「三社祭」 清元延寿太夫 十八世中村勘三郎 & 十世坂東三津五郎

  Рет қаралды 140,069

酉

3 жыл бұрын

Пікірлер: 87
@kika5255
@kika5255 Жыл бұрын
勘三郎が下手だというわけではないのに、三津五郎の踊りに目が吸い寄せられる。
@Strix296
@Strix296 Жыл бұрын
同感です。どの動きもまったくブレがない、無駄がない、形が非常に美しい。天才ですね。
@souunnkyou
@souunnkyou 11 ай бұрын
勘三郎は大関級、三津五郎は横綱級、そう言ったところかな。
@user-lw4nc4gm2e
@user-lw4nc4gm2e Ай бұрын
そうではないと思います 三津五郎さんは家元として真面目に踊り、勘三郎さんは天才的に自由に感情のまま踊ってられます どちらも素晴らしい!
@TH-ut8ew
@TH-ut8ew 3 жыл бұрын
お二人共もっともっと長生きしてほしかったです。寂しくて仕方ないです。
@puamelia2880
@puamelia2880 Жыл бұрын
本当に、同感です。私もいまだに寂しくて仕方ない。
@chocolachiwawa
@chocolachiwawa 6 ай бұрын
勘三郎さんの葬儀で、三津五郎さんが「悔しいねえ」って泣いてて、その後すぐに三津五郎さんが亡くなって、ものすごく悔しくて泣いた。芸事は生身の体があってこそ。 両名の舞台を生で見られた世代であることに感謝です
@user-mt9hu9tm7x
@user-mt9hu9tm7x 2 жыл бұрын
こんなに素晴らしい役者さんがお二人共に鬼籍に入られてしまって。もっと長生きして欲しかった。アップありがとうございます。
@user-ns9pn9lj1x
@user-ns9pn9lj1x Жыл бұрын
三津五郎さんは、かつて 「舞台は一期一会、役者とその日のお客様だけのもの」と映像が残ることを良しとしなかった。でも、お二人とも亡くなってしまった今もこうして踊りを拝見出来ることは有り難く貴重です。
@rosecentifoila6770
@rosecentifoila6770 2 жыл бұрын
三津五郎のしなやかさ!
@user-be4kx4kl6i
@user-be4kx4kl6i 3 жыл бұрын
勘三郎さんと三津五郎さんの踊りはいきがあっていて涙がでてきます
@user-mm7wv6hu3v
@user-mm7wv6hu3v 3 жыл бұрын
清元の三社祭。袴で踊る姿は 粋で二人の息がぴったりで素晴らしい。
@user-mj6im6io3g
@user-mj6im6io3g 3 жыл бұрын
NHKで放映されたときに山川(アナ)さんが確か、「もったいないねぇ」とおっしゃっていた。とても同感しました。あまり詳しくなくても、感動する踊りです。棒しばりといい、二人の芸がもう見ることができないのは残念です。もったいないねぇの言葉通り、存命なら、一番脂ののりきった時期となっていた頃だろうにと思います。勘九郎、七之助、巳之助に再現してもらえることを期待します。何人かのかたが書かれていますが、小山三さんが後見なのもいい!
@user-mb8lr5gi5w
@user-mb8lr5gi5w Жыл бұрын
しかも延寿大夫さんですし
@user-yd2gg2ne8y
@user-yd2gg2ne8y 3 жыл бұрын
勘三郎さん、三津五郎さん、小山三さん。 ただただ泣けてくる。もっと見ていたかった。
@user-lt9gr8eh5p
@user-lt9gr8eh5p 3 жыл бұрын
後見が小山三ってのもミソ!
@user-jz3zq8qz6g
@user-jz3zq8qz6g Жыл бұрын
いくら仲良しでも六十前に二人で逝かなくても……
@kinakomouri6604
@kinakomouri6604 5 ай бұрын
😂
@user-te6fo7vr2b
@user-te6fo7vr2b 3 жыл бұрын
まあ こんないいもの見られるなんて。ありがたやー。
@stickyfingers0202
@stickyfingers0202 3 жыл бұрын
生で見れなかった人間にこれほどありがたいものはない。故 十八代中村勘三郎の演目なら尚更に。これからは歌舞伎も映像記録をたくさん残すべき時代ですね。もちろん生の舞台は最高ですが、見たくても見れなかった人がいて、未来の歌舞伎ファンの為にも希代の名演を後世にしっかり残して欲しい。
@user-hp5vb1ns5j
@user-hp5vb1ns5j 2 жыл бұрын
フジテレビの中村屋、NHKの大和屋と称された名手二人の「三社祭」。 本当に素晴らしいです。 素踊りですが、江戸の宮戸川の光景がありありと浮かびます。 実力が拮抗していないと、ここまでの舞台にはできませんね。
@user-bh2jb2mx5d
@user-bh2jb2mx5d 3 жыл бұрын
懐かしい、大好きな板東三津五郎さん、
@user-ik5el4ye2j
@user-ik5el4ye2j 3 жыл бұрын
凄い対の踊りだ!後、5年いて欲しかった。歌舞伎は今、あえいでますよ(泣)
@user-mm7wv6hu3v
@user-mm7wv6hu3v 11 ай бұрын
坂東流の家元、歌舞伎役者 坂東三津五郎の舞いは味があります。中村勘三郎、歌舞伎役者。粋で2人の息がピッタリ。黄泉路に逝ってしまったのが残念です。配信ありがとうございます。
@user-fo5lo7kn9h
@user-fo5lo7kn9h 3 жыл бұрын
勘三郎と三津五郎の三社祭。 1回だけ生で見たけど最高だった! もっともっと生で見たかった。 後見に今は亡き中村屋の生き字引小山三というのもなんとも見てるものに感動を与える。
@user-wq3do9ot9k
@user-wq3do9ot9k Жыл бұрын
お二人の踊りは素晴らしいですよね。また子山三さんの背筋のビシッと伸びてお姿にも感服させて頂きました。
@user-cq3qg8iq4z
@user-cq3qg8iq4z 3 жыл бұрын
唄、演奏、曲、素晴らしい! お二人の素踊りも素晴らしい! さっぱりとした衣装、背景も素晴らしい! 初夏に見るにふさわしい演目でした。 皆様ありがとうございます。
@user-qv2cy7ep4b
@user-qv2cy7ep4b 2 жыл бұрын
勘三郎丈は、間の取り方、所作、つくづく役者の踊りですね。ついつい目で追いたくなる踊り。三津五郎丈は踊りの名手だけあって、男振りも女振りも瞬時に踊りわけ、手先まで行き届いた技量。 勘三郎丈が、「三津五郎と踊るのは楽しい」と言っていただけある二人の踊りですね。 三社祭、難曲ですが、この時は衣装や小道具で誤魔化せない素踊りで、踊り手の技量がはっきりわかるので、尚更二人の素晴らしさがわかります。 そして延寿太夫。 勘三郎丈のいとこですが高音の伸びの良さが素敵です。
@junf4662
@junf4662 Жыл бұрын
三津五郎さんは踊りの名手なんですね。 私は、そんな事も知らない素人です。 日本舞踊も歌舞伎も、知識はないし、踊りも見たことはなかった。 三津五郎さんが生きていた時はあの騒ぎの人か、としか認識していなかったけど、この映像を見て凄く惹きつけられました。 生きている内に見たかった! あと、モテるわけですね。納得。
@user-cm9eq5kn7b
@user-cm9eq5kn7b 3 жыл бұрын
幼い頃から切磋琢磨されてきたお二人。もっともっと活躍していただきたかったです。
@user-kf8gu7sb2p
@user-kf8gu7sb2p 3 жыл бұрын
お二人の棒しばりは最高でした!
@user-hv3my1ff9m
@user-hv3my1ff9m 3 жыл бұрын
やはり勘三郎さんは、花がありましたね、あの頃の役者さんたちわ、色気もあり楽しく、見せてくださり、毎月、歌舞伎座に、いくのが、楽しみでした。ハヤク、そうなっていただきたいです。
@tentenshippo
@tentenshippo 3 жыл бұрын
兄弟のように息がピッタリ。
@tagoreiko
@tagoreiko 3 жыл бұрын
大好きな勘三郎さん.友だちと沢山の舞台を拝聴…芸に対するプロ意識は 凄かったですね😃訃報のニュースに衝撃💥を受けたのは今でも忘れない この踊りはシネマ歌舞伎で観覧!息の合った見事なお二人素晴らしい♪
@user-ps7qy4qe5w
@user-ps7qy4qe5w 6 ай бұрын
仲良しで息がぴったりでお2人で踊ったり演じたりするのを見るのが楽しみだったのに、早すぎです…。 まだ信じられてなくて、寂しいです。
@user-oe7wg1mf1j
@user-oe7wg1mf1j 2 жыл бұрын
互いに注意しながら一生懸命合わせてるんじゃなくて、それぞれが自分の好きなようにのびのび踊ってるのに、自然にピタッと息が合ってるのがすごい。
@user-dk5fl1yg1x
@user-dk5fl1yg1x 5 ай бұрын
一点都不同步
@user-mc4yz3zz7r
@user-mc4yz3zz7r Ай бұрын
素晴らしい 引き寄せられて何回も拝見いたしております。ご配信有難うございます。
@user-fv2mo3ru2s
@user-fv2mo3ru2s 2 жыл бұрын
なんと、お二人とも水際立った踊り。 (他の人達と)一つ一つの振りがこんなにもレベルが違うものなのですねぇ。お二人の穴を埋められる日は来るのだろうか。
@renelune6810
@renelune6810 2 жыл бұрын
もう皆さんいらっしゃらない。寂しくて。 お面の下では こんなにも力を入れていらっしゃるんですね。アクロバティックでユーモラスで軽快な舞踊と思っていました。 小さい頃から切磋琢磨のお二人、小山三さんありがとうございました。
@user-sk6sd8ol7u
@user-sk6sd8ol7u 3 жыл бұрын
本当に惜しいお二方をなくしました‼️
@user-hv3my1ff9m
@user-hv3my1ff9m 3 жыл бұрын
素晴らしいわ、さんじゃ祭りわこの2人しかいないわ、なんどみてもいいです。
@user-mm7wv6hu3v
@user-mm7wv6hu3v Жыл бұрын
歌舞伎役者は長唄、常磐津、清元 の稽古をする中でお家芸の芝居も魅せる芸術ですね❗
@user-kf4qh2yh6z
@user-kf4qh2yh6z 3 жыл бұрын
中村屋!大和屋!ご両人!と声掛けたい。
@user-oj2fy6pn8x
@user-oj2fy6pn8x Жыл бұрын
この二人に関しては、本当にもったいないねぇの意味が、わかります。現在でも、生きてたら二人仲良く踊っていることでしょう。三津五郎さんが、生前。勘三郎さんが、亡くなってから、舞台に立っても隣での息遣い、舞を感じる事がわかるね。と話してました。今は、息子さん達の世代が、頑張っていらっしゃいますよ!
@user-yx7ox2zx8o
@user-yx7ox2zx8o Жыл бұрын
涙がとまりません。😢
@nhungtran-uo2ud
@nhungtran-uo2ud 3 жыл бұрын
Thank you very much for uploading the video! Really appreciate it!👍❤️
@user-ex2iy8ex7o
@user-ex2iy8ex7o 3 жыл бұрын
@nhungtran-uo2ud
@nhungtran-uo2ud 3 жыл бұрын
This is the best version. Both of them are so in sync with each other. They both dance so beautifully and elegantly. Each of them does their own special moves so easily and lightly that they resemble the pair of birds flying around each other. The pair of wonderful dancers seem to enjoy performing together a lot and have a great time on stage. So do the audiences!❤️❤️❤️👍👍👍
@user-fr1wi1yc6l
@user-fr1wi1yc6l Жыл бұрын
best of the best
@chiensg
@chiensg 2 жыл бұрын
It is often a joy to watch the two masters perform. Their chemistry is excellent and come so naturally. Bandō Mitsugorō is one of my most favourite kabuki actors.
@user-tv3gw9up2u
@user-tv3gw9up2u Жыл бұрын
この二人はやっぱり凄い!沢山佳いものを見せてもらった。もっと長生きして、今の中堅・若手の指導をして欲しかったなあ。芝居も踊りもしっかり基礎が叩き込まれてこそ!だと思う。若手も古典を大事にしてほしい、精進すれば必ず素晴らしい結果が生まれるものだから。
@akke-rakan
@akke-rakan 2 жыл бұрын
これを見るにつけ、お二人がいない歌舞伎界の穴は大きいですね。 菊五郎、白鸚、仁左衛門さん等の第一世代の次に歌舞伎界を引っ張っていくところだったのに、お二人がいないためにいきなり立役では芝翫さんあたりに世代が飛んじゃいます。 これからの歌舞伎界のさらなる発展のために、芝翫さんを筆頭にそれに続く、幸四郎、松緑、海老蔵、菊之助さん等のより一層の奮起を願うところです。
@o-m-ya
@o-m-ya Жыл бұрын
芸風、性格が如実に出てる。 素踊りならでわ
@nhungtran-uo2ud
@nhungtran-uo2ud 3 жыл бұрын
An Incredibly spellbinding performance! I was instantly captured! The master and his brilliant showmanship have far exceeded any expectation.❤️👍🙏
@user-hv3my1ff9m
@user-hv3my1ff9m 11 ай бұрын
ナンカイ見ても、此の方二人の、躍りが、一番です、特に、三じゃ祭りわ、7かいぐらいみにいきました。、
@nhungtran-uo2ud
@nhungtran-uo2ud 2 жыл бұрын
One day I understand the language, I will be able to understand and appreciate more this magnificent performance ❤️👍
@user-qb7ft1yc2i
@user-qb7ft1yc2i 2 жыл бұрын
絶妙の間、のお二人、この二人が、相次いで亡くなるって、有っては成らぬ、国宝級の舞踊です。後ろに子三郎さんの、後見人も、素晴らしい!!
@user-rh8ug3qi9t
@user-rh8ug3qi9t 3 ай бұрын
ソレなりのお歳で舞っていらっしゃるのですが、何とも可愛らしいお二人のお姿には、そのまんまお子さまの頃からナンダカンダご一緒にお過ごしのムカシムカシのそのまた昔のお話模様も勝手に想像致しまするわぃ。 あの世この世と言わずとも アチラコチラと言わずとも 彼岸此岸と言わずとも デヤレデヤレ 祭りぞ祭りぞ 善だの悪だの ソリャ~調子悪けりゃ善玉菌が先に消えちゃいますワイナァ~ って、ソウイウ事を言いたかったの?三社祭りて?ソンなはずソンなはずソンなはずぅ~気になる姿に、見かけ倒れの。。。。。。 弘法大師も虚空蔵? いろはにほへと?そらぁくうかいくうかい生臭生臭肴つまみて生臭生臭あ~ぶくぶくぅ、あ~ぶくぶくぶくぶくぅ~あ~ぶくぶくあ~ぶくぶく、あ~ぶくぶくぶくぶく
@nhungtran-uo2ud
@nhungtran-uo2ud 2 жыл бұрын
Always love the fan dance part ❤️🥰👏
@user-jn4cb1el5i
@user-jn4cb1el5i Жыл бұрын
消えて跡なくで幕が下りるのが今となってはなんとも言いようがありません。
@nhungtran-uo2ud
@nhungtran-uo2ud 2 жыл бұрын
Here I am watching it again 😹🥰👍❤️
@user-zi2nw2in5h
@user-zi2nw2in5h 2 жыл бұрын
冒頭の船に揺られるパントマイムが凄くて感動したんですが、この映像では切れてしまっていて悲C
@user-dj5nv7mh3b
@user-dj5nv7mh3b 2 жыл бұрын
御免なさい、ノーカットでupしたかったのですが15分以上の動画は1 step必要だったのでこうなりました。
@albertlopez6620
@albertlopez6620 2 жыл бұрын
Son realmente buenos y el cantante o vocalista también
@albertofurukawa617
@albertofurukawa617 2 жыл бұрын
estos son geniales !!
@user-mm6ur7hg9i
@user-mm6ur7hg9i 3 жыл бұрын
六代目! 七代目!
@user-vf4nc7ob8e
@user-vf4nc7ob8e 5 ай бұрын
三津五郎さんの踊りって普段の身体の動きの延長線上に踊りがありますって感じ…自分でもよくわからない表現をしてしまった
@user-wk3se9iq4g
@user-wk3se9iq4g Жыл бұрын
ウメハラさんと話ししている相手の笑い声心地良いなぁ
@49risa
@49risa Жыл бұрын
勘三郎はやはり華があります。楷書の三津五郎。違いがあるからこそ面白い
@user-yy5ci4uh1h
@user-yy5ci4uh1h 7 ай бұрын
この踊りが開催された日は、八十助(三津五郎)丈のご母堂がお亡くなりになった直後でした…😢
@aselluse1
@aselluse1 Жыл бұрын
三津五郎さんを拝見していて 勘十郎師と猿之助さんの「三社祭」も拝見し やはり日舞の方と歌舞伎の方の踊りって違うんですね 華とオーラ 出方がすごく違いますね しかし どちらも相方をされる方は家元と踊ると割を食うのは仕方ないですね 勘三郎・猿之助両氏とも名手なのに損してます このお二人がもっと長生きしてくれていたらと思うと・・・・・・・
@17bgk.t83
@17bgk.t83 3 жыл бұрын
こんな二人はもう二度と出てこないでしょう。
@thegreatestst-onkomatsujyoko
@thegreatestst-onkomatsujyoko 3 жыл бұрын
綱で拍手湧き襷から手玉箱迄みごとなインパクト良く奴さん脚演は演奏に清元にあい太鼓迫力もう1音大きくて良いほどに最後幕後拍子木迄流れ良かったです。◎跡形もなくは止めて【安説語も永く】 ◎オールは一致した動きがほしい。 これからも御二人この三社祭がんばって下さい。拝具
@albertlopez6620
@albertlopez6620 2 жыл бұрын
Los pantalones tienen conexión centauro y mueble de confesionario cristiano los pantalones representan un ser y un mueble de iglesia cristiana
@user-lt9gr8eh5p
@user-lt9gr8eh5p Жыл бұрын
有名な例え、「フジテレビとNHK」やなぁ
@CK-fp7vw
@CK-fp7vw 8 ай бұрын
勘三郎さんは勘九郎さんを踊りは三津五郎さんに習いに行かせたということです。勘九郎さんの楷書の踊りは三津五郎さんにならったからなのか、勘三郎さんは勘九郎さんのニンをわかっていて三津五郎さんにお願いしたのかどっちなんだろう、っておもったりします。でも単に型をしっかり教えるの三津五郎さんのほうがうまいとわかっていたからかな(笑)
@Matiasu
@Matiasu 2 ай бұрын
Is this kabuki?
@user-dj5nv7mh3b
@user-dj5nv7mh3b 2 ай бұрын
this is Kabuki dance.
@_nutmeg
@_nutmeg 2 жыл бұрын
藤間流より好み
@user-og7uj5hy1n
@user-og7uj5hy1n 2 жыл бұрын
腹おどりみたーい
@user-og7uj5hy1n
@user-og7uj5hy1n 2 жыл бұрын
すい臓、食道
@user-ym6fi7bc6r
@user-ym6fi7bc6r 2 жыл бұрын
清元榮志太夫
@thegreatestst-onkomatsujyoko
@thegreatestst-onkomatsujyoko 3 жыл бұрын
息合わせてみごと!背の高い三津五郎さんはよく見て合わせていらっしゃるし次世代も楽しみです。 七之助様 遠坂遠浅の海で海苔と米と海苔巻き具が三社に奉納される前に神主禰宜が床を掃除し床に奉納品並べる為の簾布白紙綱を並べるがその手伝いを漁師主が奉納品入れる名誉職として手伝いに入った姿含め舞に入れてありキビキビした合わせの舞での奴舞として絆強く見せる市民社会舞とました。 和手ぬぐいで豊穣と助けあう精神良く見せて手合わせして見せてくれてますようこの息の合った奉納舞以後も手合わせ息合わせ音合わせ扇合わせ太鼓に合わせて大きく舞う様にがんばって下さい。 七之助様には安定して大企業の舞嗜む方で席埋めるかわいいお守り美袋お嫁様を年齢適性な仕事として必ず簿記3か2級得ている方として選び人間国宝歌右衛門様当時からの贔屓でいる会社の福助かカワイ楽器か銀座鹿の子か日本橋榮太樓總本鋪か小田原の鈴廣蒲鉾大森海苔かお菓子千鳥いずれかの役員の娘さんで日舞していた方かお稽古教師保持して行くとしての清元延寿太夫の娘さんか古流池坊の関東支部長のお嬢様か吉右衛門娘さんの娘さんはいかがでしょうかとこの書面をお伝え下さい。 息子さんにお伝え出来る様に喜びの報をお待ちしています。 拝具。
@user-cu3dz2oz9z
@user-cu3dz2oz9z 3 жыл бұрын
失礼ながら、三社祭は舞では無く踊りです。何故か最近なんでも舞と言うことが流行っていますが、お江戸は踊りです。辞書で見ると、舞は旋回踊りは跳躍と。。。江戸歌舞伎は踊りです。 坂東流も猿若流も江戸前で踊りの流派です。現在役者で舞の流儀の家元は楳茂都流の愛之助さんです。 追 藤間流は尾上松緑さん、坂東流はいま箕助さんが継がれています。
@renelune6810
@renelune6810 2 жыл бұрын
@@user-cu3dz2oz9z 様 外国の方が翻訳機能を使いコメントなさっているのではないかと思います。
@umshoki
@umshoki 3 жыл бұрын
真実を知らないのも幸せです。
勘九郎舞踊集
8:49
m sak
Рет қаралды 260 М.
お祭り(申酉) 十七代中村勘三郎
10:30
Рет қаралды 29 М.
Is it Cake or Fake ? 🍰
00:53
A4
Рет қаралды 20 МЛН
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 191 МЛН
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 19 МЛН
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 48 МЛН
青海波
25:21
Release - Topic
Рет қаралды 691
松嶋屋三代 新春勢揃い
11:51
rionlock2003
Рет қаралды 94 М.
立川談志 中村勘九郎(5代目) 2000/03/10
21:07
ChamekoNHK
Рет қаралды 115 М.
日本舞踊 第7回「三社祭」藤間勘十郎
20:33
宗家藤間流藤間勘十郎
Рет қаралды 88 М.
愛之助、獅童に稽古をつける十五代目仁左衛門
6:21
平成中村座物語#13  2011 to 2012 -The History of Heisei Nakamura-za #13  2011 to 2012-
21:34
平成中村座チャンネル / Heisei Nakamura-za Channel
Рет қаралды 267 М.
助六市川團十郎・中村勘三郎)
5:30
sinichiro mori
Рет қаралды 334 М.
坂東玉三郎 「藤娘」 Tamasaburo "Wisteria Maiden" part 1
10:05
Is it Cake or Fake ? 🍰
00:53
A4
Рет қаралды 20 МЛН