【速報】とんでもない問題に発展..!! 人種差別? 炎上 海外の反応 記事削除 低評価 城も日本だけテキトー制作? 株価暴落 ポリコレ 世界中で大論争 アサシンクリードシャドウズ 黒人起用 PS5

  Рет қаралды 76,112

PS5 info in Japan

PS5 info in Japan

Ай бұрын

【PS5の重要動画プレイリスト】
• PS5必見動画プレイリスト
【PS5の最適なモニター/テレビ選び講座】
• PS5にオススメのモニター/TV
■サブチャンネルでは主に生放送しています!質問もOKです!
/ @user-vo4vl7rx5s
■Twitterはこちら!
DGalle___?s=09
■毎月のPS4、PS5新作まとめはこちら
• PS4・PS5 月刊 新作ゲームまとめ
〇使用しているBGM
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Track: Robin Hustin x TobiMorrow - Light It Up (feat. Jex) [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: • Robin Hustin x TobiMor...
Free Download / Stream: ncs.io/LightitupYO
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Track: Raven & Kreyn - Bubble [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: • Raven & Kreyn - Bubble...
Free Download / Stream: ncs.io/BubbleYO
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Track: Deflo & Lliam Taylor - Reflections [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: • Deflo & Lliam Taylor -...
Free Download / Stream: ncs.io/DLTReflectionsYO
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Track: Electro-Light - Discovery
Electro-Light Social Networks
Facebook: ElectroLightOfficial
Twitter: ElectroLightEDM
SoundCloud: soundcloud.com/maskedacoustic
KZfaq: • Electro-Light - Discovery
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Track: Spektrem - Shine [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: • Spektrem - Shine | Pro...
Free Download / Stream: ncs.io/Shine
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Track: Elektronomia - Energy [NCS Bass Boosted]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: • Elektronomia - Energy ...
Download this track for FREE: www.hive.co/l/2a7g6
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
曲(title):Eleanor is Right【Hard Electronic Music】
URL: • 【かっこいいフリーBGM】Eleanor i...
iTunesにて「Little Story」と「Your Hope」、「Empathy」を配信中!
YourHope→itunes.apple.com/jp/artist/uc...
Little Story→itunes.apple.com/jp/album/lit...
Empathy→ / album .
Black Berry→ / album .
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Track: Rameses B - Hardwired [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: • Rameses B - Hardwired ...
Free Download / Stream: ncs.io/Hardwired
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Track: More Plastic - Rewind [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: • More Plastic - Rewind ...
Free Download / Stream: ncs.io/Rewind
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
〇引用した動画
〇使用している効果音:魔王魂
maoudamashii.jokersounds.com/
〇使用している背景素材 pixabay
pixabay.com/ja/

Пікірлер: 954
@D_Galle
@D_Galle Ай бұрын
皆さんはこの問題どう思いますか?🤔 コメントください!ゲーム自体の解説はこちら! kzfaq.info/get/bejne/msmZa7V_056tmnk.htmlsi=l56rx7RNJK0V1T4a ※動画終盤で紹介したインタビューについて「我々の目になる人物を探していた」は「当時の日本を外とか見た視点を描きたい」という意味かもしません。ただその場合UBIはどういう意図だったから説明する必要があると思います。 ※ナラティブコンサルタントの部分はカットしました。この点についてはまた別動画で出来れば解説したいと思ってます。
@soop2136
@soop2136 Ай бұрын
弥助は足軽で侍じゃ無い 名字が無いと侍とは言えない 歴史を少し勉強すれば天守閣が有る姫路城は存在はまだしてない 適当すぎる歴史感をばら撒かれるのはちょっと腹がたちます
@03atd
@03atd Ай бұрын
ヒロインがフードのついた半袖服を着ているのがヤスケ以上に違和感ある~ 日本人設定なのになんで和服じゃなく洋服っぽいものを着ているんだろう???
@elnino692
@elnino692 Ай бұрын
弥助は苗字も長刀も貰えなかったから武士ですらないのに、Ubisoftや海外メディアによって弥助は日本人に良く知られた侍だ!という嘘が史実のように拡散されています。これは、歴史改変問題の域に入っており、創作物だかた何でもいいという問題を超えています。ドキュメンタリーとして作った黒人クレオパトラと同じレベルです。弥助がサムライなら足軽も全部サムライになれるので、サムライの権威が下がります。
@SameFisher777
@SameFisher777 Ай бұрын
これの発端はゲーマーですらないインフルエンサーの黒人関連のポリコレっていう炎上しやすいネタを使った、インプレッションを稼ぐための人為的に作られた炎上だから気をつけたほうがいい。 メディア、インフルエンサー、ポリコレ派、反ポリコレ派とかが自分たちの利益になるように、ソースのない妄想や捏造をあたかも事実のように継ぎ足しして書いてるから、それに振り回されないでほしい。 そもそもUBIはアサシンクリード本編が史実に忠実だと一言も言ってないのでマジでまったく意味のない炎上です。史実に忠実で教材として使われているのはディスカバリーツアーという別作品です。
@user-uv7tt9hy9t
@user-uv7tt9hy9t Ай бұрын
なんちゃって侍より 異国の暗殺者のがまだマシだったかもね。
@klk2937
@klk2937 Ай бұрын
何がまずいって「日本人主人公には感情移入出来ない」って言うポリコレびっくり発言を公式がしてるとこなんよな
@user-xb9ed5vi3m
@user-xb9ed5vi3m Ай бұрын
じゃあ、そんなゲーム作るなで終了ですよね。
@user-sz2eq9ue9y
@user-sz2eq9ue9y Ай бұрын
所詮ポリコレなんて、「俺の多様性を認めろ」であって、相互に認め合おうなんてものじゃないし
@user-yx44b06
@user-yx44b06 26 күн бұрын
ポリコレっていうのは結局共産主義者だもん
@kansi1615
@kansi1615 9 күн бұрын
「侍が勇敢であるために黒人の少しの血が必要」 とかね。
@dasu001
@dasu001 Ай бұрын
IGNに「日本人の侍はもう飽きた」とか書いている記事が出ていますが、要するに日本の背景セットと侍、忍者と言う小道具だけ寄越せという事でしょう。その傲慢さには辟易しますが、それでも創作物と分かる形なら大いに楽しんでくださいと思います。ウィザードリィやスターウォーズなど古くから名作と呼べる作品はたくさんあります。 今回の炎上がこれらと本質的に違うのは「これが史実である」と堂々と謳っている事です。この件に対して今までの延長で下手に融和的な態度を取り続けていると、庇を貸して母屋を取られる事態になりかねないと危惧しています。
@user-wc7fx2pc3u
@user-wc7fx2pc3u Ай бұрын
株価に影響が出てる時点で糞思想が幅を利かせてる海外ですら明らかに歴史改竄されてるってのがばれてる証拠ですからね とはいえ発売までの猶予は無いですし作り直しなんて事はしないでしょうから発売したら再炎上はほぼ確定ですかね。
@nekoyama5417
@nekoyama5417 Ай бұрын
それ言ってる人の血筋がアレですからね
@user-fl1nw1pl7d
@user-fl1nw1pl7d Ай бұрын
飽きたも何も侍は日本人なのに。 酷い話ですね。 それ言った彼の国の人物は日本人が活躍するのが気に入らないのでしょう。可哀想に、、
@kh-ir1hy
@kh-ir1hy Ай бұрын
絶対に東アジア人男性、日本人男性を主人公にしないという強い意志を感じる これは買わないね
@runtatanru
@runtatanru Ай бұрын
この動画見てもUP主があんま怒りを感じてない気がした、肯定してるような意見もあったし。 こういうなあなあな日本人がいるから舐められるのに気づいてないんだろうな、単なるアジア人男性差別だよこのゲーム。
@user-qh4oz3ki2u
@user-qh4oz3ki2u Ай бұрын
​@@runtatanru日本人はすぐにひよるからなあ。
@kh-ir1hy
@kh-ir1hy Ай бұрын
@@runtatanru そうだね
@user-iu7pj2fj2v
@user-iu7pj2fj2v Ай бұрын
ポリコレは男性差別してるから嫌い。特に日本人男性と東アジア人男性。
@tmki9689
@tmki9689 Ай бұрын
Netflixでクレオパトラを黒人にされた時、エジプトでの配信を中止させた人たちの熱意を見習いたい。抗議しないとますます侵略されるから。
@worldgov
@worldgov Ай бұрын
ただのクレーマーじゃんw 都合の悪い表現を規制させただけw
@user-ss4jg7ht4z
@user-ss4jg7ht4z Ай бұрын
@@worldgovクレオパトラは黒人じゃなくギリシア系だから色が黒いわけないしそれを歴史的に正確に作ったとか言い出したらおかしいって言うだろ。
@tg125dej
@tg125dej Ай бұрын
ギリシア系の王朝だから黒人な訳ない。ギリシャからの末裔が建てたギリシャ人の国だぞ しかも当時はイタリア人とかが多くて黒人はもっと南だからほぼありえない
@saundersn.6147
@saundersn.6147 Ай бұрын
@@worldgov クレーマー(この文脈なら正しく言えばcomplainer)だとして何か問題でも? 正当な苦情なら何も責められるいわれはない。
@jingle918
@jingle918 Ай бұрын
日本版アサクリだけなんちゃって日本なのが悲しいわ。そもそも甲冑付けた弥助が屈まずに通れる建物なんて、当時ほとんどないでしょ。狭いところで戦うための脇差なのに、全然必要無いし…。Wikiも捏造進んでるのに対応しないし、アサクリは昔から「多様なルーツのスタッフによって作られたゲームです」と言ってるのに、こういうデリカシーないこと平気でやっちゃうんだな。もう取り消しは出来ないし、日本版アサクリは無かったものと諦めるよ
@Gw1tjg7tcdnfa9zs
@Gw1tjg7tcdnfa9zs Ай бұрын
こうやって歴史は都合良く改竄されるんだろうな。
@eaglecafe7025
@eaglecafe7025 Ай бұрын
いい機会だから「侵略者は差別の盾を使う」ということを知っておこう。 歴史的に人権という言葉が出てくるのは国が亡んだり傾いたりするあたりです。
@numezy
@numezy Ай бұрын
いやもう、日本を舞台にする意味ないじゃん。 ちゃんと「フィクションです。」って注意書きしないと 日本人が思う以上に海外は日本の歴史なんて、日本の高校生が世界史やるレベルよりも 歴史レベル低いよ?? 海外勢で厄介なのが、本当に史実だと思い込んじゃう人が多いこと。 高校生の時、アメリカにいましたが、(今はどうか知らないですが) 世界史の扱いなんて適当だし、なんなら日本史なんて中世とか戦国、近代を チャチャっとやるくらいなので、日本史なんてマニアでもないとやらないから 中国とごっちゃにされてました。金閣寺の写真の下についてた説明文が、「法隆寺」だったのは かなりに衝撃でしたな。ま、そのレベルの認識なので。 史実に基づいてて、日本でも伝説のサムライとか嘘ぶっこまれると 鵜呑みにしちゃう層が結構いるから危険なんですよ。 日本の歴史学の先生とかが反論してくれたらいいんですが。 一般人だと説得力に欠けるし差別って言葉で意見を封じられちゃうし。 沈黙は肯定とみなされます。 ボーーっとしてたら、サムライとか諸々の日本文化が 黒人に乗っ取られてしまいます。実は大変危険なことだと私は思います。
@user-uc1cv9tf1l
@user-uc1cv9tf1l Ай бұрын
弥助そのものは問題ないんだけど、過去作で架空現地人の主人公一本で通してきた中いきなり日本だけ黒人を選んだってんなら、それは意味が変わってくるでしょ あと畳ちゃんとせいや
@user-ww7fp7wy5x
@user-ww7fp7wy5x Ай бұрын
建築学んでる身として言えることは日本の建築を舐め腐ってるゴミ作品だと言える
@test-on2zz
@test-on2zz Ай бұрын
甲冑と兜姿で平時の町中にいるのも大分酷いです。不審人物としてリンチに合うか、京都所司代の管理がされている土地なら代官がすっ飛んできて捕縛されます。 弥助に関しては「武士・侍かどうかはかなり微妙」なので、フィクションであると明記するならまあ、UBIソフトみたいに史実ですと主張するならギルティですね。
@Iju-win
@Iju-win Ай бұрын
黒人を起用したかったのなら、日本を舞台にするべきではありませんでした。
@user-gr7vw1iv5i
@user-gr7vw1iv5i Ай бұрын
がんばって英語のツイートを読んだり書いたりしてますけど、海外の人は「これを否定するやつは黒人差別」「今までお前たちはアジア人の問題について何も言わなかったのに黒人が主人公になったときだけ文句を言う」「だから差別」しか言わんので話が通じないです。アジア人である日本人がどう思ってるのかという視点が完全に欠けていて、黒人差別かそうではないか、否定したら差別、しか言わない人が大半です。一部、理解を示してくれる人がいますが、7割くらいはそれしか言わない。
@user-qk4qm3vq6l
@user-qk4qm3vq6l Ай бұрын
最悪っすね
@user-ko3hq6bl1t
@user-ko3hq6bl1t Ай бұрын
これを肯定する奴はアジア人差別だろ
@takanum4958
@takanum4958 Ай бұрын
過去のアフリカには世界的に有名人物が存在せず 日本の戦国時代にたまたま実在した黒人という存在だけにファンタジーを求め それを否定されているからでしょうか?
@tyororin6103
@tyororin6103 Ай бұрын
そうか 株価こんなに暴落してるってことは海外の人もこれに嫌気さしてるってことでしょ
@user-gr7vw1iv5i
@user-gr7vw1iv5i Ай бұрын
「今までお前たちはアジア人の問題について何も言わなかった」が万能だと思っていて、日本が描かれてるから日本人が文句をつけているという可能性が全然頭に上らないみたいで、とにかく否定するやつは黒人差別としか言わないです。日本人が好意的に受け止めてる「面白ければそれでいいじゃん」的ツイートなども、全部、ポリコレバトルの武器として使われて、日本人にも色んな人がいる、という基本的なことさえ分かってくれません。あのツイートで日本人は受け入れてたからお前は嘘つき、と言われます。
@gemfighter8366
@gemfighter8366 Ай бұрын
これ根本的な問題がアジア人の男性に対する差別なんじゃないかな
@againborn1427
@againborn1427 Ай бұрын
アサクリに限らず、三体という中国のSF小説がNetflixでドラマ化されたけど、見事にアジア人男性が消えてたな。
@chikuwa-in-wasabi-chaduke
@chikuwa-in-wasabi-chaduke Ай бұрын
そういう次元じゃないです。 歴史考証が綿密なシリーズで史実として開発が使った資料が9割著者の妄想でできた(著者もほぼ空想で補完しているのを認めている)内容でそれを史実として捉えてしまっているのがヤバいんです(今作は今までと違って考証担当に歴史家ではなく経歴が怪しいポリコレ団体の人間を使っていたとの話もあります) アサクリシリーズは教育機関向けの学習教材DLC(ディスカバリーツアー)を出しているのでこの歪んだ歴史観が史実として世界中の教育機関に出回る危険もはらんでいます 近辺諸国が〇〇の起源はウチの国だと捏造資料を世界中にばらまく規模の大問題なんですよ。
@user-xb9ed5vi3m
@user-xb9ed5vi3m Ай бұрын
ウリジナルですね。 わかります。
@taku5043
@taku5043 Ай бұрын
本当に弥助に愛着があるなら制作側はこんな作り方絶対にしないはず 日本という舞台と弥助というキャラがポリコレに捧げる生贄にされただけ
@shunc.140
@shunc.140 Ай бұрын
何人かの人が書いているように、「史実に基づき」って書いちゃうからダメなんだと思うよ
@user-wk5pq8fn3h
@user-wk5pq8fn3h Ай бұрын
最初からアサシンクリードを名乗らず、「黒い仁王です」とか言ってたら受け入れられてたかも無理か……。
@Nihonjinn-Japanese
@Nihonjinn-Japanese Ай бұрын
今まではほとんどの舞台がヨーロッパで黒人の主人公なんて居なかったのに日本になったらいきなり黒人主人公にするの意味わからない。ヨーロッパの方が黒人多いでしょ。
@Maru-Sucker-Ori
@Maru-Sucker-Ori Ай бұрын
バエクは??
@Nihonjinn-Japanese
@Nihonjinn-Japanese Ай бұрын
あそこは舞台がエジプトだから問題なくない?
@Maru-Sucker-Ori
@Maru-Sucker-Ori Ай бұрын
@@Nihonjinn-Japanese てことはいきなり黒人主人公になったわけじゃないよね 確かにバエクはエジプト舞台でエジプト人だったけど、ヴァルハラとか故郷のノルウェーを離れてイングランドで暴れ回ってるしなあ… 過去作には他も現地人じゃない主人公の作品あったらしいよ。 この手の主張はちょっとピンと来ないや
@tyororin6103
@tyororin6103 Ай бұрын
@@Maru-Sucker-Ori あの界隈は入り乱れてるしそもそもヴァイキングはあちこち荒らしまわってナンボじゃん。同じ西洋だし
@ireze3658
@ireze3658 Ай бұрын
⁠@@Maru-Sucker-Ori史実でもヴァイキングはイングランドで暴れ回ってるからなぁ
@mai_pen
@mai_pen Ай бұрын
シャドウズのコンサルタントに日本人の歴史研究家(LGBTQ活動家)のサチ、シュミット堀を雇用しています。 彼女はインタビューで「弥助は日本人から本当に愛されている人物で、私達日本人は彼が侍のスピリットを表現してくれることを楽しみにしています。」 「今まで日本のゲームは男性ばかりが活躍していて、女性が活躍するゲームは多くなかったが、今作は主人公の一人が女性ということで大変嬉しいです。」 コンサルタントに真田裕之雇用すればこんな事態にならなかったのに。アサクリは歴史に忠実だったのに残念ですね。
@absolute-blade
@absolute-blade Ай бұрын
むしろ日本の方が女性が活躍するゲームの割合多いのにね
@user-gv4ol7vp3s
@user-gv4ol7vp3s Ай бұрын
>「日本のゲームは男性ばかり活躍してる云々…」 この准教授がいかにゲームをやっていないか分かる発言ですね…
@hosope6766
@hosope6766 Ай бұрын
LGBT活動家か。 「信長は男色家で弥助と体の関係を持っていた」みたいなエピソードねじ込んで来られたら黒人主人公問題どころじゃなくなるな。
@mai_pen
@mai_pen Ай бұрын
@@absolute-blade LGBTQ活動家だから思想優先で、実際がどうとか調べてもないんだろうね
@mai_pen
@mai_pen Ай бұрын
@@user-gv4ol7vp3s 調べたらわかることなのにね!
@user-ey7xb8th6l
@user-ey7xb8th6l Ай бұрын
中国人やロシア人起用しても同じ論点で炎上した可能性あるのに、アフリカ人起用して"日本人が批判しづらいようにしよう"って考えが透けて見える
@user-zi6ze9bx5i
@user-zi6ze9bx5i Ай бұрын
まあそんな事関係なしに批判するんですけどね 日本人は昔から本気で気に入らなかったらてめーらの都合なんて関係ねえってブチまける狂犬だぞ 日本人がおとなしいのはお互い礼節をもって配慮し合おうって思ってるからであって敵意有る人間に対しては徹底的に殴りつける民族だからな……
@user-ql3lf4jt6q
@user-ql3lf4jt6q Ай бұрын
それやね ウィリアムアダムスだと白人だから差別って言われる だから黒人にした
@macaronlaaskb
@macaronlaaskb Ай бұрын
弥助英雄伝説が黒人コミュニティでどんどん肥大化していて、売り上げを期待できる。映画化も決まってる、今弥助使わずにいつ使うってことでしょう。 相手が何人でも日本人は批判が下手ですが、アフリカと揉めた歴史はないので堂々と間違いを抗議できるはずなんですが。
@user-nu9yj6qd1o
@user-nu9yj6qd1o Ай бұрын
⁠@@macaronlaaskbわかってないね、黒人にとって何人が自分たちを否定してるかなんて関係ないんですよ とりあえず否定されたら黒人差別だ!って言っておけば自分たちの都合がいいように話が進むから言うだけ 歴史なんても、本当に差別かも関係ない とりあえずパワハラっていう部下みたいなものですが、訴えられると上司が負けるみたいな感じなんですよ世界的に
@KisekI369
@KisekI369 Ай бұрын
当時の日本人の大部分は黒人の存在そのものを知らないはず 黒人が人通りの多い場所に堂々と立ってたら、妖怪と間違えられて大騒ぎになるわ
@TaiseiCafuta
@TaiseiCafuta Ай бұрын
わら😂
@user-th6sp2zy7f
@user-th6sp2zy7f Ай бұрын
夜の隠密は最強やね😏
@absolute-blade
@absolute-blade Ай бұрын
宣教師に"連れられ"たりして(当たり障りのない表現)ある程度の人数は入って来てた時代ですよ。白人も黒人もまとめて異人さんって感じの珍しい存在
@ISE_TERUYA
@ISE_TERUYA Ай бұрын
実際に物凄い人だかりができて死人も出た程珍しかったらしいですからね
@user-db5qf6vs5q
@user-db5qf6vs5q Ай бұрын
逆に言えば、あのシーンは見慣れるほどの期間が過ぎた後かな?
@hin-mei4835
@hin-mei4835 Ай бұрын
「史実に語り続かれている」とか書いたらそりゃアウトだよね;
@sansanx825
@sansanx825 Ай бұрын
どこの書物に書かれた史実なのか出典元を知りたいですね
@user-bh9rx5kc3w
@user-bh9rx5kc3w Ай бұрын
​@@sansanx825日本のとある大学の外国人教授だったはず。 因みにこの教授の後ろにはsweet babyが絡んでいます
@38m99
@38m99 Ай бұрын
@@user-bh9rx5kc3wトーマスロックリーの妄想だけで書いた本がソースにされてる。ちな本の初めに歴史的文献は見つかってないから俺のif創作話入ってるよ〜てなかんじで注意書きされてるのに史実として、扱う製作陣。「弥助に子供がいた(かも)」とかそういうのも書いてある笑
@uA-gy8wk
@uA-gy8wk Ай бұрын
民明書房かな
@tjirouzaemon
@tjirouzaemon Ай бұрын
語り継がれていないからね
@jirihinn8692
@jirihinn8692 Ай бұрын
海外の弥助wiki の書き換え合戦が起きてる位なのに、あきらかな歴史改変が見られる今作を史実に忠実とか言ってるUBI 君さぁ...
@chikuwa-in-wasabi-chaduke
@chikuwa-in-wasabi-chaduke Ай бұрын
しかもその根拠が開発陣が史実として扱った本なのだが内容が9割著者の妄想補完されていることで有名な本なんですよ・・・(著者も空想で埋めたことを認めている)
@Mone-bt3rz
@Mone-bt3rz Ай бұрын
日本のウィキも書き換え合戦になってた…。
@user-dw4qo2hz5m
@user-dw4qo2hz5m Ай бұрын
ナチュラルな日本人差別の発言からして、悪意を持って作ったと思われても仕方無いよね。アメリカもそうだけど、日本人差別は本当に酷いよ。人間として見てない。呑気に喜んでいる人は危機感がないと思ったほうが良い。上院議員すら差別発言してるんだぞ
@amon-640
@amon-640 Ай бұрын
危機感というか、想像力皆無というか むしろ、寛容な俺かっこいいとか勘違いしてる可能性まである
@kamejin6655
@kamejin6655 Ай бұрын
アメリカではアジア人以上にネイティブアメリカンも存在を無視されてますね
@amon-640
@amon-640 Ай бұрын
@@user-dw4qo2hz5m ちなみに、アサシンクリード3の主人公は英国人の父とネイティブ・アメリカンの母とのハーフである
@user-ww7em1hn8i
@user-ww7em1hn8i Ай бұрын
むかーし授業で先生が、「アパルトヘイトでは黒人が差別を受けていて、"黒人お断り"の張り紙が店頭に貼られている」と言っていて、私は『黒人さん可哀想』と思ったのですが、続けて先生が、「ヘイト全盛期に南アフリカに日本人がいたら、同じように差別を受けていた」と言っていて、日本人が"外人"に差別されている場面を当時見たことがなかったので、『可哀想などと思っている場合ではなく、自分の身に降りかかることなのだ』と思ったら急に怖くなって、子供ながらにショックを受けた。 そういえば当時のアメリカ人が、バブルで湧いてた日本の国旗燃やしてた気もする。 『アメリカ大きくて凄いなぁ』としか純粋に憧れてしかいなかったので、他国を貶めるほど何をそんなに怒っているのかマジ訳わからなかった。
@macaronlaaskb
@macaronlaaskb Ай бұрын
彼らがソースにしてる海外では人気の弥助本はとんでもないデマだらけ。弥助は日本では有名な英雄、信長を介錯した、日本人は黒人を神と呼んで崇めた。〜こういう酷い本をソースにしたゲーム。彼らは人気の日本舞台で黒人客をあてにして作っただけ。こんな奴らを儲けさせたい日本人がいるのがわからない。
@user-wc3sr1pm2e
@user-wc3sr1pm2e Ай бұрын
他のサイトで指摘されてたけど、Wikipediaが書き換えられたらしいですよー。 元ネタになった本は文献が無さすぎて作者の想像で書いたと公表していると…。 信長が面白がって連れて歩いただけかも?
@tg125dej
@tg125dej Ай бұрын
実際盛るような描写は外国人が勝手に作った珍説ですからね 弥助に関する資料は本当に少ないので日本人なら1分半もあれば読み終えます 戦ったことがあるという確たる証拠はないし、部下だった時期はたった1年の奴隷なのでそもそも戦うことすらできなかったでしょうね
@jinnaitakumi
@jinnaitakumi Ай бұрын
畳の継ぎ目にまたがって座ってるのもすげー気になる。
@user-rq2vz2gm3o
@user-rq2vz2gm3o Ай бұрын
史実史実と言いながら、やたら天井が高い部屋に真四角の畳を敷き詰めてめちゃくちゃデカい障子を並べてるのやべーわ
@takanum4958
@takanum4958 Ай бұрын
これが創作されたファンタジーゲームであると謳っていれば、弥助がどんな姿で出てこようが問題は無いと思うが、 どの戦でどの様な活躍したのかも分からず、まして武士でも無い弥助を異様に脚色して、史実に忠実と言っているから問題が有る。 これが教材として使われている程のゲームなら、日本の歴史を歪曲する愚行でしかない。
@test-on2zz
@test-on2zz Ай бұрын
弥助は通常の戦場には恐らく一度も出たことがありません。信長に仕えるようになった期間で織田家の勢力同士の争いは甲斐武田氏と戦った甲州征伐だけですが、信長は息子の信忠を先発させ、信長が甲斐国に入る前に武田氏は壊滅しているからです。 そもそも信長の側使えだったであろう弥助が戦闘する場面というのは信長の本陣が戦闘になっているということなので、まずありえない事象ですが。 本能寺の変では戦闘に参加した可能性はありますが、光秀にわりとあっさり降伏しているので、正直武勲はゼロですね。
@taku5043
@taku5043 Ай бұрын
すごい気を使って発言してるなと笑ってしまったおつかれさまです このゲームのPV見たときの率直な感情は悲しさでした 日本である必要ないのでは? この話の一番の問題は制作側が史実に忠実に再現してますとやたら推してる所だとおもう 今からでも遅くないから「この物語は実際の歴史とはなんの関係もありません すべてフィクションです」と 制作側は徹底して周知すれば問題は解決すると思うけど
@macaronlaaskb
@macaronlaaskb Ай бұрын
制作者側が自主的に非を認めたり、自分たちの売上に不利なことは絶対に言いません。日本人が抗議しなければこれが正しいと皆信じます。日本人同士では対立を避けて荒立てず平穏が一番ですが、海外相手には大人しいのは悪手です。日本の史実と違うと周知させるのは日本人の発言力次第です。
@user-ep8pp1zy3c
@user-ep8pp1zy3c Ай бұрын
別に外国人主人公でも良いのよ仁王だって外国人主人公でも気にならんし これが真の歴史って公式が言ってるのが問題。そもそも架空の歴史って発表でよかったじゃん😅 まともに歴史も日本の建物も勉強してないでよく言える。黒人差別とか騒いで今やってる事はアジア人差別😢
@giveleo2766
@giveleo2766 Ай бұрын
開発当初から日本人を主人公と見てないと言う発言があるから無自覚で舐めてるよな
@user-cm3eo4ij5u
@user-cm3eo4ij5u Ай бұрын
そもそもプロデューサーが「弥助という歴史上実在したアフリカ出身の黒人の侍を~」って弥助が歴史的史実として語っている時点で駄目です。 これまで何故侍でも無い弥助が漫画やアニメ、ゲーム等で使われても問題にならなかったかと言えば、きちんとフィクションで実在の人物とは関係無いって建前を前面に出していたからです。 そして、このゲームをプロデュースしているのは、近年映画やゲーム等のエンタメ業界でポリコレ化を進めている会社です。 この会社は日本の大手エンタメ系会社とも契約しており、ローカライズという形でポリコレ化させている悪名高き会社です。 少なくとも論争が巻き起こる、所謂炎上する作品に関しては高確率でこの会社が直接間接問わず関与しています。 直接であればこの会社との契約という事になりますが、間接的な事例としては元社員という形が最も多いです。 いずれも文化を破壊する邪悪な目的の為にやってると言わなければ繋がらない様な悪質な改悪を繰り返しています。 背景情報も合わせて伝えなければ、何となく人種や国の違いによる認識の違い、みたいな感覚でいるとこういう政治活動家、社会活動家みたいな寄生虫の悪意による侵略を肯定する事になりかねない気がします。(その時の印象や気分次第で受け入れて、後はズルズルと譲歩せざる得ない状況に陥ると後戻り出来ません。少なくとも欧米の今のポリコレの最大の原因が思想犯による文化破壊や文化侵略に気付かず、善人面して意識高い系の善い人になれると受け入れた結果が今です)
@user-uu1bx8ho1s
@user-uu1bx8ho1s Ай бұрын
架空の弥助のアニメは、日本人には受け入れられている。それは完全に世界観が全く違うし歴史的に問題にならないからだよ?  つまり、弥助自体は、脚色してヒーローにしても日本人は怒らないって事だ。それが、完全に空想の物語ならね。 でも、歴史的に忠実に描いているゲームに、弥助をヒーローにすれば、黒人がその内容によっては、日本の歴史で重要な事を歴史の裏でやっていたと勘違いするかもしれない。 また、ブームになる事で、日本侍の起源は黒人だとか、言っている思想があるから、問題になって、めんどくさい世の中になってしまうかもな。 それに、これが日本人に受け入れられた場合はもっと危険だな。次は、もっと過去で、黒人だと噂されている人物が、黒人武将としてゲームが作られてしまう。 そうして、その内普通に、日本の歴史で強い武将には黒人の血が流れている。だから体が大きかったとか、黒かったとか言い出しかねない。そういうめんどうなのは、もういいだろ?
@user-tukimori
@user-tukimori Ай бұрын
坂上田村麻呂が黒人だったといっている人がいて、愕然としました。 本当なら、記録が残ってるから。 その内事実扱いされるのかな?
@dunk110
@dunk110 Ай бұрын
なんか韓国とか中国と同じムーヴなのがなぁ…侍そのものは人気な模様
@user-zs8fr2sc2l
@user-zs8fr2sc2l Ай бұрын
​@@user-tukimori 縮れ髪に赤ら顔(色黒)の記述を根拠に黒人認定されてます あと奈良の大仏始め仏像が黒いのは日本人が昔から黒人を崇めていた証拠と主張しています
@user-mc3ks7ey7r
@user-mc3ks7ey7r Ай бұрын
過去歴から読んだ時に焦点がズレ過ぎてるからタチが悪い。 そもそも論、今までの流れとして「歴史に準拠した流れ」を汲んでいるのに なんでこのタイミングでって話だろ。 これはフィクションを含みます・ifのお話です。 と添えていればもっと穏便な話になってであろうものを。 だからこそ、多くの人は「歴史捻じ曲げる気マンマンやん」としか思わんのだわ。 後、既に前科あるからなんよ。 つい先日レベルでXにてAI絵で歴史改竄しようとしたようなムーブしてたの忘れてねぇぞ。
@user-th6sp2zy7f
@user-th6sp2zy7f Ай бұрын
400年前に写真技術あるのは流石に笑う
@user-wp8nz8mi9b
@user-wp8nz8mi9b Ай бұрын
@@user-th6sp2zy7f  なろう時空なら写真あるで、蒸気船と電信も
@bcd0234
@bcd0234 Ай бұрын
黒人侍としてなんとしても既成事実化したいんだろう。フィクションとは言わない辺り、その様に捉えるのが普通😕
@user-zl6td8pd3k
@user-zl6td8pd3k Ай бұрын
買う予定が買わない予定になりました。やぱ違和感は否めない。 ここで黒人起用なんて本当に日本文化を理解して制作してるとは思えない。 表現も解釈も見違った解釈をしてるだろう事は充分予想できる。 非常に残念な気持ちです。
@user-vz1gn1fe9r
@user-vz1gn1fe9r Ай бұрын
ここまでひどいとそれはそれで一周回って触ってみたくなるが「UBIソフトに金が入るのも癪だなぁ」という気持ち
@user-xb9ed5vi3m
@user-xb9ed5vi3m Ай бұрын
さすが日本人差別が半端なく、日本人を見下して馬鹿にしてるおフランス出身の企業ですね。 お里が知れちゃうね。
@heyday613
@heyday613 Ай бұрын
【YASUKE】ってタイトルの完全なフィクションゲームなら良いんだけどね。アサクリで待望の日本で本来奴隷で荷物持ちみたいな黒人が偉大な侍主人公で史実通りみたいな宣伝してたらそりゃ炎上するわな
@user-nk1uw3cx1f
@user-nk1uw3cx1f Ай бұрын
ホントそれな
@hkrkhr999
@hkrkhr999 Ай бұрын
侍じゃなくシノビだったらまだ批判は少なかったんじゃないかな
@user-wc7fx2pc3u
@user-wc7fx2pc3u Ай бұрын
ほんそれ。 別にヤスケを出すななんて微塵も思わんのよ。 ただ、あまりにも主人公に抜擢される魂胆が見え見え過ぎてねぇ… ヤスケばっか意識が向くけどもう一人も女って時点でこっちは連中にご忖度かってなるし  因みに擁護してる連中はじゃあ、仁王はどうなんだよとかいうけどあっちはキャラの設定盛りこそしてるけど、歴史改竄っていう致命的なやらかしは別にしてないからね。  断言出来るのはご忖度ゲーは原則外れしかない
@IN-pf5iq
@IN-pf5iq Ай бұрын
@@hkrkhr999あんな大柄な人間忍に忍べないだろ……
@user-kq3qx4vp8v
@user-kq3qx4vp8v Ай бұрын
忍びって本来諜報員であり工作員だから目立っちゃだめ出しな~。
@user-mn5lw4iz5w
@user-mn5lw4iz5w Ай бұрын
どんな作品であろうとフィクションを史実であるって言い出した時点で無理、 これこそ文化盗用だよ、 真田さんが「将軍」を出した矢先にこれは乾いた笑い出てくる
@JPD-
@JPD- Ай бұрын
実のところ、弥助については以前から1部で黒人の偉人や英雄として神輿にしたい人達がいて、そのさなかでこうして有名ゲームに違和の感じられる形で誤解を招きかねないような表現の弥助が採用されてしまったというところに重大な問題があって 今回の問題について難しくしているのは、アサクリから海外での弥助問題に初めて触れた日本人の「いやいやこんなの創作ならよくあることでしょ!」という声を、日本人全体の代表意見かのように一部の人たちに晒しあげられていることだと感じますね。 今回のシャドウが発表される以前から既に、歴史的資料の無い説がさも史実かのようにwikiに記載されたり、フィクションドラマやアニメ、ゲームなどを根拠として歴史はこうであったとかなり海の向こうでは無法な状況となってますから…
@junmay9092
@junmay9092 Ай бұрын
黒人を主人公にしたいなら アサシンクリード アフリカでも作って主人公にすればいいじゃん! なんで日本人主人公にしないんだよ。 ポリコレのせいでゲームがホントつまらなくなる
@user-cj4ow2tb9f
@user-cj4ow2tb9f Ай бұрын
10.0の視力や優れた身体能力を使ってライオンを暗殺するんですね!
@cynet1594
@cynet1594 Ай бұрын
大丈夫、アフリカを舞台にした時は野口英世を主人公にしてくれるさ(白目)
@Sorenant
@Sorenant Ай бұрын
ポリコレ棒振り回してる人程アフリカに興味ないからね
@IN-pf5iq
@IN-pf5iq Ай бұрын
アフリカで何を暗殺するんだよ!
@user-bw3lh6zr4l
@user-bw3lh6zr4l Ай бұрын
​@@IN-pf5iqそりゃもちろんアジア人と白z…おっと、誰か来たみたいだ
@chima2sei
@chima2sei Ай бұрын
マジで「黒人であること」に怒ってるのではなく、影響力のあるゲームが「違う事実を史実である」と言ってることに怒ってるんだよなぁ...
@teaHvwdjpj4
@teaHvwdjpj4 Ай бұрын
白人>黒人>黄色がはっきり出ちゃったね
@user-jh9ps2ei9o
@user-jh9ps2ei9o Ай бұрын
Ghost of Tsushimaってすごいんだね 同じ海外で作られたゲームとは思えん せっかく日本が舞台だから日本人を主人公にしてほしかった
@user-cj4ow2tb9f
@user-cj4ow2tb9f Ай бұрын
結局リスペクトがあるかどうかなんですよね。
@user-jh9ps2ei9o
@user-jh9ps2ei9o Ай бұрын
​@@user-cj4ow2tb9f そうですねリスペクト嬉しい ツシマは嬉しかったとても
@user-wc7fx2pc3u
@user-wc7fx2pc3u Ай бұрын
ツシマは武士道について突っ込まれる位でそれ以外についてはしょーじき海外で制作されたとは信じられない位きっちり日本やってましたからね。そりゃあ、SNSでツシマが再評価される訳ですよ
@user-jh9ps2ei9o
@user-jh9ps2ei9o Ай бұрын
​@@user-wc7fx2pc3u あれほど細かく作られて 嬉しかったよね日本人からしたらすごい照れるほど嬉しかった 勉強にもなったしツシマはすごい
@user-ls1uc9bg7d
@user-ls1uc9bg7d Ай бұрын
今まで文化盗用なんて思った事ないが、文化盗用だと思っています。これでは坂上田村麻呂が黒人だったみたいな事まで世界が信じてしまう。
@user-ei2vc8ez1n
@user-ei2vc8ez1n Ай бұрын
「信長に仕えた謎の黒人ヤスケにインスパイアされた歴史フィクションです。正確な史実に基づいたものではありません」の一文でもあれば大分話は違ったかなと思う
@user-cc5ts2iz6n
@user-cc5ts2iz6n Ай бұрын
とはいえ、その人物を今回日本舞台初の作品で主人公に持ってくるのはいかがかと思うけどね、やっぱ 弥助の登場自体は面白いと思うけど、初の日本舞台作品なのに???ってなるよ Dゲイルさんが言っているようにDL版とか二作目とか物語のキー人物にするとかなら普通に歓迎されたと思うんだよなぁ・・・
@suretasureta
@suretasureta Ай бұрын
@@user-cc5ts2iz6n 他は思い出せないけど、2で出てきたダビンチみたいなポジションとかね。
@tasuseto
@tasuseto Ай бұрын
こうなったら「シリーズ初の100%荒唐無稽なファンタジーです。こんな日本はありません。」って太ゴシック文字で特大のテロップでも入れないとおさまりつかないと思う。
@user-wc7fx2pc3u
@user-wc7fx2pc3u Ай бұрын
@@user-cc5ts2iz6n それな。普通にNPCとして出る分には何の問題も無いし、操作キャラになっても別に良いんだよ。なんなら奴隷として日本に流れてきたのは隠れ蓑でしか無くて実はアサシン教団の一員として日本における騎士団の動きを伺いに来たとかさ。 これなら続編でアフリカを出した時に帰還したヤスケを主人公にとかいう導線にもなる。 結局のところ開発陣がこれを忠実とのたまってる上にそれに触発された馬鹿が歴史改変を始めちゃった所。  そりゃ株価も下落するってもんですわ
@chikuwa-in-wasabi-chaduke
@chikuwa-in-wasabi-chaduke Ай бұрын
そもそもアサシンクリードじゃなくて新規タイトルならここまで荒れなかったかと。
@user-kuro-nyanko
@user-kuro-nyanko Ай бұрын
別に完全フィクションだったら論争にならんのよ。捏造は嫌われるよ。今回はリアルに寄せて作ってるアサクリで、実在の人物を 盛って 作っちゃうからダメなのよ。 トム・クルーズ侍やら亀の忍者だっている訳だしさ。 弥助なんて名前じゃ無くて、別の黒人侍だったらそれほど大きな問題にはなってないと思うんだよね。ただ当時の日本的に違和感が出まくるから、逆(侍が日本人、忍者が黒人)の方が違和感は少ない気がするけど。 HORI さんとやらが居ても、この状況ってことは居なくてもいい役立たずか、嘘を吹き込む側なのか、どうなんだろね?
@absolute-blade
@absolute-blade Ай бұрын
このゲームにおいてどのような役割を持っているのかは不明なものの、活動歴からは”側”の人間ですね
@tomohiroyayoshi4829
@tomohiroyayoshi4829 Ай бұрын
今までその国の人間を主人公にしていたのなら日本の時だけ日本人を主人公にあえてしないなら単なる日本人差別じゃん
@user-fmi7ayt3pkf5hcl1d
@user-fmi7ayt3pkf5hcl1d Ай бұрын
初めて文化の盗用を実感する。
@doragu-h-t
@doragu-h-t Ай бұрын
この問題は、日本人や日本文化慣れしたユーザーは「史実」と「史実で遊んだ物語」と「ファンタジー」の区別がつくが、海外では区別できないどころか、史実や文献無視した妄想主張を我々がこう思うから絶対に正しい謝罪修正しろと公式に抗議してくるところが問題になる。
@tyororin6103
@tyororin6103 Ай бұрын
ポリコレ云々より史実捏造の方が大問題。弥助なんて近年まで歴史オタ以外誰も知らなかったのに何が伝説の黒人侍だよ
@user-po8wc5dx2d
@user-po8wc5dx2d Ай бұрын
日本人を主人公にしたくないならなんで日本を舞台にしたゲームを作りたいと思ったのか疑問 なんか駄作になる予感しかないんだが
@tyororin6103
@tyororin6103 Ай бұрын
日本人を暗殺するゲームが作りたかったんでしょう
@user-he7in5vx4d
@user-he7in5vx4d Ай бұрын
それな連打します
@user-xb9ed5vi3m
@user-xb9ed5vi3m Ай бұрын
失敗が約束されたキングオブクソゲー。 クソゲーオブザイヤーに発売前からノミネートされますね!
@user-ee6dz7hy7v
@user-ee6dz7hy7v Ай бұрын
最初はそんなに過剰反応することかなーって思ってたけど どんどん出てくる情報見てたらうーんって感じになってきた
@elnino692
@elnino692 Ай бұрын
ウィキペディアもブリタニカも弥助は侍だったと改変してるレベル。既に歴史改変問題に発展している。
@user-wc7fx2pc3u
@user-wc7fx2pc3u Ай бұрын
出てくる情報もそうだけどウィキペディアの歴史改変が始まっちゃってる時点でもはや擁護しようがないですからねぇ… はっきりしてるのは今後、この開発陣の歴史に忠実っていう言葉には一切の信用が無くなるってことでしょうか
@user-cj8ut4zl8k
@user-cj8ut4zl8k Ай бұрын
ガチで日本人のビジュアル嫌いって人たちいるから、そういうのを感じてしまうなあ。 考証も以前のアサクリに比べてとんでもなくひどいですね。
@user-nu4nt3nc8i
@user-nu4nt3nc8i Ай бұрын
弱者カード使って他国の文化汚すのまじやめてくんねぇかなぁ
@user-vz6tr9oe9o
@user-vz6tr9oe9o Ай бұрын
別にいいじゃんって言ってる人たちって寛容なつもりかもしれんがただ無頓着なだけやと思う
@user-xb9ed5vi3m
@user-xb9ed5vi3m Ай бұрын
フィクションと歴史はきっちりしないと誰も知らない世界線の歴史を主張する ニダみたいなのが溢れてくるからね。 黒人連中もニダの親戚みたいな感性だから。
@user-bw3lh6zr4l
@user-bw3lh6zr4l Ай бұрын
その点ツシマってすげぇよな、最後までリスペクトたっぷりだもん
@user-yp1hf1ju8w
@user-yp1hf1ju8w Ай бұрын
言いたかったことを殆ど言語化してくれててスッキリした。 一番の問題は誇張したファンタジー部分やおかしい部分も多いのにまるで史実に忠実であるかのような表現をされていること。初めから「これは弥助という実在した人物から着想を得たフィクション作品です」とちゃんと言ってくれていればそれで良かった。そうすれば、突っ込みどころの多いファンタジー作品として楽しめたかもしれないのに。
@tamu7626
@tamu7626 Ай бұрын
海外でも言われてるけどレッド・デッド・リデンプションで主人公をアメリカに来たばかりのアジア人にするようなもんだからな 「史実ではアジア系のカウボーイもいたんです!」とか力説されても「俺等がやりたいのはそういうのじゃないから」って思うよ普通は
@TakayoshiTacNara
@TakayoshiTacNara Ай бұрын
ファンタジーのフィクションですと前置きあればいいんです。それを日本の真実の歴史だと日本の歴史を塗り替えようとしてるのが大問題なんですよ。そもそも弥助はたった一年だけ実在したのは事実です。でも侍でも武士でもありません。 信長のペットみたいなもんで一年後にはイエズス会の奴隷に逆戻りしてます。 武術も剣道も何の教育も受けずして戦場に出たはずないですよね。邪魔にしかなりません。そして侍として活躍した侍であれば信長が他界した後、切腹してなければなりません。首刎ねられてます。 姓を与えられてない侍は歴史に存在しません。
@user-jk1xx8vs7o
@user-jk1xx8vs7o Ай бұрын
モンゴル舞台で義経チンギス・ハーン説を元にゲームを作るぐらいの愚行
@user-fp4sd6sh4v
@user-fp4sd6sh4v Ай бұрын
ゲームじゃないがマンガならあるよ
@nanagitu000
@nanagitu000 Ай бұрын
​@@user-fp4sd6sh4v 漫画は創作として分かってて楽しんでるでしょ? 今回ゲーム会社がこのレベルの話を史実とか言って、場外乱闘仕掛けてきたから怒ってるし、反論してるんだよ
@user-us8ky8nc2u
@user-us8ky8nc2u Ай бұрын
ゲームだけの中の話じゃなくなってる。 既に黒人は侍は黒人起源とか、日本は黒人が作ったとか言いだしてる。 ゲームなんだからでは済まない。
@user-jw4mm5nz7n
@user-jw4mm5nz7n Ай бұрын
日本の文化をリスペクトした表現を描いてくれたゴーストオブツシマの制作会社様には頭が上がらない
@haroharo2357
@haroharo2357 Ай бұрын
今まで全部現地人で架空の人物を主人公にしてきたのに突然実在で異人を起用したのが謎すぎる アサシンクリードシリーズ全体の根幹を揺るがす変更に見えるが……
@user-ql3lf4jt6q
@user-ql3lf4jt6q Ай бұрын
ナチュラルなアジア人差別をしてるよねUBI アジア人はあくまでも脇で主人公にしたくないって考えがありそうだ
@user-ls4qt7sw7e
@user-ls4qt7sw7e Ай бұрын
日本は差別しているだと( ・`ω・´) ポリコレゴリ押しなので抗議で購入しません これからポリコレゴリ押しゲームは購入しません 小さな抗議です( ・`ω・´)
@user-xb9ed5vi3m
@user-xb9ed5vi3m Ай бұрын
ポリコレごり押しゲームつまらないし。 時間とお金の無駄でしょ。抗議じゃなくても購入しないよ。
@user-pu1bt2wp4f
@user-pu1bt2wp4f Ай бұрын
弥助がアサシンではなく表舞台で暴れる (無双) タイプであること、そしてキャラのインパクトなどを考えると、こちらをメイン主人公とするように狙ったものです。 つまり、「黄色人種をメイン主人公にしたくなかった」と言っているようなものですから、明らかに人種差別、黄色人蔑視ですね。
@user-qe6fs5in9h
@user-qe6fs5in9h Ай бұрын
別に白でも黒でも好きに使えばいいとは思うけど インタビューの発言が差別主義者そのもので萎える そんなに日本人が嫌なのになんで日本を舞台にしたのか意味わからん
@D-Studio_
@D-Studio_ Ай бұрын
歴史を学業で学んだ日本人として一番に思うのは、誰だよってこと。 確かに実在したのだろうが、日本の侍を題材として扱うときに本国でほぼ無名の人物を起用するのは如何なものか。 元から海外向けなのなら最初からそう言えばいいんだが、声明をあとから添削したりダラダラとそれらしいようにみえる理由を並べてるのが本当にムカつく。 日本の侍の歴史に対しての敬意なんて一切感じられない、ただ自分らの金儲けと思想のために利用されたとしか思えない。
@user-pr1mv6jv1t
@user-pr1mv6jv1t Ай бұрын
無名でも架空でも面白いモデルがいれば外国人でも別に気にしないよ俺は。 採用の動機と火消しのやり方がカスだからヴァルハラの件と合わせて二度とUBIは買わないけど
@f6p47k5
@f6p47k5 Ай бұрын
え??? 弥助は流石に有名な部類なんだよなぁ、ほぼ無名は流石に情弱
@suretasureta
@suretasureta Ай бұрын
@@f6p47k5 存在はそれなりに知ってる人はいるだろうけど、それにしたって森蘭丸の知名度には遥か及ばないでしょ。 ましてや侍としての知名度ってなんかある?
@snoopy7559
@snoopy7559 Ай бұрын
@@f6p47k5日本の歴史すげー好きだけど、弥助が有名な部類って言ってる方が情弱だと思うよ。歴史好きなら知っとる人おるやろけど、会社で「弥助」って名前急に出して「あぁ織田信長の黒人さんね」とは普通ならんよ。多分人を見下したいだけのコメントやでどーでもいいやろうけど、日本の歴史的に有名な人物って何人いると思ってる?それ全部言える人さえなかなかおらんのに、「弥助がほぼ無名な方」ってだけで「情弱」呼ばわりは無茶苦茶にしか思えんね。
@user-yl5ie5wk7b
@user-yl5ie5wk7b Ай бұрын
@@f6p47k5 弥助はここ数年で有名になったけど、数年前だと知ってる人はほとんど居なかったのでは? そして歴史的観点から見る弥助は、何をしたのか、何をなしたのか不明であり、無名といって差し支えない人物であると私は思う。
@panda-kopanda-No.1
@panda-kopanda-No.1 Ай бұрын
畳の縁の幅がバカ広いし色も変だが弥助の鎧も変な所があるよな。昔なら西洋のヘンテコ日本ゲームではよくあることだったが、ゴーストオブツシマが発売された後では見劣りするのはさけられない。
@absolute-blade
@absolute-blade Ай бұрын
世界観に合わないModでも導入してるんかってレベル
@AGENT_0F_SHIELD
@AGENT_0F_SHIELD Ай бұрын
質の低い再生aiかと思った
@H2ARoket
@H2ARoket Ай бұрын
戦国無双参考にしてるんでしょ(適当)
@user-rb1eu5zv2n
@user-rb1eu5zv2n Ай бұрын
@@H2ARoket流石に戦国無双馬鹿にしすぎでは? ステージ上の城とかの鬼瓦とかは目立たせる為か珍妙なのもありますけど、 イベントシーンも含め室内のしつらえはまともでしたよ 正方形の畳はなかったと思います
@H2ARoket
@H2ARoket Ай бұрын
@@user-rb1eu5zv2n 鎧のことね。西洋鎧とミックスされてるでしょ。
@ANKOROMOTI10
@ANKOROMOTI10 Ай бұрын
個人的に今回のアサクリを非難されるべき理由は ①黒人差別は非難されてアジア人差別はそこまで大きく問題にしない風潮 歴代アサクリは舞台の国の人間が主人公なのに日本が舞台では黒人である点 ②アサクリ開発者はインタビューで史実を忠実にと言っている。だとする弥助は武士だがただの荷物持ちなので彼は戦闘する描写を描くのは歴史改変になり史実に基づかないから この2つが個人的に荒れている、荒れるべき要素だと思う
@user-ql3lf4jt6q
@user-ql3lf4jt6q Ай бұрын
いままでのをみてもアジア人がいたクロニクルはあくまで外伝みたいな感じだしアジア人は主人公にしたくないって軽視がある
@user-nt6mq2gh6d
@user-nt6mq2gh6d Ай бұрын
南蛮寺という固有名詞ではなく、キリスト教に変更されたお寺の総称ですね。 なんばんでらとも。 様々な作品で本来白人でないキャラを白人化することをホワイトウォッシングと言って文化の盗用だと批判されていたのに、黒人化を批判したら黒人差別だと言うのはおかしい。黒人を出したいがために弥助を持ち出した。
@tasuseto
@tasuseto Ай бұрын
あいつら黒人はアジア人は差別してもオッケーって主張だから
@user-qj1to4yz4m
@user-qj1to4yz4m Ай бұрын
今までその土地の人間を主人公にしてきたゲームで日本が舞台の時日本人が主人公ではないことが多様性の否定だよなあ
@revlaf4548
@revlaf4548 Ай бұрын
この炎上はそれだけ日本人にとって侍が特別であるということなんだろう 甲冑まで着ているので猶更文化を踏み台にされている感が増しているのでは
@takadai6289
@takadai6289 Ай бұрын
やっぱりあれですね ポリコレの為に黒人を出したい、っていう意図が見え見えなのが一番ダメなところだと思います。 海外ドラマ『ショーグン』に対しても、ポリコレ団体が「黒人を出せ」と騒いでいますし、LOTR力の指輪でもポリコレに最大限配慮した作品とまで言っています。こういう背景が透けて見えるので、余計に一部黒人や一部LGBTの様なファシストに対して嫌悪感を持ってしまうと思います。
@user-tv9qd6gb9s
@user-tv9qd6gb9s Ай бұрын
アサクリで日本舞台は一回だけだろうから、その一回の主人公を黒人に持っていかれるのは日本軽視がひどい
@user-iu7pj2fj2v
@user-iu7pj2fj2v Ай бұрын
UBIは元々好きじゃなかったけど想像以上にポリコレに支配されてて日本軽視なメーカーだと思ったな。もう悪い印象しかない。
@user-jx6el8wh1m
@user-jx6el8wh1m Ай бұрын
別に主人公が白人だろうが黒人だろうが宇宙人だろうが何でも良いんだけど 歴史を改変したり史実と異なる事をやったり 無茶苦茶な設定を付与したりしてることに 「ちょっと待て」と言っている
@user-cz4eh2eq1j
@user-cz4eh2eq1j Ай бұрын
時代考証とか侍文化徹底研究してるし、細かいところは改変しつつも文化リスペクト満載だったツシマってめちゃくちゃ凄かったんだな
@hy6152
@hy6152 Ай бұрын
アサシンってやっぱり忍者のイメージがあったから日本人のアサシンが見たくてずっと期待してたのに、ただただ悲しいわ しかも制作スタッフは様々な人種や宗教感のある人達で作成してるみたいな事を1からずっと言ってて差別的な事はしない配慮できる人達だと思ってたのに、私達の侍とか日本人ではない人物とか差別的な意味分かんないこと発言するしそういう意味でも凄まじくがっかりだよ 2度と買わね〜わ
@user-wc7fx2pc3u
@user-wc7fx2pc3u Ай бұрын
自分は3までやってた身だけど、もう当時のアサクリ作ってた製作陣の志は無いんだろうなってのはこの件で痛感したかな。
@hy6152
@hy6152 Ай бұрын
@@user-wc7fx2pc3u ほんとに今回痛感したわ😇 黒人とか差別ってのを抜きにしても個人的な希望としては忍者で有名な人やストーリー沢山あるんだから忍者をメインにストーリーを展開してほしかったなぁってのがあったからそういった意味でもがっかり…
@user-fs2ol2rl7x
@user-fs2ol2rl7x Ай бұрын
取り敢えず日本軽視なのは確実ですね
@guntv7171
@guntv7171 Ай бұрын
NPCとして弥助は出てくるのは良いけど プレイアブルとして弥助を使うのはちょっとね〜 せっかく日本が舞台なのでやはり男性忍者使いたいですよ「日本人なのが重要」
@absolute-blade
@absolute-blade Ай бұрын
プレイアブルが3人で日本人男女がいた上での3人目、とかでも全然オッケー
@kia1360
@kia1360 Ай бұрын
ゴーストオブ対馬のクォリティは本当に凄かったんやなぁと
@Nagienu
@Nagienu Ай бұрын
フィクションって括りでなら別に構わないけど、史実ですって言われたらなんだかなぁってなりますねw
@mattsunn9086
@mattsunn9086 Ай бұрын
「黒人がいないから」という理由でFF16も海外ゲームメディアから評価さげられてたな。 違和感を覚える人たちからは買われないしプレイもされないだろうし、逆に黒人はみんな狂喜乱舞して買ってプレイして盲目的に高評価をつけるのか?そうとも思えないのだが
@user-om6ki9xc8z
@user-om6ki9xc8z Ай бұрын
ナラティブ・コンサルタントのSACHI SCHMIDT-HORI氏が歴史的事実よりも自分の思想・自己解釈を吹き込んだのではないのでしょうか? 日本人だからと言って日本での認識を伝えているとは限らない、活動家が国外で日本人面して活動するのは辞めてもらいたいですね。
@user-ke3jk7gk9u
@user-ke3jk7gk9u Ай бұрын
畳について知識が足りないと感じました。畳の縁に座ったりしないのはまさに戦国時代で暗殺されないためという話が元だったはずなのにアサクリで座らせるなよ。他にもいろいろしきたりとかがあるのに無視していそう。
@tyororin6103
@tyororin6103 Ай бұрын
今まで歴史考証に定評あったのにこれもダメになったな
@user-rb1eu5zv2n
@user-rb1eu5zv2n Ай бұрын
どうして日本を舞台にした途端にこんなに時代考証がだらしなくなるのか 言い訳に日本のゲーム会社引き合いに出してくるなら流石に怒ります
@user-mq2pr5ug4e
@user-mq2pr5ug4e Ай бұрын
バックにポリコレ推進企業のスイートベイビーが絡んでいるという話を見て、色々と察してしまいました… これで無理やりねじ込まれたのだとしたら…
@user-qh4oz3ki2u
@user-qh4oz3ki2u Ай бұрын
日本のアニメやゲームを潰しにかかってますね
@test-on2zz
@test-on2zz Ай бұрын
@@user-qh4oz3ki2u アニメやゲームどころか歴史と文化を奪おうとしている連中もいます。彼らの主張は「14世紀には日本にたくさんの黒人が訪れ、戦国時代の著名で勇敢な侍は皆黒人の血が流れている」というものですから。 勇敢でカッコイイ侍が純粋な黄色いサルであるはずがないという激烈な人種差別と黒人優遇の発露です。
@superginga
@superginga Ай бұрын
信長と弥助 本能寺を生き延びた黒人侍 この小説がほぼ歴史ガン無視の創作ライトノベルなのになぜか歴史ノンフィクションってされてて それベースに今回のアサクリ作られてるから意味不明な話になるんだよ
@RiceBird5000
@RiceBird5000 Ай бұрын
ポリコレは自分の価値観を過去にも押し付けるから 弥助が町中にいても驚かれない演出しかできないんだろうな
@anabisu
@anabisu Ай бұрын
UBIはSweet Babyコンサルはいってたよねぇ?そこがコレだよ?黒人侍と言うイメージを作って歴史を捻じ曲げたい思惑が透けて見えるわ。 もうアサクリシリーズは前作で終わったと思う事にしました今後買う事は無いでしょう。
@worldgov
@worldgov Ай бұрын
妄想w
@user-go6gq1xo5j
@user-go6gq1xo5j Ай бұрын
史実通りって適当に外国人が書いた本やろ?しかもその著者も想像で空白を埋める必要があったとか言っとるし、、 脚本の女もTwitterアカウント鍵垢にしとんのもヤバい
@user-wh1tp3so6d
@user-wh1tp3so6d Ай бұрын
今までアサクリ好きでしたが、今回はスキップします。というか今後UBIソフトのゲームに偏見を持ってしまいそう。 何で監修に活動家を入れたのかが全く理解できない。監修に日本人入れましたってアリバイづくりにしかみえない。 アサシンなのに全く周囲に溶け込めない主人公二人だしなぁ、、、(弥助は言わずもがな、なおえも町中で刀背負ってるわ笠が普通の世界でフードしてるわ、、、)
@murashoko
@murashoko Ай бұрын
これはひどすぎる。待ち望んだ日本が舞台のアサクリで、主人公が日本人じゃないって、どう言う神経したらこういう方向で作品を作ろうってなるの?絶対日本人の反感買うの想定できるでしょ。これは国内の売上に大きく響くな。あと、自分は3からミラージュまで全部やってきたけど、今後アサクリをプレイすることはないな。明らかに日本に喧嘩売ってやがる。
@nr32256
@nr32256 Ай бұрын
弥助の造形自体は結構カッコよく出来てるのに勿体ない 史実だと言い張ったり、ゲームメディアに金握らせて擁護記事垂れ流したりしなければここまで荒れなかっただろうに
@user-bs3se9ih2w
@user-bs3se9ih2w Ай бұрын
ESG指数を上げるには、女性、黒人、LGBTQを入れれば入れるほどいいですからね そして指数をあげれば資金集めも上手くいく だからアジア人が出てるからもう十分とはならないと思いますよ BとCで加点され、さらにAを入れたらなおのこと加点されるとなれば入れない道理はない その結果、日本人が踏みつけられようと知ったこっちゃないってことなんでしょうね
@tasuseto
@tasuseto Ай бұрын
西洋人の作る基準はいつの時代もアジアを無視する
@icchico
@icchico Ай бұрын
人種差別とかじゃなくて、イタリアが舞台ならイタリア人。 エジプトが舞台ならエジプト人。 日本が舞台なら日本人 それで良くないですか?と思います。 何故ここで変えてくるのか…… て疑問と、先にツシマって言う日本人より日本を勉強してるんじゃないか?てリスペクトが感じられるゲーム出てるからなおさら残念さが大きい。 それか、映画のラストサムライのトム・クルーズみたいに日本人の侍よりも侍の心を持つ外国人的なストーリーなら熱いかな…とは思うよ。 せめて、ifとしといて欲しい。
@user-ql3lf4jt6q
@user-ql3lf4jt6q Ай бұрын
主人公がアイヌ人とかならまだわかるんやけどなぁ 弥助とかいう数ヶ月しかいなかった人を主人公にするのはゴリ押しにしか思えない
@icchico
@icchico Ай бұрын
それ良いですね👌 まぁ温かい目で前向きに見るにしても、確かに何故ここで??? と言う疑問は残りますねぇ…
@s009kawa
@s009kawa Ай бұрын
開発の思惑にも野次馬の取り巻きにもポリコレの思想が存在しない世界線だったら 創作的に面白い試みとして受け入れられただろうに
@user-wc7fx2pc3u
@user-wc7fx2pc3u Ай бұрын
それな。 というか糞思想さえなければ同性愛だろうが女主人公だろうが別に変なレッテル貼られる事無く今回はそういう作風なんだ!で済んだ事なのにこいつらがこん棒振るい出した結果、その手の表現全てに思想のレッテルが常に張り付くっていう悪循環ですからね。  某水星だって評価はきちんとされてるけど、結局のところ思想配慮の結果そういう作風にしたって言われても文句は言えないのは事実ですし。  ほんと、人類史における黒歴史として後世には語り継がれて欲しいもんです
@user-te1xj1dt8k
@user-te1xj1dt8k Ай бұрын
人気シリーズもテキトーなことするとドル箱がゴミ箱へトランスフォーメーションするんだなーとしか。 そもそも弥助が真の侍なら苗字を名乗るはずなのに資料がない時点でお察しなんだが。 日本の風土や文化を調べないでテキトーに作られたっぽいのが……
@hirok4272
@hirok4272 Ай бұрын
弥助もまさか自分がこれほど問題になるとは夢にも思わなかったでしょうね、あの世で(笑)
@MT-nu1kv
@MT-nu1kv Ай бұрын
ゴーストオブツシマって凄かったんやなと改めて思いました
@cetph6500
@cetph6500 Ай бұрын
アサシンクリードは当時の歴史に沿った考証をしてきたというのが売りだったはず。 今回のPVは、女主人公の着物もおかしい。 お稲荷様を参拝しているシーンでは3重も着ているし、街中では当時ありえなかったパーカーを着ている。 アサシンクリードはフードがよく出てくるけれど、パーカーはないわ
@lamasea3999
@lamasea3999 Ай бұрын
アサシンクリードシリーズは様々な宗教的・人種的多様性を持ったチームにより制作されています(笑) ちなみにだけど鳥居が丹塗りされてないのはちょっと驚いた
Final muy inesperado 🥹
00:48
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 19 МЛН
【完全解説】よくわかる”EA” 創業の歴史 1982~2024
30:39
【ゲーム会社史】そのゲームを作ったのは
Рет қаралды 255 М.
カスタマーサポート見ろよ!PS5電源が落ちるぞー!
4:01
みっちー32-32-
Рет қаралды 46 М.
I translated many Japanese reactions to the Assassin's Creed Shadow trailer into English.
8:12
とっとらんど万国反応まとめ
Рет қаралды 35 М.
【FF8】25年経ってもリメイクの噂すらない残酷な理由
13:38
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 398 М.
СКИБИДИ ӘЖЕТХАНА 10 💀
28:46
QalamGo
Рет қаралды 15 М.
ВЫПАЛ НОВЫЙ БРАВЛЕР БЕРРИ В BRAWL STARS
14:25