実は日本がつくった「外国料理」6選【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 128,685

日本人のふしぎ【ゆっくり解説】

日本人のふしぎ【ゆっくり解説】

Жыл бұрын

カタカナ語がすべて本場の洋食、というわけではないんですね~
共感やリクエストなどありましたら、是非コメント欄で教えてください。
チャンネル登録をして、次回の動画でもお会いできますと嬉しいです!
コメントや高評価もお待ちしております!
<素材のお借り先>
Peritune
peritune.com/
ニコニ・コモンズ
commons.nicovideo.jp/
びたちー素材館
www.vita-chi.net/sozai1.htm
#人間の雑学 #ゆっくり解説 #日本人の雑学

Пікірлер: 253
@user-yz4ki2uz7m
@user-yz4ki2uz7m Жыл бұрын
日本は外から入ってきた物を自分達に合うようにアレンジするセンスが抜群 オリジナルとは違うけどこれはこれで良い物だってなる
@user-bz4pz9ox4n
@user-bz4pz9ox4n Жыл бұрын
日本人は海外で開発されたものを改良した製品で開発した国よりも利益を得ている (昔=30年ぐらい前=の欧米人の認識)
@R.Sakurai
@R.Sakurai Жыл бұрын
「日本がオリジナルだ」と主張しているんです。
@tetsuya3543
@tetsuya3543 10 ай бұрын
加工貿易とかも同じよな。
@user-rd6qj5gm6h
@user-rd6qj5gm6h Жыл бұрын
植民地 ❌ いち地方 ⭕️
@user-sg5cw8fz1m
@user-sg5cw8fz1m Жыл бұрын
植民地じゃない!併合したの!ここ大事なところね。
@user-qd3fl6wv8k
@user-qd3fl6wv8k Жыл бұрын
八紘一宇こそは大日本帝国軍の信念。 侵略を旨としてきた海外勢に対し、本気で正義の味方の軍団に成ろうとした、海外にとっては有り得ないイレギュラーの狂人の軍隊だった。 支配するのではなく、か弱い国々の力を増強させる事で他国を奴隷の如く扱ってきた強国共に対抗しようとした軍団。 崇高とは正にこれ、愚直にしか出来なかった思想だが、阿片戦争等の例から解る通り、太平洋戦争の時代の倫理観とは、それ程に酷い物だった。 今でも黒人差別等、その爪痕が残る程に。
@user-yv7lr3cu3w
@user-yv7lr3cu3w Жыл бұрын
惜しい 併合してあげた が正しい 併合してくれって朝鮮側から要望があったからね
@user-nr4rs5np2g
@user-nr4rs5np2g Жыл бұрын
わかるけど実質、植民地でしょ 琉球や蝦夷とは違うじゃん 朝鮮は何県よ 併合と言いつつ植民地だよ 投資型植民地って日本の政策は世界に類を見ないけど……戦後日本に返還されないことから植民地って扱いってのが世界の通説
@user-sg5cw8fz1m
@user-sg5cw8fz1m Жыл бұрын
@@user-nr4rs5np2g 様 たしかに、、、反対が多くてするべきではなかったのかもだけど、、、沖縄や北海道に比べても逆に相当な予算と労力を注ぎ込んで、、、インフラと人権解放に貢献したのね、、、だから植民地扱いしてはいないの、、、併合する努力したのね、、、 たしかに日本の多大なる都合があったのは事実ね、、、 でもリャンバン以外の方々に恨まれる様な事はしてはいないの、、、だいたいは当時日本人だったお隣りの人の罪を日本としてお詫びしてるのね、、、特に売春関連はお隣りとアメリカで矛盾してるのは当時日本人だったお隣りの罪を日本人としてお詫びしてるのね、、、だから日本が負けて取り調べても日本の売春関連は全然罪状が出なかったでしょう?そしてこれ、1970年までお隣りであって法律作ってたでしょう? 文句言っている女性はほとんどがドラム缶やらヘリコプターが話しに出て来て日本は当時使っていないの、、、時代が国がズレているのよ?矛盾してるのね、、、。まあ、、、完全な正義では無いし、、、戦争時なのでみんな今の常識では考えられない状況ではあるのよ、、、でも、、、考えてみて、、、 日本が併合しなかったら、、、どうなってたか?今の生活レベルになってた?教えてほしい、、、まあ国名は変わってたでしょうね、、、日本はお隣りのインフラ整備と学力向上は本当に苦労したと言ってた、、、日本の税金の二割以上費やし奴隷制度の撤廃に苦労したと言ってた、、、植民地にそんな苦労する奴いないの、、、国民としてどうにか受け入れようとしたの でも日本は戦争に負けリャンバン制度の完全撤廃に失敗したの、それが日本が言われたい放題で我慢する事になった一番の原因だと私は思うのね、、、私は思う何処も完全な正義など無く思惑があった、、、今もこれからも、、、そしてこれからはお隣りには何やっても当たり前と思い永遠にたかるか恨まれるだけだから関わらない!それしか無いと思うのね。
@user-yv7lr3cu3w
@user-yv7lr3cu3w Жыл бұрын
@@user-nr4rs5np2g 残念ながらEU圏では現在でも『日本の一部』とか『中国の属国』と認識している人が多い
@user-io8jq2jx1h
@user-io8jq2jx1h Жыл бұрын
天津飯は関東と関西ではべつものです。関西(京阪神)特に京都では鰹と昆布の出汁を使ったアンカケで作れた白い天津飯で関東はケチャップと醤油と酢を片栗粉で固めたアンカケで赤いアンカケになってます。
@user-mk8qq1nr8o
@user-mk8qq1nr8o Жыл бұрын
関東の天津飯のケチャップ餡はケンミンショーでもやってましたね。
@user-io8jq2jx1h
@user-io8jq2jx1h Жыл бұрын
私はどちかと言うと関西が生活拠点なので白い天津飯が普通に食べてたので関東風はあまり食べた事がないです。
@user-pg7yd7k
@user-pg7yd7k Жыл бұрын
東京育ちだけど赤い?天津飯は見たことないぞ?
@user-io8jq2jx1h
@user-io8jq2jx1h Жыл бұрын
赤い天津飯は横浜の中華街の方じゃなかったですか?あまり関東の事は分かりませんが、前に関東に行った時に食べた記憶があります。あとコンビニとかの天津飯も赤い天津飯ですね関西でも
@user-kd3rv2pc3f
@user-kd3rv2pc3f Жыл бұрын
関西風?の白い天津飯は食べた所が悪かったのか不味いイメージが付いてしまって関東風の物しか受け付けない😅
@worxbear
@worxbear Жыл бұрын
そういえば「唐揚げ」は 本場では豆腐を揚げたもので 鶏 や若鶏の唐揚げや その他の魚などのからあげなどは 日本が発祥という話を聞いたことがあります。
@kyokujitsunomao64
@kyokujitsunomao64 Жыл бұрын
東南アジアに行くとそんな料理ばっかりだけどねw
@user-br2zv6tq9w
@user-br2zv6tq9w Жыл бұрын
衣を付けて揚げるのはポルトガルから伝来した物なので、日本はそれを改造しただけやで。天ぷらとかポルトガル語だしね。金平糖も。
@iwashi1024
@iwashi1024 Жыл бұрын
アニメ「アルプスの少女ハイジ」等で食事の場面に白いシチューの登場頻度が高かった気がする あれはスポンサーへの配慮だったんだろうかと思うと同時に、実際には現地で白いシチューはあまり食べられていなかったんだろうかとも思ったり
@type64f48
@type64f48 Жыл бұрын
今まで先人が美味しい物を海を渡り後世に残してくれたので、これから我々も知らない世界の美味しい物探して食べやすい様にアレンジして楽しみましょう 絶対、未開拓な物があるはずです🎉
@takuoumetsu5510
@takuoumetsu5510 Жыл бұрын
ナポリタンだけは知ってたけど他の料理が日本で作られたってのは初めて聞いた。面白い動画有難うございます。 中華飯とビビンバは普通に現地発の食べ物だと思ってた。少し前に韓国のスンドゥプ定食食べたけど流石にそれは現地発なのか。おいしかったよ。 ドリア食いたくなった。これってご飯にシチュー掛けてとろけるチーズ掛けてレンジでチンすれば近いものができるのかなぁ。
@kouhei9019
@kouhei9019 Жыл бұрын
30年くらい前に、2回ほど天津飯を頼んだら中華丼が出てきたことがあった。改めて店内の写真を見てみると、その店では中華丼が天津飯という名前だった。 というか、中華丼という名前もわりと最近確定したかもしれない。メニューに五目丼て書いてある店が多分今でもあると思う。
@keiy1212
@keiy1212 Жыл бұрын
石焼ビビンバのあの器も、中華テーブルも日本生まれ。
@minamin_3710
@minamin_3710 Жыл бұрын
クリームシチューは母親が牛乳嫌いだったので我が家で出たことはないから、今でも憧れのメニューです。外食でビーフシチューは食べられてもクリームシチューは食べられないから……
@EverydayTamagoSand
@EverydayTamagoSand Жыл бұрын
確かに外食だと少ないかも… 過去、松屋の期間メニューで見たくらい
@thepummeler1744
@thepummeler1744 Жыл бұрын
叔母の家に行くと、クリームシチューはご飯の上にをかけて食べる物で、幼い頃はこれがめっちゃ美味くて、叔母の家に行くのが楽しみだった。 母は、クリームシチューにはパンの組み合わせ。 一度ご飯にかけて食べたいとリクしたら、マジで怒られた😅 同じ姉妹なのに、何故こんなに違うのか…。
@user-kd2vo4mi9l
@user-kd2vo4mi9l Жыл бұрын
自分の予想では家庭料理として広まった(のでご飯にかける人も当然多かった)後に 外食産業が取り入れてご飯と別に提供したりパンと合わせるようになりスープのようになった それが家庭に逆輸入されてご飯にかけない家庭も増えたんじゃないかと考えてる ​ @The Pummeler さんの叔母さまは家庭料理としてのクリームシチューを好んでいて お母様は外食としてのシチューが当たり前という感覚なのではないでしょうか
@fd3787
@fd3787 Жыл бұрын
八宝菜と五目旨煮は違うイメージ。八宝菜は塩、旨煮は醤油系。 八宝菜をのせた麵は五目タンメンで、その醤油系は広東麺かな。 グラタンにしろドリアにしろ、原型から新たなものを生み出す日本ってやっぱりすごいわ。 (長崎には和洋中を混ぜ込んだ卓袱料理っていうものがあるし)
@user-zq5ur2bj1v
@user-zq5ur2bj1v Жыл бұрын
ただ、作られたのは日本でも、生み出したのは外国人って事もありますけどね。
@user-gr2xs3op1e
@user-gr2xs3op1e Жыл бұрын
​@@user-zq5ur2bj1v カリフォルニアロールを日本人が作った感じか。
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b Жыл бұрын
和華蘭
@ikasam9959
@ikasam9959 Жыл бұрын
白いのが八宝菜 赤いのは中華丼と 解釈してました。 でも八宝菜注文して 赤いのが出されて これ中華丼じゃんと 思いましたが その店メニューに 中華丼が無かった。
@user-jn2jw4oq8z
@user-jn2jw4oq8z Жыл бұрын
事務所に所属していた頃、稲佐山にある某ホテルで上司から「和華蘭」料理をご馳走してもらった思い出が。何かの目標クリアのご褒美…。(10人)金額は想像つかん。
@user-bz4pz9ox4n
@user-bz4pz9ox4n Жыл бұрын
パスタってのはイタリアでは『小麦粉の練り物を整形し調理したもの』の総称らしくて その意味で言えばパンも饂飩も中華麺もイタリアではパスタなんだそうだ (昔読んだ雑誌コラムより)
@早川眠人
@早川眠人 Жыл бұрын
練り物全般なので練り歯磨きもpasta denti
@user-bz4pz9ox4n
@user-bz4pz9ox4n Жыл бұрын
@@早川眠人 練り歯磨きに小麦粉は使わんやろ?
@早川眠人
@早川眠人 Жыл бұрын
@@user-bz4pz9ox4n pastaは英語のpasteと一緒で練り物・ニチャッとするもの全般を意味する
@user-bz4pz9ox4n
@user-bz4pz9ox4n Жыл бұрын
@@早川眠人 そ〜なん?
@miyotukushitv2475
@miyotukushitv2475 11 ай бұрын
ペーストと同元の言葉みたいです。
@shinjiino6270
@shinjiino6270 Жыл бұрын
ケーキでも、モンブラン、ミルクレープ、モードなど日本生まれのケーキは多いです。 もうフランスに修行に行くパティシエがいなくなってるくらいに日本はケーキの世界では進んでる。
@user-bf7bo7xw7m
@user-bf7bo7xw7m Жыл бұрын
まぁなんだ、日本において食というものは「感謝と美味さ」があればすべて解決するんや。 こんなうまいもんが山ほどある風土と文化に感謝しかねぇ!
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 Жыл бұрын
逆に「外国人が作った日本料理」も聞いてみたいものです。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m Жыл бұрын
@@shinpeikitajima7115 さん 同感です。カリフォルニアのお寿司しか知りません。
@user-zq5ur2bj1v
@user-zq5ur2bj1v Жыл бұрын
@@shinpeikitajima7115 サーモン握り寿司は外国発祥ですよ。
@user-yh3sn3tp3g
@user-yh3sn3tp3g Жыл бұрын
日本発祥とは違うが、日本で餃子と言えば焼き餃子だけど、中国では餃子といえば水餃子で、焼き餃子は前日にあまった水餃子を焼いて食べるぐらいらしいね。
@thepummeler1744
@thepummeler1744 Жыл бұрын
水餃子は主食に入るらしいので、日本でご飯のおかずの餃子は似ているようで全く違うのでしょうね。 母が、40年前に北京の留学生に習ったの水餃子は、餡に海老+韮、炒り卵+韮でした。 その当時、中国は地方によって若干食材の違いがあれど、餃子にお肉はあまり使わないって、言ってたらしい。
@user-yh3sn3tp3g
@user-yh3sn3tp3g Жыл бұрын
@@thepummeler1744 ある意味、我々が普段食べている餃子もカレーライスなどの様に日本で新たに生み出された独自の物と言ってもいいのかもしれませんね
@user-rk9ts9qd1x
@user-rk9ts9qd1x Жыл бұрын
就職して初めてドリア(東北のど田舎から神奈川県)来て知った美味い😋 クリームシチューは亡き母さんの大好物😂人参🥕とジャガイモ😮🥔は大きくカット。🥕と🥔の味が分かると…
@avianwander
@avianwander Жыл бұрын
韓国の焼肉って日本の焼肉から輸入されたものがほとんどだからな。
@user-kd2vo4mi9l
@user-kd2vo4mi9l Жыл бұрын
まぁ肉なんて庶民(カースト下層)が食べられるわけもなく かと言って上層の料理って食べ物を堆く積むのが贅沢の証だったので タレに漬け込んで焼いたような肉を積み上げることなんて出来ない訳で ほぼ確定で韓国起源ではないですね
@FrolaDevice
@FrolaDevice Жыл бұрын
…ピビムパ(ビビンバ)は…器の中の食材を混ぜて食す形式の料理であり…韓国語でピビム(混ぜる)パブ(ご飯)のこと。 石焼きにしたのは日本だけど、石焼きが付かないのは韓国料理。 というか、余ったご飯にナムルやコチュジャン…胡麻油を混ぜてかきこむモノで、有難がって食すようなモノではない。
@user-pv9mn2cd8l
@user-pv9mn2cd8l Жыл бұрын
美味しいけどね
@user-xl2xx6dk6x
@user-xl2xx6dk6x Жыл бұрын
昔テレビで発音的にはピビンパが近くピビン(混ぜる)+パ(飯)といってる人がいましたね。 焼き餃子も中国では水餃子が中心でしかも主食、焼き餃子は残り物をすることはあるが飯のおかずというのも現地人からしたら主食+主食でさらに異様と映るらしい。 チャーハンも残りの野菜くず使ってする料理らしいが日本では中華料理店の立派なメニュー。麻婆茄子はアレンジされた料理 冷やし中華も日本発祥。 オムライス ハヤシライスもそう? ちゃんぽんや皿うどんは日本にいる中国人が生み出したんでしたっけ? てんぷらも戦国時代あたりにポルトガルから来た料理に起源があるが明治維新後に西洋文化や中国料理流入にあたりカツとか牛丼の先祖の牛鍋とか色々作りだした。
@orangenavy69
@orangenavy69 Жыл бұрын
ビビンバって、 02年の日韓W杯には、全州の郷土料理として紹介されていて、あちらの大会招致ポスターにも掲載されていたぐらいなんだけどな。 けど悲しいかな、あちらの郷土料理は全てソウルに接収されてしまうため、 『名古屋メシ』など日本のように、各地の郷土料理が認識、発展しないとか云々。
@nabesen
@nabesen Жыл бұрын
「ビビンバ」表記は間違いで、正確には「ビピンパ」で最初のビだけ濁音で以降は半濁音 載っている具は味なしで生卵も味なしだから、旨味まったくなく出汁も入ってないよく分からない料理と言って良いか分からないものwこんなのばっかり食べてるから日本料理は塩辛いと韓国人達が言う
@mocchi2643
@mocchi2643 Жыл бұрын
ロシア料理店で出て来るシャリアピン・ステーキも日本発祥。1936年にオペラ歌手のニコライ・フョードル・シャリアピンが来日した際、柔らかいステーキが食べたいという要望に応えて帝国ホテル「ニューグリル」の料理長が考案した。
@user-dc7lw1yu2x
@user-dc7lw1yu2x Жыл бұрын
「ザ・シェフ」にあったな。
@mutukinana2134
@mutukinana2134 Жыл бұрын
つまり白いご飯の上におかずが乗っている料理は、ほぼ日本料理だと思っていいって事ですか? 天丼、カツ丼、親子丼、天津飯、中華丼、カレーライス、ドリア、etc‥。
@user-zq5ur2bj1v
@user-zq5ur2bj1v Жыл бұрын
カレーライスは実はイギリスのカレーライスが源流です。
@user-yn1ns3yr5i
@user-yn1ns3yr5i Жыл бұрын
石焼ビビンバ、だいぶ前に石焼の器は韓国の〇〇山から切り出して器にしたのが始まりで~とか聞いたのだけどあれ、嘘だったんか
@user-rush4014
@user-rush4014 Жыл бұрын
起源は全てK国ですね♪
@user-ke7gr2kz3f
@user-ke7gr2kz3f Жыл бұрын
石鍋は西日本地域で弥生時代以降の遺跡から出土したりしてるし、採掘現場跡もある 発祥は何処というより考える事は同じという感じじゃないかな?
@niconiconews
@niconiconews Жыл бұрын
日本刀は〜、柔道は〜、合気道は〜、言ってる国の何を信用しようとしているの? ちなみに海外だと、箸は、麺類は、イエス・キリストは、等が有ります。
@r18hhh
@r18hhh Жыл бұрын
嘘っていうか・・・・・・器も韓国産ってコトにしとけば、本場っぽく見えるやろ? さらに言えば、その設定唱えて広めたの、大阪民やで?
@user-gy1ur7nv4q
@user-gy1ur7nv4q Жыл бұрын
ハンバーグにオムラウスやカキフライ、メンチカツ(ミンチカツ)、トンカツ、ビフカツも日本発祥…
@cryptmind
@cryptmind Жыл бұрын
日本産じゃなくても、偶然から生まれた定番ってあるよな。コーラ←カラメル飲料+炭酸水。ソフトクリーム←クリーム+コーンウェハース(同じ催し物会場で偶然売られていた)とか。
@user-yh4ki1rt6i
@user-yh4ki1rt6i Жыл бұрын
北海道は何故かガラナコーラが有名
@heyboy276
@heyboy276 Жыл бұрын
日本はお米をよく食べるから、お米を使った料理が日本独自料理になったように思えます。
@shy3279
@shy3279 Жыл бұрын
都の西北大学の門前町に2005年頃まで在った「街中華」のお店ではボケ突っ込みのネタ、みたいな表現のメニューが有りました。「ラーメン」と「中華そば」の二つが在って一般論的には「同じもの・ラーメン」を指すよね。ところがその街中華屋さん、「中華そば」をオーダーすると「中華丼の具材が載った汁そば(まあ広東麺です)」が提供されてました。店主の弁では「中華丼」「中華そば」の違いはご飯か麺かだろ?でした。客とのトラブルは皆無だったみたいです。
@make--wish4079
@make--wish4079 Жыл бұрын
味噌ラーメンは、北海道の泥酔サラリーマンが、ラーメン屋のマスターに味噌を要求して、お玉に味噌を入れたらラーメンのスープに入れて食べたのが発祥と聞いた事がある。
@Chinjyang
@Chinjyang Жыл бұрын
どこでもあるわな、タイでは超スパイシーなパスタがあったり、すき焼きがスパイシーだったり… 変化して口に合うようになってるな😅
@Ayano-Takuya
@Ayano-Takuya Жыл бұрын
半島を植民地にしたことはない(・ω・`) しかしナポリタンと石焼きビビンバの行は「大使閣下の料理人」吹き飛びかねんネタやな…(・ω・`)
@user-xh9df2us4j
@user-xh9df2us4j Жыл бұрын
戦時中、日本の統治下にあったところに「植民地」など一つもなく、「同じ日本の国土・国民」として扱っていました。 日本語だけでなく、現地の言葉も学校教育の教科としてちゃんと存在していましたよ
@user-rg9rg3qb8c
@user-rg9rg3qb8c Жыл бұрын
嫌、普通に植民地だな! 元会社の同僚から 聞いた 戦時中、朝鮮半島から連れてきた人々を辛い鉱山で働かせてた(汗) 仕事の辛さで、逃げてきた人々を匿った同僚の父親 とても怖い!(;゚Д゚)! 特高警察が調べに来たが、同僚の父親は下男と称して追い払ったとか?(汗) それに、海外からの工場の実習生に、日本人の給料の半分した払わずに(怒) 逃げ出した彼等(泣) 日本人は、何ら戦前と変わらない!(怒) まあ欧米は植民地のアジアの人々を、人間として扱わなかったらしから!(怒) それよりは多少は、マシか? 日本人も、植民地では、現地の人々にはやはり上から目線で扱った(怒) 特高警察は、本当に怖かったらしい(汗) 当の日本人ですら平気で逮捕するし!(;゚Д゚)! 其れ・内務省を復活させようとした!菅元総理(怒)
@user-ik3ec5xg3b
@user-ik3ec5xg3b Жыл бұрын
沖縄とフランスの話か いつも思うが、古い韓国料理なんて存在しない 冷麺くらいかな?
@user-we6pm9ms7b
@user-we6pm9ms7b Жыл бұрын
それ勝者側の感覚な。例えば俺がお前をボコボコにしてたとして俺が、いや?ふざけてるだけ!いじめてるわけではない!って言ってるのと同じ。
@user-wg7ys6ht2k
@user-wg7ys6ht2k Жыл бұрын
@@user-we6pm9ms7b 全然違うし論点ズレてる 併合=一つの国になる事 植民=他の国を支配下に置く事 そもそも朝鮮から頼んできた話で戦争の結果でもない 半島人が自分たちは苦しめられたとか勝手に言ってれば良い話だが 植民地では無かった事は国際的にも認められてる
@user-yw6mn4gj1b
@user-yw6mn4gj1b Жыл бұрын
クリームシチュー上田と有田だけでなくクリームシチューそのものが日本生まれとは知らなかった。 ちなみに広東麺も広東省には無いらしい。
@darkeroundhouse9408
@darkeroundhouse9408 Жыл бұрын
「日本は和食だけで無く洋食も美味しい」とは外国人がよく言う言葉。日本発祥であろうがなかろうが誇りに思う。
@lethalweapontom
@lethalweapontom Жыл бұрын
天津飯を天津出身の人が初めて聞いたっていいながら美味い!ていいながら食べる動画みたことある。
@ttr6568
@ttr6568 Жыл бұрын
家庭でよく作るようなクリームシチューって、基本は肉とジャガイモと玉ねぎとにんじんだから、ホワイトソースの代わりにカレールーを入れればカレーだし、だしと醤油で味付けすれば肉じゃが・・・シチューとかのルーが切れていたことに気がつかなかった時によく化けます(;'∀')
@user-rv9wf9py9g
@user-rv9wf9py9g Жыл бұрын
味噌を入れれば豚汁にもなります。料理のバリエーションがひろがりますね😋
@user-dd1xn6ri5z
@user-dd1xn6ri5z Жыл бұрын
冷製パスタなんか日本で出来て、本場イタリアに逆輸入されてるもんね。
@linksalpha9314
@linksalpha9314 Жыл бұрын
石焼ビビンバが日本発祥とは どおりで他の半島料理食えなくてもコレだけは食えた訳だ
@spfreaketc
@spfreaketc Жыл бұрын
鮮奴発狂間違い無し。
@syocyuu
@syocyuu Жыл бұрын
俺も好きだったのだが、ビビンバは韓国料理でぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べると聞いて以来気持ち悪くて20年近く食っていない。
@ococog9407
@ococog9407 Жыл бұрын
朝鮮半島は一度も日本の植民地になったことはありません。併合と植民地では意味が全く違います。サラッと間違った歴史認識を流すのはいただけません。
@あほばなな
@あほばなな Жыл бұрын
ゆっくりのイメージ悪くなるからやめてほしいわ 間違えた歴史流すのも呆れる ちゃんと調べてほしいね
@user-co2cy9uo8e
@user-co2cy9uo8e Жыл бұрын
クリー厶シチューをご飯にかけるか否か論争は結構盛り上がる。ちなみに自分はかける派。
@user-rx4qj7cn7m
@user-rx4qj7cn7m Жыл бұрын
13:08 サイゼリヤでミラノ風ドリアを食べたイタリア人曰く、「どの辺がミラノなのか分からないが美味い」らしいです。
@tadashisasaki8662
@tadashisasaki8662 Жыл бұрын
本題から逸れますが、12:05あたりで朝鮮半島が日本の植民地になったという説明があります。しかしそんな歴史ありましたか?
@user-ti5qn6qc9r
@user-ti5qn6qc9r Жыл бұрын
ナポリタンは日本発祥とされていますが それ以前にアメリカに移住した 高いトマトピューレが買えない貧困家庭の代用食として ケチャップパスタはイタリア移民の家庭料理として アメリカのイタリア系移民には食べられていましたよ。
@user-gq9oy8gv7t
@user-gq9oy8gv7t Жыл бұрын
天津飯、中華丼、ビビンバは知らなかった。ごま油で炒めるからこそ美味しいんだよね。
@user-dg6sd9sc7v
@user-dg6sd9sc7v Жыл бұрын
日本人は米が主食、米を食べないとメシ喰った気がしないから、天津飯(麺)の原形は芙蓉蟹(ふーよーはい)です。 中華飯の原形は広東旨煮 ラーメンの原形は刀削麺、坦仔麺 コロッケ入りそばは、パーコー麺からの発想かな 焼き餃子は水餃子 ドリアも同様、きもは米です。
@kumakuma4486
@kumakuma4486 Жыл бұрын
ナポリタンにトマト入れると風味と品が増して良いですよ。
@user-jv1so5hh6o
@user-jv1so5hh6o Жыл бұрын
とにかく明治時代に日本の食事が変わった。厳密的にいえば江戸末期に千葉で生まれた醤油の製法が全国的に広まってさらに菜種油で揚げ物が好まれるようになった。明治になって造り酒屋の多くが醤油醸造をはじめたことで今まで出汁と味噌のたまり醤油で付けられていた味付けが、醤油で煮付ける等バリエーションが増えた。もちろん天麩羅や下地となる料理はあったけど家庭への調味料やフライパンとか調理器具の普及もあったでしょう。蒸気船を使ったメーカーの物資移動もあると思う。味噌の味付け時代は基本、村単位。場合によって家庭内で造っていたわけだし。このメーカーが作る。醤油。みりん。そして砂糖の流通かな。一般家庭に新しい和食文化が始まったと思う。たまたま文明開化と重なっているけどこの和食の大転換期とも重なっていて。新作料理の生まれる時代だったのかもしれない。
@tt2851
@tt2851 Жыл бұрын
日本人の魔改造能力の高さよな
@user-wh9ij5ex6u
@user-wh9ij5ex6u Жыл бұрын
アメリカで食べたスパゲッティ。。。 麺のトマト煮(具無し)だったなー
@zaku3939zaku
@zaku3939zaku Жыл бұрын
ナポリタンはケチャップ味プラスで味変したのが美味しいが いつも手抜きが99%な  頼むと後で 気が滅入る料理だね  同様な理由で天津飯が口には合わない
@minicooper2002
@minicooper2002 Жыл бұрын
ハヤシライスも日本発祥かな?ドリアで思い出しましたが、アメリカ人の家族が初めてドリアを食べたときは驚いていました。その後、マッシュポテトみたいにサイドディッシュで出すようになりました。
@user-po1zw4jm5g
@user-po1zw4jm5g Жыл бұрын
アメリカだとなんて食べごたえのある野菜料理何だ!となったんだろうか? 米国だと米は野菜扱いと聞くからなぁ。
@TheChi11
@TheChi11 Жыл бұрын
15:00 Shrimpを「しゅらいめーとるぷ」って読むの草 音だけ聞いてたから何があったのかと思った
@keiy1212
@keiy1212 Жыл бұрын
mがメートルwww
@user-xm5ox8bm8y
@user-xm5ox8bm8y Жыл бұрын
ナポリタンはお弁当のオカズの具が無いのは好きでは無いけど ウインナー 玉葱 ピーマンタップリの具沢山のは好きだ
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori Жыл бұрын
歯ごたえの残るお野菜、ぷりぷりジューシーのウインナー……ナポリタンは日本が誇るパスタですよね♪🍝🍴 あぁ、お腹すいてきた〜😅😅
@user-xm5ox8bm8y
@user-xm5ox8bm8y Жыл бұрын
@@nusu-nuppori 熱々のナポリタンを口の周りをケチャップでベトベトにして食べると旨いですね
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 Жыл бұрын
日本生まれのパスタとしては「あんかけパスタ」も外せませんね〜😊
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m Жыл бұрын
あららキタジマさんまたお会いしましたね。こんばんわ。
@kk48362
@kk48362 Жыл бұрын
日本は取り込んで発展させるから面白いね
@venemochi
@venemochi Жыл бұрын
外国生まれの日本料理はカリフォルニアロールかな。
@user-zh9nk8bb7u
@user-zh9nk8bb7u Жыл бұрын
長崎だと天津飯だろうが中華丼だろうが全部ちゃんぽん味。 つまり皿うどん味。 やった事無いけど、ウスターソースと相性良さそうな味なんだな。
@user-wt9dq7yy6q
@user-wt9dq7yy6q Жыл бұрын
1人暮らしの時に家の中で皿うどん食べたくなったときに、皿うどんのメンを買ってレトルトの中華丼を掛けて食べていた。店で食べるよりも安く上がるしお得
@naomin4317
@naomin4317 Жыл бұрын
うちの父が作るスパゲッティー、ケチャップとマヨネーズがたっぷり混ぜてる。これも日本生まれの洋食かな?簡単で美味しいよ。
@user-jn2jw4oq8z
@user-jn2jw4oq8z Жыл бұрын
長崎生まれの中華料理のスーパイコ。見た目は酢豚だけど、どこか違う。給食でも出た記憶があります。
@user-vp1dp4es1u
@user-vp1dp4es1u Жыл бұрын
ナポリタンが日本生まれなのは知ってました。カルボナーラに乳製品を混ぜないのが正統派らしい
@unreal3e
@unreal3e Жыл бұрын
キムチもそうだよな。 日本のキムチは「桃屋キムチの素」をぶっかけるスタイルで、俺は朝鮮漬より断然こっち。
@user-dz3li4yr7q
@user-dz3li4yr7q Жыл бұрын
オムライスも♡
@user-eu5de3gb5w
@user-eu5de3gb5w Жыл бұрын
動画にはなかったが、ピザの生地もパスタです。
@user-or4uc4ho6j
@user-or4uc4ho6j Жыл бұрын
色々考える発想が凄いよね。
@user-zq3py4dl9h
@user-zq3py4dl9h Жыл бұрын
ミラノ風ドリアはイタリア料理だと思ってた・・・・・ 知りたくなかった事実・・・
@user-rf4fq4zz2x
@user-rf4fq4zz2x Жыл бұрын
とんかつも日本でしか食べられてない気がするよね。豚肉って宗教上食べれないとかあるしね。 元々牛カツだったのを戦時中に兵士のために牛を戦地に送っていて無かったから豚を変わりに使ってたんだよね、そこから美味かったから日本中に広まっていったんだってね。まぁそれでもとんかつは洋食扱いなんだけどね。
@user-sx9bp9px1i
@user-sx9bp9px1i Жыл бұрын
とんかつは、韓国が「トンカス」なる併合時代に教えて貰ったレシピを自分達こそオリジナルと言って世界に発信した結果、日本のとんかつの方が何倍も美味しいと外国人達の中でも話題となり、最近では新宿のとんかつ激戦区でも外国人が食べてるトコを見る機会が増えました。チッ、バラすなよ💢
@user-bs3se9ih2w
@user-bs3se9ih2w Жыл бұрын
スパゲッティにケチャップというのは、その実スパゲッティが始めて日本に輸入された際、どうやって食べるのか分からないだろうからと広告でケチャップをかけて食べるんだと言われていたりする また、スパゲッティをケチャップで炒めるのはイタリア系アメリカ人がやっていた記録もあるので、日本生まれというのはその実多少怪しかったりする
@kevinkekevin8566
@kevinkekevin8566 Жыл бұрын
まさかピビンバが日本料理だとは
@Taka18782
@Taka18782 Жыл бұрын
こういうのはお互い様。カリフォルニアロール等、外国の「日本食」にも寛容な人でありたい。
@aejan216
@aejan216 Жыл бұрын
アイリッシュシチューって、牛乳入ってないよ、どちらか言うと水煮具材はじゃがいもとラム、玉ねぎ、人参に塩、胡椒で煮込む感じだった。
@Chinjyang
@Chinjyang Жыл бұрын
大阪にババ町はない馬場と書いて「ばんば」と読む
@nusu-nuppori
@nusu-nuppori Жыл бұрын
以前 何かで読んだのですが、沖縄のほうには《すとぅー》という、シチュー風のお料理があるそうで 具に スパムミートを使うのが定番なんだとか。 どうやら 米軍の統治下にあった時に、シチューの食文化がもたらされたらしく、それが沖縄風に姿を変えたのが《すとぅー》なんだそうです🍲 いまの名前にも、少しルーツの名残がありますよね☺️
@user-nq2zo7iw4g
@user-nq2zo7iw4g Жыл бұрын
石焼ビビンパは今や韓国でも普通にあるからな、彼等は日本発祥とは知らないが。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m Жыл бұрын
知ったら発狂するかも。
@user-ng4cp5wx2u
@user-ng4cp5wx2u Жыл бұрын
@@user-xq4ux7ob1m そりゃ全ての発症の… スマンまちがった 発祥の地だからなw
@user-rk9ts9qd1x
@user-rk9ts9qd1x Жыл бұрын
イギリス人をブチ切れさせたナポリタン。コレじみに美味い😋コレを食べると小学生に若返る👍👍👍😊
@user-qn5gl7tt1s
@user-qn5gl7tt1s Жыл бұрын
それじゃーサイゼリヤのミラノ風ドリアって…
@user-bf7bo7xw7m
@user-bf7bo7xw7m Жыл бұрын
それは元々ドリアの作り方を知ってた料理人によるまかない飯だったんだけどそれが好評で お客さんにも出すようになって今に至るというワケだ。
@so8661
@so8661 Жыл бұрын
あくまで「ミラノ風」であって、ドリア自体はミラノ発ではないのです。 ソースや、ステーキなどがある、「タルタル」が、「韃靼風・ダッタン人の」の意味合いがありますが、ダッタン人の生み出したものではありません。 アメリカンコーヒーも、コーヒーをガブガブ飲むアメリカ人のイメージだけで、アメリカではそんなジャンルはありません。 そんなものです。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m Жыл бұрын
@@so8661 さん 世界のどこかには「日本風」「東京風」などの料理があるかも知れませんね。
@R.Sakurai
@R.Sakurai Жыл бұрын
辛子明太子は、戦後、九州の日本人が創作した。 「日本のオリジナル料理」です。
@user-yq5ps6sm9k
@user-yq5ps6sm9k Жыл бұрын
ドリアは肯定するくせにクリームシチューをライスにかけるのは否定する人間って何なんだろうね
@shinjiino6270
@shinjiino6270 Жыл бұрын
ビビンバはピビンバとかビピンバとか表記揺れがあってどれが正解やねん!と思ってたが 韓国語では濁音と半濁音の区別がゆるゆるだからどれも正解らしい。
@Ray_hiyo3
@Ray_hiyo3 Жыл бұрын
ナポリタンは食べた事あるし日本発祥っていうのも知ってるけど、あれは結構苦手。 ケチャップをパスタに混ぜるっていう発想が理解出来ない。 ケチャップはトマトのフルーティーさが無いし、ただただ酸味が強いし色々残念…。
@asterlily9914
@asterlily9914 Жыл бұрын
天津飯は中華の技法で生まれた日本の料理だったのか。そう言えば焼き餃子も日本風だ。飲茶は…ってどうしてもドラゴンボールで連想してしまう。
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m Жыл бұрын
餃子:ギョウザじゃない。チャオズだ。
@ayupro
@ayupro Жыл бұрын
11:57 35年くらい前のサンリオキャラに、「ビビンバ」っていた記憶…今ならポリコレでアウトな見た目なので、説明できないけどw
@7679796967679679
@7679796967679679 Жыл бұрын
洋食=日本料理 (╹◡╹)
@user-bn2ub9hp8b
@user-bn2ub9hp8b Жыл бұрын
あまり関係ありませんけど冷凍マカロニ入りのグラタンは常温に融かしても食べられるますが冷凍ドリアはそのまま融かしても米がジャリジャリしてて食べられるものじゃなかったよ。(^^;💦
@gutsdeguttun
@gutsdeguttun Жыл бұрын
天津甘栗も産地じゃない んだよね。
@Toriaezu872
@Toriaezu872 Жыл бұрын
カレーライスも日本だよね。
@user-wy2xt4xq1r
@user-wy2xt4xq1r Жыл бұрын
ほう、石焼きビビンバは日本で作られたモノなのか。 30年くらい前に、社員旅行で本場に行って、それを食べたのだが、旅行直前に日本で食べたモノより、かなりお粗末だった。 それが、理由で納得。 本場モノが真似た劣化版だったのね。😅
@kimoiotoko3565
@kimoiotoko3565 Жыл бұрын
ぼくも食べたい!
@punchu2006
@punchu2006 Жыл бұрын
石焼ビビンバはソウル明洞の「全州中央会館」が発祥だという記事もあるようですが・・・ 私も1990年に韓国全州市で石焼ビビンバを食べた記憶があります、地球の歩き方に地元の名物だと書かれていたような。
@aman5151
@aman5151 Жыл бұрын
わたしも石焼ビビンバが好きです 焼き肉屋さんでもいろいろあるからね
@user-yh4ki1rt6i
@user-yh4ki1rt6i Жыл бұрын
中華料理は中国料理を日本風にアレンジしたものだよね
@user-cb8my1pd4r
@user-cb8my1pd4r Жыл бұрын
こういうのって、サラッと東京が起源を主張するよな。
@cappuccinoZERO
@cappuccinoZERO Жыл бұрын
shrimpがシュライメートルプにw
@xff4154
@xff4154 Жыл бұрын
ケチャップパスタは米兵がやってたのか。そういえばイタリア人はアメリカのピザも嫌いだったな
@shinjiino6270
@shinjiino6270 Жыл бұрын
70年代くらいには一般人の手の届くところにはトマトというと生かトマトケチャップしかなくて、 レシピに書いてあるトマトピューレ(裏ごししたトマト)は売ってなくて、ナポリタンにケチャップを使うのは妥当でした。 いまならホールトマト缶とかいくらでも手に入るから、なにもケチャップ使わなくても……と思いますが。
@ae3779
@ae3779 Жыл бұрын
トマトケチャップはアメリカ生まれ。清教徒革命で、イギリスからアメリカに逃れた人たちが元々、イギリス生まれのトマトケチャップをアメリカへ→戦後、進駐軍が食べていた物をみて、日本人が新たにそのトマトケチャップを使ってナポリタンを作った。   だから、厳密には洋食の一つになります。日本人は、元々、うどんと蕎麦の二大麺料理を食する習慣があったため、トマトケチャップを使うとはいえ、東京オリンピックと大阪万博を経て、地方まで喫茶店や洋食店で食べるもの→1960年代までそうだったのが、1970年代から隆盛を極めたファミリーレストラン🍴のお陰で、家庭で盛んに食べられるようになった。  懇意にしていた喫茶店の奥さんからよく、ミートソースをもらっていたので、ハンバーグにかけて食べるのが好きでしたね😄
@nabesen
@nabesen Жыл бұрын
石焼きビピンパ発明した店で食べたことあるが、ビピンパの食べ方知らなかったから味なく美味しく感じられなかった。留学生に聞いたら、醤油かけてお好みでワカメスープを掛けて混ぜて食べるらしい タクシー運転手ご用達だった店(廃業)にはコスモポリタンってスパゲティあったね ジャッキー・チェンの酔拳で茶碗の白ご飯におかず載せて食べてた。大きな飯店でも現代中国人は取り皿使わずご飯におかず載せて食べてるよ(米自体が美味しくないのか、味ついていいらしい)
@bookue65
@bookue65 Жыл бұрын
旨けりゃ良いんじゃネ♪(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
@user-rv3li2ns2y
@user-rv3li2ns2y Жыл бұрын
中華料理も~四川、広東、北京、上海とか様々色々あるもんな~🤔 それにしても、より見聞を深めようと、ウィキペディアで調べたりしようとすると😳~寄付寄付寄付😰画面が出てきて非常にウザいと思った~😩
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m Жыл бұрын
使わせてもらってるのだから、寄付ぐらいしてあげてください。 Wikipediaがなくなると皆困りますし、どこかの組織の圧力がかかるとなると もっと困ります。
@user-xw7yr8yk1b
@user-xw7yr8yk1b Жыл бұрын
​@@user-xq4ux7ob1m 寄付っていうのは、できる人がやれば良いんだよ。
@user-gi8gx3vg5m
@user-gi8gx3vg5m Жыл бұрын
ビビンバの石でできた容器でラーメンを作り、栃木県足利市で石焼きラーメンを食べたことある人いますか? 美味しかったですョ♪
@dualm2022
@dualm2022 Жыл бұрын
天津甘栗も日本生まれの中国人が創ったもので中国から来日した中国人に聞いて新造したと聞いたよ、中国の天津甘栗とは違うって。
@soota_youtube
@soota_youtube 5 ай бұрын
ビビンバ、正式な発音に近い日本語表記はピビンパじゃなかったっけか?
@Choroki-u3y
@Choroki-u3y Жыл бұрын
鉄板ナポリタンに至っては名古屋の喫茶店で生まれたんですがこれが美味いのです。
@yasunori_suzuki
@yasunori_suzuki Жыл бұрын
美味けりゃあおk
アナタの生活を変えた日本人の発明6選【ゆっくり解説】
19:27
日本人のふしぎ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 161 М.
Я обещал подарить ему самокат!
01:00
Vlad Samokatchik
Рет қаралды 9 МЛН
異次元すぎる日本の「魔改造料理」6選【ゆっくり解説】
17:58
日本人のふしぎ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 129 М.
日本人しか食べられない野菜7選 〜世界で0.6%だけ〜【ゆっくり解説】
24:13
海外が驚く日本人の雑学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 118 М.
日本人にしか食べられないモノ7選【ゆっくり解説】
18:44
日本人のふしぎ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 453 М.