【思わぬ苦境】飲食店の倒産増加 にぎわい戻るなかナゼ?『気になる!』

  Рет қаралды 454,859

日テレNEWS

10 ай бұрын

今年、過去最多ペースで倒産数が増えている飲食店。コロナ禍前の客足が戻ってきた個人経営の居酒屋や、焼き肉店を取材すると、店内は満席状態で繁盛していると思いきや、現実の経営は厳しく、中には閉店を決断する店も…。そのワケとは?
(2023年9月27日放送「news every. 」より)
📌チャンネル登録はこちら
kzfaq.info/love/uTAXTexrhetbOe3zgskJBQ
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter news24ntv
TikTok www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook ntvnews24
Instagram ntv_news24
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
news.ntv.co.jp
#飲食店 #倒産 #コロナ禍 #日テレ #newsevery  #ニュース
2023/9/29 コミュニティ投稿

Пікірлер: 527
@poropen
@poropen 9 ай бұрын
店閉めようとしてたけどコロナ給付金もらえるから貰えるだけもらって、給付金無くなったから閉めただけって感じ。
@user-cy1oo5xx8j
@user-cy1oo5xx8j 5 ай бұрын
正解 400万の借金とか鼻くそだぞ。何甘えた事いってんだ一人でまわして給料10万で頑張るのが店長かオーナー。あとから盛り返せばいい
@user-yb7tk7hy8e
@user-yb7tk7hy8e 10 ай бұрын
本来、飲食店は3年で9割が失敗する。 1年でも半分以上。 本来つぶれるはずだった飲食店はコロナ給付金と借り入れの緩和で簡単に維持できた。 しかし本来つぶれる飲食店が生き残ったことで、コロナ後に倒産するはずだった飲食店が一気に出てるだけ。 またコロナ後に全ての価格が上がってるので、経営力がなかったところはアウト。 コロナでも給付金なんてもらわなくてもやっていける経営力があるところが強いだろう。
@user-sj4ot5zs5v
@user-sj4ot5zs5v 9 ай бұрын
え、○ほなの? 一年で半分以上て何年度の何処の統計?笑 潰れるはず。とは?超能力者なのかな 笑 コロナ前にオープンしたての店もあるんだよ 本来?笑 潰れるはずの店がコロナ当初から現在まで給付金のおかげで経営できてたと? そうゆうことかな? 実際の所コロナ給付金で儲けてる飲食経営者(闇営業してた店以外)はマイナスの店多いですよ 自分の給料が出てないですよ 実際に経営してますが1店舗の手取りだけでもコロナ渦の2年で1300万くらい減ってますからね 少し話しズレたかもしれませんが 何も知らん奴は黙っとけ(^^)
@user-chaeiro
@user-chaeiro 9 ай бұрын
給付金があまりに手厚すぎて店を好き勝手改装したり早締めして飲み歩きに行ったり、給付金頼りの営業と生活に切り替わったお店のオーナーを数人見てきました。 勿論お客もそういう店に行かなくなるので客離れ、でもお店は給付金で贅沢三昧。 実際そういう人が当時多かったです。この番組に出てる人をそうだとはいいませんが、そういう人たちが倒産数値を上げている事には間違いないでしょう。 人の堕落を招いたという結果は皮肉です。ある意味淘汰が起こっているという風にも捉えられます。 勿論、全てではありません、本当に努力しているお店が値上げを断念してやめていくケースも多々あることは承知です。
@user-eo6so5mn6j
@user-eo6so5mn6j 9 ай бұрын
この分析が正しいのだろう。 また、貸した側は「救済措置しなけりゃ責められるのは自分ら、コロナ終わったら取り戻せばいいんだから出しとけ!」ってアタマがあったんだろう。一定のモラルハザードも当然の帰結だが、貸主はまあ国家権力なので逃げられんよ。。。。。
@user-is9ny7ep3g
@user-is9ny7ep3g 8 ай бұрын
なるように、よくなっていますよね!
@10kio
@10kio 7 ай бұрын
コロナ前と比べて7割減、牛肉の高騰って言ってるのになんでこんなレスにいいねが付いてるかさっぱりわからん。動画すらまともに見てないだろ
@happ520
@happ520 10 ай бұрын
飲み会っていう文化が見直されてきたのも大きいと思う。コロナ前までは飲みニケーションって感じだったけど、いまはそんな雰囲気でもないし
@user-fs5wm6qb8p
@user-fs5wm6qb8p 9 ай бұрын
それな 接待もかなり減ってる
@user-iy9or2er8x
@user-iy9or2er8x 9 ай бұрын
接待もそうだし、行きたくない飲み会も「コロナが怖いから」で断りやすくなった。
@aa-cg4mj
@aa-cg4mj 8 ай бұрын
あとコロナで自炊が上達した
@yutsu7785
@yutsu7785 7 ай бұрын
わかる コロナ前は最低週一で飲み行ってたけど今は月一が普通になった 金が浮くし良いことしかない事に気付いてしまった
@user-xy2ci2qm5b
@user-xy2ci2qm5b 7 ай бұрын
宅飲みの良さをみんな知ってしまった。終電気にせず安く酒が飲めて眠たくなったらすぐ寝れる環境って最高だからな。
@ct3900
@ct3900 9 ай бұрын
飲食店やってるけど、ゼロゼロの返済が負担になっているって被害者のように報じてるのマジでわけわからん。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 9 ай бұрын
最初の人だけど、月々2万の返済で大変!って。。。。ちょっとどうなん?と思う笑
@king-vg8hv
@king-vg8hv 9 ай бұрын
支援が負担って意味わからん
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 9 ай бұрын
@@king-vg8hv そもそも借りる時に、支払い計画立ててから借りてないのがおかしい思うんだよな。。。
@user-qr9gk2fh6z
@user-qr9gk2fh6z 9 ай бұрын
貸した国が悪いんだ! ハッ?て感じ
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 9 ай бұрын
@@user-qr9gk2fh6z 普通にこれが相手が銀行なら、銀行が無理な融資の営業かけてないなら、借りた側が100%悪いよ。
@august3098
@august3098 9 ай бұрын
融資返済もそうだが、これだけ物価高続いて、加えてインボイスという増税が加わったら厳しいに決まってる。
@minoruharada6452
@minoruharada6452 7 ай бұрын
元々、日本経済を完全に潰すのが目的で嘘の情報をばら撒いて世界中を大混乱に巻き込んだ経済テロだけに計画倒産は上手くいった
@user-yw9lj1ld3p
@user-yw9lj1ld3p 5 ай бұрын
インボイスって払うの当たり前のことだと思うけど 飲食店だけ消費税が無税って
@user-cn5ec7uh2m
@user-cn5ec7uh2m Ай бұрын
あなたが支払う消費税が今度から消費した時に今までの消費税10%に加えて登録番号記載のレシート等が無ければ所得からも消費税10%引きますって言われたら? インボイスの影響を受けるのは免税事業者だけではない。 むしろ課税事業者のほうがその影響は大きい。 これまで二重課税にならないように法人税から引かれてた消費税がインボイスの保存が無いと仕入税額控除が受けられなくなって消費税を二重に支払うことになる。 例えばアマゾンで事業に必要な消耗品などを購入したときに、販売業者または個人が非登録事業者だった場合仕入税額控除は受けられない。
@kamokamo3511
@kamokamo3511 10 ай бұрын
金がなく値段が上がった事プラス、コロナで外食しない生活習慣が身についた 昔は居酒屋チェーン店行っても6千円も出せばかなりお腹いっぱいになったのに今は普通に万近く行くもんなぁー 家で酒飲んだほうがいいわ 飲みに行くのも年に数回しか行かなくなってしまった
@user-jp2yc5gy5u
@user-jp2yc5gy5u 9 ай бұрын
さんざん補助金もらって廃業かよ。 良い店はコロナに関係無くお客入ってるし。 しっかり借りた税金の完済してくださいね。
@shaveice4639
@shaveice4639 9 ай бұрын
月2万の返済で厳しいならそもそも経営の仕方の問題な気が
@user-uc3bf7nq8b
@user-uc3bf7nq8b 5 ай бұрын
ほんとそうですよ。凄い低レベルだと思います。
@user-od3xd8hr3n
@user-od3xd8hr3n 10 ай бұрын
増税で可処分所得が減ってるところにコストプッシュインフレでさらに経費がかかったり節約志向が高まり、またまた積立ニーサとかに投資せよという流れで外食に使う割合が減ってどんだけ企業努力しても利益が出にくくなってるのは当然だろうなぁ。 インボイスも始まって個人経営のお店はさらに追い詰められて資本力のあるチェーン店が有利になる。
@user-is9ny7ep3g
@user-is9ny7ep3g 10 ай бұрын
そうですよね。 元々飲食業界は、弱肉強食で競合率が高いので、仰る通り資本金がある大手企業さんが勝ち残るのは、勿論の事ですよね。
@otinpotinpo
@otinpotinpo 9 ай бұрын
まあ外食費をつみたてNISAに回すだけでもかなり将来使える金増えるからね
@user-od3xd8hr3n
@user-od3xd8hr3n 9 ай бұрын
@@otinpotinpo個人的にはその考えかたは微妙ですね笑
@user-yoshi86
@user-yoshi86 9 ай бұрын
さらに店長がメンタル壊して風邪ひいてバイトのモチベーションも下がって、完全に崩壊するだろうなぁ。
@yoshihirosugita4656
@yoshihirosugita4656 9 ай бұрын
コストプッシュインフレってなんかカッコいいから俺も使うーw
@stoneadmire9181
@stoneadmire9181 10 ай бұрын
借りた金は返すんだよ
@user-zt8um2zu3n
@user-zt8um2zu3n Ай бұрын
ヤダよ。俺のもんは俺のもの 借りたカネも俺のもの
@user-xc6yc6zf8d
@user-xc6yc6zf8d 10 ай бұрын
真っ当で苦しんでる経営者さんは、大部分だと思うけど、計画倒産の経営者もいると思う
@user-qk9ep4zo1e
@user-qk9ep4zo1e 10 ай бұрын
牛肉って円安とか言って卸しからの購入価格は上がってるかもだけど末端農家の枝単価そんな上がってないんだよなぁ 円安含めた金額で農家から買わないのに、肉を卸す時は売る時は円安でって言うんだよな
@toraalo9046
@toraalo9046 7 ай бұрын
生産から消費者に渡るまでに、どこが1番いい思いしてるんだろう。枝肉相場、値段の決め方って、闇なイメージ。飼料も資材も高騰してると聞くのに、国産の畜産もっと守らなくていいのかとは、 素人ながら思うことはある。
@user-ql2ez2iw4k
@user-ql2ez2iw4k 10 ай бұрын
仕入高に伴いメニュー価格を上げている。 他方で個人事業主の所得やサラリーマンの給与は増えていないのだから月2回、月1回の外食は月1回、2カ月に1回に減るのは当たり前。結果、国内消費が回らず不景気になる。
@-tom2428
@-tom2428 9 ай бұрын
無理にお店続ける必要ないよ。
@matsunagacorp9930
@matsunagacorp9930 10 ай бұрын
そもそも飲食店は開業から3年以内の廃業率が70%で入れ替わりが激しい業界やからな。コロナでがっぽり儲かった小規模店舗の経営者はかなり多いでしょう。
@sakumaji8233
@sakumaji8233 9 ай бұрын
翌年税金でガッポリ持っていかれたことを忘れずに。
@user-kp5wz5sp6t
@user-kp5wz5sp6t 8 ай бұрын
@@sakumaji8233 現金ONLY会計で客がくれと言わないとレシートをくれない店は儲かってても赤字ギリギリの申告するんですよ 個人事業主はそもそも大抵まともに申告してないんですけどね
@PS-ow1un
@PS-ow1un 10 ай бұрын
材料と人件費が高騰したら価格添加するのが普通、日本異常
@morinouen4050
@morinouen4050 10 ай бұрын
供給が需要を上回るから価格が上昇するのがインフレ。 価格上昇で需要が下がるのは供給不足ではないからだ。 つまりインフレではない。 需要が減少すれば、つまりデフレになる。 需要減少は雇用を減らす。 賃上げ出来る訳ねーだろ。
@morinouen4050
@morinouen4050 10 ай бұрын
円安による物価高とインフレの違いを分からないと国民をばっかにしている財務省や日銀の高笑いが聞こえますよ。
@user-is9ny7ep3g
@user-is9ny7ep3g 10 ай бұрын
それだけ消費者からニーズが無いお店が多いから 当たり前だけど、流行らないお店の赤字が続くのは仕方がないんですよ。
@PS-ow1un
@PS-ow1un 10 ай бұрын
@@user-is9ny7ep3g そんな店はさっさと潰れるべき
@user-ej3lr5wi4n
@user-ej3lr5wi4n 9 ай бұрын
飲食や美容室、脱毛サロンなど飽和状態になってるので、利権無くして法律緩和してビジネスを増やさないと雇用が生まれない。
@shimeji-bx5xj
@shimeji-bx5xj 8 ай бұрын
飲食店の金額だいぶ上がった気がします。 人件費やコストの増加を値段に転嫁せざるをえないのは仕方のないことですが 実質賃金18ヶ月マイナスと数値が示すように 国民の所得は増えていないので買い控えが起こります。
@user-um7yl8qf5u
@user-um7yl8qf5u 9 ай бұрын
仕入れ物価高騰に インボイス制度導入が原因でしょ 提供値段はそこまで あげられないし。。
@user-vf6uw4gz9u
@user-vf6uw4gz9u 7 ай бұрын
226万の借金がどうにもならないようではそもそも店として経営が駄目。
@z_a_k_u
@z_a_k_u 10 ай бұрын
物価高なのに所得が増えない状況に何も対策出来ないのがいまの政府。税収増なのにスピード感は口だけだからこうなるよね。
@user-vi6
@user-vi6 9 ай бұрын
何でもかんでも政府のせい
@kerakeraism
@kerakeraism 9 ай бұрын
家畜じゃないんだからちょっとは自分で考えろや
@user-sg2we5ny5s
@user-sg2we5ny5s 9 ай бұрын
既に自分達でやれる限界を超えているんですよ
@user-bj8wx5jh8x
@user-bj8wx5jh8x 9 ай бұрын
対策も何もスタグフレーション起こしてる元凶が政府だからな 対策した所で自作自演の範疇から出ない
@user-zc9rk7zx6y
@user-zc9rk7zx6y 9 ай бұрын
今の日本じゃ、従業員の為に儲けるとお客は利用しなくなるからね。
@user-is9ny7ep3g
@user-is9ny7ep3g 8 ай бұрын
中小飲食店の倒産は、 今始まった事では無いし、 昔からですよ。 余りにも飲食店が増え過ぎてしまったから、 このまま経営難のお店には、もう補助金支給等もしないで無くなっていくのを、放っておけば良いだけ。
@user-nj1bi1od4j
@user-nj1bi1od4j 10 ай бұрын
新型コロナ補助金でバブルだった店も沢山ある。それが無くなったから損をしないうちに店を畳んだケースもあるでしょう。 普通のサラリーマン家庭は当然ながら補助らしい補助もなく増税で苦しんで居る訳ですから飲食店が特別大変であろうとは思えません。
@user-fk2jo3sc4m
@user-fk2jo3sc4m 10 ай бұрын
サラリーマンは正社員なら会社が給料の保証をしてくれてるやろ。 まともな企業に勤められてるなら。 補助金バブルってどんな店だよ? 店舗家賃、人件費、他にも経費かかってるからな。 補助金バブルとか言ってる奴って経営を知らない子供なんだろうなぁ。
@MF-ne9li
@MF-ne9li 9 ай бұрын
給付金をたっぷり貰っていたのではないのでしょうか?そのお金はどこに…?
@user-zt8um2zu3n
@user-zt8um2zu3n Ай бұрын
飲食代に消えました
@KOTSU2024
@KOTSU2024 9 ай бұрын
都内は昔から飲食店の入れ替わり激しいので 倒産が増えている実感がないですね
@MrT9ification
@MrT9ification 10 ай бұрын
円安だろうが、電気ガス水道代が上がっても政治家のみなさんは 生活困らないからね のん気に海外視察もできると
@user-rq2ds9ym8b
@user-rq2ds9ym8b 4 ай бұрын
エッフェル姉さんはカナダ人を囲っている
@user-fq5el6po4k
@user-fq5el6po4k 7 ай бұрын
自分も飲食店一人で自営業してます、コロナ前に貯蓄していたお金を遣いマイナス営業しておりました。辞めたかったです。 今はいくらかコロナ前に戻りつつありますが、また一からやり直し、まだ心が折れた状態から立ち直れてませんが、今後来るお客さんの為に頑張ろうと思います。 きっと、閉店した方々の中にも同じ様な苦しみがあった方もいた事と思います。 お金払えば何してもいいって考え方は今後なくなってほしいですね 食べ物はそんな簡単じゃない
@SM-le1in
@SM-le1in 8 ай бұрын
飲食ってみんなが利用するからこそ不景気でみんなが困窮して節約されると1番ダメージでかいんだろうな
@cann.2399
@cann.2399 10 ай бұрын
生活福祉資金の特例貸付も今年から始まってて大変そう。コロナの余波長すぎて早く明るくならないかな
@iam-sugi
@iam-sugi 9 ай бұрын
人件費と物価と光熱費の上昇、そして人員がいない 消費が増えない(少し高めは控える)、インボイス対応 負のスパイラルが次から次とやってくる。
@vectoryamamoto
@vectoryamamoto 5 ай бұрын
そもそも店の数が多過ぎでしょう。 単に淘汰されてるだけだと思うけど。
@user-nm3vh7nx9w
@user-nm3vh7nx9w 9 ай бұрын
仕入れ高騰 インボイス 返済で大変ですよね…
@user-is9ny7ep3g
@user-is9ny7ep3g 8 ай бұрын
2024年度の倒産率は、 もっと凄そうですね! 何十年と頑張って来られた飲食店さん達だけには、 大小関わらず生き残って欲しいですね!
@user-ct1ge3zk3s
@user-ct1ge3zk3s 10 ай бұрын
コロナのあと物価高騰してますしエネルギーコスト高いですから採算取れない飲食だけではないです収入や取得が少ない世の中ですから大変です
@cope5585
@cope5585 10 ай бұрын
賢い人はコロナ初期に長引くと思ってサッと辞めている コロナどーせすぐ落ち着くだろう 協力金や助成金貰えてるしラッキー コロナさえなくなったらまた前のように戻れる と楽観的に続けてきた店が今になってやっと認識して閉める
@user-cz4gl1ju7n
@user-cz4gl1ju7n 10 ай бұрын
月末だからさらに増えそうだね 10月から飛ぶところはたくさんあるだろうな…
@toofushop02
@toofushop02 9 ай бұрын
水商売が儲かる時代は 平成でおわってるって 需要と供給のバランスが崩れてるとこに 気づけ 日本人
@user-xz8ks3hg3m
@user-xz8ks3hg3m 10 ай бұрын
当時から給付金、貸付はゾンビを増やすだけと言われていましたが。解っていたこと。
@tkb9031
@tkb9031 10 ай бұрын
単純に淘汰されるべき飲食店を給付金でゾンビ化させてただけだからね。
@user-nu3bp8of2v
@user-nu3bp8of2v 9 ай бұрын
焼き肉店に食べに行くよりも、肉屋さんでいい肉を買って家で焼肉をすれば半分以下の金額で済む。 肉屋さんは儲かっていると思う。
@toraalo9046
@toraalo9046 10 ай бұрын
コロナ期間中、ばら撒きとかこのゼロゼロとか、いい思いした飲食店もあったと思う。 苦しいけど、支援受けることができない業界もあったこと考えたら恵まれてるよほんと。 運とか世の中の流れもあるだろうけど、力のないところが淘汰されるだけこと。
@user-cy4xx3gx6z
@user-cy4xx3gx6z 9 ай бұрын
ほんとそれ
@antihero9443
@antihero9443 9 ай бұрын
良い思いした飲食店は何パーセント?印象論にしか見えない。政府がコロナ期で売り上げ下がった所は全部補償しないから「インショクテンガ-!トウター!」と言い出す人間が出る。 平時ならそれは通じるけどパンデミックや世界インフレ時に淘汰云々言うのはナンセンス。会社がどんどん倒産して円の価値がどんどんなくなるだけ。
@antihero9443
@antihero9443 9 ай бұрын
@@ToranomonLiving 需給バランスはそうだけど客入りが良い店も畳んでるよ。員祝典関係なしに倒産が増えれば円の価値がなくなるやん。だって円が使える場所が減るから。
@antihero9443
@antihero9443 9 ай бұрын
@@ToranomonLiving 飲食店だけの話をしてるのではない。 今企業がバタバタ倒産して円安が進んでも、安さの理由でインバウンドは増えるでしょう。極論になるけど飲食店含む企業の倒産ががさらに加速すると昔の途上国みたいにただ円が安い国になる。 なのでたかが飲食店と思ってナメない方が良い。彼等も営業する上でいろんな所から仕入れをしてるからね。経済はいろんな所で繋がってる。
@kerakeraism
@kerakeraism 9 ай бұрын
​@@antihero9443なにこいつw脳内経済学でも実施してんのか?
@sealsweapons
@sealsweapons 8 ай бұрын
コロナ前は月2,3回くらいは飲みに行ってたけど、今では年数回。
@tansokusakura
@tansokusakura 10 ай бұрын
融資受けて計画倒産してるのが一定数いるだろうし難しい問題だよね
@hirokiasuzuki
@hirokiasuzuki 9 ай бұрын
倒産したならとりあえず、自分で飲食店を新規出店する際の店舗の候補地はありそうですね。飲食店はだいたい前の飲食店の居抜きに入るので。ラーメンなら尚更潰れたラーメン店にそのままスライドして器具とか使いまわせるので。 あと、飲食店の出店の許可をしてくれる建物のオーナーさんも限られてるので不動産目線としても場所も限られてるんですよね。
@hitomih8888
@hitomih8888 9 ай бұрын
平時からしっかりとお店の財務を計画的に考えていたら、緊急融資を利用してもしっかり立て直し返済できているお店もあるので、顧客の動きに敏感に変化に対応していけるのだろうなぁ。 飲食店経営は私にとっては難しい。
@user-nt9lt9fs4l
@user-nt9lt9fs4l 10 ай бұрын
こうやって無利子とはいえ国に貸してもらった金すら利益に含まれて税金かかるの、本当に不可解だったな。
@TaKa-gr9qb
@TaKa-gr9qb 10 ай бұрын
休業しつつ給付金で新車を買ったとかいうウハウハな店の話と、借金でカツカツの店の差はなんなんでしょう? 休業して給付金を貰っても経費の方が多くて経営に問題がある店ということかな そういう店はコロナがあってもなくても倒産していると思う
@user-ro7sg6mz9c
@user-ro7sg6mz9c 5 ай бұрын
1日の売上よりも店閉めて給付金貰ってた方がいいやん。ってなってたんでしょうね。
@user-or2yg8xv5t
@user-or2yg8xv5t 10 ай бұрын
みんな手厳しいねー サラリーマンが抱えるストレスをそれでも一国一城の主の個人事業主にぶつけるかのよう
@user-gh3in8vy6y
@user-gh3in8vy6y 10 ай бұрын
それが日本人の特性
@TN-vc9sl
@TN-vc9sl 10 ай бұрын
借りた物を返すのが当たり前が厳しいのか?ゆとりだね〜w
@user-or2yg8xv5t
@user-or2yg8xv5t 10 ай бұрын
@@TN-vc9sl 誰が借りた物を返さないって言った? ゆとりだかなんだか知らないけどもう少し同情の心をもってやれ
@ss-en8bi
@ss-en8bi 10 ай бұрын
へ? コロナの飲食店支援金って借金させただけだったの? 当時はそんなこと言ってたっけ?
@user-gv8tw2dm5u
@user-gv8tw2dm5u 11 күн бұрын
給付制のやつもあるよ 無利子無担保の融資を返せないのはやばいよ
@user-rf7iu4vv6f
@user-rf7iu4vv6f 5 ай бұрын
特別会計で外国には無償支援で国内には貸し付けだからな
@mizuho0907
@mizuho0907 7 ай бұрын
潰れてる店なんていつでもあるだろ? 繁盛店でも特集してろよ😊
@AA-bp8pb
@AA-bp8pb 9 ай бұрын
とにかく自分の店を持ちたい一心で開業する料理人はだいたい失敗してる。 だって料理しか出来ないんだから。
@user-lm7fd4ii4x
@user-lm7fd4ii4x 5 ай бұрын
コロナと倒産とは実際あまり関係ないみたいです。 一番の原因は物価の高騰ですね。
@user-xe1cp1yi9r
@user-xe1cp1yi9r 10 ай бұрын
凄く思う事なんだけど、返済が始まったらどうにもならなくなるってのは分かってた話だと思うんだけど、それでも死に物狂いで飲食店としてゼロゼロ融資を受ける気になったんじゃないの?普通に考えてお先が暗い中でなぜ融資を受けてお店を長生きさせて成功すると思えたのかが不思議でしょうがないんだけど(⌒-⌒; )
@user-chaeiro
@user-chaeiro 9 ай бұрын
融資を受ける前の3年前、返済は2年後、3年前時点で苦しく、2年後には回復しているかもしれない事を考えると、 金利もないので借りる事でのマイナスは無し(正確には事務手数料数千円~は引かれて入金されます)、そう考えると、借りないで潰れていくより2年後どうなるか分からないが金利ゼロですので借りる事に損はないので借りて延命。 2年後回復してれば返済は苦ではないので、その可能性がある方の行動に出ることは自然だったと思います。
@YT-dk7te
@YT-dk7te 9 ай бұрын
なんで始まったらどうにもならなくなるって前提でしか物事を捉えれないの? 何年も先なんか分からないだろ
@_tsugiura7514
@_tsugiura7514 7 ай бұрын
結果だけ見て人の行動にケチつけるのは気持ちいいよね。
@user-uu2wb5fn8f
@user-uu2wb5fn8f 10 ай бұрын
いや、市場が縮小してるのに大手が参入したらもう潰れるのはしょーがない、
@user-kp5wz5sp6t
@user-kp5wz5sp6t 8 ай бұрын
客がクーポンとかPAY使うのもお店にとってじわじわダメージが来ますよね やってないと来てももらえなかったり
@iipekodoradora3733
@iipekodoradora3733 9 ай бұрын
光熱費と食材高騰とインボイスと人件費、利益はなくお金を回しているだけなんだろうな。 数年前と変動費は格段に違う。
@user-os1ur6ro7i
@user-os1ur6ro7i 10 ай бұрын
職種別だと飲食・宿泊が一番給料安い。
@masa9596
@masa9596 9 ай бұрын
なのにブラックだからな。 そりゃー日本人がやりたくないわ
@user-xd3vs5tr1f
@user-xd3vs5tr1f 9 ай бұрын
単純に誰でも働けるところは安いってことでは?高い店もあるし。給料安い店がなくなったら、海外みたいに無職が増えるだけだろ。
@user-zd5un3tw7m
@user-zd5un3tw7m 9 ай бұрын
そりゃ資格があるわけでも技術に指標があるわけでもない誰でもいい仕事だからね。
@user-nc2vf5ko4q
@user-nc2vf5ko4q 9 ай бұрын
中央値は普通にいいんだよ イメージだけで勘違いしちゃったね
@user-rx5ul6to5p
@user-rx5ul6to5p 9 ай бұрын
30才こえて絶対やってはいけない事。飲食店開業、コンビニオーナー。
@888yasu9
@888yasu9 10 ай бұрын
利息0の期間延長してあげればいいのに。それで生き延びる企業増やして焦げ付きへらしたほうがいいでしょ。
@okachimachi1973
@okachimachi1973 10 ай бұрын
地方都市では週末の夜時間だけ満員でもダメなんですよね。 問題は週に5日間もある平日の夜時間なんですよ。 焼肉店と唐揚げ店は最近数年間で数が増えた分淘汰の波が今後来ますよね
@ti8201
@ti8201 9 ай бұрын
確かに地元もめっちゃ入れ替わり激しいぜ…
@Himazin461
@Himazin461 10 ай бұрын
飲食店は数字のコントロールが非常に難しい 家賃の安い場所でカウンターだけ予約だけのおまかせが原価も人件費も操作しやすいから良いと思うけどみんなそれをやり始めるからまあ難しい
@user-is9ny7ep3g
@user-is9ny7ep3g 9 ай бұрын
更に付け加えますと、 『家賃無しの自己物件』は本当に強味です!
@hyaluronhyaluron
@hyaluronhyaluron 10 ай бұрын
ちょうど今週吉祥寺で丼もの食べたいと思って地図見て行ったら閉店してて、 他で見つけて入った丼もののお店も今月閉まるって。 あんだけお店たくさんある栄えてる街でこれだから、どこも大変だろうね・・
@user-nk3vk7ri2u
@user-nk3vk7ri2u 10 ай бұрын
無利子無担保とか滅茶苦茶恵まれてるなぁうらやましい
@user-mm9qm9vb5b
@user-mm9qm9vb5b 10 ай бұрын
個人店は消え、大手も体力があるとこが生き残り、独裁になったら嫌だな💧 うちの周りのスーパーも店舗数どんどん減らしてるとこと、ガンガン増やしてる店舗がある。 もう殆どそのスーパーだらけ。 他社との競争がなくなったらサービスにも影響するだろ
@tansokusakura
@tansokusakura 10 ай бұрын
たぶん国が各業界統一を目指してるのだろう
@user-ythunder
@user-ythunder 10 ай бұрын
飲食店は元々3年で70%も潰れる業界だよw それがコロナを理由にダラダラ金貰って生き残っただけ
@surfregend1173
@surfregend1173 9 ай бұрын
経営力の無さが原因ではないでしょうか…融資=借金ですから… 借金を返済するには、コロナ前の125%は最低でも売上が必要かと。 長年の友人も4店舗のカフェを経営してましたが、コロナが流行り早々に3店舗を締め体力を温存し、現在完全復活を遂げています。先見の明がないだけでは… 私も経営者ですが、リスクヘッジは大切だと痛感しています。
@user-br1dr5wd6v
@user-br1dr5wd6v 10 ай бұрын
2020年~2022年の2年間コロナの影響で中々黒字にならないと踏んで店や会社(本店等)等倒産するしか方法ないと思われます!この先飲食店続けても黒字になるのはかなり厳しいかと思います!そのためこの先10年後とか数年後にはほぼすべての飲食店や会社等倒産になるのではないかと思います!
@user-mp2mh1qw4s
@user-mp2mh1qw4s 10 ай бұрын
鈍感は食いに行き、 過敏は自炊する。 人間の質は、 地域性に拠ります。 『転職』は生きる智恵です。
@Nao-wi8pq
@Nao-wi8pq 10 ай бұрын
まあ飲食商売の中で焼肉は特にやりやすいって言われてたけど、大手に狙われてきたんだなと
@user-is9ny7ep3g
@user-is9ny7ep3g 10 ай бұрын
結局は飲食店業界も、大手企業には勝てない中小が殆どですものね。
@user-kn1lc5ki3v
@user-kn1lc5ki3v 4 ай бұрын
近所のコンビニのオーナーさんがコンビニ経営辞めて飲食店始めるから来て下さいって言われましたけど奥さんや子供さん居てはるのに心配ですわ😥付き合い長いもんで💦
@user-iv9ek4ly1d
@user-iv9ek4ly1d 10 ай бұрын
小規模飲食店は倒産ではなく自主閉店が多いと思う。とくに経営者が高齢で一人経営の飲食店。倒産ではなく退職だね。
@neko6ck
@neko6ck 9 ай бұрын
企業する!から何をしたら良いかわからずに飲食業界に手を出す人が多いんだろうね。飲食で成功するためのバックグラウンドもスキルもないけど、とりあえず自分の店を持とうって。
@user-is9ny7ep3g
@user-is9ny7ep3g 5 ай бұрын
そうですね。 有能な人は、飲食店なんかやらないでしょう。
@kazu-dd2nj
@kazu-dd2nj 9 ай бұрын
コロナ補助金目当てで形式上飲食店オープンさせたとこ多いからだろ。
@user-rg1et5em1w
@user-rg1et5em1w 9 ай бұрын
日本中の肉や、魚屋、八百屋、米や、文具やなど個人商店が従業員一人でも厚生年金加入で負担できず廃棄して街から消えた!
@user-kq8se1nk5o
@user-kq8se1nk5o 10 ай бұрын
飲食店とは、もともと一定の割合で潰れるものだった。 だがコロナの関係で補助金が出ていたので、潰れる数が本来よりも減っていただけ。 補助金が終わったのでその分も含めて一気に潰れている。 平均すると年間の閉店数はコロナ前と変わらない。 知らんけど
@tansokusakura
@tansokusakura 10 ай бұрын
物価高で便乗値上げしてる、ラーメン一杯1000円以上する店を淘汰して欲しい
@user-gr2xs3op1e
@user-gr2xs3op1e 10 ай бұрын
確かに需要を勘案せずにやりたいからやる人おおいですからなあ。
@naga7610
@naga7610 10 ай бұрын
30年前から新規開店の3割は5年以内に閉店するという業界ですからね…。
@user-is9ny7ep3g
@user-is9ny7ep3g 8 ай бұрын
@@tansokusakuraさん。 ラーメン店で並単品¥1000を取るお店は、 今後一部の人気店を除いては、自然淘汰されるでしょう!
@shojishimamoto9752
@shojishimamoto9752 6 ай бұрын
供給過多なだけで何ら疑問ではない 生き残った店が残存者利益を得る 飲食に限った話ではないですね
@user-ke3em6bb2z
@user-ke3em6bb2z 10 ай бұрын
これでも明日からインボイスを 開始する54万人の署名無視😠
@user-te3ej5tx7w
@user-te3ej5tx7w 10 ай бұрын
ゼロゼロ融資でつぶれるようなところはもともと厳しいんじゃないかな?
@user-fe8yr6gr4j
@user-fe8yr6gr4j 10 ай бұрын
つぶれるのが政府のおかげで少し先延ばしにできたという、まあそれだけのことだわな。
@antihero9443
@antihero9443 9 ай бұрын
コロナ前と今じゃ原材料費も店の維持費も違う。
@Deerygccawwetthjbgde
@Deerygccawwetthjbgde 9 ай бұрын
店で毎月2万の返済が厳しいって…?
@user-is9ny7ep3g
@user-is9ny7ep3g 8 ай бұрын
そんなゾンビ企業は、 コロナ融資を受ける前に早く潰れた方が良かったのに…
@user-zt8um2zu3n
@user-zt8um2zu3n Ай бұрын
厳しいんです
@user-zv5kw7hs5y
@user-zv5kw7hs5y 9 ай бұрын
自分の金で外食なんてもったいない 出費増えたし、余裕ないわ
@user-df8vs7zw7l
@user-df8vs7zw7l 9 ай бұрын
売り上げ7割減は人件費や物価高のせいじゃない。なんならインフレで売り上げは伸びてるはず。それで売り上げ減は店側の問題。
@user-dy2my9ip6w
@user-dy2my9ip6w 9 ай бұрын
コロナで体力のない店を淘汰するいい機会だったのに… 日本は飲食店多すぎや。
@yagdi8008
@yagdi8008 10 ай бұрын
個人店はコロナ支援で過去最高の利益あげたところ多いだろうな 知り合い喜んで高い買い物に使ってた
@user-xd3vs5tr1f
@user-xd3vs5tr1f 9 ай бұрын
協力金をたっぷりもらって使ってしまって税金払えないから借金でしょ。本当に苦しいのは、経営者ではなく従業員だからね。
@seikou888
@seikou888 9 ай бұрын
さすが、【増税メガネ】!! 【膨大な負の成果】!!! 増税・社会保険料増額(社会税増額)・年会受給額減額・・。 懐が寒くなれば、財布のひもは引き締めるよな!
@yasminosibilla
@yasminosibilla 10 ай бұрын
政府の円安政策が止めを刺したって感じなんだろうな。 早く利上げして円の価値を上げないと、国としての価値も下がってG7から外されるかもな。
@kerakeraism
@kerakeraism 9 ай бұрын
すぐこういう頓珍漢が沸く。円の価値ガー云々言うならインフレに文句言うなよ?インフレ10%とかになれば嫌でも金利あげるからさw今金利あげたらまたデフレに戻りそうなんだけど一生給料上がらなくても文句言わないことw
@sameewa2228
@sameewa2228 10 ай бұрын
コロナの補助金がなくなったときに見切りをつけた店も多かったんだと思います そこまで相当プラスになったでしょうから 再開するにしても完全に客足戻ってからでいいだろうと考えてるのかも
@sakura7723
@sakura7723 10 ай бұрын
飲食店は一切いかん
@user-is9ny7ep3g
@user-is9ny7ep3g 10 ай бұрын
それは都合が良すぎますよね… でもね、この不景気の時代にまたお店を再開するなり開業するなりしても、確率的にそうも都合良く、経営は上手くはいかないと思います!
@user-td8om8ln9w
@user-td8om8ln9w 9 ай бұрын
リスケや返済猶予など、相談すれば、なんとかなる、経営とは、ただ客に食材を提供すれば良いだけではない、キャッシュフローを考えるのも経営なので出来なければ、経営者の資格が無かったって事、お金を借りても、借りなくても、遅かれ早かれ潰れますね
@user-vr2zs5rt6y
@user-vr2zs5rt6y 10 ай бұрын
協力金に税金かかること言わないよねー すぐに協力金出さないで借金させて 利息を取る戦略を国がとったという事 その後インボイス
@user-ni5vz4ii1q
@user-ni5vz4ii1q 10 ай бұрын
めちゃくちゃなるほど。
@sstar8887
@sstar8887 10 ай бұрын
言う必要ある? 協力金は収入とみなされるので課税される、当たり前のこと。
@user-is9ny7ep3g
@user-is9ny7ep3g 10 ай бұрын
飲食店はもう落ち目だね…
@tansokusakura
@tansokusakura 10 ай бұрын
ほんとこのタイミングでのインボイスは融資受けた人にとってマジで最悪だと思うよ 協力金貰えた飲食店は淘汰してくれて結構だけど
@GUMi-mq8bz
@GUMi-mq8bz 10 ай бұрын
飲食店がごそっと減ると、物件価格が下がる。それを防ぐために地主が頑張るっと そして怪しい店が増える。 2万円の現金を店に残すには、24万の余分な売上げが必要。(割引なしで)
@nonchemi6182
@nonchemi6182 10 ай бұрын
「人を雇ったらめっちゃ罰金」という制度になったからね。 家族経営の20席以下くらいの店は生き残るかも。🥺
@user-is9ny7ep3g
@user-is9ny7ep3g 10 ай бұрын
継ぎ足していいですか? そこは『家賃無し前提』が、圧倒的に有利ですね!
@user-tw5jh8cp3r
@user-tw5jh8cp3r 10 ай бұрын
これからが、もっと凄いことになると思いますが・・・・
@user-is9ny7ep3g
@user-is9ny7ep3g 10 ай бұрын
中小の新規飲食店が多過ぎるから、もっと無くなった方が既存の飲食店さんの売上げが、もう少し増えると思うのですが… やはり飲食店は、もっと減っていった方がいいですね。
@user-bu4tv9jb9m
@user-bu4tv9jb9m 10 ай бұрын
そうでうね。 日本の根柢を支えて来た、土台である零細の個人事業主である非課税事業者の骨をインボイスで叩き折ってしまいましたから、 次は小規模の課税事業者が崩れ、中規模の課税事業者がそれに続き崩れて、そこに務めるサラリーマンが職を失います。 給与が上がるどころか、物が売れないので倒産がラッシュです。 税収を増やすには、経済を廻す事なのに、極一部の企業だけが儲かる様な政策をして、日本全体を潰しているのです。 グローバルで世界と戦う為なんて詭弁だよ。アメリカやEUなんて独自のルールを設けて他国の企業に制限をして自国の企業を守っている。 日本は、他国の言いなりで自国の産業を廃業に追い込んで、経済大国日本を沈没させています。 現在の日本は、経済大国や先進国でもありません。100年前先進国であったアルゼンチンと同じ道を突き進んでいるのです。
@antihero9443
@antihero9443 9 ай бұрын
@@user-is9ny7ep3g それで、何処行ってもスタバ、サイゼリア、松屋、吉牛、マック等大手の店しかないようになる。それってつまんなくね?
@mackbossox
@mackbossox 9 ай бұрын
都内23区の駅前一等地。昼時だというのに店に客の姿がない。あちこちで撤退、改装中。新装開店の店はチェーン店ばかり。
@popout
@popout 10 ай бұрын
融資を受けたたったの2割しか不安を感じてないのか。余裕だな。
@user-tf7lm8fl5f
@user-tf7lm8fl5f 4 ай бұрын
融資受けて不安に感じる奴は起業しないだろうからな。飲食に限らずだが。
@user-ro4je3mf8e
@user-ro4je3mf8e 9 ай бұрын
こうなるはずで政府は知っています😂
@mitsu734
@mitsu734 9 ай бұрын
増税はスピード決定、減税は牛歩。国会を通さないととか買い控え起きるとかシステム変更に時間がかかるとか。。スピード感なし。
@aa-cg4mj
@aa-cg4mj 8 ай бұрын
そういや金曜日に久しぶりに新橋のカラオケ行ったらぜんぜん客いなかった、新橋のカラオケであんなガラガラはびっくりした
@kmdogSanDiego
@kmdogSanDiego 10 ай бұрын
閉店原因詳しく知りたいなー 日本でビジネスに興味あるから。。。。
@user-th3us1lu3f
@user-th3us1lu3f 9 ай бұрын
俺の行きつけの焼き肉は予約しないと2時間待ちは当たり前の今、利益出せてない店は世の中から必要とされてないので閉めても誰も困りませんから、穴を大きくする前に損切りしてください
@user-xs8mm5xr2k
@user-xs8mm5xr2k 10 ай бұрын
債務ってわかってたことだろ この店じゃないけど ゼロ金利融資でロレだのレクサスだの買ってた 個人事業主もたくさんいる制度
@ts7049
@ts7049 10 ай бұрын
単純に店を閉めればいいだけだからね。絶対に生き残れると自負した者らだけ、足りない分だけ、お金を無利子で借りるためにある制度。パンデミックは日本だけで起こってはいない。
@user-or1oz2qj7u
@user-or1oz2qj7u 10 ай бұрын
それな。 自業自得。
A teacher captured the cutest moment at the nursery #shorts
00:33
Fabiosa Stories
Рет қаралды 48 МЛН
WHAT’S THAT?
00:27
Natan por Aí
Рет қаралды 14 МЛН
A teacher captured the cutest moment at the nursery #shorts
00:33
Fabiosa Stories
Рет қаралды 48 МЛН