No video

日本で急速に進む商店街・百貨店衰退の理由がヤバすぎる..【地理の雑学】【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 18,223

地理の雑学館【ゆっくり解説】

地理の雑学館【ゆっくり解説】

Күн бұрын

◆チャンネルについて
このチャンネルでは日本や世界の地理・都市に関する雑学やふしぎのゆっくり解説動画を定期的に上げていくので、チャンネル登録で応援してもらえると嬉しいです!
#地理
#雑学
#ゆっくり解説

Пікірлер: 36
@user-lj9eo5yr5e
@user-lj9eo5yr5e Жыл бұрын
商店街は店舗兼住宅が多いのが弱点ですね。 本来は利益が上がらない店舗が閉店した後に新しい店舗が入って新陳代謝されていくところが、転居を避けるために多少の赤字でも営業を続けたり、さらには閉店してもシャッターを下ろしたまま居住するといったことになります。 これが何十年と進行すると、シャッター通りの中に年金生活者が赤字で営業している店舗が点在するという状況になってしまいます。 しかし、店舗兼住宅が多いというのが商店街の特徴でもあるので、改善は困難です。
@user-ot1oe1vw3v
@user-ot1oe1vw3v Жыл бұрын
実家は商店街に並ぶ小さな家ですが、家だけ長い間シャッターが降りたままでした。 今は少しずつ修繕工事を重ねて昔の様な素敵なお店にするつもりです。 綺麗な商店街の中にあって、このままではいけないと考えていますので。
@kikennapassword
@kikennapassword Жыл бұрын
商店街、百貨店の保全、再生を否定するつもりはありません。 私も某地方の商店街の再生に仕事で関わったことがある身ですので。 商店街も百貨店も時代の流れに合わせて変化して発展した側面が強いわけで、時代の流れに合わせられなければ衰退するのも当たり前だと思います。 法律が、人口減が、と環境について衰退の原因を求めるならば、逆に発展の原因にも目を向けるべきでは?と。 今は技術の革新が信じられない速度で変化しているので「伝統が」「昔からこうしている」なんて意見を取りこぼさずに聞き入れていては、取り残され、消えていく道しかないでしょう。 10年前にChatGPTをはじめとした実用レベルに達するAI技術の登場を、予見した人はどれだけいたことか。 一般人に予見までは難しくとも、それらを活かし、合わせ、共存していく道を選択することは可能だったはずです。 現に今でも手法を変え、時代の流れに合わせて生き残っている個人の商店は存在するわけですから。 防犯、災害時の役割についても、代替方法があるので「そのためだけに保全、再生を」と言っても、耳を傾ける人は多くないでしょう。 私が携わった商店街の再生プロジェクトは、当事者たちとの意見の相違、予算等の問題により、実行まで至らずに中止となりました。 彼らの言葉の向こう側には 「お金はかけたくない」「昔ながらの商売法を変えたくない」「リスクは負いたくない」 がありました。 年寄りばかりならばまだわかります。 しかし我々とのプロジェクトに関わった商店街側の中心人物は30代でした。20代の人もいました。 彼らが全ての実行権を握っていたわけではないでしょう。言わされている感もひしひしと感じていました。 ただ一人、例外な方はいました。 その方が中心となって商店街の再生プロジェクトを立ち上げ、我々の元まで声が届いたのでした。 プロジェクトが中止となったとき「私の力が及ばず申し訳ない」と、こぼしていたことを覚えています。 その方はコロナ禍になっても、ITやメディアを駆使してお店の生き残る道を模索し、乗り越え、今も現役で活躍なされています。 私の関わった商店街が、日本の全ての商店街の象徴だとまでは言いませんが、似たようなところが少なくないのでは?と個人的には考えます。 繰り返しになりますが、昔ながらの商店、百貨店が淘汰されて当然だ、とは言いません。 しかし、変化を拒んでいては、このまま消える道しか残されていないとしか言えませんね。
@bigmarch8686
@bigmarch8686 Жыл бұрын
まずは周りの道を広げ、訳の分からない進入禁止や一方通行といった規制を禁止する。 駐車場を整備する。 用済みの店舗は明け渡してもらって新陳代謝を促す。 商店街の中にマンションが立ち並ぶようになっては手遅れ。
@punchu2006
@punchu2006 Жыл бұрын
商店街の店舗は自宅を兼ねていて、店がシャッター下ろしても住み続けるから隠居した店主は大して困っていないとか。 「それでも町は廻っている」でもそんな話があったし、つげ義春の「実はまだ二階にいるのです」を連想しちゃいますね。
@snack-gon
@snack-gon Жыл бұрын
うちの地元もシャッター通り商店街ばかり。たまに少し活気のある商店街に出くわしても、稼働している店は5割に届くかどうか・・・。
@user-mp4th1kn7x
@user-mp4th1kn7x Жыл бұрын
時代の流れだから仕方ないと思います。商店街も百貨店も駐車場がないし、価格も高いから、衰退するのは仕方ないと思います。消費者は甘くないですよ
@bigmarch8686
@bigmarch8686 Жыл бұрын
オマケにそんな場所の周りは進入禁止や一方通行で知らないとキップ切られるトラップがゴロゴロ。 もうこれは、客に来てほしくない、と言ってるようなもの。
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j Жыл бұрын
商店街沿いの家(通りから50m以内ぐらいの土地を)をゴソッと取り潰して広い駐車場でも造れば再生の足掛かりぐらいにはできるかも知れないけど、そういう思い切った事は現実に一切できないだろうからね。大型商業施設に勝てる方法も無ければやる気もほとんど全然無いんだろうね。
@nukazi
@nukazi 2 ай бұрын
商店街は例外なく厳しい駐停車規制、一方通行迷路があって車へのヘイトがすごいのがな、、、
@monomono7408
@monomono7408 Жыл бұрын
子供の頃は百貨店に連れていって貰うのが、楽しみでしたけどね 今は行かなくなりましたね
@3tako3
@3tako3 Жыл бұрын
商店街・百貨店衰退の理由は、殿様商売。 どちらも客が来てくれると思って安くしない。
@konzerngeld76
@konzerngeld76 Жыл бұрын
節税になるから店舗兼住居にずるずるなのよね〜
@reikun141217
@reikun141217 Жыл бұрын
とても真面目な考察動画でした。 ナンバーワンよりもオンリーワンを考えないとダメかもしれない。
@piron18
@piron18 Жыл бұрын
魔理沙のお仕事が気になる〜 生活スタイルの変化もあるかなあ。 平日夜の9時以降でもに開いてる商店街があれば行きたいけど。
@mogurofukuzo10
@mogurofukuzo10 9 ай бұрын
東京・三多摩地区の、ある駅前商店街は寂れる一方。新たに店を出した若いオーナーたちが「新しいことをして、なにか盛り上げましょよ!」の提案をしても、地場の高齢者オーナー「古代生物」たちは、総論賛成各論反対。個人的に知り合いの商店街理事も匙投げてます、正直言って、大型商業施設を造ってもらって、スーパー・フードコート・(撤退した)チェーン居酒屋が欲しいです。
@mikaitone
@mikaitone Жыл бұрын
旅行に行った時に駅前の商店街に行くのですが シャッターが閉まっているお店が多く閑散としています
@lmusicclipjp
@lmusicclipjp Ай бұрын
良く纏められているなと感じました。商店街衰退のもう一つの要因は駐車場でしょう。地方は車社会なので車が止められない店では入りようがありません。加えて商店街の各店舗同士がライバルであり繁盛していると妬まれるケースがあるので表向きは商店組合を名のっていても内情はドロドロ。こういったものが衰退に拍車をかけています。近くにイオンモールがあればまず個人商店は選ばないでしょう。接客が横柄な店もあるしモールと同じ商品がかなり高い値段で売っている事も多いです。商店街は共同で大型の箱物を作り希望者だけが入店するとか抜本的な解決法を考えないと難しいと思います。
@user-zw6fq6el8w
@user-zw6fq6el8w Жыл бұрын
吉祥寺の東急百貨店にはニトリ、ノジマ、ワークマン女子、セリアなどが入って五十貨店+モールみたいになってる…こういうの増えていくのですかね。
@16vink69
@16vink69 Жыл бұрын
通販が今は主流になりつつあるので、在庫を抱える商売は現時点かなり厳しいとは思います。 しかしながら、通販自体もいつまで優勢かは疑問があり、現状の運送業界を見ると確実に送料アップの方向なので「在庫コスト<運送コスト」となってくると通販業界は衰退する可能性もあります。 その時に、地方の商店がすでになく、高い送料を払ってでも通販に頼るしかない状況も考えられ座して衰退を待つのはリスクが高い行動だとは思います。 とはいえ、現実的に駅前の商店街再生は利権が複雑に絡むので無理筋な感じがしますので最終的にはイオンなどの大規模店舗が頼りになるのかなぁ。地方でもそんなに離れていない場所にあってくれれば何とかなるかな。 もっとも、利益が薄くなるとすぐに撤退するので、地方それも過疎に分類される地域の経済はかなり絶望的かもしれませんね。
@user-el3xk6zl1i
@user-el3xk6zl1i Ай бұрын
通販以外が勝つとは思えない。店舗、店員が要らないのは強い。仮に輸送費が上がっても対抗馬はより経営努力して良い物を安く、早く届ける別の通販会社でしょう。
@user-bd7gc5mt2l
@user-bd7gc5mt2l 9 ай бұрын
イオンのせい ていうか 立憲の岡田のせい
@mimiko1944
@mimiko1944 3 ай бұрын
そうやって他人のせいにして相手を叩いて自分の権益保護してたから、ズルズル消費者が離れて大型スーパーや百貨店の進出にいつも通り反対したら消費者側が署名活動して進出させたんやで。本当に使ってる人は嫌ってるんやで。
@makoto-ijyuuinn
@makoto-ijyuuinn Жыл бұрын
地元商店街からの税収は地元に納められ、イオンモールやロードサイドのチェーン店からの税収は本社のある首都圏にも納められるんですよね。
@user-fi4uk1nh6o
@user-fi4uk1nh6o Жыл бұрын
地元で繁盛していると思うのは、スーパー、衣料品店、大型ホームセンター🔨各種ファミレス、コンビニ🏫これらに共通しているのは、◯◯ホールディングス傘下のチェーン展開している店舗かな?
@fujikoyano1756
@fujikoyano1756 Жыл бұрын
プロパー売り場の百貨店より安いスーパーのほうがいい
@paraparada5879
@paraparada5879 Жыл бұрын
最近百貨店の株を買ったので、衰退されると困る。
@UotoimanOyakyta-fp7gr
@UotoimanOyakyta-fp7gr 11 ай бұрын
車社会やしな。 都会は電車社会やからなんとかなるんやろ。 イオンと車社会が潰れな復活しないやろ。
@mimiko1944
@mimiko1944 3 ай бұрын
ぶっちゃけた話、駅前商店街という形態が戦後汽車に乗って来るカモを相手に暴利を貪れる商売で発展してきた結構闇の深い話な時点でモータリゼーション型の郊外ショッピングモールを批判する権利なんてないんよな。鉄道が主要交通手段だった時期に駅前以外の商店街が苦境に立たされても見向きもしなかったやろ。
@currently-cat
@currently-cat Жыл бұрын
種蒔き 刈取り 種蒔き 刈取り 結局その繰り返し 金貸しか儲からんシステム
@user-vo3xq7mk6c
@user-vo3xq7mk6c Жыл бұрын
在庫を持たないパソコン屋を開いて 昨今のOSの面倒くさい初期設定を代行して個人情報ぶっこ抜き設定を悉く解除すれば利用者増えると思います
@user-ti5sz8tn4j
@user-ti5sz8tn4j Жыл бұрын
シャッター怪人サビレラーの陰謀だ❗
@oosawamasao3558
@oosawamasao3558 Жыл бұрын
まぁ少なくとも三重県内は岡田屋(百貨店扱い)→ジャスコ(スーパーに後々移行)→イオン(スーパー、ショッピングモール)が原因だろう。 1970年代辺りはジャスコが駅前、商店街とかに出店していたが、動画にもあったが平成に入ってイオンが大店法で郊外に出店は確かにしているが、それに伴って駅前、商店街から撤退している。 一方でジャスコは商店街に新たに出店する大規模な店舗は基本的に邪魔をしていたし、商店街もそれにのかって新規の店舗は白紙化か規模縮小で売り上げも上がらないから早々に撤退する。 結果商店街もはしごを外されジジババ賞典しか残らなかった。
@yoshiofurukawa923
@yoshiofurukawa923 Жыл бұрын
いやぁ、こういうの、全然分からないヤ(笑) デパート・百貨店なんて、数える程しか足を踏み入れた事無いし(笑) まぁ、何となく思ったのは、少数ではあるんだろうけど、未だに元気な百貨店って存在してるんでしょ? その地域の特色とか特性とか有るから、一部で好調なのを全体に広げて解釈するって云うのは危険だとは思うけど、その好調な百貨店は、どこに好調の理由があるのか探るって云うのも、一つの方法なんでしょうケド。もうその手の分析はしてるとは思いますけど。 諸外国でのデパート事情ってどうなってるんだろう? との疑問も湧きましたな。やっぱりお金持ちの多い国だと、デパートって盛況なんかな? とかね。 商店街って云うのは、人の流れがある町で、その人の流れに沿って店舗が生まれたって事なんだろうか? なら、町の中に人の流れが戻らなければ、商店が賑わう事も無いだろうと思う。 受けるかどうかは分からないけれど、人の流れを呼び込む手段として、似たような業界の物品を集めた 同業種の競合空間である、商店群なんて設けたら、人って来るんかな? とか考えた。 台所用品が集まる東京の合羽橋(字って合ってるんかな)みたいな、特定分野の商品が集まる集合店舗 の町と云うか空間、それってその分野に興味ある人間には、受けそうだけどネ。 アニメ関連グッズとか、キャンプ関連グッズとか、大工道具とか、照明(ランプとか懐中電灯とか)etc. 参加する店舗で、他店と被らないような品揃えを指導する事で、様々な種類の商品を現実に手に取って 比較参照できるって、面白そうだけど、こーゆーのって他であるんだろうか? 種々雑多な店舗が集まる・アウトレット・ショッピング・センターは有るけどね。
大口通り商店街
14:36
並木道夫の横浜散歩
Рет қаралды 21 М.
Box jumping challenge, who stepped on the trap? #FunnyFamily #PartyGames
00:31
Family Games Media
Рет қаралды 33 МЛН
Harley Quinn's revenge plan!!!#Harley Quinn #joker
00:59
Harley Quinn with the Joker
Рет қаралды 23 МЛН
Parenting hacks and gadgets against mosquitoes 🦟👶
00:21
Let's GLOW!
Рет қаралды 13 МЛН
【生きた昭和】西成の秘境駅にあるシャッター商店街がレトロすぎた…
34:00
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 555 М.
オタク文化終了?東京秋葉原の現在がヤバすぎる【地理の雑学】【ゆっくり解説】
15:35
かつて栄えたものの廃れてしまった駅8選【ゆっくり解説】
21:03
ゆっくり鉄道博物館
Рет қаралды 984 М.
LOST TECHNOLOGIES: Mysteries of Vanished Civilizations
2:03:29
Lifeder Educación
Рет қаралды 3,6 МЛН
【実例解説】誰も言わなかった、地方創生の失敗する原因〜地方開発編〜
36:47
木下斉の今日はリアルを見せますよ!
Рет қаралды 32 М.
Box jumping challenge, who stepped on the trap? #FunnyFamily #PartyGames
00:31
Family Games Media
Рет қаралды 33 МЛН