絨毯のような毛の生えたカミキリ【ビロウドカミキリ】

  Рет қаралды 223

身近であえる生き物たち

身近であえる生き物たち

22 күн бұрын

身近であえる昆虫写真集
amzn.asia/d/iovvVJz
ビロウドカミキリ
和名:ビロウドカミキリ
学名:Acalolepta fraudatrix
分類:節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>甲虫目>カブトムシ亜目>カミキリムシ科>フトカミキリ亜科
分布:北海道・本州・四国・九州
大きさ:12-25mm
時期:6-8月
食料:木の葉
越冬態:幼虫
生息:樹林、林縁
ビロウドカミキリ
天鵞絨髪切虫
学名:Acalolepta fraudatrix
カミキリムシ科フトカミキリ亜科の昆虫の一種。
体は暗赤褐色で、淡黄褐色の微毛を持ち、弱いまだら模様に見えるカミキリムシ。触角と脚は赤褐色。胸部は横に尖っている。
普通種だが個体数はそれほど多くない。前翅には和名の通りビロード状の微毛を密生し、見る角度によって色が変わる。
オスとメスはほぼ同型。メスはオスよりやや大型で、オスの触角はメスよりもはるかに長い。
樹上性で各種樹林とその林縁、社寺境内などに生息。幼虫は潜材性。発生は年1回。6月~8月に見られる。
夜行性で燈火に飛来することも多い。稀に日中にも活動していることがある。飛翔は緩やかだが活動は活発で、盛んに樹上を徘徊する。
捕まえると胸部をこすり合わせてキイキイと音を出す。越冬は幼虫で非休眠。材内で摂食しながら冬を越す。
幼虫、成虫ともに植食性で幼虫は枯木材を好んで食べる。成虫は葉や枯れ葉を食べる。
幼虫は広食性でクワ科のヤマグワやイチジクのほかサクラ類(バラ科)、ユズリハ(モチノキ科)、アカマツ・クロマツ(マツ科)、ヌルデ(ウルシ科)などを好む。
成虫はクワ科のヤマグワやイチジクのほかサクラ類(バラ科)、ユズリハ(モチノキ科)、アカマツ・クロマツ(マツ科)、ヌルデ(ウルシ科)など。
国内では北海道、本州、四国、九州に分布。島嶼では奥尻島、佐渡、伊豆諸島、隠岐、甑島で記録されている。国外は朝鮮半島、済州島、中国大陸、千島に分布。
成虫の天敵はムシヒキアブ類、カマキリ類のほか、造網性クモ類。幼虫は捕食性コメツキムシ類の幼虫、ヒラタムシ類など。
#昆虫 #虫 #生き物
埼玉県内特にさいたま市で発見できる生き物情報です。
地元埼玉で長年暮らしてきましたが、注意深く観察することで発見したことや
知っていた生き物の意外な一面などを発見して楽しんでいます。
基本的に採集は行っていません。
ほぼ触れる事もなく、生き物のありのままの状態を撮影しています。

Пікірлер
Nastya and SeanDoesMagic
00:16
Nastya
Рет қаралды 15 МЛН
Who has won ?? 😀 #shortvideo #lizzyisaeva
00:24
Lizzy Isaeva
Рет қаралды 64 МЛН
НРАВИТСЯ ЭТОТ ФОРМАТ??
00:37
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 2,6 МЛН
I had to help this tiny parrot after a blind lady accidentally incubated it's egg
18:16
Catch a group of wasps and trap them with four giant hornets
13:36
프응TV Honeybeefather
Рет қаралды 7 МЛН
大量のアブラムシの中に赤ちゃんカマキリを放った結果...
10:06
Octopus vs Underwater Maze
17:13
Mark Rober
Рет қаралды 66 МЛН
馴染み深い水たまりにいる生き物の意外な系統【アメンボ】
5:01
身近であえる生き物たち
Рет қаралды 143
昆虫だらけの山林を相続しました
9:51
うごめ紀
Рет қаралды 265 М.