日本に嫁いだフランス人が義実家に帰ったら感動が止まらない!

  Рет қаралды 158,649

でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel

でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel

Жыл бұрын

こんにちは!
今日の動画では、私、日本の家庭に嫁いだフランス人が義実家に帰った時に感じたフランスと日本の文化の違いについてお話しします!
家庭はそれぞれですが、こんかいは私の経験に基づいてお話ししますのでご了承ください。
-----------
初めまして!
日本、福岡在住のフランス人、でぃーです!
日本とフランスの違い、フランス人主婦の日本での日常などをお届けまします!
日本人男性と結婚し、2021年10月に日仏ハーフを出産。
日本での子育て、育児、国際家族の事情などを紹介。
お仕事のご連絡はこちら:atnavra@gmail.com
よかったらグットボタン、チャンネル登録、よろしくお願いします!

Пікірлер: 168
@1950pawerz
@1950pawerz Жыл бұрын
日本で孫を連れて実家に帰ったときには、大体みんな同じです。親は喜んで何でもしてくれます❤ありがたいですよね。でも時々けじめをつけお土産をあげたりお皿洗い良いと言っても2人でお話ししながら洗うことも大切ですね。コミュニケーションとして。
@yuuhimeno7342
@yuuhimeno7342 4 ай бұрын
お手伝いに関しては、まずは「いいよいいよやらなくて」と一回は言われても「いえいえ、手伝わせてください」って言って一緒にやるのが日本の文化かな。 外食に関しては親が払ってくれるのでそこは感謝して甘えた上で、母の日とかにプレゼントして感謝します。
@user-si9gc8fv2v
@user-si9gc8fv2v Жыл бұрын
私の知る限り、でぃーさんの体験はごく普通の日本の家族の風景ですね。 お義母さんが「何もしなくていい」と言うのは本音ではあるものの、手伝う姿を見ると嬉しいと思うはずですので、日本人でも難しいところですが、感謝の声をかけるだけでもいいので頑張ってください。🤗
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
アドバイスありがとうございます😭😭
@user-yk5ne8fl5t
@user-yk5ne8fl5t Жыл бұрын
親がおごるというのは幾つに成っても子供は子供なので日本としてはそういう家が多いかも知れないです
@user-hn2wf1qi3h
@user-hn2wf1qi3h Жыл бұрын
朝ごはんは大事だよ!その日の勝負は朝ごはんで決まる
@user-gk8bz5ln5t
@user-gk8bz5ln5t Жыл бұрын
日本人はもてなす料理もそうですが、親は来てくれたのが嬉しくてしているんですよ。 「あまえる時はあまえる」親はそれが嬉しいのです。 タイミング(機会)を見て、さりげなくお返しをすると良いのでは?
@kimi2088
@kimi2088 Жыл бұрын
私の母も同じです!日本の母親の姿だと思います。息子の嫁は、彼女にとって 娘なんですよ。あなたが日本の母親に成ろうと思うのであれば、彼女を見習う といいかも!?もしも、あなたが日本の文化を守っていく存在でありたいのな らば。家族の朝ごはんを作り、子供に手作りお弁当を持たせて上げられる様な 伝統的日本の母親に成って頂けると嬉しいです。
@user-pk6re2hg2d
@user-pk6re2hg2d Жыл бұрын
あなたは幸せな義実家と幸せな義母を持ちましたね。一般的なもてなしとは思いますが、取り分けあなたの義母は丁寧な良い方なのだと思います。
@bluesteel3110
@bluesteel3110 Жыл бұрын
親の立場で、沖縄から福島県に嫁いだ娘と重なる動画。 子供出来たら、嫁でかした!は、日本全国のご両親の気持ち。 フランスのご実家もお孫さん見せたげたら、デレデレ確実。孫ちゃんはどちらの親にとっても人生の最高の宝物です。
@Bakuryoucho0324
@Bakuryoucho0324 Жыл бұрын
知らないうちに支払いを済ませていたと言うのは、正に日本人ならではですね。相手に気を遣わせないようにのもあるのですが、何事も無かったように済ませたい。この心遣いは、昔は「粋」と呼ばれてました。
@Hasumi-Hiroyuki
@Hasumi-Hiroyuki Жыл бұрын
お母さんが優しいのはディーさんが素晴らしお嫁さんで可愛いくてしょうがないからですよ。目に入れても痛くない程、可愛いお孫さんを生んでくれてディーさんを選んだ息子さんへの感謝の気持ちだと思いますよ。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
ありがとうございます😭😭
@ikt5287
@ikt5287 8 ай бұрын
お皿を洗わせてもらえないのは、傷がつくとか割られる心配(上等なお皿を使うから)、脂分の落とし方が不十分で全部が油で汚れるなど、食器を大事にしている人がいるから、予めお皿洗いましょうか、とか聞いた方がいいい。
@yoshinaga7639
@yoshinaga7639 Жыл бұрын
お義母さんもディーさん、お孫さん、息子さんに会えてうれしいんでしょうね。
@paddhington
@paddhington Жыл бұрын
思いやりのあるお母さんで良かったですね。 多分お母さんも苦労して子育てしてたから、そう言う思いやりが持てるんでしょうね。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-ci1ge9bp5y
@user-ci1ge9bp5y Жыл бұрын
そうですね。日本では当たり前のようですが、フランスとの違いを教えてくださり とても興味を持って聞かせていただきました。貴重な動画でした。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@SILVIA-yb4cu
@SILVIA-yb4cu Жыл бұрын
「いいから いいから ゆっくりしていなさい(笑)」 お義母さんは可愛いお嫁さんが息子の実家で楽しんでくれるのを見るのが本当に嬉しいんですね。 でも、「お義母さん○○○教えてください~」「お義母さん○○一緒にさせてください~」 すると「まぁ、よくできた嫁だ事、いいお嫁さんが来てくれて嬉しいわ~」 こんなことが私の世代の親にはよくあります。  まあ、ディーちゃんとツーちゃんが来てくれたら他に何もいらないんでしょうけど。(笑)
@ymgch16
@ymgch16 Жыл бұрын
「奢る」というと下心があるような雰囲気がちょっとだけど漂いますね。ここは「~してくれる」という表現が良いでしょう。「払ってくれる」(払うと言えば普通はお金なので「お金を」はなくてもOK)、または「(お金を)出してくれる」(「お金を」はあってもなくてもOK)が良いと思います。 親御さんにとって自分の息子、つまり旦那さんが幸せに生活していることを見せてくれたお礼なのです。親御さんの好きなものを把握しておいて、旅行へ行ったときにお土産でも持って帰ったり、送ったりしたらいいんじゃないかな。
@seiichiyamazaki2533
@seiichiyamazaki2533 Жыл бұрын
母の日に何かプレゼントしたら、でぃーさんの評価がグーンと上がると思います♪♪♪
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
アドバイスありがとうございます!
@mistral5628
@mistral5628 Жыл бұрын
うちの息子夫婦も、帰省したときは何もしない。でも我々が年を取ったらやってくれるんじゃないかな。
@user-xm2ts3fc5j
@user-xm2ts3fc5j 3 күн бұрын
私も実家の母と外食に行った時は、私と妻と孫の分全部ご馳走になりますよ。それが当たり前と思ってました。
@mamahiroba
@mamahiroba Жыл бұрын
自分の息子のお嫁さんですので、お母さんはティーちゃんのことが、かわいくてしょうがないのですね。変に気を遣わず、思い切り甘えたほうがお母さんも喜びますよ。ウチも同じです。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-dc7ky4pd8o
@user-dc7ky4pd8o Жыл бұрын
お客様待遇なのは時と場合にによります。ディーさんの場合は子育てに手間がかかる時期であること、それとわざわざ金と時間、労力をかけて来てくれているということを認識しているからでしょう。  もし近所に住んでいて又子供も全く手がかからなくなっていたら少しは手伝わせると思います。
@genchan1224able
@genchan1224able Ай бұрын
パジャマとスリッパの話がありましたが、家族が増えるとお箸とお茶碗を買いそろえるよなあ✨家族の一員って感じするよね(´ω`*)
@trasgaito
@trasgaito Жыл бұрын
母親にとっては息子はいつまででもかわいいので実家では優遇される傾向があります。
@user-ir9he2lt6m
@user-ir9he2lt6m Жыл бұрын
実家に帰った時には子供は基本お金は使いませんね。 ただ、家事(食器洗い、ご飯の用意)は「いいよ」と言われても手伝った方がいいですよ。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
ありがとうございます!
@hiroshijitsumasa1369
@hiroshijitsumasa1369 Жыл бұрын
ディーちゃんがご主人の家族に可愛い❤娘と孫として受け入れられている様子が伝わって来ました😊 とてもステキな動画ですね。 ありがとうございます😊
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
あたたかいお言葉ありがとうございます!
@hiroshijitsumasa1369
@hiroshijitsumasa1369 Жыл бұрын
@@D-Channel-jp ディーちゃんのステキな動画をいつも拝見して癒されています。 日本とフランスの文化や習慣を論理的思考で深くかつ広義に分析されていて、とても興味深く拝見しています。 ディーちゃんのご家族皆様が、安寧で穏やかに過ごせます、お祈りしています。 いつもありがとうございます😊
@kenkouan
@kenkouan Жыл бұрын
親は、いつでも子供家族にはできるだけ楽しんでほしいと思い、親が面倒を見るという日本の家族の習慣がありますね。
@user-tw6yo5nw1q
@user-tw6yo5nw1q Жыл бұрын
ご馳走になった時、お母さんに感謝のお礼の手紙を出してあげてください。季節の変わり目や誕生日に、チョットしたプレゼントを送って上げるとすごく喜びますよ。 旅行に行った時のお土産なんか喜びますよ。そんなプレゼント風習が日本にはあります。ご参考まで。
@seven3312
@seven3312 Жыл бұрын
年金暮らしの我が家も結婚した娘家族が帰省すると、外食費払いますよ 三軒の子供達(6+4(子供)+我夫婦2)で皆が大好きな鰻屋に行くと一回4~5諭吉 大きな出費ですが、食べるのを楽しみに期待して来てくれるので納得して払っています😢
@Megu1970
@Megu1970 Жыл бұрын
でぃーちゃんがかわいいから、お義母さんに甘えて良いと思います。たまには、私がやりますのでまかせてください!と、食器洗いしたり、感謝のプレゼントをしたりすると、お義母さんは喜ぶと思います。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-gw8fp7sy7e
@user-gw8fp7sy7e Жыл бұрын
ディーちゃんは赤ちゃんの世話もあるから、食事の後片付けはしなくても大丈夫。でも、昼ご飯とか、晩ご飯の手伝いをされてはどうでしょうか? キーちゃんにもお母さんの味を食べさせてあげたいといえば、お母さんも教えてくれると思いますよ。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
そうですね、アドバイスありがとうございます!
@hitbos6904
@hitbos6904 Жыл бұрын
それはでぃーちゃんの人柄、人徳ですよ。お義理母さんは自分の息子の世話を焼いてくれているでぃーちゃんに感謝してるからですよ。
@khs431228
@khs431228 Жыл бұрын
何となく、「末っ子夫婦」って感じがいいなあ・・・
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
コメントありがとうございます! その通りです😅 夫は一人っ子で私は末っ子です!
@user-gb5cu1zn2k
@user-gb5cu1zn2k 11 ай бұрын
持って行かなかったから、用意してくれた、と思う。私は持って行くよ。
@kazuhitoyamamoto3098
@kazuhitoyamamoto3098 11 ай бұрын
来る前から用意していたのでは?
@SANJI-rv6pb
@SANJI-rv6pb Жыл бұрын
たいへん興味深いお話をありがとうございます。それにしても、日本語がとてもお上手ですね。日本語は漢字やカタカナ、ひらがななど、かなり面倒な言語なのに、非常に流暢に話されていて感服いたしました。
@user-hl7fn7hd3k
@user-hl7fn7hd3k Жыл бұрын
お母さんにさりげないお礼の一言や、お金のかからない品物を差し上げるとかしてやって下さい。また、甘えてやって下さい。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
アドバイスありがとうございます!
@laiyalauya7227
@laiyalauya7227 Жыл бұрын
でぃーさん末っ子かー 自由な感じが末っ子ぽいわ✨
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 良くも悪くも、よく末っ子っぽいと言われます😅
@user-mi7mg1tm3u
@user-mi7mg1tm3u Жыл бұрын
文化の違いで色々と戸惑う事有ると思います😊義理のお母さんに大切にしてもらっていると思いますよ!これからも義理のお母さんに甘えて良いのでは!
@user-zi9rc5tj6q
@user-zi9rc5tj6q Жыл бұрын
www!そりゃあカワイイ孫の顔を見せてくれるなら何だってもてなしてくれます。👍
@user-us6zz3hq8j
@user-us6zz3hq8j Жыл бұрын
普通にあるある帰省の風景かなと思います
@kotohiroshi7855
@kotohiroshi7855 Жыл бұрын
幸せですね!
@user-hf8jy8ok2g
@user-hf8jy8ok2g Жыл бұрын
旦那さん実家に帰ってきた時ぐらいは、甘えてくださいね💓👍️🎶
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
ありがとうございます😭😭
@yn-rf5zf
@yn-rf5zf Жыл бұрын
日本は元々縦社会の強い国ですから、お嫁さんに対してはフランスでは親しい友人感覚、日本では自分たちの娘の感覚(位置づけ)なんですね。 だから奢ると言う感覚ではなくて親として当たり前の世界と言えば良いのかな ( ´∀` )
@takuyam5342
@takuyam5342 Жыл бұрын
我が家は兄弟で集まった時には嫁さん達が片付けるのを手伝うが当たり前です。 それを見せかけだけでもしないと後で言われちゃいますね。
@itinarid2531
@itinarid2531 Жыл бұрын
甘えるのも良いのですが絶対少しでも気使いをしましょう。 いつも貴方に感謝してますよって気付かいが大事です。
@user-gn1rs7hv5w
@user-gn1rs7hv5w Жыл бұрын
でぃーさん❗️ぼくの姉の彼氏が、ちょっと前に家に来た時、朝だったけど家族はケーキと紅茶で、おもてなし してました😁
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
いつもコメントありがとうございます! そうなんですね!朝からケーキと紅茶、夢のようです!
@KF-vj1xo
@KF-vj1xo 7 күн бұрын
距離感の取り方が難しいですよね 姑さんとは。別居していて距離もあるのは関係構築にベストな状況だと思います。
@katsunoriyamamoto3777
@katsunoriyamamoto3777 Жыл бұрын
でぃ―ちゃんて お人形さんみたいに可愛いいね❤️😍😍❗
@smaragdg3584
@smaragdg3584 Жыл бұрын
結婚式・誕生日パーティー・クリスマス以外はDo it yourself in Europe ! お義母さんにとって 息子さん.でぃーさん家族は彼女の幸せでしょう❣フランスのお母さんももうすぐですね😊
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
ありがとうございます! あと3ヶ月でフランス帰れるなんて、まだ実感が湧かないですね!
@KobapeeyCaptein
@KobapeeyCaptein Жыл бұрын
日本の典型的な、素晴らしい家庭ですね。機会があれば、フランスの実家も配信願います。若いころ、フランス語を知らない時期、映画にハマり、男優名で、リチャードがリシャール?・チャールズがシャルル?・最後のdを発音しない(ブラッサードでなくブラッサール等)興味深かったです。女優名はどうだったか?好きな女優は、アヌーク・エーメでした。まだご存命で、90歳の様です。髪型の変化が素晴らしかった女優さんでした。
@minoiwa7478
@minoiwa7478 Жыл бұрын
なんにしても、アジアとヨーロッパ アメリカとヨーロッパみたいな違う大陸にルーツがあるとうらやましい。
@vent6879
@vent6879 Жыл бұрын
素敵な動画をありがとうございます😊🧡🌿 一般的な日本人からしてみると、美意識の高いフランスの人は憧れの存在です。 ティちゃん、フランス🇫🇷🇫🇷の人なんですね。私はフランスが大好きで、10年以上前からフランス語の勉強をしています🧡ティちゃんを見ていると、やっぱりフランス人なんだなぁと感激します。 少し、女優のジェン・バーキンに似ているなぁ。と思いました。でも、ジェン・バーキンは元はイギリスの人でしたね。ティちゃんは、前髪が長いのですけれど、きっとジェーンの若い頃の様に前髪を短くしたら、可愛いのではないかな?なんて勝手に思ってしまいました。 日本での生活を楽しんで頂けると嬉しいのですが、でも、今の日本は実は危険もとても多いのです。 どういう訳か?危ない人が日本人の中に増えています。なので、お子さんを連れて外に遊びに出た時は、事故や不審者に気を付けて、決して100%安全なんだ。という風に過信しないように、余計な悪い出来事を呼び込まないように、生活を大切に、生活してくださいね❤
@0sasuke27
@0sasuke27 Жыл бұрын
各自で作る! 我が家と同じた。 好き嫌いがあるからね。
@masahikomiyagi4100
@masahikomiyagi4100 Жыл бұрын
いつも息子の家族みたいに動画みています。66歳の定年したおじいちゃんですが子供3人まご6人上は、15歳から0さいまでいます。娘はカナダにいますが。毎年 かえってきます、全員食事や外食などすべてはらいますしかたずけは妻と一緒にします、こどもたちは実家に休みに来るので。すべて出します。お金は年金ぐらしですが、 大手企業でしたので困ることはありません、親は子供が2.3か月一回ぐらいなら。外食は大丈夫です。日本人の親はお金があります。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 子供が実家に来る時に休ませるという思いは素晴らしいです!フランスの実家にあんまりないと感じました!
@user-bg4qh3cd8e
@user-bg4qh3cd8e 11 ай бұрын
仏国人でも本当に日本語が解り文化も理解出来る嫁さんだったから、実家のお母さんも最大限の日本式サービスをした気がします。水心有れば魚心とも言いますね。
@SenbaMasaki
@SenbaMasaki Жыл бұрын
台所を触らせたくないケースと手伝って欲しかったり嫁に全部やって欲しいケースは家庭によりそうです。どちらもありそう。孫に正しい和食を食べさせたい、と考えてるケースもあるかも。気が引けたら食費ぐらいこっそり置いて帰れば問題ないかと。
@user-bo8xh2ms1j
@user-bo8xh2ms1j Жыл бұрын
おお!「義実家」初めて聞きました。言ったことがない聞いたことがない。これから使いたいとおもいます。ありがとう。77歳男性🙇‍♂️🌺👍食器を下げたり洗ったりするのは助かると思います。それも義母によりますね。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@user-yt6mv6xp2i
@user-yt6mv6xp2i Жыл бұрын
実家にも色々ありますがお嫁さんが旦那さんの実家に行くと色々と気を使うでしょね、何にもしないとしないで後から文句を言いますし難しいですね🤔旦那さんの実家のご両親はめちゃくちゃ優しいと思いますよ😊毎日めちゃくちゃ寒いので御身体ご自愛下さいね😌いつもでぃーさんを応援していますよ📣
@user-wi8pz4tj5c
@user-wi8pz4tj5c Жыл бұрын
日本人が聞いたら、何にも珍しくないように感じるんですが、それが文化の違いってヤツなんでしょうね😅
@user-gb5cu1zn2k
@user-gb5cu1zn2k 11 ай бұрын
実態は手伝ってほしいよ。😂
@kmmkmmcocoz
@kmmkmmcocoz 10 ай бұрын
食洗機は日本も多いよ🎉
@nishikanzaki
@nishikanzaki Жыл бұрын
でぃーさん、笑い方が日本人ですね。びっくりしました。
@yasutoshitanaka2576
@yasutoshitanaka2576 Ай бұрын
ヨーロッパの個人主義、あるいは家族観念がなんとなくわかったような気がしました。
@user-ei2fz2lz6v
@user-ei2fz2lz6v Жыл бұрын
ディーさんの日本語がまた進歩している。 おそらく日本語で考え、睡眠中も日本語の夢見ているのでしょうね。 お母さんとしては、歓迎していることを表現しながら台所に二人で立つことの鬱陶しさを避けていることもあるのかなぁ、台所は夫人の城といいますから。 私の場合は、息子の私でさえ台所でうろうろしていると邪魔と言って嫌がります。 お母さんが食事を支払ってくれるのは甘えておきましょう。 お母さんが高齢になった時、それまでお世話になったお返しをしましょう。
@kuromidori828
@kuromidori828 Жыл бұрын
朝ご飯はパン🍞ですが 甘いものは食べないです😂
@chie8324
@chie8324 Жыл бұрын
そうですねえ~!!! 子育てやら色々経験してきているので、大変さが分かる分、たまには休ませてあげようとか、こうしてあげたら喜ぶかなとか、ついつい頑張ってしまいます(笑)
@user-bu4gp5it9d
@user-bu4gp5it9d Жыл бұрын
今回も楽しく、興味深く拝見しました。 以下、書くことは過去の日本のようすです。昔の日本は、儒教の影響下にあったので、忠誠(loyauté)、孝行(フランス語が思い浮かびません)は、重要な価値観でした。そのため、嫁と姑とは上下関係にあり、嫁は姑に仕えるといった感覚がありました。つまり、家事は姑の監督下で率先して嫁が行う、ということです。なので、配偶者の実家に行った場合も、嫁が率先して家事を行うことが求められていました。それが出来るのが良い嫁だという価値観がありました。 でも、ここ数十年でそうした価値観は薄れたと思います。また親世代も昔とは違って若いので体力もあるから自分がやるのだ、なんてことも有りそうな気もします。ですが、他の方もお書きになっていますが、御夫君と一緒に皿洗いなどをやって、義母様の手伝いをするのもいいかと思います。やっぱり、手伝ってくれるのは嬉しいですよ。あと、義母様にねだって郷土料理だとかを教えてもらうというのもいいと思います、 次ぎに、過去は、親より子どもの時代の方が豊かになる、右肩上がりなんて言ったりもしますが、経済成長があったので親より子どもが豊かになるのは当たり前でした。しかし、現在は、親の時代より子どもの時代の方が貧しいというのが実情です。だから親がお金を出す、ということなのかもしれません。私の家でも弟夫婦が遊びに来て、一緒に外食したりするときには、母がお金を出していますね。親としては子に何かをしてやりたい、という気持が強いのかも知れませんね。 いずれにせよ、日本の価値観は大きく変わりつつあることは確かです。もっというと、家・家族に関しても意識は変わりつつある気がします。
@youtuberannie115
@youtuberannie115 Жыл бұрын
『温まりす🐿』になってます!
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
あら!入力ミスですね!🤣 ご指摘ありがとうございます!
@user-ol6xn1tf6y
@user-ol6xn1tf6y Жыл бұрын
夫の実家でお手伝いできなかったことに対してはあまり気にする必要はないのですが、代わりに、お世話になったお礼に物を送ったりしたほうがよい場合もあります。通常は実家を訪れた際にお土産を手渡すことが多い。 他者との関係では等価交換を意識するのは大切。お世話になりっぱなしだと評価が下がる恐れがあり、悪口を言われる恐れがあります。他人の心はわからないので用心した方が良いですね。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
アドバイスありがとうございます!
@batchy-bachigawa
@batchy-bachigawa Жыл бұрын
でぃーちゃん、こんばんは!🤗 今度、フランス🇫🇷のご実家に帰った時、朝ご飯を作って上げたら? 日本に行って、変わったなって思うかも。 きーちゃんのご両親も、一緒に暮らしてないから、何かして上げたいのかもね。 でぃーちゃんが、フランス人なのに日本の家事や炊事で頑張ってるから、骨休めさせて上げたいと思ってるのかもよ。
@user-vk2mo2pq6c
@user-vk2mo2pq6c 10 ай бұрын
私も主人の実家では やらなかったですよ、食器を片付けるくらいはしましたが。 普段 育児が忙しいから 朝は休ませてあげようということと あまりキッチンの中を見られたくなかったのもあったのかも。何故そう思ったかというと、今 私が姑の立場になったからです笑 私も あなたのような義娘が 来てくれたら いっぱい サービスしてしまいそうです笑
@hasy1538
@hasy1538 Жыл бұрын
私60歳ですが、10年前に他界した母は、全く同じでしたよ。そういうのを日本では、「足を向けて寝られない」と言います。
@omaegaiuka4520
@omaegaiuka4520 2 ай бұрын
義実家のお母さんは専業主婦としての様々な役割があります。実家は経済的にあまり困っていないので、(ディー家の場合など)若夫婦世代へ金銭的援助をすることはあります。義母らが「いいよ、いいよ」と言ってはいるけど、嫁はその言葉を100パーセント信じて甘えてはいけません。食後の片づけやお皿洗いは時には手伝うようにしましょう。実家へのお土産、滞在中であっても、感謝の気持ち、至らないところを表す小さなプレゼントはお忘れなくね。😉😄
@user-js5cw2gh8x
@user-js5cw2gh8x 11 ай бұрын
なにもしないのは、ちょっと問題ありかもしれない。日本人はたてまえと、ほんね、の使い分けがあるからやっかいです。
@user-bm8qv2in8f
@user-bm8qv2in8f Жыл бұрын
もうコメントで出てるでしょうが、食事の後始末ぐらいはお義母さまの手伝いをすると、株が上がります。 「まあ、なんて良く出来た嫁」と言って褒めて貰えます。 おもてなしの精神ではあります。 外食で奢って貰えるのは、本当なら自分(お義母さま)が食材を集めて食べさせねばならないのに、外へ出たので代わりに意味です。 また、孫を連れて来て欲しいので、出来るだけ甘えさせてくれるのです。
@user-yt7kg4oq5q
@user-yt7kg4oq5q Жыл бұрын
義母に、ありがとうのプレゼントをすれば良いのかも。
@user-kw4ky4pl3r
@user-kw4ky4pl3r Жыл бұрын
日本で食器洗い機が普及しないのは、台所のスペースが狭い、湯のみ類と油脂の皿を一同に洗浄するのに抵抗感あり、 又、洗濯物も作業服と下着の同時洗いに!かな。
@user-hv7zu5tx1s
@user-hv7zu5tx1s 11 ай бұрын
お母さんが家で家族に料理を振る舞うのと同じだからいいじゃないですか。お母さんが息子や娘や孫をもてなすのに割り勘にしたり払わせたりしたらおかしいですよね。 今度、お母さんがディーちゃんたちの家に遊びに来たときにご馳走すればいいと思いますよ。
@yumikomorito642
@yumikomorito642 Жыл бұрын
田舎は手伝はないと親戚から変な目で見られます。日本の田舎はフランスと同じですよ。^^;
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
ご意見ありがとうございます!地域によってまた違ったりしますね!
@user-fp3uk4yd5s
@user-fp3uk4yd5s Жыл бұрын
フランスの食文化習慣は、昔のベトナム人の食文化に影響を与えていたことが良く分かった。ベトナム人では朝食は何も作らない。ベトナム人は朝は外食している。フォーかバインミーを外で買って朝食にしている。日本人は家で朝食取ると驚かれた。日本人男性は朝食を作ることがないが、いつも自炊で作っていた。ベトナム人嫁はそれを驚いていた。朝食は卵料理とか味噌汁とか海苔、納豆で済ませていた。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
コメントありがとうございます!ベトナムも朝ごはんつくらないですね!知らなかったです!
@user-pu5bi8xl6q
@user-pu5bi8xl6q Жыл бұрын
日本で食洗器をあまり使わないのは手洗いの方が確実で早いからだと思います。むしろ乾燥機を水切り代わりに使っているケースが多いのでは無いだろうか。
@graziemille3749
@graziemille3749 Жыл бұрын
そうですね。和食の場合の食器はいろんな形とサイズがありますしね。材質も漆器とか食洗機に入れられません。欧米はプレートとカップ、ボウルくらいだから食洗機が便利。日本でも最近は共働きの家も多いので、システムキッチンに食洗機がついていたり、後付けで食洗機を備えている家も多くなりましたが。
@hy1943
@hy1943 Жыл бұрын
フランスに帰郷されるとの事,ご主人様には是非汎用性の会話翻訳器を使用して体験談を聞かせて欲しい。小生は常々翻訳器を購入したいが、果たして有用性が宣伝通りに有効か疑問に思っている最中です。
@kinboshi68
@kinboshi68 Жыл бұрын
日本の母親は皆んな同じ事すると思います。日本独自の文化なのかなぁ?日本の女性は当然のように思っていますが…?
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうなんですね!日本ではよくありますね!感慨深いです!
@jerometsowinghuen
@jerometsowinghuen Жыл бұрын
Is it the International Women's Day? It is a meaningful day for all females around the world. Also, you are healthy and trying your best for the family, as a housewife, Mademoiselle Dei.
@user-xe7ym7tw4x
@user-xe7ym7tw4x Жыл бұрын
デイさん!それでも何か探して手伝う物です❗️
@user-fy3fc4lr3m
@user-fy3fc4lr3m Жыл бұрын
昔、妻の実家に泊まった時に実の息子のような扱いをされました。妻が私の実家に行った時は妻が台所へ行って母の横で作り方を教えて欲しそうな事を言うと母の顔が緩んでいましたね。台所のお手伝いを2人の母は望んではいませんでしたね。
@user-wv5ox6vn6h
@user-wv5ox6vn6h 2 ай бұрын
今後も長く実家との付き合いをするのであれば、娘さんをお母さんに見てもらっている間に、フランス料理を、作るとかお母さんの好みのお土産を多めに持っていく、外食費も、旦那さんと話し合い二回に一回は、支払う方がいいと思います。 お母さんは、三人を最上級に接待しようと思っていますが、甘え過ぎない 方がいいと思います。 🤪実家に行った時は、何かをやりましょう。 ガンバ~~~レ。
@joshyam4026
@joshyam4026 Жыл бұрын
BonSoirTVの関連でたどりつきました。登録しました。
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
ありがとうございます!
@Kerinduanalam
@Kerinduanalam Жыл бұрын
My heart ❤ Hai 🙋 🇮🇩
@nao0624y
@nao0624y Жыл бұрын
日本の親って子供にはおごってあげたいんですよ 僕は全然普通にお金あるけど人生半分以上経過した僕にも、いまだに親が奢りたくてしょうがないみたいですよ
@user-dy9qt6df9h
@user-dy9qt6df9h Жыл бұрын
私の母親は、私がお嫁に行く時にエプロンを持たせました。黒と白で。そして義実家や親戚に行く時はエプロン持参するように教えられました。私は奈良県民です。義実家にスリッパは用意してもらっても、パジャマや歯磨きはホテルじゃあるまいし、びっくりしました。外食は、親が若いうちはご馳走してもらって良いかな~親が年を取ったらご馳走したら良いと思いますよ☺。家に帰ってから、お礼の電話や何かプレゼント贈ってますか? 気持ちをちゃんと伝えてますか❤?
@user-fe8uk1wx2q
@user-fe8uk1wx2q Жыл бұрын
日本では、普通のことなので、ただ、お父さん岡さんが、病気になってしまったときは、こどもたちが生活を支えるというぶんかなので、、、、
@newmasahiro166
@newmasahiro166 Жыл бұрын
日本では普通の実家の感じだと思うよ。
@morisoba2550
@morisoba2550 Жыл бұрын
Vous complimentez amicalement les petits déjeuners japonais, mais même au Japon, les familles modernes occupées ne font que du pain et du café, ou des petits déjeuners simples semblables à ceux de la France, plutôt que des petits déjeuners japonais traditionnels élaborés. Les familles japonaises les plus occupées préparent généralement des petits déjeuners tels que des toasts, des œufs au plat et une simple salade de légumes ou du lait et des céréales.
@user-bv7jq8fr5y
@user-bv7jq8fr5y 5 ай бұрын
私はお母さんより年齢が上ですが、子夫婦との外食を親が支払わない とか考えられない。 息子夫婦に奢る ですか?奢ると言う言葉の範疇には入らない。実家に帰省した息子夫婦に外食を奢る そんな言葉は使えないような気がします。 その他、お母様のあなた方に対する対応は、私たちと全く同じです。
@user-ss8we4fe8j
@user-ss8we4fe8j Жыл бұрын
奢るはちょっと違うかもしれないな。家族なんだから親が子供の面倒見るのは当たり前かもしれない。
@user-bp2sq9qo6g
@user-bp2sq9qo6g Ай бұрын
実の娘と認めてるから。
@ysanysan4181
@ysanysan4181 Жыл бұрын
リル? 日本やと リールって言うと思ってた サッカー リーグアンのチーム
@D-Channel-jp
@D-Channel-jp Жыл бұрын
コメントありがとうございます! フランス語ではリルと言いますが日本語ではリールのようです!
@ryukoba9180
@ryukoba9180 Жыл бұрын
息子夫婦が来た時は、食事や買い物、私はATMです。
@narichiyo_chan
@narichiyo_chan Жыл бұрын
ご実家の様子は一般的だと思っていいでしょう。朝ご飯を作ってもらえたり後片付けなどの違いは、日本の歴史的な背景から辿ると分かりやすいと思います。日本もフランス(ヨーロッパ)に追いついて行っているのでしょうか?
@user-cb9ry9lh7t
@user-cb9ry9lh7t Жыл бұрын
日本の嫁としゅうとめは仲が悪いのが普通ですが、フランスはどうでしょうか、
【国際夫婦】日本人夫がフランス人嫁の実家に行ったら驚きの連発?!
16:05
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 52 М.
朝シャワー派だったフランス人の私がなんで日本のお風呂が好きになった?
10:54
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 37 М.
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 6 МЛН
3 wheeler new bike fitting
00:19
Ruhul Shorts
Рет қаралды 50 МЛН
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 19 МЛН
【長年の悩み解消】フランスの実家に日本のウォシュレットをつけたら母が予想以上に喜んだ!
17:10
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 737 М.
【感動の再会】4年ぶりの帰国!フランス人母がやっと孫に会えた瞬間
13:57
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 112 М.
フランス人が日本に嫁いだら驚きの連発でした!
14:13
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 43 М.
【親の反応】フランス人娘が日本人と結婚すると言ったらフランス人親の反応は?
11:51
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 110 М.
母国じゃあり得ない!フランス人が初めて日本の眼科に行って驚愕!
14:38
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 179 М.
外国人が驚愕!!日本の街にしかない!初来日したフランス人が驚くこと
10:02
でぃーチャンネル 【在日フランス人】D-Channel
Рет қаралды 98 М.
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Line?
0:55
Stokes Twins
Рет қаралды 64 МЛН
Papa yeh dila do ajse mein aapki behen 😢😊 #shorts
0:30
Sikha shorts and vlogs
Рет қаралды 43 МЛН
ХЕЧ БУЛМАСА МЕХНАТГА БИТТА ЛАЙК БОСИНГ #2024
0:10
Муниса Азизжонова
Рет қаралды 3,2 МЛН
1 or 2?🐄
0:12
Kan Andrey
Рет қаралды 19 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 7 СЕРИЯ ФИНАЛ
21:37
Inter Production
Рет қаралды 222 М.