった決定を現場でひっくり返してしまった人たちがあかんかったと思います~ 家中の吉川氏側の勢力も吉川広家さんさえ居なければ、動けなかったやろし~ 正直、毛利輝元さんとしたら、吉川広家さん裏で徳川氏と密約を交わさずに、関ヶ原前にキッパリと離反し徳川氏についてくれた方が家中のゴタゴタが無い分、よっぽどやりやすかったと思いますね~ 実際、大阪城に入城していた以上、キャスティングボートを握っていたのは徳川家康さんよりも毛利輝元さんのような気がしますしね~ そういう意味で、西軍大将の座をしっかりとモノにした安国寺恵瓊さんは実は凄い人だと思いまっす~
@user-qi4zh4wf8h
@user-qi4zh4wf8h 4 жыл бұрын
伊達政宗と最上義光もですね。 全面抗争を避けるために義姫が政宗の父に嫁入りして政宗が生まれたのに、政宗か病気で隻眼となって見てくれが悪くなったのと、弟は母に愛された美男子な上に、叔父の最上義光にとっては制御しやすいと思ったのか政宗を排除しようとした事が確執に繋がった。大河ドラマ独眼竜政宗より。
@user-cp9vl8ym4u
@user-cp9vl8ym4u 3 жыл бұрын
でも無茶苦茶嫌いな戦国大名は、徳川家康
@user-mj7nh1cm2b
@user-mj7nh1cm2b 4 жыл бұрын
三村元親は父親を狙撃で暗殺されて、宇喜多直家を酷く怨んでいた。
@user-iz3ud7ym9l
@user-iz3ud7ym9l 3 жыл бұрын
テロップの漢字がおかしいね、歴史が好きな人々は、皆思っていますよ、意図的な何かが有るのですか?
@user-ue5tc3mo1w
@user-ue5tc3mo1w Жыл бұрын
さおりさん、色白美人だなあ!!ロングヘアーの方が良いですよ!! 黒田長政と細川忠興の話は、初めて、知りました!!
@daizu-8931
@daizu-8931 Жыл бұрын
さおりさん美人でほんと好き
@kyotodoll4636
@kyotodoll4636 4 жыл бұрын
さおり様、こんばんは🙇🙇🙇 いつも顔が消えてしまうのが残念です(>_
Задержи дыхание дольше всех!
00:42
Аришнев
Рет қаралды 2,8 МЛН
How Many Balloons Does It Take To Fly?
00:18
MrBeast
Рет қаралды 177 МЛН
КОМПОТ В СОЛО
00:16
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 29 МЛН
1分で分かる日本の歴史 「室町時代まとめ 」
16:59
1分で分かる日本の歴史
Рет қаралды 913 М.
城井鎮房の壮絶な最期と知られざる生涯
8:38
INA歴史チャンネル
Рет қаралды 2 М.
戦国時代の天皇の憂鬱
12:09
歴史の細道
Рет қаралды 56 М.
【歴史のif】もし今川義元が1600年まで生きていたら
23:21
島津家が関ケ原で『お咎めなし』を勝ち取った理由
12:20
関ヶ原勝利の後、家康はなぜ14年も待ったのか?
13:41
歴史の細道
Рет қаралды 400 М.
Это ежегодное настроение 😉 #tiktok #юмор #жиза #funny
0:10
Ангелина и Тая
Рет қаралды 4,9 МЛН
БАБУШКИН КОМПОТ В СОЛО
0:19
PAVLOV
Рет қаралды 13 МЛН
我说我不是故意的,你们信吗
0:25
侠客红尘
Рет қаралды 25 МЛН