No video

「実際に地震で動いたという証拠がここに」世界3例目の“活断層調査” 熊本地震の本震を起こした「約50センチのズレ」はっきりと

  Рет қаралды 2,492

RKK NEWS DIG

RKK NEWS DIG

11 ай бұрын

活断層型地震の周期を予測し、防災につなげる研究が進められています。
熊本地震を起こしたとされる『布田川断層(ふたがわだんそう)』で国内初、そして“世界3例目”の極めて珍しい調査が行われています。
『布田川断層帯』は、熊本県阿蘇から宇土半島まで伸びる断層帯で、2016年に熊本地震の本震を起こしたとされています。
沖村考祐アナウンサー「私は今、布田川断層の真上に立っています。今回の調査はアメリカ、ニュージーランドに次ぐ世界で3例目の極めて珍しい調査なんです」
調査を進めているのは東北大学と熊本大学の研究グループで、益城町(ましきまち)の布田川断層上に「深さ約2.5メートル・幅7メートル」の溝を掘り、過去に発生した地震を調べる『トレンチ調査』を行っています。
いったい何が珍しい調査なのでしょうか?
この場所は、熊本地震の20年前の1996年に、熊本県が今回と同じ調査を行っていました。
東北大学 遠田晋次教授「地震前にこういう『調査溝』を掘って確認された断層が、『実際に地震で動きましたよ』という証拠が得られたのが“世界で3例目”です」
研究グループによりますと、大地震の“前後”に『トレンチ調査』を行うことで活断層型地震の周期の予測につなげたいということです。
遠田教授「なかなか地震前に調査したところが動く(地震が起こる)ことは、めったにないことなので、非常に貴重な調査地点だと言えます」
1996年の調査と今回の調査を比べることで、熊本地震で断層が40~50㎝ズレたことがわかります。前回の調査の際に地中に残された「断層付近の板」が、ズレを示していました。
遠田教授「もともと違う板ではありますが、右にズレているのがわかると思います。間違いなく熊本地震によってズレ動いたということです」
この他にも熊本地震で断層がズレたことを示す資料が残っていました。
沖村アナ「県の防災センターには1996年の調査の時の“はぎ取り標本”というものがあります。これと(今回の調査を)比較してみましょう」
“はぎ取り標本”というのは、地層に特殊な接着剤を張り付け、実際の土や石をそのまま「はぎ取って」標本にしたものです。
1996年の調査時の断層の様子を、そのまま観察することができます。
注目したいのは地表に近いところ。1996年の標本には隙間や割れ目は確認できませんが、今回の調査では隙間や割れ目が確認できます。
これも熊本地震でできたものと遠田教授は分析します。
遠田教授「これはまだ一例ですけれど、熊本地震の場合は、『以前あった断層が動いたということが分かった』ので今までのトレンチ調査というのは、ある程度妥当だったと評価できます」
遠田教授は今後も各地でトレンチ調査を続け、防災につなげたいとしています。

Пікірлер
能登半島地震と熊本の活断層の共通点は… 最新研究を追う
9:49
熊本朝日放送 KAB NEWS
Рет қаралды 1,1 М.
Cute kitty gadgets 💛
00:24
TheSoul Music Family
Рет қаралды 17 МЛН
艾莎撒娇得到王子的原谅#艾莎
00:24
在逃的公主
Рет қаралды 54 МЛН
managed to catch #tiktok
00:16
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 48 МЛН
【災とSeeing】⑤濃尾地震
6:43
CBCニュース【CBCテレビ公式】
Рет қаралды 92 М.
The Crazy Engineering of Venice
9:28
Primal Space
Рет қаралды 3,6 МЛН
Cute kitty gadgets 💛
00:24
TheSoul Music Family
Рет қаралды 17 МЛН