【実は猛毒】のど飴でおなじみ「ナンテン」の毒成分を使って料理してみた

  Рет қаралды 311,091

野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch

野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch

2 жыл бұрын

のど飴の原料として誰もが知る植物「ナンテン」。どこにでも生え、秋から冬にかけて真っ赤な実をたわわにならせているこの木ですが、実は青酸カリと同様の猛毒「シアン化合物」を含んでいます。
しかし日本も広いもの、そんなナンテンを使って作る郷土料理が存在しました。「しるかえ」というその料理、恐らくシアン化合物を活かしたものなのですが、味は一体どんなものでしょうか? ナンテンを採取するところからトライしてみました!
#ナンテン #毒 #料理
-----
“野食ハンター”茸本朗(たけもとあきら)による野食バラエティチャンネルです。
【ブログ】
『野食ハンマープライス』
www.outdoorfoodgathering.jp/
【Twitter】
/ tetsuto_w
-----

Пікірлер: 205
@user-fg6pg8si1k
@user-fg6pg8si1k Жыл бұрын
実以外も 葉は解毒(食べて吐く) 噛むことで酔どめ 茎は咳止め 根は鎮痛に利用するそうです。 昔は家庭の常備薬で九州では一家に必ず合ったそうな。
@user-nt8jb6es5c
@user-nt8jb6es5c 2 жыл бұрын
子供の頃に、よく咳をし気管支とか弱かったので祖母が南天の実や葉を煎じて飲ませてくれてました。量は覚えてないですが、実より葉はキツいからって言っていたのが記憶にあります。 砂糖や蜂蜜を入れてくれとて美味しく飲んでいました。
@user-go2bx3cy1e
@user-go2bx3cy1e 2 жыл бұрын
子供の頃食べようとして祖母に引っ叩かれた思い出が蘇りました…笑
@cup77jp
@cup77jp 18 күн бұрын
東北の津波の婆様に匹敵ですね。
@Gpen_nibbed
@Gpen_nibbed 16 күн бұрын
いいおばあさまですね
@user-bw4rq6eh7r
@user-bw4rq6eh7r 2 жыл бұрын
ナンテンに毒があるのは知っていたのですが、毒成分までは知りませんでした。 茸本さんの動画は本当に勉強になります😊
@A3ri.ma3
@A3ri.ma3 2 жыл бұрын
庭に生えてるし捕まえなくてもいいし初めて真似できる!!!!
@humiyan928
@humiyan928 Жыл бұрын
そう言えばやはりシアン化合物の入っている杏仁やビワの種も、漢方では喉の薬、咳止め、として使われていますね。
@user-uh5xk6nm2t
@user-uh5xk6nm2t 2 жыл бұрын
見つけました! プライムビデオで相席食堂のシーズン2のエピソード2で26:40から茸本さんが出ている企画です!
@osato3510
@osato3510 Жыл бұрын
ぐう有能
@yamamoto-jack
@yamamoto-jack 2 жыл бұрын
しるかえ!昔焼酎のCMで紹介されてて気になってたんですよ! 南天、よく鬼門の方角に植えますよね。例に漏れず自分の家もそうなのですが、台風が来て折れようが全部刈られようが、ものすごく頑丈な根が深く広く張ってて、次の年には元気に葉が茂ってます。 難を転ずるの言葉通り、逆境にとても強いですね。
@user-he8cl4on9q
@user-he8cl4on9q 2 жыл бұрын
うどん屋で端切れ部分出てくるの嬉しいのわかります笑
@AoiShirasagi
@AoiShirasagi 2 жыл бұрын
シアン化物は血中のヘモグロビンと結合して鮮赤色を呈すことが知られているので、お造りに添えられているのは縁起物・殺菌作用を期待する他に(効果は薄いとは思いますが)色を良くすることも期待しての事かなと思いました。適当なこと言っているので誤っていたら申し訳ないです…
@user-yg7th9wk8r
@user-yg7th9wk8r 2 жыл бұрын
練ったままの状態での保存を目的としてるかもしれませんね。正月料理は日持ちするものが選ばれますし、南天の縁起物であるというところも相まって正月に食べられていそうな気がします。
@user-is3gj2hz2o
@user-is3gj2hz2o 2 жыл бұрын
ちゃんと色んなとこの許可撮ってるっぽくて好感
@heismine
@heismine 2 жыл бұрын
取ってないのが異常なんだよ。何言ってんだ。
@asasa860
@asasa860 Жыл бұрын
@@heismine 当たり前が当たり前では無いからね今の時代。 やべーKZfaqrがたくさんだよ。
@user-gi7zn5sf9b
@user-gi7zn5sf9b Жыл бұрын
しるかえはクッキングパパで知ったなー 茸本さんの喋り、とても心地よくて好きです
@uniuniunified
@uniuniunified Жыл бұрын
毒含んでるのが難点っすよね
@user-qq5ni3ss3l
@user-qq5ni3ss3l 11 ай бұрын
昔白いナンテンの葉のお茶を風邪引いたときによく飲んでました
@user-qq5ni3ss3l
@user-qq5ni3ss3l 11 ай бұрын
人吉球磨出身ですがしるかえ初めて知りました
@user-nn4id9lw3i
@user-nn4id9lw3i 2 жыл бұрын
もとはブログの大ファンでしたが動画の茸本さんも素敵です😊 ブログは知性とユーモアの中にちょっとお下品な風味が楽しかったですが、動画の茸本さんは品の良い紳士風で癒やされます。 キノコ狩り動画がたくさんみたいです😃
@daichiszk0728
@daichiszk0728 2 жыл бұрын
南天の新芽が天ぷらにしたら美味しそうだったので悩んでましたが、これで1つ悩みが消えました!
@hironobumuragaki7594
@hironobumuragaki7594 2 жыл бұрын
南天は庭木としていつも身近にありました。庭のワンポイントとして、私は好きな植物です。さすがに床柱になるほどのものは、見た事無いですが。
@user-in9or7yu5w
@user-in9or7yu5w 2 жыл бұрын
南天は新築の家とかに、難転の意味で植え込みに利用されてたりしますね☺️
@user-xk3jr2bq7g
@user-xk3jr2bq7g 2 жыл бұрын
子供の頃南天食って胃洗浄されられたわ
@user-sl2fj1mt8y
@user-sl2fj1mt8y 2 жыл бұрын
蕎麦は緑の色を出す為にクロレラを練り込んで出す神田の名店がありますね。茶そばも変わり蕎麦では最もメジャーですし、緑の麺は食欲をそそるんでしょうな。
@HARAISOMAN
@HARAISOMAN 2 жыл бұрын
茸本さんが出演がどの回なのか探してしまった…。シーズン2のエピソード2 フェロモン全開!杉本彩が宇和島の優しい男性たちとセクシー相席 の回なのね。
@tohjifan-qd7zv
@tohjifan-qd7zv 2 жыл бұрын
相席食堂!?
@user-cl6kt5bx2r
@user-cl6kt5bx2r 2 жыл бұрын
練習から帰ってきたら更新されていた!今から観ます。楽しみw
@fakeStig
@fakeStig Жыл бұрын
ナンテンの難点は毒があることと、そもそも食べ物じゃないってことですね!
@user-iz8kj8yn8i
@user-iz8kj8yn8i 2 жыл бұрын
縁起物として扱われる代表としてお赤飯の上に飾るというのがありますね お赤飯の日持ちが良いのと縁起担ぎが理由なんでしょうね そういえばシアン化合物ってアーモンドの香りがするというのはローストアーモンドを想像しがちですがアーモンドの花の匂いなんですよね、南天のエキスもそんな香りがするのでしょうか
@user-tl1lb4pn3y
@user-tl1lb4pn3y 2 жыл бұрын
一点二点三点何点のど飴~。 のど飴の影響で身体にいいイメージありますよね。 全くどーでも良い豆知識をば、南天って葉っぱ小さく見えるけれど、実は幹から別れた枝葉全部で一枚の葉っぱなのです。
@user-jw8no9si9n
@user-jw8no9si9n 2 жыл бұрын
8:41 いい音~
@milligramkilogram7039
@milligramkilogram7039 2 жыл бұрын
ナンテンと茸本さんを見て相席食堂での金属バットとのワンシーンがすぐ思い浮かびましたb まさかナンテンの使い道が難点だったとは... なんてこった
@user-nf9dg7yh6s
@user-nf9dg7yh6s 2 жыл бұрын
満点🤩
@tohjifan-qd7zv
@tohjifan-qd7zv 2 жыл бұрын
@モル モル やめてあげろよw
@uniuniunified
@uniuniunified Жыл бұрын
@@user-nf9dg7yh6s 👏
@user-it5mc4mj3d
@user-it5mc4mj3d 2 жыл бұрын
難を転じる... 昔の方は植物の名前から素敵な意味を見出だしたんですね😌✨教えてくださりありがとうございます‼️ 2022年も病気に振り回されたとしても幸いに転じるよう願いを込めて、新年のお飾りに加えたいと思いました🎍
@user-vi5xv4lq4d
@user-vi5xv4lq4d Жыл бұрын
どの動画も興味津々です‼️ 凄い知識をお持ちで 感心してます^ - ^ 南天の葉、猛毒? お祝い事とかにお赤飯を炊いたら 必ず上に飾ります。 本当にびっくりしてます。 殺菌効果があるのですね 家を建てた時に鬼門に 南天の木を植えてあります。 厄除けみたいな感じですかね 白い実のもうちにはあります。 知識が増えました‼️ これからも応援します^ - ^
@hamutyans
@hamutyans 2 жыл бұрын
使わられる言葉引き出しが凄くて喋るテンポも心地よいし常に聴き逃せないような情報入れながら喋ってるから動画を飛ばせない(´・ω`・)
@yoshik1588
@yoshik1588 Жыл бұрын
庭に植えてるのにも、外観や縁起以外にも有事の際には薬効にも使えるとか、凄く色々考えられていたんだなぁ… 昔祖父が木に付いた毛虫に怒りながら踏みつぶしていた理由の一端が垣間見えた気がします。
@user-ng2zs4mb5e
@user-ng2zs4mb5e 2 жыл бұрын
小さいからだの鳥が食べてるってことは、人間が食べてもどうこうなる毒でもないのかな?昔食べたらすぐに出せって言われたな。密集して根がすごいことになるんですよね。
@st-yh3wp
@st-yh3wp 2 жыл бұрын
軽く調べてみたら着色料にも使われてるんですね… 難転を纏うってことなのかな?
@OFTNzzz
@OFTNzzz Жыл бұрын
祖母は南天の実を煎じ薬として活用していました。白南天がのどにいいと言ってました。 だから毒性があるとは思いもしなかったです!ちゃんと作り方聞いておかなくちゃ
@user-ow8mz6yh9w
@user-ow8mz6yh9w 2 жыл бұрын
田舎とか、古くからある住宅だとナンテンはどこにでもあるけど、最近のマンションの庭とかハウスメーカー系はオタフクナンテンを利用するのが多いですね
@user-sl1sx5zu2g
@user-sl1sx5zu2g 2 жыл бұрын
葉を入れておくと菌が付きにくくなると言うことはベーコンとかに使うソミュール液に入れれば傷みにくくなるのか。
@sw-lh6qt
@sw-lh6qt 2 жыл бұрын
苦いってことはアルカリ性なわけで…笑 九州は独特な食文化多いですよね☺
@666samurai5
@666samurai5 2 жыл бұрын
たまに、赤ナンテンを⒉3個食べてた、婆さんが白ナンテンは薬になるとか、ナンテンの木で箸を作ると高級だとか言って、つくった箸で、 家族全員でご飯食ったことがあった。 ピラカンサは姉が「これ食べられるよ、美味しい」と言って食べてた、自分も食べたら美味しかったので20個ぐらい食ったりしてたよ。 普通に食ってるの見ても、他人は信用しないこと、まず図鑑で確かめよう。
@tdkkenji
@tdkkenji 2 жыл бұрын
金属バットもめちゃくちゃ好きだから、あのコラボほんとびっくりしました 全然違う分野でファンだった人たちが一緒にいる!?!?な感じでしたw
@user-oi2iz4pp4n
@user-oi2iz4pp4n 2 жыл бұрын
なんの動画ですか?
@tdkkenji
@tdkkenji 2 жыл бұрын
@@user-oi2iz4pp4n 結構前の放送で多分チャンスの時間だったと思います 公式KZfaqにはなかったかも。。
@user-oi2iz4pp4n
@user-oi2iz4pp4n 2 жыл бұрын
@@tdkkenji そうなんですね!ありがとうございます!
@gorillax9616
@gorillax9616 2 жыл бұрын
@@tdkkenji 動画内で相席食堂って言ってません?
@tdkkenji
@tdkkenji 2 жыл бұрын
@@gorillax9616 あ、そうかもしれません。失礼しました。訂正ありがとうございます!
@tagutagu2699
@tagutagu2699 2 жыл бұрын
正月の鯛の酒蒸しにナンテンの葉を飾りで添えてますね
@user-xc1cl1bw8q
@user-xc1cl1bw8q 2 жыл бұрын
擦ってるトコ、見た目だけなら蓼酢(たでず)みたいですねw
@user-vj6vg8im4w
@user-vj6vg8im4w 2 жыл бұрын
青酸含まれてる植物って結構あるよね
@tmt8000
@tmt8000 Жыл бұрын
裏庭に植わった南天から落ちた実がどんどこ芽吹いて増えまくってる。 やっぱり強い植物だったのか。ドクダミ枯らすのに除草剤まいてるけど南天は全然枯れない。
@reiron216
@reiron216 2 жыл бұрын
これ見終えたらすぐアマプラ観ます!!
@styleglitter108
@styleglitter108 6 ай бұрын
ナンテンみたいな赤い実は子供の頃よく食べてました。
@spade3569
@spade3569 2 жыл бұрын
庭に生えてるこの赤い実ナンテンって言うのか!食べてみようかと思ってたから助かった
@Evolve-gg4ye
@Evolve-gg4ye 2 жыл бұрын
別に食っても食い過ぎなきゃ腹下すことすらないんで大丈夫ですよ
@user-ik8jj7vg3c
@user-ik8jj7vg3c 2 жыл бұрын
こういうものを見ると遠藤周作のエッセイに全ての毒は薬でもある、といった内容の記述があったが、まさにその通りだな。
@staliny4065
@staliny4065 2 жыл бұрын
これマジで普通のうどんより放置して長くカビなかったら結構有用じゃね
@user-humanrights
@user-humanrights 2 жыл бұрын
カビが生えづらかったら、実際に料亭とかで南天の葉が乗ってる科学的根拠(?)になりますね。 後、関係ないですけどアイコンが国家ボリシェヴィキ党党旗ですね
@indigoindigo299
@indigoindigo299 Жыл бұрын
赤くて美味しそうな気がしてましたが南天の実って毒があるんですね~知らなかった。
@user-gm4hl2bz8q
@user-gm4hl2bz8q 2 жыл бұрын
なかなかのチャレンジャー😆
@user-bn4mp9rw2e
@user-bn4mp9rw2e Жыл бұрын
南天はちらし寿司の飾りになってた(笑) しるかえ(九州)はなんか食べるみたいやな知らんかった‼️
@user-kh7pg1wm4g
@user-kh7pg1wm4g Жыл бұрын
実家に生えてた南天の実をかじってみたら、スッカスカのリンゴのような食感でした。
@nano-nf7lm
@nano-nf7lm Жыл бұрын
相席食堂気になって調べたんだけどシーズン何のエピソードどれかわかる方いますか?
@user-ym7kf4gi1t
@user-ym7kf4gi1t Жыл бұрын
小さい頃 南天の葉っぱチュパチュパしてましたよ❗ 毒耐性付いたんですかね?
@user-ik4zu7bm3h
@user-ik4zu7bm3h 2 жыл бұрын
毒あるのは知らなかったなぁ。
@user-of7mk2gx6h
@user-of7mk2gx6h 2 жыл бұрын
御赤飯に入っています。お腹を壊したときに南天の葉を食べて治す為だそうです。少しなら胃腸薬になるのですね。
@koko-ud3py
@koko-ud3py 2 жыл бұрын
ナンテンの葉何かでかじったことあるなと思ったら、ケーキの飾りで乗ってたやつだ
@kotaan
@kotaan 2 жыл бұрын
しるかえ って "汁変え"(水にさらして汁を捨てる的な) だったりするのかしら
@user-vh3mp6pb2u
@user-vh3mp6pb2u Жыл бұрын
じいちゃんちの庭に生えてて子どもの時興味本位で口に入れたけどヤバかった。子どもながらにこれは絶対に食べちゃダメなやつって悟った。
@tomato1513
@tomato1513 2 жыл бұрын
昔住んでいた家にこの木が生えていましたが、ナンテンというものだったんですね。 赤い実が綺麗でよく枝をもいで飾ったりしてましたがそんな毒があったとは知りませんでした。
@user-lc5bd3fd1p
@user-lc5bd3fd1p Жыл бұрын
お赤飯に1枚食べないけど飾ります❣️毒草食べるんだ❓。すごい(՞ . .՞🎶)❣️。
@chienakamura1891
@chienakamura1891 Жыл бұрын
逆に南天喉飴がなぜ体にいいのか興味が湧いてきた‼️ ググってみよ〜❤ 🤓
@user-be9pf3lh9i
@user-be9pf3lh9i 2 жыл бұрын
庭に生えてて美味しそうだったから食べてみたけどほぼ無味無臭でほんの少しだけリンゴの香りがしました、でも途中からハッカのように口の中がスースーしてきたので多分それが毒だったんだなと思います。
@pupupu8950
@pupupu8950 Жыл бұрын
これを見て久しぶりに思い出して、ナンテンマンの歌を見に行った。
@tansudayo
@tansudayo 2 жыл бұрын
自分も今朝見かけて調べようかと思ってたらすごいタイムリーな動画だ... 実は食べてみようかなとか思ってたから危なかったかも
@user-yq7tv9dp8k
@user-yq7tv9dp8k 2 жыл бұрын
コレだけ行動力ある人を陰キャと思ってる人いるのは草
@tohjifan-qd7zv
@tohjifan-qd7zv 2 жыл бұрын
てかこのチャンネルにインキャとかヨウキャとか関係ねぇ
@user-dv4gv9il8w
@user-dv4gv9il8w 2 жыл бұрын
見た目は陰キャ、中身はオタク。 世間一般には陰キャと呼ばれるだろこれはw
@user-vb9ti2fr3q
@user-vb9ti2fr3q Жыл бұрын
草を使ってる輩は陰キャと思ってます。はい
@OKUSURIKUN
@OKUSURIKUN 2 жыл бұрын
ナンテンと聞いて、一昨年になくなった祖母のことを思い出しました。実家から遠く半れた地で赴任することになり、その後精神を病んでうつ病になってしまった私。そんな私を、なくなるまで心配してくれた祖母が、私が赴任する前に渡してくれたのが、「難転」でした。コロナ禍ということもあり、老人ホームには顔を出せず、死に目にも、葬式にも出席できませんでした。 そんなわたしもどうにか精神疾患を克服しつつあり、復職、そして結婚と復帰しつつあります。すいません、夜に晩酌で茸本さんの動画見ていて偶然この動画をみて思い出してしまってついコメントしました。
@user-pw5bb6us9z
@user-pw5bb6us9z 2 жыл бұрын
何でしるかえ知ってるんだろう自分…って思ったんですけど、クッキングパパで紹介されてたんですよね。
@user-jh3cy1kz3p
@user-jh3cy1kz3p 2 жыл бұрын
知らずに子供のころ食べてた...
@user-xr5ib6he4g
@user-xr5ib6he4g 2 ай бұрын
始まり方が天気予報士なんだよなぁ
@user-zy8zs6jt5s
@user-zy8zs6jt5s 2 жыл бұрын
毒の・・・と言うと、有名なトリカブトの薬効って何でしたっけ?何かあったような?
@naritasui
@naritasui Жыл бұрын
動画中に出てた相席食堂に出た回、シーズン2の2話か
@user-tq8mn3uz2r
@user-tq8mn3uz2r Жыл бұрын
雑草の木バージョンって雑木なのかな…そっちのが気になってきた…
@user-iu6ge2mo9t
@user-iu6ge2mo9t Жыл бұрын
南天は外トイレの側に植わってるイメージが一番だと思っていたけど…
@user-mn3ik7tl7n
@user-mn3ik7tl7n 2 ай бұрын
うちの実家も、そうでした。もう、家ごととり壊してしまったけど。
@user-nt3kt8fl1o
@user-nt3kt8fl1o 2 жыл бұрын
この料理クッキングパパで見ました笑
@TheLOVEBEATer
@TheLOVEBEATer Жыл бұрын
金属バットのご両人との絡み見たかった
@iwanaka5257
@iwanaka5257 Жыл бұрын
子供の頃、解熱剤として南天の葉とユキノシタの葉を煎じたものを飲まされていたんですが・・・ シアン化合物(笑)
@user-qs7nq9ft1t
@user-qs7nq9ft1t 2 жыл бұрын
ガキの頃食えそうだから食ってまずいってやった記憶あるわこれ
@mayumi4ever
@mayumi4ever 2 жыл бұрын
一昔前に『南天のど飴』ありましたよね⁉️ あれは薬効成分だけ使用したモノなんですかね?
@nedinrcuncrbyrcbyxeniqzvo
@nedinrcuncrbyrcbyxeniqzvo 2 жыл бұрын
普通にちっちゃい頃何個か食べた事あるんだけど違うやつかな?
@hiro-vg2fi
@hiro-vg2fi 2 жыл бұрын
昔はボットン便○の外によく植えられていたような気がしますね あれも何か意味があったんですかね 今は我が家の庭に白南天がひっそりしています 毒キノコ、毒貝、毒草 ハンターというよりポイズンマイスターですね
@angelheart-il2lb
@angelheart-il2lb Жыл бұрын
風水で言うところの鬼門になりますね。 そんなところにトイレがあった方角なら邪気が…。
@user-kh1qt3jx4c
@user-kh1qt3jx4c 2 жыл бұрын
うどんを打つ際は生地を寝かせる工程がほぼ必須なので、やはり高温多湿の地域ではその間の腐敗を防ぐ防腐剤として入れたという意味が強いのではないだろうか。 動画内では「少し」寝かせていたが、普通は最低1時間以上寝かせるし、1晩置くような場合は腐敗しないまでも下手をすると醗酵してパンのように膨らんでしまう場合だってあるかもしれない。 毒成分が水溶性で、茹でた際に抜けるのであれば丁度よいし。
@yiluck2511
@yiluck2511 2 жыл бұрын
シアン化合物とか浅学な自分でも聞いたことある毒物で草
@user-xo4dn9md6r
@user-xo4dn9md6r 2 жыл бұрын
本編で紹介されていなかったのでコメントで。 相席食堂で金属バットさんと共演されているシーンはシーズン2のエピソード2 30分周辺にあるので興味ある方是非。面白かったです
@user-bp3vg7jw1c
@user-bp3vg7jw1c 2 жыл бұрын
探してたので助かりました!
@ayo7524
@ayo7524 Жыл бұрын
南天の赤い実を野鳥がきて食べているのを見て野鳥が食べるなら食べられるのかも?と思って食べてみた事ありましたよ。庭に大きな実の房になるタイプで最初はお正月に飾ったりしましたが房が大きいのでバランス悪く庭で眺めています、、
@ayo7524
@ayo7524 Жыл бұрын
南天の実は漢方薬で南天実と言うそうです。冬の熟した頃に採って乾燥させる。乾燥させた実を煎じて飲むと百日咳にかかったとき、有効である。一般に白い南天の実の方が薬効が高いと言われているが、実際は赤い実でも白でもそれほどの相違はない。 効用として咳の薬とされていると言う緑樹出版から漢方薬全書 山下 弘著 の本に書かれていました。なので野鳥は南天の実が熟したのを見て食べに来ているのでしょう。南天の実が毒と言うのは初めて知りましたが多分 熟する前は毒なのかもしれませんね。野鳥も熟した頃にやってきていますので。参考までに送信しました。
@user-mn3ik7tl7n
@user-mn3ik7tl7n 2 ай бұрын
南天の葉っぱも、実も、確実に、口に入れてる自信がある!
@iituuuiiop
@iituuuiiop 2 жыл бұрын
グリーン麵、さわやかそう?
@user-dw6gn1eo9s
@user-dw6gn1eo9s 3 ай бұрын
食べてみたいナンテンに毒成分が含まれるなんて知らなかったナンテンこった
@user-im6dq2zd5h
@user-im6dq2zd5h 2 жыл бұрын
鳥のフンに運ばれていつの間にか生えてる!
@user-nh6co2zd2v
@user-nh6co2zd2v 2 жыл бұрын
久しぶりのゲテモノ食いですね。 でも良い動画ですね。
@user-ge2bg5rn2c
@user-ge2bg5rn2c 2 жыл бұрын
南天の実は工夫して料理しても食べられないんですか?🤔 相席食堂見てみます^^
@user-hd8hy1xj4s
@user-hd8hy1xj4s 2 жыл бұрын
南天のど飴ってあるんだ
@angelheart-il2lb
@angelheart-il2lb Жыл бұрын
ありますよ~。 丸い缶に入ってたような。
@Itisnousecryingoverspiltmilk
@Itisnousecryingoverspiltmilk 2 жыл бұрын
しるかえ KZfaqでググったら一個だけ動画があがってた
@user-my4ud8wg1p
@user-my4ud8wg1p Жыл бұрын
昔ナンテンの実をかじったらとても苦かったのを覚えてる
@user-gf3gs2lv8o
@user-gf3gs2lv8o Жыл бұрын
勉強になりました。ありがとうございます。ニトロ化合物で少しくらいなら食べられるってすごいですね ということで、私は自己責任でニトログリセリンの緊急代用品として使ってみたいです。 もちろん心筋梗塞あるいは狭心症の利用です。
@yaji-aisyou
@yaji-aisyou 2 жыл бұрын
サルスベリの実を食べて見てほしいです
@user-fb4qk2zn9y
@user-fb4qk2zn9y Жыл бұрын
すべて栽培してます。
@user-ky3uf3tz9l
@user-ky3uf3tz9l 2 жыл бұрын
毎度思うけど包丁の刃は外に向けて置いて作業してくれ…… 今回は本当にサクッと行きそうでヒヤヒヤした……
@tmptead
@tmptead 2 жыл бұрын
ナンテンってアレロパシー効果ある気が…と思ったらやっぱりアレロパシー活性は高い植物に挙げられてた。(経験的になんかこいつの周り草少ないなとは思ってた) 余談:20種が挙げられてて、それの最初と最後を見た後、なんかこれ狙ってねえか?とか思いましたとさ(ナンテンはこの話には絡んでないw)
@gracejohn3354
@gracejohn3354 2 жыл бұрын
思わずアマプラ見に行ってしまった。
うんこくさいけど美味しいキノコ。カレーに入れたらアウトかな?
16:26
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 173 М.
La final estuvo difícil
00:34
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 29 МЛН
1 класс vs 11 класс (неаккуратность)
01:00
Did you find it?! 🤔✨✍️ #funnyart
00:11
Artistomg
Рет қаралды 126 МЛН
大阪・淀川で海苔をはがしてパンに塗る
23:47
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 258 М.
最悪外来種のタネで世界一まずい料理を作った結果
15:17
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 160 М.
ただの野草を巻いただけでなんでこんなに酒に合うの!?
14:55
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 373 М.
スイセンから作る執念の毒タピオカはセーフかアウトか?
27:33
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 526 М.
野食ハンター的「シン・春の七草」で健康野草粥
17:58
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 99 М.
毒ムカゴ毒抜きして食う
14:48
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 150 М.
【けしからん!】○○○に似た奇妙なキノコを持ち帰って食べてみた
24:30
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 209 М.
苦手な食べ物ナンバーワンのドクダミを食べて克服!できるのか…?
12:36
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)ch
Рет қаралды 191 М.
【未利用魚たちの下剋上】地魚刺身の味対決【クロサギ・シマイサキVSイボダイ】
28:42
野食ハンター茸本朗(たけもとあきら)の居酒屋放談
Рет қаралды 71 М.
New Gadgets! Bycycle 4.0 🚲 #shorts
0:14
BongBee Family
Рет қаралды 12 МЛН
big Baby 😭🍼 @andreyreactions
0:13
Andrey Grechka
Рет қаралды 8 МЛН
#goodthing #respect
1:01
wen ling
Рет қаралды 18 МЛН