日経平均4万円でもまだ買い? これから始める新NISAに効く投資の鉄則とは【日経プラス9】(2024年2月26日)

  Рет қаралды 168,759

テレ東BIZ

テレ東BIZ

3 ай бұрын

2024年2月26日放送のBSテレ東「日経ニュース プラス9」より、特集の一部をKZfaqで配信します。
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/nkplus/f...
▼投資の学びに役立つ番組リストはこちら▼
txbiz.tv-tokyo.co.jp/specials...
26日の東京株式市場は日経平均株価が135円高の3万9,233円と、22日に付けた史上最高値を更新しました。米ダウ工業株30種平均は東京市場が休場だった23日まで3営業日連続で上昇し、リスク選好意欲を一段と強めた海外投資家の買いが日本株にも波及しています。コモンズ投信の伊井哲朗社長、ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストと、歴史的な局面にあるマーケットの今後を展望します。
#日経平均 #新NISA #オルカン #エスアンドピー500 #日本株 #海外投資家 #マーケット #ダウ平均 #TOPIX

Пікірлер: 112
@tvtokyobiz
@tvtokyobiz 3 ай бұрын
▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼ txbiz.tv-tokyo.co.jp/nkplus/feature/post_291576?
@tvtokyobiz
@tvtokyobiz 2 ай бұрын
▼投資の学びに役立つ番組リストはこちら▼ txbiz.tv-tokyo.co.jp/specials?id=208&
@user-vn8je2gp6y
@user-vn8je2gp6y 3 ай бұрын
投資のタイミングを読まず長期投資をする話を初心者に対してしている、アクティブファンドや個別株をお勧めするのは如何なものか…。長期目線ではインデックス投資の方が運用実績が良いと歴史的に証明されていますよね?結局証券会社の養分を増やしたいだけかな?
@user-gc9le9gx3u
@user-gc9le9gx3u 3 ай бұрын
アクティブ推してる人初めてみたわ。 まぁ自分がアクティブファンド販売してるってことだろうから ポジショントークだよね
@ikkyu-san3436
@ikkyu-san3436 3 ай бұрын
社長ですからね😅 自社製品推しですな
@chojjyu0620
@chojjyu0620 3 ай бұрын
日本株アクティブ推しは12年ぐらい前に投資始めた頃にたくさんいたな。個人ブロガーも割とそんな感じが多かった。日本株もインデックスでいいでしょと思ってインデックスしか買わなかったが。
@usagizuki
@usagizuki 3 ай бұрын
素人にアクティブファンドや個別株を勧める人は信用しません。山崎元さんの教えに従うつもり。
@nemha685
@nemha685 3 ай бұрын
@UMKTGTC
@UMKTGTC 3 ай бұрын
個別も吟味すればファンドよりも良いですよ
@user-ch1go5wi5m
@user-ch1go5wi5m 3 ай бұрын
株の事はよく知らんけどゲストのファンドの社長が「うちの商品を買え!!」と言ってるのはよく分かった。
@omegalogin
@omegalogin 3 ай бұрын
伊井さんはアクティブファンドの社長だから、当然アクティブファンド推しするよね。
@koalanomarch5713
@koalanomarch5713 3 ай бұрын
未来の事は解らんから、早く始めて定期積立は誰に聞いてもその回答よ。 ただ、アクティブファンドの方が結果が出るとか言っちゃうのは、典型的な投資営業やな。
@lee8683
@lee8683 3 ай бұрын
そのとうり、アクティブファンド買って高い手数料払うなら半導体株個別で買うほうが良い。
@kerokerosansan
@kerokerosansan 3 ай бұрын
近年オルカンやS&Pより結果が出てる国内半導体や情報系アクティブファンドはありますけどね。もう少しお調べになったほうが良いかと思います
@user-wi3ir3tm6p
@user-wi3ir3tm6p 3 ай бұрын
@@kerokerosansan今から新NISAを始める、または始めたばかりの初心者がそういう勝ち組アクティブファンドに辿り着けますかってことでしょ。大半のアクティブファンドはインデックスを超えられていないのも事実。
@kei.suzuki
@kei.suzuki 3 ай бұрын
『ウォール街のランダムウォーカー』 『敗者のゲーム』 『インデックス投資は勝者のゲーム』 『ほったらかし投資術』 投資始める前に読むべき本 何故インデックス投資が最適解か 何故個別銘柄やアクティブファンドが不利なのか 全部書かれている
@lagavulin7107
@lagavulin7107 3 ай бұрын
先進国債券も混ぜるか悩みますね😅リバランスしづらいのが問題です。 年金機構やらのポートフォリオ参考に。
@masapapa5157
@masapapa5157 3 ай бұрын
長期でみればいつでもスタートライン
@Japan-vq4qm
@Japan-vq4qm 3 ай бұрын
3世代先の話?
@GO-ts1nu
@GO-ts1nu 3 ай бұрын
今日は誰かの誕生日だからな しかし今日は誰かの命日でもある…
@Nano-pg6td
@Nano-pg6td 3 ай бұрын
​@@Japan-vq4qm インデックス投資は20年以上で見てプラスになるってものよ
@yuuma2022
@yuuma2022 3 ай бұрын
さっさと始めろ、すごい説得力ありました!😂🎉
@wanazuki2012
@wanazuki2012 3 ай бұрын
海外はインデックス、国内は桐谷流で2020から投資はじめました コロナショックでは大変美味しい買い物ができましたが2024から始めるにはかなり選定が難しいですね
@lee8683
@lee8683 3 ай бұрын
日本株は短期で遊び程度に、新NISAはS&P500一択です。リスク取れる人はFANG+もありです。
@wanazuki2012
@wanazuki2012 3 ай бұрын
@@lee8683 FANGの前にNASDAQ100でしょw レバナスも結構戻ってきたね レバナス民生きてるのかな?
@felix-jp
@felix-jp 3 ай бұрын
予想する人は投資でいくら稼いだか実績を常に表示しといてくれんかな?
@user-zl1zb6iy4i
@user-zl1zb6iy4i 3 ай бұрын
成長投資枠でも、積立て投資枠と同じもの買えるの知らないのかな??
@user-bz7ut7em8l
@user-bz7ut7em8l 3 ай бұрын
円安の恩恵を受けて利益を上げている日本の上場企業だから、日本経済が大企業だけでなくて中小も含めて全体で底上げして復活し、金融緩和も終わって金利があがり、円高になった日にはどうなるんでしょうね。
@ur1287
@ur1287 3 ай бұрын
最初にアクティブファンドを勧めるなんて…吹いた。 今日は絶対言うぞ!って決心してたんだね、茶番過ぎ
@user-px4pp5cj3f
@user-px4pp5cj3f 3 ай бұрын
1:09 えぇ・・・
@c16tmjp1akkh
@c16tmjp1akkh 3 ай бұрын
コモンズ投信 社長 あっ...(察し)
@ikkyu-san3436
@ikkyu-san3436 3 ай бұрын
投信の社長ですからね。ポジショ◯トーク…
@projectmx6329
@projectmx6329 3 ай бұрын
つまりアクティブファンドは買うなってことだね、ありがとう!!!
@coconuts1145
@coconuts1145 3 ай бұрын
特に最近の相場だと、小さい損得考えるのは時間の無駄と感じる。 欲しいと思った時に買えばいいんじゃないかな。但し、銘柄選定は慎重に。
@user-uy3uq5rs5u
@user-uy3uq5rs5u 3 ай бұрын
アクティブファンドはリターン悪すぎる。大人しくオルカンで良い
@mryu1590
@mryu1590 3 ай бұрын
しれっとアクティブファンド勧めてきてて笑った
@KK-pe5sd
@KK-pe5sd 3 ай бұрын
下がったまま30年も死んでる銘柄あるからなぁw 指数投資にした方がええで素人は。
@user-kd3dw5jm5y
@user-kd3dw5jm5y 3 ай бұрын
まだまだ株はあがるぞ。どんどん買って幸せになろう
@Ss-gi6kh
@Ss-gi6kh 3 ай бұрын
どんだけアクティブファンド推すんだよww 投資セミナーに初心者が参加してこういう講師がいたら養分となって無駄な経費かかって途中離脱勢が量産される未来
@user-jr5yk2ci6s
@user-jr5yk2ci6s 3 ай бұрын
何倍にも上がるのは今からですよ🎉
@user-ow3ys6ng8y
@user-ow3ys6ng8y 3 ай бұрын
SBIの日本株高配当とFang+お勧めしますけど、、、アクティブ?まあ投資はどこまで行っても自己責任。。
@user-vq9ee8uy4j
@user-vq9ee8uy4j 3 ай бұрын
ポジショントーク大炸裂🎉🎉🎉🎉😂
@1yamanone469
@1yamanone469 3 ай бұрын
TOPIXインデックスファンドは日銀が買うんだから悪くないと思うよ。
@koji.s1256
@koji.s1256 3 ай бұрын
オルカンとSP500両方買えばいいのか?
@user-bg1ht2hc1o
@user-bg1ht2hc1o 3 ай бұрын
やってもいいけど、オルカンの6割は米株でほとんどSP500みたいなもんだから、オルカンとSP500両方買って米株比率高めるぐらいならSP500だけにした方が効率はいい。
@koji.s1256
@koji.s1256 3 ай бұрын
@@user-bg1ht2hc1o なるほど、SP500とその他適当にインドとかインドネシア買っとけばいいね。
@user-qt6vc6ko6d
@user-qt6vc6ko6d 3 ай бұрын
景気のよくなる環境なんて、財務省がぶち壊すに決まってんじゃん。景気回復して税収が増えてしまったら、彼らの大好きな増税が出来ない。不景気誘導しかしないよ。
@pontarou01
@pontarou01 3 ай бұрын
積み立てなら、期間長い方が総額多いの当たり前なんじゃないでちゅかー?
@niconicopunnht
@niconicopunnht 3 ай бұрын
そりゃ〜自社の利益につながるコメントしますよ、何故コメンテーターに業界関係者の人がいるのかの方が謎。
@naooooooooo17
@naooooooooo17 3 ай бұрын
こういう場では自社の広告をするような人ではなく、客観的に話せる方を読んで欲しい
@user-vb2eq8fz2p
@user-vb2eq8fz2p 3 ай бұрын
イナゴタワーおなしゃす
@TY-or4ul
@TY-or4ul 3 ай бұрын
新ニーサって、10年後、20年後も新ニーサって呼んでるのかな??😅
@hisac3011
@hisac3011 3 ай бұрын
(旧)新NISA
@kerokerosansan
@kerokerosansan 3 ай бұрын
アクティブファンドの中には日経225やオルカン以上に運用成績が良いのがあるので、嫌っている人は、知らないだけですね
@takerori1
@takerori1 3 ай бұрын
投資系動画だとみんなより簡単なほうに真理を求めてしまいますからね。パフォーマンスチェックなにそれって感じで。
@Japan-vq4qm
@Japan-vq4qm 3 ай бұрын
オリンピックと同じです。一般人のワクワク期待、何か残りましたか? 利権団体と仕込み終わった富裕層だけが夢を見れる官製相場です。
@user-ux4db9tw3l
@user-ux4db9tw3l 3 ай бұрын
数年後、数十年後に振り替えると、今が、最安値💰️
@Japan-vq4qm
@Japan-vq4qm 3 ай бұрын
オリンピックと同じです。一般人のワクワク期待、何か残りましたか? 利権団体と仕込み終わった富裕層だけが夢を見れる官製相場です。
@user-gs4yh2ne8g
@user-gs4yh2ne8g 3 ай бұрын
毎月の投資額が同じなら早く始めたほうがいいのは当たり前だと思うけど、投資額が同額になるように調整したとしてもガタ落ちする前に買ったほうが結果出るのかな。
@lee8683
@lee8683 3 ай бұрын
ずっと同額積み立てならそうかもしれんが、割高と思うときは積み立てを減らすかやめて、下がってからその分買い増ししたほうがパホーマンスが良い
@user-qb8sq7yi8q
@user-qb8sq7yi8q 3 ай бұрын
@@lee8683いつが割高、いつが割安か判断できればね。
@phantaro2
@phantaro2 3 ай бұрын
と、思われがちだけど人間には心があるから本当に100%放っておいた人の方がパフォーマンスがいいと言われてる。(ポートフォリオ間で1年おきにリバランスしてるケースなら10年で1%くらい差が出るから別だけど)
@acbgames1766
@acbgames1766 3 ай бұрын
アクティブファンドは証券会社の利ザヤ用だから初心者ほど買わされる。結局は自分で勉強しないとダメ。
@tzo3313
@tzo3313 3 ай бұрын
夏枯れからやればいいでしょう
@user-qe4zn2pr1j
@user-qe4zn2pr1j 3 ай бұрын
旧NISA分は大分売った。 新NISAでどこか安いとこで買いたいなー。
@user-te2ck3io7d
@user-te2ck3io7d Ай бұрын
株価半分になってしまってみんな弾けとべ
@komo1838
@komo1838 3 ай бұрын
井出さん相場予想全然あたんないから「早く始めたほうがいい」っていうどうしょうもない説明w
@tomboku5754
@tomboku5754 3 ай бұрын
ありがとうございます。いまはやめときます笑
@user-qp6kg2xd3y
@user-qp6kg2xd3y 3 ай бұрын
国内がアクティブファンドや個別銘柄!?!?!
@tmi3989
@tmi3989 3 ай бұрын
新NISA360万円一括で入れました。さっさと入れて待つだけ😊
@user-ud7fe2ux5x
@user-ud7fe2ux5x 3 ай бұрын
一括の上限は年間240万円でしょ?
@lee8683
@lee8683 3 ай бұрын
あえて言いますが長期投資で米国株はすぐ始めるのが正解ですが、日本株は???です。50年以上右肩上がりの米株と34年かけてやっとバブル時高値を更新した日本株どちらが正しいか明白ですね。日本株は短期で遊び程度に、新NISAはS&P500でが正解です。
@user-bg1ht2hc1o
@user-bg1ht2hc1o 3 ай бұрын
仮に日経平均の積立投資をバブルのピークから開始しても20年後には余裕でプラスになって、今はバブル崩壊後に買った分が軒並みとんでもない含み益になってるので、長期で積立続けることが有効なのを日本人はその身で実証してる。 海外だと積立投資はとにかく脳死で買い続けることが正しく、それが資産形成の王道だと紹介するときに、世界最悪のバブルをやらかした日本経済であっても有効だと引き合いにされることがある。
@user-wt3ww2ol7o
@user-wt3ww2ol7o 3 ай бұрын
養分増殖させるのに必死で草生える
@user-bo1hm4kv7n
@user-bo1hm4kv7n 3 ай бұрын
そりゃ結果が分かってる過去のチャートを振り返れば積立が最適解なのは分かるけど、暴落が現在進行形で起こってるときに動じずに積立を続けられる人はあんまりいないと思う
@user-bg1ht2hc1o
@user-bg1ht2hc1o 3 ай бұрын
だから、一番投資成績が良いのは、投資していたことをそもそも忘れてた人か、死んだ人。 長期投資はリバランスぐらいは考えるべきだけど、それ以外のタイミングはひたすら機械的に積み立てる。リバランスのタイミングですら積立続けることを悩むなら、自動引き落としで延々オルカン買い続けて30年忘れるぐらいでいい。積立設定したら、アプリを消すぐらいでもいい。
@genmc8538
@genmc8538 3 ай бұрын
投信くらいでタイミング計ってる人は投資向いてない
@moo883jp
@moo883jp 3 ай бұрын
テレ東が日経推しなのを隠さないのがね
@user-bg1ht2hc1o
@user-bg1ht2hc1o 3 ай бұрын
そもそもテレ東HDの大株主は日経(30%保有) しかもプラス9は放送開始から固定スポンサーで日経が入ってる。日経推しではなく、日経が自社のニュースやトピックを効率よく伝えるための媒体。 日本のテレビ局はNHKを除いてどこかの新聞と深いつながりがある。日テレは読売、テレ朝は朝日、フジは産経。TBSは資本関係こそないが毎日と業務上の強い繋がりがある。
@user-xy2hw6sw4y
@user-xy2hw6sw4y 3 ай бұрын
10年後20年後ビットコインの方が遥かに高値になってると思うけど……
@user-gh2ty6pz5d
@user-gh2ty6pz5d 3 ай бұрын
買うなら米国株式だろ。😅
@user-og1sf6hi4k
@user-og1sf6hi4k 3 ай бұрын
実質賃金が上がってたら日本の株も買われてたかもね
@shigerutanaka6903
@shigerutanaka6903 3 ай бұрын
株を売るのが商売の人間を出したら、そりゃ買え買え言うにきまっとるやろうよ。冷静に考えてみーや
@justinjudas5798
@justinjudas5798 3 ай бұрын
最近NISAで株始めた初心者が多いと思うけど、信用取引で空売りが一番儲かるからおすすめ
@user-gq6ox5qk8l
@user-gq6ox5qk8l Ай бұрын
今日は19日、大暴落しましたよ。 この日にかえってほしい。
@taguchishouma200
@taguchishouma200 3 ай бұрын
無色と社会人の格差がやばいことになりそうだな20年後くらいに
@yano6916
@yano6916 3 ай бұрын
皆んなが始めると、靴磨きの少年を思い浮かべ、怖くなる
@etakeo4415
@etakeo4415 3 ай бұрын
テレ東は証券会社や運用会社の宣伝ツールのようですね 良い記者の方々がいるのに残念です 公正中立な報道をお願いします
@user-hp2ei1tu9c
@user-hp2ei1tu9c 3 ай бұрын
ここのコメント読んだ方が為になるわw
@larrowvolru7204
@larrowvolru7204 3 ай бұрын
どんどん今から投資して養分になりなよw
@takemeer500
@takemeer500 3 ай бұрын
10年後は今より低そう
@Japan-vq4qm
@Japan-vq4qm 3 ай бұрын
2段階落ちてから、買いましょう。いつも損するのは日本のミセスワタナベです。
@user-si2fg5wm6r
@user-si2fg5wm6r 3 ай бұрын
素人目だと、確かに4万までは行きそうな気がするから今買って4万行ったら手放すかなぁ…(なお、それだとあまり意味ないけど) 4万以上は素人には売りタイミングわからないから手をつけると大損しそう
@user-bg1ht2hc1o
@user-bg1ht2hc1o 3 ай бұрын
それとおんなじようなことを1999年にNYダウが1万ドルの大台を突破した時にアメリカでも言う人いたのよ。 ここから先はいつ下がってもおかしくないから大損するぞって。 長期投資でその判断が正しかったかどうかは今のNYダウが4万ドルも見えてきてるのが示してる。
@nekohige4
@nekohige4 3 ай бұрын
素人に日本株すすめるとか鬼か 最初グローバルインデックスファンドのランキング出してたからなお質が悪い
@user-us8ky8nc2u
@user-us8ky8nc2u 3 ай бұрын
日経がなんか言い出したから、逃げた方がいいかもね。
@user-pj9jz2pk9q
@user-pj9jz2pk9q 3 ай бұрын
日本はもうあかんのかな?
@f1qb7d
@f1qb7d 3 ай бұрын
怖いよね!止めないとかギブアップしないとか?。高齢者の皆様騙されないでね。
@tokeny1pz341
@tokeny1pz341 3 ай бұрын
日経に入っている225社は黙っていても手元資金が増えてウハウハ?
@user-bg1ht2hc1o
@user-bg1ht2hc1o 3 ай бұрын
株価は上がっても手元資金は増えない。(増資をすれば増える) まあ、アメリカでよく行われるように、企業は株を担保にして資金調達できるので、株価が高い企業はそれだけ良い条件で金を貸してもらえるのは事実。 アメリカのメガテックがとにかく株価を上げる政策をするのは、そうやってより好条件で金を借りて研究開発やM&Aに使うのが成長のために欠かせないとわかってるから。 Microsoftの配当性向は0.74%、Appleの配当性向は0.53%、alphabet(Google)に至っては配当金自体出さないのに時価総額があんだけ高いのは、頻繁な自社株買いや有望なスタートアップをとにかくM&Aで買いまくったりすることで企業価値を上げて株高にし、上がった株価でまた資金調達して買収等を繰り返すという金が金を呼ぶ成長戦略を取り続けた結果。 最近、metaが初めて配当金を出すことを表明したのは、株価を上げてやりたいことがあるから。一気に株価を急騰させるなら配当金の支払いを約束するのが一番効果あるってわかってるからやった戦略。
@user-ic6zh3sh1m
@user-ic6zh3sh1m 3 ай бұрын
アクティブファンドの投資経験ないのにやめた方がいいと言うのは説得力ないなぁ〜(笑)
@bskfjeojzhdjxj
@bskfjeojzhdjxj 3 ай бұрын
暴落待ってる…
@ahiru-md9ze
@ahiru-md9ze 3 ай бұрын
何度も言いますが、、、買え買えムード、、、と言う事は??まだはもうなり、もうはまだなり😊
@usagami5111
@usagami5111 3 ай бұрын
株は博打やぞ 夢見すぎや
@user-qw9uj1dm8o
@user-qw9uj1dm8o 3 ай бұрын
自民党政権が非課税で進めるNISA 投資する人は裏の裏まで調べて自己責任で投資して下さい。
DELETE TOXICITY = 5 LEGENDARY STARR DROPS!
02:20
Brawl Stars
Рет қаралды 14 МЛН
🍟Best French Fries Homemade #cooking #shorts
00:42
BANKII
Рет қаралды 56 МЛН
【結局これが一番増える】投資1年目にやればよかったこと6選
14:16
Kentaro.【一人暮らしと貯金】
Рет қаралды 1 МЛН
【保存版】新NISAにおける成長投資枠のおすすめの使い方・活用法を完全ガイド!
15:25
資産運用で失敗しない、株高・円安の時のNG行動を7つご紹介!
24:55
DELETE TOXICITY = 5 LEGENDARY STARR DROPS!
02:20
Brawl Stars
Рет қаралды 14 МЛН