失敗を恐れて挑戦しない方が正しい 

  Рет қаралды 163,787

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

Күн бұрын

00:00 OP
01:26 調子が良いときは
03:52 調子が悪いときは
05:47 ずっと調子が悪いんです
06:59 メカニズム
09:01 成功しないと不安は消去されない
本日は「失敗を恐れて挑戦しない方が正しい」について解説します。
「おいおい、益田よ!?」って思いますよね。
失敗を恐れずに挑戦しろってよく言うじゃないか、失敗を恐れずにどんどん挑戦していけって色々な本に書いてあるぞ、と言うと思います。
僕は真逆だと思ってます。
そのことをお話しします。
金曜日は、自己啓発本でよく取り上げられているようなテーマを精神科目線で話す、という企画をやっています。
失敗を恐れずにやれとよく言うんですが、それ違うよという話をします。
2つの軸を引いてこの話をします。
縦軸が、する/しない、挑戦するのが上側、挑戦しないが下側です。
横軸が、調子が良いとき/調子が悪いとき、と分けました。
右側が調子が良いとき、左側が調子が悪いときです。
①調子が良い・挑戦する:余力で挑戦すべき
②調子が良い・挑戦しない:この選択をする人が多い
③調子が悪い・挑戦する:ギャンブル、古代なら正解
④調子が悪い・挑戦しない:うつの時は大きな決断をしない
■調子が良いときは
①の調子が良いときは挑戦した方がいいんです、もちろん。
余力があるから。
こういうときこそ挑戦すべきなんです。
余力があって、エネルギーや時間、お金が余っているときには、次の世代というか次の目標に向かって挑戦したり、新しい勉強をしてみたり、新しい事業に挑戦してみたり、これをきっかけにいつも出来なかったこと、旅行に行く、そういうことをやったらいいんです。
そりゃそうだと思います。
ただ、しないんです、調子が良いときに。
調子が良いときには保守的になる人が多い(②)です。
調子が良いときこそ挑戦したり新しいことをすべきなのに、多くの人はやらないです。
この状態というのが大衆的だと思いますし、多くの人はこの状態なんです。
この人たちに向けて本を作るので、「挑戦しなさいよ」と言います。
だいたい本には挑戦した方が良いことの根拠を書いているんですが、調子が良いとき、安全なときに挑戦しないというのは人間の本能に合っているんです、そもそも。
命の危険性がないときには、安全な場所で食べて暮らしていきなさい、ということなんです。
命の危険があったりしたら、挑戦した方がいい。
その方が生存率は上がるんです、大勝ちする必要はないので。
それは古代もそうだし、現代でもそうなんです。
大勝ちする必要がないから、問題がないなら何もしない方がいいんです。
ただ現代は資本主義社会なので、挑戦して色々なことをやった方が、お金持ちになったり成功したりする可能性は上がるので、①がいいよという話なんですが、でも本能的には②が正しいと判断するので、多くの人は②を選択しているということになります。
■調子が悪いときは
本能的には調子が悪いときにどうしたいかというと、何かやりたくなるんです、調子が悪いときは。
このままいったら死んでしまうので、それだったら九死に一生を得るというか、どうせダメなら何かしてやれ、とギャンブルしたくなっちゃうんです。
古代だったら③が正解なんです。
このままいってもジリ貧だからどこかに行こう、今まで食べなかったものを食べてみよう、住んだことはないけどあっちに居住してみよう、そういうのは正しいんです。
本能的には正しいんだけれども、現代ではそれは不正解なんです。
なぜなら調子が悪いときには、大きな決断をせずにゆっくり身体を休めた方が生存率が上がるからです。
ギャンブルをしてしまうと、上手く行ったらいいですが、ほとんど上手く行かないわけで、負けが重なってしまうんです、多くは。
パチンコでも負けてるときは大きく賭けてしまいたくなるんです、負けを取り返したくなって。
だけど、③はダメなので損切りしなさいよ、というのが正しい選択です。
昔だったらいいんです。
古代だったらいいんだけど、現代では間違っているということになります。
でも③が本能的です。
現代では理性的な判断ということなので、うつのとき、調子が悪いときは大きな決断をしない方がいいと言われてます。(④)
失敗を恐れて挑戦しないというのは、恐らくこの動画を見ている人は調子が悪い人たちが多いと思うので言いますが、理に適っています。
④がいいんです。
大きな決断をせずに医師に言われた通り、周りの人のアドバイスに従って「ゆっくり休みなさい」「こうしたらいいよ」と言われたら、自分で決断するんじゃなくて、保守的なことをするというのが正しかったりします。
■ずっと調子が悪いんです
ただ、私はずっと調子悪いんです、だから休まなきゃと思って外に出なくなっちゃいました、社会的に引きこもりになっちゃいました、そういう人もいると思うんです。
基本は④でいいのですが、④だと上手くいかない時があるので、認知行動療法で行動を促すこともあるということなんです。
基本は④です。
基本は、調子が悪いときはゆっくり休む。
半年、1年と休んでいれば良くなっていきますから。
「益田先生、なんかしなくていいんですか?」とよく聞かれますが、休んでいていいんです。
休んでいていいし、寝ていていいんです。
休んで寝ていたら、そのうち良くなってきますから。
そしたら自分で勝手に歩き始めます。散歩を始めたり、何かやり始めます。
料理を始めたりとか片付けとかし始めますから。
そうしたら自然に任せておけば体が動く。
それでいいんです。
無理して運動をしたりする必要はないです。
ただ、無理させるときもあるんです。
認知行動療法のときには無理をさせます。
医師やカウンセラーが様子を見ながら、この判断をするんです。
■メカニズム
メカニズムとしてはどうなっているかというと、人間の脳の中では現実をそのまま見てないんです。
脳内に一回、現実みたいなもの、仮想空間を作るんです。
現実と脳内のズレを認識しながら、色々なものを考えるように作られているんですけど、このズレに対して回避をしてしまう。
「自分が予想したのと違う」「予想した結果と違うことが起きてる」と思うと、不安になったり、ストレスを感じるんです。
現実と脳内で予想していたことのズレが大きければ大きいほど、不安になってしまう。
そうすると、これに対して回避というパターンをとったりします。
挑戦しないということですね。
脳内の世界というのは何で出来上がっているかというと、もともとの遺伝的なもの、遺伝子は設計図ですから、設計図で作られた脳、これがハードウェアです。
そしてソフトウェアの部分は記憶です。
これまでの学習や経験、知識によって作られているもの、これらが脳にインストールされて脳内に映し出されているので、回避してしまうと「嫌な思いをしたから逃げたらよかったんだ」という形でますます世の中が怖いということになってしまうし、逃げたら正解だと脳内にはインプットされちゃうんです。
これが悪循環を生んで、これは危険なものだ、あれも危険なものだ、という形で危険なものが増えてしまうんです。
危険なものが増えすぎると行動ができなくなって、悪循環になってうつっぽくなっちゃいますから。そういう場合は頑張って行動しましょうよ、ということになります。
ネガティブが強化されるので、強化されないように回避ではなく、成功体験を積めるような行動を促していくということになるんです。
■成功しないと不安は消去されない
逆に言ったら成功しないと不安は消去されないんです。
挑戦した方がいい、と言うけれども、挑戦した結果失敗したんだったら、より失敗や行動することに恐怖を覚えてしまうので、上手くいかなくなっちゃうんです。
だから行動するのであれば絶対成功できること。
絶対は無理なので、比較的成功する可能性が高いことをやった方がいいんです。
対人不安であれば、いきなり難易度が高い人と喋ったりする必要はないんです。
例えば、オラついている人、半グレっぽい人、ちょっとヤンチャをしてしまうような人と付き合う必要はないわけです。
あとは夜の世界、酔っぱらった人と喋ったりする必要はないわけです。
そうしたら余計に機嫌をとるのが難しいですから、失敗体験になります。
そうじゃなくて、もっと優しい人、自分のことを好きでいてくれる人、あとはプロだから怒りすぎない人、福祉のプロ、そういう人との成功体験を積んで、「人間って怖くないんだな」ということをやった方がいいんです。
一番身近な親、兄弟が一番変わり者の場合は、よく患者さんは「親と仲良くできないんだったら、友達となんて絶対仲良くできない。ましてや会社の人なんて絶対仲良くできない」と思いがちなんです。
それは違って、親と付き合う方が難しい場合があるんです、はるかに。
はるかに難しかったり、ある意味で職場はドライな関係だから、却って付き合いやすかったりもするので、そこら辺はケースバイケースというか、人によるんですが、とにかく成功体験を積みやすい形のところで行動を促していって、ポジティブな記憶に変えていく、ポジティブな循環を生んでいくことが重要だったりします。
この説明でわかりますかね?
ちょっとわかりにくいかもしれないですけど。
とにかくもう一回まとめると、失敗を恐れず挑戦しよう、と世の中では言いますが、それは多くの人に向けた言葉であって、調子が悪い人に向けている言葉ではありませんよ、ということです。
調子が悪いときこそ、大きな決断をしないことが重要です。
ただ場合によっては行動を促すこともあり、それはなぜかというと、悪循環を生んでいるからです。
行動しないことで悪循環を生んでいることが多いので、その場合は成功体験を積めるものから行動していってください、ということになります。
今回は、失敗を恐れて挑戦しない方がいいについて解説しました。
------------
オンライン自助会について
www.canva.com/design/DAFOaUZu...
crimson-panda-f74.notion.site...
スマホアプリからだとiphoneの場合、値段が高くなってしまいます
PCもしくはブラウザから申し込むことをお勧めしています
• 1分で分かる!メンバーシップの登録方法
お問い合わせはこちらから
onlineselfhelpsociety@gmail.com
【コメントについて】
・コメントは承認制です。誰かのコメントに返信されているものは誤解される可能性もあり、基本的に承認されません
・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。ハートマークもつけてません。
・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com

Пікірлер: 203
@gra2463
@gra2463 Жыл бұрын
鬱っぽくなりがちな時は、バスの運転手さんや、お店のレジの人に「ありがとうございました」という所から始めます。(ほんの小さな一歩ですが…)黙って外出して一言も喋らず帰宅するよりは、すこし明るい気分になります。かなりハードルも低いし、声を出すのも良いことだと思うので。
@user-xx9ju5gu9d
@user-xx9ju5gu9d Жыл бұрын
自分も鬱が最重度だったときこそ何かに挑戦しようと焦ってた気がする。 でもそれはアイデンティティが確立されてなくて自分で自分を承認できないから「自分だってアレコレ成功させれば認めてもらえるのに!」ってグルグル考えたりしてた気がする。 いまは挑戦を控えて、うまくいく方を選ぶ生活に変えたら凄く生きやすくなったり心が潤ってるなって感じる。
@user-ld5qx9ql3q
@user-ld5qx9ql3q Жыл бұрын
うつ病歴12年です。 調子の良いとき悪いときと小さな波や大きな波を経験してきました。 以前は働かなきゃと焦って就労支援に通ったりもしましたがすぐに通えなくなり、落ち込んで体調が悪化していました。 今は家でハンドメイドをしたり料理をしたり掃除をしたり、ゆっくりと過ごすことでメンタルが安定してきたように思います。 益田先生のお話とても納得が出来ました!✨
@user-pr4dy1pk5b
@user-pr4dy1pk5b Жыл бұрын
この考え意外だった ずっとずっと挑戦しなきゃ……しなきゃ……立ち止まっちゃだめだ……って思ってたけど挑戦しなくてもいいって考えもあるんだな。 強迫観念に囚われすぎてたことに気づけたので感謝です。
@user-hy5gn9uz9e
@user-hy5gn9uz9e Жыл бұрын
「失敗が人の糧になる」という言葉には(ただし健常者に限る)という暗黙の前提があると思う。 私自身がそうだった様に自分が何をしたくて、何を実行しようとしているかを認識できないままに現実が過ぎ去っていき、後に残ったのは失敗と自己嫌悪というパターンはありがち。 そういった経験はただ心の毒となるだけで教訓と呼べるようなものではないと思う。
@maron3008
@maron3008 Жыл бұрын
「失敗を恐れて挑戦しない方が正しい」名言ですね。
@user-tu4yg6bf2f
@user-tu4yg6bf2f Жыл бұрын
この動画を見るまで、自分自身変わり者だと思ってたけど、実際は複雑な家庭環境で複雑な変わり者に育てられた部分が大きかったんだなと実感しました。今は認知の偏りを修正する良い期間として生活しています。
@uri_54221
@uri_54221 Жыл бұрын
益田Dr.の おっしゃる通りだと思います 調子が悪い時に 大きな決断や挑戦をするのは 良いこと無い気がします そもそも頑張る気力がないですし… 余計に調子悪くなりそうですし… 休むのがいちばんですね 少し回復したら 認知行動療法ですね✨ 復職してから1年ちょっと 頑張りすぎたのか 家から出られなくなりました 勇気を出して 数日間お休みしようと思います
@mal128kbs
@mal128kbs Жыл бұрын
別の精神科の先生がどんどん行動しろ! と言ってるのと道筋が違う解説で面白かったです、自然とやれるようになると言っていただけるとプレッシャーが薄れて気持ちが楽になりました。私も具合が悪いのにバイトをして失敗し、失敗体験が溜まったクチです。
@user-uk7nb2yw4o
@user-uk7nb2yw4o Жыл бұрын
2:28 益田先生のキレイな鳴き声
@user-bg7tj1yz4t
@user-bg7tj1yz4t Жыл бұрын
子どもが不登校で家にいますが、この状況を身近にいる親がどう評価し、意味付けするかが大事なんだなと思いました。成功しやすい小さな挑戦を重ねている時期なんだ!と思いました。
@user-fq4ir8ty5q
@user-fq4ir8ty5q Жыл бұрын
調子が悪い時に挑戦したくなるのは確かに! 何かやらなきゃって焦って空回りするのはこれだったのか😱 調子いい時だと思ってた…
@user-lr5po1hu8r
@user-lr5po1hu8r Жыл бұрын
大勝ちしなくてもいいっていいね。失敗するとネガティブな記憶が強化されるので、対人関係ならまず酔っぱらいではなく、福祉のプロ、優しい人から始めるって良いね。 そして親が難しいのがほとんど。親との関係がダメだから他の人間関係は全てダメではない。親が難しい。 小さな目標を達成していく。 タメになる動画感謝です。
@user-hx9rt2fu7b
@user-hx9rt2fu7b Жыл бұрын
学生時代、青年期、大人になってから現在に至るまで いろいろな経験を通し 様々な挫折や後悔、自責感、喪失感など、 自分にとって トラウマ的な記憶が 根強く残っていると思います。
@mi-hv3cc
@mi-hv3cc Жыл бұрын
うわ…めちゃくちゃ楽になった気がします 子供の為に少し無理してベビースイミングに通おうと1回参加したんですが、子供の泣き声や周りの親子と比べたり色々気になってしまって帰ってから緊張し過ぎていたのか嘔吐してしまいました。 1回しか参加してないのに辞めるのもな…と考えてたんですが、本当に次のレッスンが近づくにつれその事だけで頭いっぱいになり少し鬱っぽくなったので退会しました😅 無理に色々やろうとしないで今は自宅でのんびり育児しようと思います。
@user-db8ji4zx8i
@user-db8ji4zx8i Жыл бұрын
しんどいときに挑戦的になるの、すごく当てはまってる。 そして、しんどいのにハードル高い目標を立てて。 毎回、理想のようにはうまくいかなくて、疲れてしまう。 んでもっと挑戦するのが怖くなる。 この悪循環を断ちきるには、成功する確率が高いことから挑戦する。 成功しないと不安は解消されないから。 コツコツできる範囲の成功を積み重ねてくと、だんだん安心できるようになるのかな。 とても参考になりました!
@Hoshizaki-Lin
@Hoshizaki-Lin Жыл бұрын
今は適応障害で休職中ですが、生理前の頭痛と微熱、涙が出る、のダブルパンチでさらにきつい日も出てきました。 でも、今回の動画で、無理せずに休もうと心から思えて楽になれた気がします。「休んでいいんだよ」という支え。 世の中の声を自分に当てはめて落ち込んでしまうけど、「大衆的」という視点は知らなかったので、知れて良かったです。 これからも自分のペースで、益田先生やいろんな周りの人の声を役立てて、素敵な人生を作っていきたいです。
@user-qg2cj8qg4f
@user-qg2cj8qg4f Жыл бұрын
冷静に考えればわかりそうな事なのに、この事に気付いてなかった。どれだけ社会のモノサシが基準になってるか思い知らされました。いつもたくさんの知識をありがとうございます。
@user-nf7wq5ss8e
@user-nf7wq5ss8e Жыл бұрын
精神疾患をいくつかもっている自分は、冬に特に調子が悪くなるので新しいことにチャレンジしないで、むしろ毎日の生活を地道に送るようにしています。 以前SNSでそういう夜の職業の人たちの情報を見ていましたが、心が疲弊しましたね。 SNSだけでも、こんなに心が疲れるんだ‼️って、自分でもすごく驚いた経験です。 現実でも友人知人とはすべて関係を自分から断ち、ゆっくり自分のペースで過ごすことで、変な緊張感から解放されました。
@user-lt3em7kz8h
@user-lt3em7kz8h Жыл бұрын
いいですね〜 ステレオタイプの言説を、精神科医の正論で突き崩す、世間の常識を疑ってみることの大切さ、益田先生の臨床医視点が、トンネルの先の光のようでした✨🥹 普段から心の中で、ジャッジメントが止まらない、自己卑下・自己否定ループにハマりがちな、多くの患者を救いますね❣️
@minami-1208
@minami-1208 Жыл бұрын
調子悪いときは 無理に挑戦しなくて良いんですね。 分かっていたつもりですが 改めて、益田先生に元気を 頂いた気持ちになりました。 ありがとうございました✨
@user-lemon-ni
@user-lemon-ni Жыл бұрын
次々チャレンジできる人が読むべき自己啓発本をそうと知らずに読みまくってた時、 メンタルはかなり危なかったと記憶してます。 向上心を持って人生を変えたい!と思いつつじわじわと心を蝕む自己啓発本…。 元気な時にまた読んでみたいなと思いました。
@tntb486
@tntb486 Жыл бұрын
ここ1週間、毎日20時間以上布団の上にいて、食べる事とトイレと鬱医者や歯医者や誘ってくれた人の家に自転車で行く事しか出来なくて、電車に乗るのも怖いと感じる状態なのに、2~3日前から何かしたい!旅したい!と思いながらも、何もしたくない!どこにも行きたくない!と脳が拒否るので困ってましたが、この動画を観て、とりあえず何もしない方向で良いのかな?と思うようにしてみようと思います。
@kg4943
@kg4943 Жыл бұрын
失敗した経験をして、その失敗と同じようなケースに遭遇して、前と別の反対の選択を実行しても失敗し、結局、どうすれば良いのかが分からなくなって、判断できず、選択を保留してそのまま時間だけが過ぎていく。 一体どうすれば良いのか! 結局、失敗を繰り返してしまう…。 成功体験に辿り着けないのです。
@annforyou7032
@annforyou7032 Жыл бұрын
一般論の対象者と自分を切り分けて考えるってとても大切ですね。良い動画でした。いつもありがとうございます。
@merci-qc8vq
@merci-qc8vq Жыл бұрын
親と付き合う方が難しい場合がある、という先生の説明にとても励まされました。私は学校・職場の様な公的な関係や、友人関係より遥かに家族、親族との付き合い方が難しいと感じていて苦しかったのでとても救われました。ですので、そういうものだと割り切って、できる範囲、ハードルの低い領域で小さな成功体験を積んでいけたらと思います。
@user-tx7rx9nt4j
@user-tx7rx9nt4j Жыл бұрын
本当に為になる人で尊敬する。こちら側の立場に立って味方になってくれてありがたい。
@hasicks
@hasicks Жыл бұрын
ちょうど新しいことに挑戦しようと思っていました。 が、自分の体調と相談して焦らずいこうと思えました。
@user-flflvn
@user-flflvn Жыл бұрын
挑戦する時のはじめの一歩を軽々と超えられる人っているんですよね。羨ましい限りです。やってみないと分からないとか、やりながら調整するとか、言うんですよね。出来る人は。。 元気な人に向けた勉強会のようなところで感じたことでした。中途半端な自分はどうしたらいいのか、分かりません。
@tsutako2013
@tsutako2013 Жыл бұрын
上司がいつも「失敗を経験させたい」と言っていて、納得できずにいましたがこの動画で納得できなかった理由が分かりました。 やはり成功体験を積むというのはとても大事なのですね。 後輩が出来て教育方針に悩んでいましたが、自分の方針に自信が持てました。 自分自身も成功体験を積めるようにしていきたいと思いました。
@user-pm8yc6me3z
@user-pm8yc6me3z Жыл бұрын
なるほど、多くの人は②のところにいるから自己啓発本って売れるんですね。 基本左側の軸にいる自分には当てはまらない理由がわかりました。
@user-qb7oo8rw5q
@user-qb7oo8rw5q Жыл бұрын
最近になってから、大事な決断は自分の調子がいい時にするべきっていうのを色んなところで聞くようになった。 名言とかって全ての状況に当てはまるわけではないから参考程度で自分で柔軟に考えることが大事なんだね
@sanae4198
@sanae4198 Жыл бұрын
行動といっても絵を描くとか、釣りをやるとか、何か作るとかちょっとした事でいいですよね。少しでも上手く出来るようになれば自信にも繋がりますし。 ただ変な自己啓発セミナーや投資系はやめた方がいいです。これで人生狂った人沢山いますから。 特にメンタル疾患や発達障害がある人はやらない方が賢明ですね。
@MIchandayoooooon
@MIchandayoooooon Жыл бұрын
どうやら私は「多くの人」に当てはまらないらしいことはよくわかっているので、大抵の事は逆説で考えてます。広く信じられていることにも大抵穴があって、ひとがやらないところに旨みがあったりするのでひねくれててよかったなとたまに思います。 元気がある時は決断や挑戦していい、って補足がつくのはいいですね。 躁鬱だと調子良い時にはとんでもない買い物しちゃったりするのでやっぱり怖いです。 鬱の時にはその尻拭いをしなくてはならず、決断を迫られることも多くて悪循環です。 もうちょっと楽に生きたいです。 ―今ちょうど過呼吸なのですがコメント書いてたら落ち着きました。意外な作用。今日もありがとうございます。
@hpyok563
@hpyok563 Жыл бұрын
今の時代は益田先生がKZfaqで教えてくださる。10年前に教えて欲しかったけど今からでも肝に銘じます。私は自分の価値観を押し付け、子が社交不安になってしまった親です。挑戦しろと言い続け無茶な挑戦と失敗により自尊心が傷つけられ自信がなくなり不安症になってしまいました。
@huramahura
@huramahura Жыл бұрын
自己啓発本を読んでいた時の記憶から、日々しっかり挑戦して成長できてない自分はダメなのでは…と思ってしまうことがよくありましたが、体の調子と挑戦の関係の話がしっくりきてなるほどそうすればいいのか、と道が開けた気がしました。 ありがとうございました。
@yyasbky
@yyasbky Жыл бұрын
絶対に成功することをする、って今まで全然意識してませんでした。 だから失敗体験が積み重なって自信がなくなっていたのかも。 保守的でいても良いんですね。 少し軽くなりました、ありがとうございます。
@andotro422
@andotro422 Жыл бұрын
調子が悪い時は自分の行動が悪いことが原因だと考えて挑戦したくなってしまいますね。本能の作用なんですね。
@user-dm2zf8gb9c
@user-dm2zf8gb9c Жыл бұрын
よくわかるお話し、いつもありがとうございます。一般的にイケイケムードの動画などが多く見ていてあまりにもかけ離れていてしんどくなっていました。今の自分には何が必要か、当たり前のことだけど情報が多すぎて自分とのズレにしんどかったです。
@user-sw9qi4fe3g
@user-sw9qi4fe3g Жыл бұрын
動画ありがとうございます。人の話も聞かないし、認知行動療法もやらない人もいますよね。それで突っ走って破綻する。挑戦することが重要じゃなくて、悪循環をなくして好循環を回すことが重要ということですね。休んで回復するならそれが好循環。でも人に頼れない、話を聞けない人っていますよね。一種のトラウマだと思います。医療につながったほうがいい。
@user-qx7wu9rn8i
@user-qx7wu9rn8i Жыл бұрын
先生の言葉、一言一言に安心しました。 胸が苦しかったけど… 私は単純に出来るときは“やる” というスタンスで日々生活しています。   引きこもりと思い込んでいたのに、①お天気のいい日にお散歩にいく日が増えた。 ②眠れない夜に部屋の模様替えを考え、翌日午前中に部屋の模様替えをする。(よくやります) ③数分でもストレッチなど、とにかく立ってみる。 頑張らないで、やってます。 数か月は、投薬がはじまり、ベッドでぼーっとしていました。 先生、今日も楽になりました。 有難うございました。(涙)
@DAI9CON
@DAI9CON Жыл бұрын
この動画を2年前の自分に見せたいです。 その時おそらくすでにうつ病になっていて、勤めていた会社の何もかもが嫌に感じていて、その中で合格を得た他の会社に行っちゃえと決断しました。 しかし、その転職先でさらに調子が悪化してしまい、うつ病であることが発覚し、結局そこも辞めてしまいました。 転職を決断してしまったこと、転職先をそこを選んでしまったことを後悔しています。 その時の自分の気持ちではなく、その時の自分の身体・心の状況を最優先に考えるべきだったと、今となっては感じています。 現在は、人が割と穏やかで、日々繰り返し作業をするような職場で、淡々黙々と働いています。 失敗はもうこりごりです。しばらくは挑戦せずに生活します。
@user-hp2ml7nq1g
@user-hp2ml7nq1g Жыл бұрын
土日は休みにしたら 毎日はしんどい。 今日もいい動画だった。
@chocolate8805
@chocolate8805 Жыл бұрын
成功体験を積み上げて行こうっ!😊💖 記憶を塗り替えて行こうっ!🧠✨
@moomin627
@moomin627 Жыл бұрын
調子の悪い時に限って焦って何かに手を出して失敗するんですよね。今も何かに挑戦したいと考えていましたがまだ本調子でないのでもう少し休んでから成功しそうな事やってみようと思いました。まだ成功しそうな事が分からないですね😨そもそも自分の状態を客観的に見る事が出来なくて😢
@siawasechannel
@siawasechannel Жыл бұрын
生きていく上で危機感があり、更なる上の業務にギャンブルしました😅 木っ端微塵になりましたぁ~☺️ こうなると、もう生きているだけで 丸儲け✨👍️
@user-pv8oh6gr9l
@user-pv8oh6gr9l Жыл бұрын
今現在、ASDの娘の調子が悪くそれに連動して私も不調の日々です。藁にもすがるおもいで相談員さんなどヘルプを求めると、こんなサービスがある。試してみましょう!と。でも、以前も同じように娘が不調なとき、ムリに何かをさせようとして余計に大変になった経験があり、しばらくはゆっくり見守りたいと思っていたとこです。動画を観て判断は間違ってはいなかったかな、と思いました。 いつも配信ありがとうございます♡
@dera9757
@dera9757 Жыл бұрын
適応障害から来る抑鬱で休んでたときは、ひたすら寝て寝て寝てました。充電しないと何もできないからなんだけど、充電状態が半端だと「焦燥感」がでてくる。でも、ここで動いちゃ駄目。もっと充電して、かつ、安定していることをしっかり実感できないと元の木阿弥になっちゃう。安定状態が確認できたら、1-2日で聞いてるだけでとれるような資格講習とかを受けてみる。それでどの程度消耗するか、そういう活動で回復をチェックする。大丈夫ならリワークお試しを相談。ダメならもうちょっとのんびり充電。そんな感じっすね。 自分はこんな感じでやってました。リワーク使わないで問題なく復帰できましたが。キモは「充電」っすね。
@memori.
@memori. Жыл бұрын
おもしろかったです。そうですよね、満足していたら挑戦しないし調子が悪いときに起死回生を狙いました。運よく回復にむかえましたが、自分が当てはまりすぎて笑っちゃいました。 成功体験を積める行動で不安を消去するというのがわかりやすいです。やるならそれなりの成果が欲しくて、つい大きい課題を選んじゃうんですよね。気をつけます。
@user-hx9rt2fu7b
@user-hx9rt2fu7b Жыл бұрын
🍁 現在も 自分にとって複雑な 事情があり、ほぼ 毎日 抑うつ感や 心細さなどで 気持ちが沈みがちです。 理想的な 活動への挑戦や 環境の変化への適応力 への 精神力にも 自信喪失 気味ですが💦 もしかしたら 未熟な自分な自分であっても、現実的に 出来る範囲で 色々なことに 取り組む 時期なのかもしれないな、と思ったりします。
@user-in1pb2zs8y
@user-in1pb2zs8y Жыл бұрын
今日も動画をありがとうございます。勉強になりました。 また、調子が悪い時は寝ていていい、自然に動けるようになる。という言葉にほっとしました。 成功体験により出来るようになるは本当ですね。精神疾患発症時は怖かったけどエレベーターや自家用車、買物は出来るようになりました。でもまだ出来ない事はあります。
@ch-fx2up
@ch-fx2up Жыл бұрын
咳き込んだ時のぴよぴよおもしろい😂
@ongr--3101
@ongr--3101 Жыл бұрын
ひと月前に社交不安障害と診断されたものです。 薬と休養のおかげで調子がよくなっていき、新しい体験を少しずつ少しずつ増やしています! 自分の脳内の“人間や社会(怖い存在)”と実際の“人間や社会(意外と優しい)”の認知のズレが少しずつ解消できてきました。 仕事に復帰することを考えるとまだ怖いですが、自分の調子と相談しながら、仕事に関する準備も再開してみようかなと思います…(まだ先になりそうですが😅) いつも為になる動画をありがとうございます!
@user-fu8lr6yt8b
@user-fu8lr6yt8b Жыл бұрын
いつも助けになる動画をありがとうございます。 個人的に損切りの諦観が難しくて命題の一つになっています。 動画や認知行動療法のワークブックを繰り返して上手く主観をアップデートしたい所ですが ・・・難航しています。 そんな中、人は怖くないという感覚に関しては チャンネルを通じて大きく変化したなという実感が持てています。 その変化が特に大きい理由は 動画テーマにかかわらず全動画を通じて 先生やスタッフさん方の優しさが伝わってくるからなんだと気づきました。 これはアップデートされるのも速いわけだと。 与えられているものが多すぎて頭が上がりません。 倒れてるような人間が人の心配をするのは失礼かもしれませんが、 お体どうかご自愛ください。
@user-kj1lw4vh6l
@user-kj1lw4vh6l Жыл бұрын
実家、コミュニケーションの難易度高いですねぇ。 家族からは「そんなんじゃ、社会でやっていけないよ!」と言われて育ちましたが、不思議と学校や職場でのコミュニケーションは一部(前職の上司)以外とはわりとうまくいってる感触がしてました。 ずっと自分のコミュ力が人よりだいぶ劣っているように思っていたけどそうでもないんじゃないかと最近思うようになりました。 実家は方向性の違う発達に偏りのある人間が集まった集団って気がしてます。 親は自覚ないから付き合いにくい。きょうだいは自覚ある同士なので調子悪いとき以外は大丈夫。 母はほんと、接していると私の調子がどんどん悪くなる…本人は悪気は無いし愛情もあるんですけどね。
@hspsw8329
@hspsw8329 Жыл бұрын
だんだん、心に余裕が出てきたので、旅をしました。 旅を満喫できたので、やはり調子は上向きなんでしょう! ただし、人が苦手なため、電車内は落ち着きませんでしたが。
@kokoro463
@kokoro463 Жыл бұрын
鬱があった時に 休まないで 焦って 無理矢理、仕事したら もっと悪化したから ゆっくり休むべきだったと 思う
@kokoro463
@kokoro463 Жыл бұрын
ふむふむ なるほど
@user-wo7ep8rw3s
@user-wo7ep8rw3s Жыл бұрын
頑張らなきゃと思っても体が動かない、でも頑張らずに休めと言われても生きてく為に休むわけにいかない、という矛盾で悩んでいたのですごく納得しました。現実と脳内のズレが不安や回避行動を生む、成功体験による不安の解消など、鬱のメカニズムをうまく解説されていてためになります。
@KP-nm1nr
@KP-nm1nr Жыл бұрын
ものすごくわかりやすかったです。 休んでる時に時間あるから色々と挑戦しようとしてましたが、やっぱりのんびりと出来るところから始めたいと思い直しました。 ありがとうございました。
@morihiro_sun
@morihiro_sun Жыл бұрын
小さい成功を積み重ねても、ひとつの失敗でその積み重ね以上のマイナスになることもありますよね。 ドラクエで言うと、スライムが相手しているところに、突然ドラゴンが現れるような感じ。 もっとハードルを低く設定すれば良いのでしょうが、それを許さない完璧主義もあったりすると 今の日本では普通のハードルが上がりすぎてしまっているので、ひとつの失敗でまたマイナスに陥る、の繰り返しですね。 とかく、この世は生きづらい
@user-qq5ws5my7e
@user-qq5ws5my7e Жыл бұрын
わたしは共依存の環境で育ちました。その環境から離れたいと思っています。私にとって挑戦です。失敗すると自信を失います。このままだと、悪い環境のままです。ジレンマです。
@user-df3xl4ql4x
@user-df3xl4ql4x Жыл бұрын
成功体験しないと不安が消去されない。記憶がネガティブのままですね。確かにそうかもしれません。今は私の方がすぐに回避してしまいます。息子の方が成功体験を増やす事によって不安が回避され、何にでも挑戦出来てます。優しい先生達が周りにいるので常識的な楽観性も彼の方があるようです。成長もありますが、あんなに苦手だった学校も用事が無ければ、毎日通えるようになりました。短時間ですが。私も小さな成功体験を増やして回避を少しずつ、無くそうと思います。
@Rivelta0281
@Rivelta0281 Жыл бұрын
今日も勉強になりました。ありがとうございます。 だいぶ調子が良くなってきたので、主治医やカウンセラーの方と相談してできそうなことを少しずつ挑戦してみようと思います。
@user-rj7wq6ss1i
@user-rj7wq6ss1i Жыл бұрын
毎日益田先生に会えて嬉しい(*´ω`)
@rmint2665
@rmint2665 8 ай бұрын
前を向いて行かないといけないとか、調子が悪くても何事にも挑戦していかないといけない…という考えに囚われていたと思います。良くない時だからこそ、挑戦しない、前に進まなくてもいいんだな…と、少しだけ心が軽くなりました。
@user-dp3ln6lo7o
@user-dp3ln6lo7o Жыл бұрын
益田先生おつかれさまです。よーくわかります。 物静かで消極的な息子を育てた時は何時も、小さな成功体験は意識していました。人と比べない、 嫌いな事を無理に続けさせないということも意識しました。 その行動を選ぶべき親のタイミングと凛とした態度でサポートしてやる 意味がよくわかりました。 宮澤賢二の如く私も生きた若い日がありました。😌
@user-go6zt8xl9s
@user-go6zt8xl9s Жыл бұрын
成功しやすい場所で成功体験を積むのが良いということですね。コミュ力を高めるためにホストになろうとか考えたことがありますけども、そういう極端なことはしないほうがよいということだと思いました。 職場の苦手な人もいるのですが無理して話そうとしなくてよいのかなとも思いました。
@a2s54ghu76
@a2s54ghu76 Жыл бұрын
「やらずに後悔するより、やって後悔しろ」なんて大嘘ですね。 無理して挑戦した挙げ句に失敗なんかしたら、後悔どころの話じゃありません。
@user-bt7ge1pe4i
@user-bt7ge1pe4i Жыл бұрын
わかりやすくいうと、エネルギーが減っている人に、けつ叩いて しった激励してもとおもいます。 それをしてしまうと、追い込まれたくないから、御本人のなかで防衛機制の合理化をしてしまうということだとおもいます
@user-bt7ge1pe4i
@user-bt7ge1pe4i Жыл бұрын
その合理化が最悪からの回避になることが多くなるから、益田先生のはなしになるのかもしれません
@user-le6sj4dw1c
@user-le6sj4dw1c Жыл бұрын
50代に差し掛かり、将来の事を考える事が多くなりました。 寝る前も不安でいっぱいで、中々眠れないです。 ただ老いるのは自然な事ですし、現実を見つめなければ、と思います。 もっと強くなりたいです…こんなネガティブな自分、家族に迷惑かけているんじゃないかと、申し訳なく思います。
@masahikomarumo4009
@masahikomarumo4009 Жыл бұрын
先生らしい新鮮な気付きですね。 ふっと力が抜けます。 何事も条件・前提がありますよね?
@bitwithfriend
@bitwithfriend Жыл бұрын
自分は悪い挑戦の仕方だったので失敗ばかりでしたね😿失敗続きでどんどん追い詰められましたね😿 益田先生の言うとおりだと思います! あまりハードルを上げず成功しやすいものを探したほうがよかった…
@onyonn25
@onyonn25 7 ай бұрын
成功しないと不安は消去されないってすごくはっとしました。今ある不安は失敗のせいって思うと気が軽くなります。また、できることから始めようとより思える気がします
@lupe8470
@lupe8470 Жыл бұрын
失敗を恐れて行動しないことが怖く思えた結果、貧乏性のように人から何を言われようとやるしかない精神でやってました。結果、自分の思いだけで行動している様に他人には取られてしまうし、そこで自分が必死になる理由がどこにあるのか?と問いかける日々にストレスになるの繰り返しがかったことを覚えています。
@nanat.7066
@nanat.7066 Жыл бұрын
通院もしていますが、益田先生の動画は知りたかったことをピンポイントで聞くことができるので本当に為になっています いつもありがとうございます!
@user-sd5rv4ky8b
@user-sd5rv4ky8b Жыл бұрын
すごく納得できる動画でした!
@user-wx2hj7ul1k
@user-wx2hj7ul1k Жыл бұрын
先生いつもありがとうございます! 難しいです、まだわかりません。 行動するべきか、やめるべきか、 人は変わらないし、自分が変わるべきか、 ボーダーラインが曖昧で、調子がいいのか悪いのか分かりにくいです。 休むべきなのかも知れませんね。 いつも燃え尽きみたいな感じになってしまいます。そもそも理想が高いのかも知れない。思い描いてるようなそんな世の中はないのかも知れません。 何かズレてるんですよね、いつも。 一生懸命してるのに伝わらないんだなぁ、むなしい、考えすぎでしょうか?でも考えてしまいます。泣 混乱してますね、調子悪いですかね、、、主治医も何か信じれない 今、母も夫も友も信じれないな やっぱり調子悪いですよね 休もうかな〜
@onocchi27sas
@onocchi27sas Жыл бұрын
私は二型の双極性障害です。 仕事でミスが続き、上司から言われたことをやらない、行動力がない、やる気がないと言われています。 この動画をみて、自分のできることをやって行動力を上げていきたいと思っています。
@xiangtako2746
@xiangtako2746 Жыл бұрын
先生のこの動画、家族は勿論私の周りにいる人たちに見てもらいたいです。 私の気持ちを代弁している動画。 家族だからこそわかりあえない。 友達はもっとわかってもらえるはずがない。 仕事も習い事も外に出る口実としてやったけど双極性障害の本当の内容は理解されない。なんだかんだまたかぁ… の繰り返しでやめて復帰しての繰り返しをしている。 努力、根気、それだけでは解決出来ないのに
@kinny2023
@kinny2023 Жыл бұрын
いつも役立つ動画ありがとうございます。調子が悪いときは、重要な決断をしてはいけない、っていうのがなかなか教わらない大事な知恵のように思いました。世の中は弱肉強食で、調子が悪そうな人に向かって搾取に物取りがやってきますよねぇ…
@koyuki-channel
@koyuki-channel Жыл бұрын
いつも益田先生の動画楽しみにしてます。タイムリーな動画ありがとうございます。今日まさにネガティブが強化されて動けず、このままではまずいと思い、小さな挑戦をした所でした。益田先生、お忙しいとは思いますが、休める時に休んでください。これからも動画楽しみにしてます。
@user-dn3ze8hu1e
@user-dn3ze8hu1e 8 ай бұрын
お疲れ様でしたありがとうございます😊
@user-eg6lq1xu5k
@user-eg6lq1xu5k Жыл бұрын
面白いですね 私の場合は昔の朱子学の影響か「行動こそ全て」みたいな考えが背景にあって無理してたようです そもそも発症のきっかけもそうだったし、調子の悪い時に判断してことごとく失敗してるんで、一理ありますねこれは 調子の良い時に考えるべきでした リカバリーは効きましたし、勉強にはなりましたが、一般論であって精神疾患ではちょっと当てはまらないかも 何かやりたくなったら認知行動療法から一歩ずつですかね
@mari25012501
@mari25012501 Жыл бұрын
元死刑囚 加藤智大の言葉 「最初から何もしない奴なんていない。結果が出ないから何もしなくなる。」
@user-vn7ff9wj7h
@user-vn7ff9wj7h Жыл бұрын
睡眠に問題があり薬を服用しているので減薬には成功体験の積み重ねが私にとってとても大事でそのさじ加減も慎重に主治医とお話しながら少しずつですが前に進みたいです。
@user-vz9wu1ke7e
@user-vz9wu1ke7e Жыл бұрын
私も、そのように思います。ありがとうございます
@user-gu8ft4tg3c
@user-gu8ft4tg3c Жыл бұрын
昨日も動画ありがとうございました。
@midorikawasakio
@midorikawasakio Жыл бұрын
❤益田ドクターは優しいなあ。ありがとうございます。いつも大変助かる発信ですよ😂😢😮😅😊
@user-vg1ng4ob7k
@user-vg1ng4ob7k Жыл бұрын
益田先生優しい!いつもありがとうございます!
@user-qm1jk2vc8h
@user-qm1jk2vc8h Жыл бұрын
なんだか元気が出ました
@yumiS633
@yumiS633 Жыл бұрын
家族や身内、一番血縁関係が近い者同士、上手く付き合えないといった状況です。日常茶飯事で心身疲労することは多く、感覚が真逆、どうしたものかと頭を抱える日々ですが、親と付き合うほうが遥かに難しいということもあるのですね。益田先生のお話しを聴いていて、通院している私自身を責めることはないのだと思えました。小さなことから成功体験を積んでいきたいです。
@MomiziloveisTV
@MomiziloveisTV Жыл бұрын
もっと早く知りたかった
@user-et6un2ir8d
@user-et6un2ir8d Жыл бұрын
この動画の内容、理解できます。今は休んでいます。
@user-pm4ov3qu7g
@user-pm4ov3qu7g 8 ай бұрын
これは俺も思います 失敗を恐れるなって言う人は大概失敗を恐れてないから挑戦できます マジで恐れてるなら挑戦なんて出来ません 人によっては外出することが、戦争しに行ってこいみたいな感じになりますね
@user-xg1us7of3f
@user-xg1us7of3f 8 ай бұрын
この話聞けてよかった〜
@times8646
@times8646 Жыл бұрын
私はどちらかというと「病的なプラス思考」なのですが、友達が「病的なマイナス思考」なので参考までに度々視聴させてもらってます。鬱までいかないとしてもマイナス思考の人の考え方はあまりにも複雑過ぎます。でもまあ…短絡的な自分にとってはその深い思考にハッとさせられることもあったりしてずっと友達です。相手を変えようとなんて思わず、そのままを受け入れてます。
@user-us4xi3ld6t
@user-us4xi3ld6t Жыл бұрын
金曜日の企画、楽しいです。続けて頂けたらと思います。
@yamadataro5629
@yamadataro5629 Жыл бұрын
すごくよく分かります😢
@mari2934
@mari2934 Жыл бұрын
2:26 ぴよぴよ音🕊笑っちゃいました🤭
@user-st7gd3ou1d
@user-st7gd3ou1d Жыл бұрын
うん。だよね。 成功体験必要よね… 大人になって難しいよな…
One moment can change your life ✨🔄
00:32
A4
Рет қаралды 30 МЛН
ТАМАЕВ УНИЧТОЖИЛ CLS ВЕНГАЛБИ! Конфликт с Ахмедом?!
25:37
I Can't Believe We Did This...
00:38
Stokes Twins
Рет қаралды 121 МЛН
When You Get Ran Over By A Car...
00:15
Jojo Sim
Рет қаралды 34 МЛН
認知行動療法のわかりやすく簡単なやり方5つ【精神科医が10分で説明】|うつ病|適応障害|セルフケア
10:15
こころ診療所チャンネル【精神科医が心療内科・精神科を解説】
Рет қаралды 9 М.
自分の気持ちを言えない人の特徴と解決方法
20:08
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 266 М.
認知行動療法について解説(基本、ロジカル思考)#認知行動療法
12:46
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 102 М.
One moment can change your life ✨🔄
00:32
A4
Рет қаралды 30 МЛН