「日本をUPDATEするためのキーワードとは?」OWNDAYS田中修治氏、楠木建氏らが徹底討論!

  Рет қаралды 325,565

NewsPicks /ニューズピックス

NewsPicks /ニューズピックス

3 жыл бұрын

番組のフル視聴(87分)はこちらから
▶️bit.ly/32TAGCy
10日間無料トライアルはこちらから
bit.ly/39ZHaRr
学割(月額500円)はこちらから
bit.ly/3dyAGhI
_____
2019年1月に放送開始した『The UPDATE』が、100回目を迎えます。あれから2年。日本は令和時代に突入し、デジタル革命やグローバル化が加速。そして新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、世界にとっての大きな転換期になっています。その中、「日本をUPDATEせよ」という我々が掲げているミッションは達成できているのか、今まで番組で発した金言は世間に影響を与えているのか、記念すべき100回目を機に、人生のヒントになるキングオブコメントを振り返ります。さらに、今の日本は何が必要なのか、未来を生き抜く力とは何か、有識者を交え、これから日本をUPDATEしていく金言を授けながら、徹底討論します。

Пікірлер: 131
@NewsPicks
@NewsPicks 3 жыл бұрын
NewsPicksでは、オリジナル記事や動画が見放題のプレミアムプランを10日間無料でお試しいただけます。 この番組のフル視聴はこちら ▶️bit.ly/3vwBWYF
@user-bi2po6vd4i
@user-bi2po6vd4i 2 жыл бұрын
ロジカルシンキング kzfaq.info/get/bejne/eaeoksiH37GbhXk.html
@lupin563
@lupin563 3 жыл бұрын
田中社長のお話し、とても共感致しました。
@Oisi-Hatimitu
@Oisi-Hatimitu 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ面白い。 みんな知ってる、できる、でもやるかやらないか。 凄く共感しました!
@user-hl8op4ir7u
@user-hl8op4ir7u 3 жыл бұрын
私も田中修治さんに、深く共感致します。 困難は神様が与えた試練…、自費思考…、因果応報…、好きです。 まさに!です。カッコいいです✨。
@user-dg3ys2ge3m
@user-dg3ys2ge3m Жыл бұрын
田中さんの考え方ほんと染みる。 だってシンプルだもん。
@musuka1015
@musuka1015 2 жыл бұрын
12:28 「自分でお店に行って自分で売りゃいいのに」「俺も100%やってない,めんどくさいし」っていうのは、ほんとに共感。自分のチームをほんとに良いチームとして率いて結果を残したいなら、その手間を惜しんではいけないわ。まだまだ自分でできることやろ。
@garyhuntsr71698
@garyhuntsr71698 3 жыл бұрын
すごいためになりました ありがとうございます
@user-fg8nj1tf6g
@user-fg8nj1tf6g 3 жыл бұрын
田中さんに応援したい📣❣️
@prakash7896
@prakash7896 Жыл бұрын
Owndays 素晴らしいです❤
@noriaki.negishi
@noriaki.negishi 2 жыл бұрын
知ってる。できる。やっている。 この違いはめちゃくちゃ大事だと思います! いつもありがとうございます!!
@ryotamaki
@ryotamaki 2 жыл бұрын
田中社長のウサインボルトの話 とってもわかりやすかったです!!ありがとうございます
@ma.t.2998
@ma.t.2998 3 жыл бұрын
いやーこれはまさにその通り。 めっちゃ刺さりました。
@user-dc6mx1ud3z
@user-dc6mx1ud3z 3 жыл бұрын
いい回!皆さんのフリップボードの内容だけで興味を注がれた。
@musuka1015
@musuka1015 2 жыл бұрын
10:15 「人間の能力に対した差はない」「知ってるし、できるけど、やってないだけ」は勇気もらうなーー!頑張ろ!
@cometred9135
@cometred9135 Жыл бұрын
大丈夫ですが? 差があるに決まってるじゃないですか。
@user-wf3cc9kn9w
@user-wf3cc9kn9w Жыл бұрын
作家の吉本ばななさんも「朝の挨拶がきちんとできる人は仕事のできる人」て言っておられました。
@AiRKING0080
@AiRKING0080 Жыл бұрын
人間の能力にほとんど差は無いのはその通りだと思う。 経営者なんてやれば誰でも経営者になれるんだから。 でもほとんどの人がやらないから経営者ってだけですごいと思っちゃうんだよね。
@user-qk6xi1fk4y
@user-qk6xi1fk4y 3 жыл бұрын
田中社長、容姿含めてカッコ良すぎます
@sekkihiroshi
@sekkihiroshi 2 жыл бұрын
「マクロ他責」 めっちゃ分かりやすく言語化してれた気がします。
@Junjitee
@Junjitee Жыл бұрын
突然KZfaqのおすすめに出てきたので、思わず見てしまいました。一瞬、NewsPicks のパロディーかと思いました。オンデーズの田中社長は最近気になっている人で、彼の魅力をよく引き出した討論だったと思います。
@user-hc5tq6wn3i
@user-hc5tq6wn3i 3 жыл бұрын
神回。めちゃくちゃ腹落ちする
@morio4775
@morio4775 3 жыл бұрын
知行合一...知識と行為は一体であるということ。本当の知は実践を伴わなければならないということ。
@user-om2rc1jj5s
@user-om2rc1jj5s 3 жыл бұрын
子どもに予習、復習しろ!って言っても大人は野球見てるは分かりやすい例えですね。
@user-go1yw2xu7o
@user-go1yw2xu7o Жыл бұрын
素晴らしい対談でした! 考える+行動! 行動が変わる考えじゃないと意味がない。 この話って、結論出るのかな?出たとして行動変わるのかな?って常に問いかけることが大事。 今回の対談は行動が変わる!だから素晴らしい!
@ztsE7NKQ
@ztsE7NKQ Жыл бұрын
ほとんどの人が「やらない」から起業はおいしいねんなぁ〜
@user-zr2wo9li1b
@user-zr2wo9li1b 3 жыл бұрын
この回は久しぶりに良回だった
@user-ct4dc1wu4g
@user-ct4dc1wu4g 2 жыл бұрын
田中社長の話に震えました。 コメント欄に例えをひねくって捉えてる人が結構いて面白いですね。
@user-dc1zl9hm3w
@user-dc1zl9hm3w 2 жыл бұрын
結局、一人一人が目の前のやるべきこと、出来ることをすること。 そして一人一人がやるべきこと、出来ることを出来るような環境調整を行うこと。
@user-ps5vk3bm7n
@user-ps5vk3bm7n 2 жыл бұрын
10:00田中修治さんのいい話
@user-lh3mv3fh5j
@user-lh3mv3fh5j 3 жыл бұрын
『竪穴式住居の冬わりと寒いらしいっすよ』笑
@hyomakun80
@hyomakun80 Жыл бұрын
パワーワードってやつやなw
@koarapengin893
@koarapengin893 2 жыл бұрын
アプデアプデという人が増えてんねん。 古きを否定すれば正しいみたいに思ってる人多いけど、 先駆者ほどちゃんとベーシックは守ってる。 バックザベーシックを抑えた上でのアプデじゃなきゃ意味ねえよ。
@h498149
@h498149 3 жыл бұрын
スマホがあるだけで幸せな世の中かも…自分の事は棚に上げるは誰もがやりがちですね。なかなか気づかないものです。
@meltba7
@meltba7 2 жыл бұрын
これはよくわかる
@ninji3
@ninji3 3 жыл бұрын
わかってるけど、やらない。たぶんそういう人は、わかってないからやらないんだと思う。だから確信はないけどやってみる事が大事だと思う。それでたまたま結果が出る事が多い人は成功するし、報われない事ばっかりな人は行動できなくなっていってる気がするから、失敗は失敗で評価して欲しい。
@masaki8799
@masaki8799 3 жыл бұрын
10:55名言 『経営者の能力も大して違いはない』 知ってるのと、出来るのと、やってるは全然違う。 知ってて、出来るけど、やってないからみんな出来ない。
@v_yi
@v_yi 2 жыл бұрын
100%自分の力を出すのは意外と難しい
@BizyoLog.
@BizyoLog. Жыл бұрын
マトリックスでもそういうセリフあったな。
@user-fe2is9be5p
@user-fe2is9be5p 3 жыл бұрын
11:07
@nitiyoubinotaiyou
@nitiyoubinotaiyou 2 жыл бұрын
イケボ過ぎて内容が頭に入らない。
@user-ir7gb8jy7c
@user-ir7gb8jy7c 3 жыл бұрын
まさに 行き過ぎた左派の他責よる ポリティカル コネククレス によく言って頂いた パチパチ👏
@user-su6mg4xh3g
@user-su6mg4xh3g 3 жыл бұрын
例え遺伝や環境に問題があったとしても、今現在打てる手を打って自分を豊かにしていくという考えを個人で持っておくと有利になるということには賛同できるし、事実そうして自分も生きてきた でも改めて人に言われると納得いかない感じがするのは、それをみんなやらないだけと他者に押し付けてる感じがするからかねぇ あくまで自分自身はそういう考えを持っていますという話ならわかる
@user-ob1iy5wp8w
@user-ob1iy5wp8w 3 жыл бұрын
一生他責で言い訳ばかり重ねで何もしない日本人が今後も増えてくれると助かる 同調圧力が強くて大人しいだけの日本では少しやれば突出出来るから競争相手は弱いに限る レベル100のポケモンみたいに全ての人が限界まで行動して努力する世の中だったら才能が全てになってしまう 今日も行動しない人のお陰で特に才能もない自分でも恩恵を受けれている 弱いままでいてくれる何もしない人に日々感謝 10mを9秒で走れないが、100mを10本を全力で走ることは誰にでも出来る 今の日本人の多くは100mを全力で走ることさえもしない人がほとんど 本当に有難い
@yoshikiy2396
@yoshikiy2396 2 жыл бұрын
おもろいなー本編みたいなー
@user-rd1cf9uj2b
@user-rd1cf9uj2b 2 ай бұрын
私は成功学を信じています
@user-dt8lw6qd6v
@user-dt8lw6qd6v Жыл бұрын
やるかやらないかだね、失敗してもやるべき、次は成功するために考えればいい
@ck-zt9rr
@ck-zt9rr 3 ай бұрын
外人は「負けたくない」を毎回やる。日本人は「勝ちたい」(希望)を毎回やる。その違いは大きい。 外人は負けない議論をする。日本人は勝てるかも知れない議論をする。やはり違いは大きい。
@hikiss9782
@hikiss9782 2 жыл бұрын
田中さん神だな22 めんどだるいイヤなどの 今すぐやる毎日その積み重ね 数コツコツが結果毎日 知るやる出来る 櫻井くん今日明日復習だ
@matsubarahijiri
@matsubarahijiri 5 ай бұрын
03:18
@yukouchida9344
@yukouchida9344 3 жыл бұрын
自責の念ばかりになるとそれが他人に対しても自己責任だからお前が悪いという考え方に繋がる。 酷い環境で生まれてくる人もいっぱいいる。人の能力は十人十色で世の中には常に落ちこぼれていく人達が存在する。各自が頑張る事も大切だけど国やコミュニティがセイフティネットで助けるのも大事な事。
@ThanksFantasticlife
@ThanksFantasticlife Жыл бұрын
田中しゅうじさん、結構好き
@user-ob1iy5wp8w
@user-ob1iy5wp8w 3 жыл бұрын
田中修治さんと楠木建さんの言う通り 最近の日本は他責の人間が増え過ぎ 日本がダメなのはマクロの問題だが、ミクロでその人個人がダメなのはその人個人に責任がある 当然生まれや環境の違いはあるが、 途上国や紛争地域に生まれたら努力関係なく貧困になるが、先進国で親が虐待とか特殊なケースでないなら貧困は自己責任 衣食住揃って義務教育を受けれる環境ならスタート地点に立ってるので本人の行動次第 やるかやらないかだけ やらなければ殺されるとなれば大半のことは出来ること、うだうだ理由をつけてやってないだけ 恵まれてるかどうかは当然あるが本気でやれば平均以上には余裕でなれる 100mを9秒で走れ、プロ野球選手になれとは言ってない 100mを10本全力で走れと言っても出来るのにやらない人が多いだけ ただ、日本は人材のレベルが低いので競争相手が弱くて助かる 競争相手は弱いに限る
@taskfiba1309
@taskfiba1309 3 жыл бұрын
田中さんメディアもう出るのやめたのでは?
@user-ls5em1vh8u
@user-ls5em1vh8u 3 жыл бұрын
皆んなが日本というって、その皆んなが集合名詞じゃないですか
@vooauem
@vooauem 2 жыл бұрын
なんでみんながという集合名詞笑
@leo-fx8nh
@leo-fx8nh 2 жыл бұрын
10:06 田中社長の能力の話
@user-jl6gg8qb2m
@user-jl6gg8qb2m 3 жыл бұрын
こうゆう大人な大人になりたいな。
@OWA_LIKE
@OWA_LIKE 3 жыл бұрын
100m走の話はさすがに詭弁(笑) けど、言いたいことはわかる!
@HS-vq2nj
@HS-vq2nj 3 жыл бұрын
コロナ禍の時事ネタ動画に張り付いてコメントしてる人達を見てると、こんな動画に反応してる暇俺にはないわって思ってきた。 今だから出来る事を追求していく時間なんだよな
@user-cb8lt5uf2h
@user-cb8lt5uf2h 3 жыл бұрын
ウサイン・ボルトがゴールしたとき15秒で走る奴は40m後ろにいるという面白さ
@alt_f428
@alt_f428 3 жыл бұрын
ほとんどの人は走らないから、さらに60メートル後ろで他責にしているってこどだね。
@yakisova9
@yakisova9 3 жыл бұрын
思考停止している人が多いっていう、思考停止。自分は思考停止していないっていうナルシシズム。
@NeverLaLaLand555
@NeverLaLaLand555 3 жыл бұрын
(古坂)その日は気持ちよく眠れます。 (俺)は?
@mag7345
@mag7345 3 жыл бұрын
それぞれの自責と因果応報って本質はおなじよね?
@user-vv1lm3ll9d
@user-vv1lm3ll9d 3 жыл бұрын
「昔は良かった」私の祖父母は太平洋戦争(大東亜戦争)を経験したが、戦争時代は良かったとは決して言わなかった。 そこに遠近歪曲は存在しなかった。
@88couscous
@88couscous 3 жыл бұрын
「日本は、〇〇だ」というマクロ他責は、よくニュースピックスに出てる方々もよくやっているような。。 気持ちいいのは、みんな一緒なんだろうな
@user-zr2wo9li1b
@user-zr2wo9li1b 3 жыл бұрын
あれ本当に気持ち悪いよなー笑 GAFA凄い!アメリカすごい!それに比べて日本は後進国になってしまったー!って版を押したようなクソコメの嵐
@sutaminamasasi
@sutaminamasasi 3 жыл бұрын
マクロとミクロどちらも大事だろ。何処の経営者もマクロでしか考えてないなんて決めつけだろ。自己責任論だけで片付けたらそこでマクロの議論は終了だろう。
@hikiss9782
@hikiss9782 2 жыл бұрын
田中さん 経営かつ海外世界かつ 本仲間結婚子ども メンタルも良くなるし 健康なも1ついい悪い22
@HIRO-mt9jx
@HIRO-mt9jx Жыл бұрын
朝から元気におはようございますっていう人のことを鬱陶しいと思ってしまう 軽くでいいんだよなぁ〜 ぼんじょっみたいな感じで
@user-bv6mf1yj4i
@user-bv6mf1yj4i 2 жыл бұрын
言葉や余計な感情はいらない。ただ、到達する為に登るだけ。
@user-df5uh4bd8j
@user-df5uh4bd8j 2 жыл бұрын
ウサインボルト、そんなもんですか
@user-wt4rv4mr2t
@user-wt4rv4mr2t Жыл бұрын
人生消化試合でいいやって割と適当にのらりくらりと生きてたけど ちょっとがんばろうと思いました。
@koo4427
@koo4427 3 жыл бұрын
ほんと、サムネの通りだわ。知ってるとやったことあるは天と地の差だわ。 可能性もとめてチャレンジしてるやつのことをバカにしてるヤツらねw
@flowerflower1154
@flowerflower1154 3 жыл бұрын
世界を二元論的に分けちゃうのはどうなのよ。
@user-wn2rv5pk9j
@user-wn2rv5pk9j 3 жыл бұрын
題名が『日本を〜』なんだから、しょうがないでしょ
@user-mb7xu6eh2y
@user-mb7xu6eh2y 3 жыл бұрын
人間のアルゴリズム化 人がいらない時代の幕開け
@user-ob1iy5wp8w
@user-ob1iy5wp8w 3 жыл бұрын
日本がダメなのは日本人全体のせいだが、お前個人がダメなのはお前のせい 日本がダメでも輝いている人は当然いるし、ダメな奴はどの国に行ってもダメ
@user-ms1ko2qv2d
@user-ms1ko2qv2d 3 жыл бұрын
10:09 俺は17でまだちょろいけど、そう思うぜw
@Beacgjg
@Beacgjg 3 жыл бұрын
自分を棚に上げないは刺さった。 棚に上げないと何も喋れなくなるわ〜笑
@movetanaka2877
@movetanaka2877 3 жыл бұрын
田中の人生をモロに表したフレーズだなw
@hicksmicael7218
@hicksmicael7218 3 жыл бұрын
ヨーロッパ人の彼女とフランス高級品輸入やWALL STREET投資をしていると銀座で女優に足をけられたり赤坂で青い目の彼女といやがってとか英語で話すなといわれ困惑フランス語なのですが。。日本人は比較しすぎですね。
@ymkdch
@ymkdch 3 жыл бұрын
@hikiss9782
@hikiss9782 2 жыл бұрын
いい悪いで1つ22
@hanajunko3690
@hanajunko3690 2 жыл бұрын
確かに。 目が覚めた58歳おばさん。
@yakisova9
@yakisova9 3 жыл бұрын
田中氏の話自体も、結構マクロ他責的でしたね。マクロ他責の人が多いっていうマクロを批判している。
@yokoyama-vm1ym
@yokoyama-vm1ym 4 ай бұрын
日本って言う集合名詞で言われてるそばで、「日本人は」は草
@miimii4148
@miimii4148 3 жыл бұрын
田中さん、言わんとすることは分からんでもないが ウサイン・ボルトの例え「2倍の差もない〜」って所は違和感しか残らない。その数秒の差を、めちゃくちゃ努力した程度で埋められるのならここまで伝説にはならない。
@ponpon6272
@ponpon6272 3 жыл бұрын
とても共感出来ます。あれはどうかと思いました。
@shosan9451
@shosan9451 3 жыл бұрын
田中さんの主張は一理ありますが、100m走の話は詭弁でしょう。短い距離かつ走るだけという差のつきにくい例を出してますが、数値化しにくい球技等スポーツや脳の処理能力といった話だと個体ごとに100倍どころではない差が出てると思いますけどね。
@hikiss9782
@hikiss9782 2 жыл бұрын
知るやる出来る で才能と近く同等まで いけるのが 知るマスターホリエモンで やるジュンホリエモンで 出来る数コミティ22 勇気一歩がんばれ あきめるながんばってたら 助けてもらった叶うぞ22
@goronagata3365
@goronagata3365 2 жыл бұрын
自己責任にさせると都合がいい奴等の会合だな。全員漏れなくクソ
@user-ck5by8yn7r
@user-ck5by8yn7r 3 жыл бұрын
田中さんの、お金配っちゃうから〜 みたいな考えはあんまり好きじゃない 経済学勉強してんのかな。。
@user-od3ki6zq1k
@user-od3ki6zq1k 2 жыл бұрын
お前よりはな
@kerokerosansan
@kerokerosansan 3 жыл бұрын
8:00 東池袋の自動車暴走死傷事故の遺族の前でも言えますか…… 同じ「因」でも人の生まれた環境によって公正な「果」にはならないし、もし「果」が受け入れられないのなら、その原因は自他含めてどこにあるのか思考しないと、ただの認知バイアス(公正世界仮説)になってしまう。自身の責だけによるものなら「自責」になりますが、他によってもたらされた受け入れがたい「果」を「自責」にさせず、正していくのもまた法と政治だと思います
@elitetatsuya
@elitetatsuya 2 жыл бұрын
集団思考停止番組wwwww
@user-iu9xq9cs7u
@user-iu9xq9cs7u 3 жыл бұрын
はぁ??笑笑
@music-nh7bv
@music-nh7bv 3 жыл бұрын
口ばっかなやつだらけw
@user-nd2ke5kh6q
@user-nd2ke5kh6q Жыл бұрын
田中のボルトの例え幼稚過ぎるだろ 150mで比べてみろよ。200mで比べてみろよ。 距離が短いと差が小さいのを理解出来てない。 1日の努力と1週間の努力で開く差が同じだと思う?
@naonao9177
@naonao9177 3 жыл бұрын
楠木さんの喋り方遅すぎ。
@user-zu6pc6zx2c
@user-zu6pc6zx2c Жыл бұрын
喋り方ゆっくりなやつのはなし、頭に入ってこない
@kawamorii
@kawamorii 3 жыл бұрын
冒頭,久しぶりの自己責任論登場。寒い時に,寒いと思わない?寒いもんは寒いだろう。だから,暖房つけたり服を着たりする。
@ybleu
@ybleu Жыл бұрын
なんでみんなこんなに偉そうなのか😅
@sssins2480
@sssins2480 3 жыл бұрын
いや、全部アベが悪い。
@ponpon6272
@ponpon6272 3 жыл бұрын
男 自責 女 他責
@Ryota3503
@Ryota3503 3 жыл бұрын
メガネやサングラスを売ってるやつが、なんで偉そうなの? 弁当屋が政治を語ってるようなものだよね?
@user-wr2yl8hn2v
@user-wr2yl8hn2v 3 жыл бұрын
そもそも芸人が司会の番組に、そんな高尚なもの期待されても。 バラエティに毛が生えたようなもんでしょ。
@user-it7xt1bw8h
@user-it7xt1bw8h 3 жыл бұрын
ちなみに、どのあたりが偉そうでしたか?
@Ryota3503
@Ryota3503 3 жыл бұрын
@@user-it7xt1bw8h 日本をアップデートするためには?の議論に参加してるから。 普通の人は、メガネやサングラスを売ってる人が何か力になれることあるのだろうか?と一回考えるよ。 わかったか?
@user-it7xt1bw8h
@user-it7xt1bw8h 3 жыл бұрын
@@Ryota3503 返信ありがとうございます。日本をアップデートするためには?の議論に参加している=偉そうなんですね!わかりました。ちなみに、オンデーズの社長=普通の人なんですか?
@Ryota3503
@Ryota3503 3 жыл бұрын
@@user-it7xt1bw8h 議論の場に参加するということは、そういうことです。例えば極端な話ですが、ホームレスが日本をアップデートするためには?の議論に参加していれば、あなたは恐らく何様なの?ホームレスのくせに!と心の中で思うはずです。 つまり、ある程度の能力などがあって初めて議論できるわけです。 わかったか?
【OWNDAYS 田中修治】誰でも夢が叶う秘密の方法|世界で一番楽しい学校~SA-CUS~ 日本武道館
24:24
OWNDAYS オンデーズ【メガネ】公式チャンネル
Рет қаралды 727 М.
Её Старший Брат Настоящий Джентельмен ❤️
00:18
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 8 МЛН
La revancha 😱
00:55
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 55 МЛН
【伝説の講演】PERFECT HUMANから学んだ多くのこと|世界で一番楽しい学校~SA-CUS~ 2018/中田敦彦
29:32
OWNDAYS オンデーズ【メガネ】公式チャンネル
Рет қаралды 544 М.