【世界で戦う教育法】日本の「学歴」「偏差値」はもはや無価値。我が子をグローバル社会でキャリア形成させるには?【東京大学教授・鈴木寛×元ハーバード大学准教授・柳沢幸雄】

  Рет қаралды 218,124

NewsPicks /ニューズピックス

NewsPicks /ニューズピックス

11 ай бұрын

番組のフル視聴(51分)はこちらから
bit.ly/3P4WP9Z
10日間無料トライアル実施中
bit.ly/3X5XMzD
_____
「日本を捨て、海外大学に進学」が激増している。
海外大学の合格者数全国トップの広尾学園では、2021年のコロナ禍に、前年度の3倍となる222名が、海外大学に合格。他にも茨城・茗溪学園が今年119名もの海外大学合格者を出し、グローバル教育に力を入れる高校が増加傾向にある。
より専門性の高い教育を求め、尚且つ、海外企業への就職を目指す学生が増えているのが理由だという。
しかし、海外大学への進学には高額な学費や入学への高いハードルがある。
果たして、一般的な家庭に海外進学など目指せるのだろうか?
今回は、国内大学の推奨派、元・文部科学副大臣の鈴木寛氏と海外大学の推奨派、元・ハーバード大学准教授の柳沢幸雄氏が徹底議論。
リアルなお金の話、これからのキャリア形成など、今、目指すべき大学は「国内」なのか?「海外」なのか?
たっぷり1時間お話して頂く。
#2sides #加藤浩次 #鈴木寛 #柳沢幸雄 #教育 #受験 #大学 #海外大学 #東大 #ハーバード

Пікірлер: 627
@NewsPicks
@NewsPicks 11 ай бұрын
NewsPicksではフル版(51分)公開中🎥 bit.ly/3E4aB6v
@suku636
@suku636 11 ай бұрын
日本の最大の問題は、エリート層にエリート教育が全く足りてないこと
@user-jm8zh1uj5p
@user-jm8zh1uj5p 11 ай бұрын
エリート層にエリート教育した結果、格差大国となったアメリカは崩壊してっけど?
@MrEjidorie
@MrEjidorie 11 ай бұрын
日本のエリート大学出身の政治家やビジネスマンを見ていると、一部ノーブレス・オブリージが不足している人が見受けられる。
@mma6428
@mma6428 11 ай бұрын
カタカナでかくな笑
@d.harleyfatbob9740
@d.harleyfatbob9740 10 ай бұрын
日本の良い所は庶民でも東大に行けばエリートになれり事
@MrEjidorie
@MrEjidorie 10 ай бұрын
@@d.harleyfatbob9740 ところが庶民の子供にはなかなか東大に入れない。東大に入る家庭の平均収入は一般平均の2倍。東大に入るためには塾や家庭教師の力を借りるから庶民の子供はなかなか東大に入れない。日本社会がエリートと非エリートに分断されてしまった。😭😭
@bisejp
@bisejp 11 ай бұрын
私はお金を貯めて30歳で語学留学して、そこから25年、外資でがんばってきたよ。三流大学文系だけど、女性の割にはがんばってるほうだと思う。何歳になっても諦めないで、外の世界を見てきて欲しい。
@mek632
@mek632 11 ай бұрын
差し支えなければ教えていただきたいのですが、結婚出産についてはいかがでしたか。女性の場合は貴方のような優れたキャリアと結婚出産の両方を希望する場合、なかなか難しかったりするのかなと思いまして。。
@nazo_no_message
@nazo_no_message 11 ай бұрын
⁠クソ失礼だな。研究で必要なら謝礼出してクローズドな場所で聞いた方がいいよ。
@jhanami7047
@jhanami7047 11 ай бұрын
@@nazo_no_message 汚い言葉を使う君の方が失礼だ。女性のキャリアにとっては、出産育児は切実な問題なんだよ。女性が働く事に理解がある海外ならまだしも、日本の外資系という事は日本国内での話だからね。匿名同士なんだからこういう会話は何ら問題ない。ちなみに私の知り合いのエリート外資夫婦は、家でほとんど会わないので夫婦間の会話はEメールやチャット。結婚数年後に離婚した。キャリアウーマンが結婚出産を考えるなら、自営業の男性か家庭的な男性を選ぶしかない。
@hmaki1518
@hmaki1518 11 ай бұрын
ネットなんだから熱くなるなよ
@bqpdobqpd
@bqpdobqpd 11 ай бұрын
⁠@@mek632他人の例を気にする必要は無いですよ。あなたが希望するなら、どちらも叶えたら良いと思います😊外資系では、女性の海外赴任に夫がついて行くケースもよく見ますので、英語ができたり海外に行った方が、日本にはない生き方が見え易いのは事実かなと思います。
@user-zc9cm3mo9j
@user-zc9cm3mo9j 11 ай бұрын
みんな文理の話好きだよねぇ。 特に受験科目の話とかずっとしてるのおもろい
@kn6079
@kn6079 11 ай бұрын
ほんとに、そこだと思う。アメリカの大学ではそもそも文系、理系の概念はありません。経済学部だろうが、文学部だろうが、歴史学部だろうがデータ収集で必要な統計学的な数学的素養は求められます。
@banbanvigaro
@banbanvigaro 11 ай бұрын
高1の終わりに全員に1枚の紙が配られて「文系か理系かに◯付けて提出。来年からクラス別れるから。」って言われたの凄いショックだったの覚えてる。自分が将来の事を真剣に考えてなかったのがいけないんだけど、これまで皆と同じ事を学んで来たのに2つに分けられ、もう1つの可能性は閉じられるような気がして文理選択の紙はギリギリまで怖くて提出出来なかった。周りは盲目的に医学部行きたいから理系とか、数学嫌いだから文系とか、理系の方がなんか頭良さそうだから理系とか、社会経験も無いのにそんなんで決めていいの?って結構本気で悩んだな。文理による区分けは教える側や管理する側の都合や怠慢に起因してると思う。
@kkpeace9250
@kkpeace9250 11 ай бұрын
海外にも一応 Arts / Science の違いはありますよ。 とはいえArtsでも統計扱う領域はたくさんありますけどね。
@user-nn7dz1qc2r
@user-nn7dz1qc2r 10 ай бұрын
まあ日本の文系特に私立文系は頭が悪いことの証だからね
@nm2118
@nm2118 10 ай бұрын
理系に行っても国語は無くならないし英語もやらないといけないので理系に行きながら文系の勉強は可能だと思います。文に行く方が理数が全くなくなってしまう感じです。どっちでもいいなら理系をおすすめします。
@user-ix7hx7nf3e
@user-ix7hx7nf3e 11 ай бұрын
その7Yearsルールをやっとのことで導入した理化学研究所がたたかれまくっている日本の現状。まだまだ難しそうですね。
@abc0to1
@abc0to1 11 ай бұрын
科学者の業績について調べると、その分野に入って10年以内に人生最大の発見をすることが多いそうだ。つまり業績という点に絞れば、10年雇止めには科学的根拠がある。
@user-hq5py4zt6q
@user-hq5py4zt6q 11 ай бұрын
面白かったです。
@kkpeace9250
@kkpeace9250 11 ай бұрын
フランス語圏とかスペイン語圏も自国語というか自国の共通語で勉強してるよね。 言語圏は経済圏を産むから強い
@user-zb6zr2jx9g
@user-zb6zr2jx9g 11 ай бұрын
文部科学副大臣までやった人が国内大学、東京大学、文系卒は無価値という👎“それを作る側のお前は何をした!”ということに尽きるのでは⁉️
@GamTeck
@GamTeck 11 ай бұрын
歴史を勉強すれば、わかるのでは? 元明治頃に戻すなら、東大が世界トップクラスを目指せますが、 現在なら中途半端ですので欧米方向に振り切った方が良いかと
@systemsgfk7062
@systemsgfk7062 11 ай бұрын
価値は文化が導く 精神は文学が宿す 文芸評論家はChatGPTでよい 記事から広告
@user-zb6zr2jx9g
@user-zb6zr2jx9g 11 ай бұрын
@@GamTeck あなたの言っていることは、「日本は教育を放棄して海外で学べ」と言っているに等しいですよ。日本の大臣もそのような考えで良いのですか?
@GamTeck
@GamTeck 11 ай бұрын
@@user-zb6zr2jx9g 個人の意見です。 1産業革命時の学校の意義は『画一規格の人材量産』が目的です。 2戦時中は『お国の為に行動できる人材』。 3戦後は『人海戦術で多産多消の経済政策』 4これからは『グローバルな人材』 それぞれの時代に沿う経済や政策がある様に、教育目的も変更されます。 特に米国はここ 2年で従来の反対方向に進み、その価値観が【スタンダード】になります。 日本も遅れてなる為(自民が第1党で政権を握り続ける限り)、適応が早いほど優位性は高いです。 日本の教育で優れている点はどこですか? 昔は数学オリンピックで(高校生の部)も強かったイメージですが、 2019年頃では金2銅3(中国、韓国は5金)。 東京得意分野の自然科学に入学したい東京理系の方は何%ですか? なら別に日本に固執せずに学ぶ(学問を修める)機会があって然るべきかと。
@user-xk4lh6sh5j
@user-xk4lh6sh5j 11 ай бұрын
@@GamTeck ん? 時代の変化に合わせて日本の教育を考えるのが 文部科学省の役割やろ? 論点ズレとるで😅
@shunpei20
@shunpei20 11 ай бұрын
軍隊生産用の現状の教育制度が時代にあってない、
@bluesaigon5573
@bluesaigon5573 11 ай бұрын
でた海外信仰。世界って広いんだぜ😊
@user-cg8xg3yn6n
@user-cg8xg3yn6n 11 ай бұрын
最近多いですよね、露骨な日本下げ
@user-cg8xg3yn6n
@user-cg8xg3yn6n 11 ай бұрын
@user-kw4dr8gd2t ナショナリズムが加熱するとやばいのですか?!
@user-hq6xw5zj5j
@user-hq6xw5zj5j 12 күн бұрын
❌海外信仰 〇事実を述べただけ もういい加減気づけよ何が海外信仰だよw現に日本のレベル落ちまくってるやろ🤣優秀層は欧米へ行ってるし。オワコン国家だね
@nilesteph3715
@nilesteph3715 11 ай бұрын
根源にある日本企業の新卒一括採用を叩くべきじゃないの 結局そのためのふるいに大学偏差値を使おうとするから、本来学ぶ必要ない人達まで不必要に大学進学してるんでしょ
@sol6131
@sol6131 11 ай бұрын
大学のせいにする前に、学生を採用する企業側により、いわゆる”意味のない文系卒“が生まれる大きな原因があると思います。
@user-rb6kt6eu5o
@user-rb6kt6eu5o 11 ай бұрын
社会環境を批判する前に自分の不努力を反省するべき。
@horiemon1
@horiemon1 11 ай бұрын
新卒一括採用を止めるには、解雇規制を撤廃しないと
@yyyyyear
@yyyyyear 11 ай бұрын
企業が欲しいのは馬◯だけど努力出来る人なんだから、そのシステムはむしろ合理的だけどな。 嫌なこと(勉強)を頑張って努力できる人なんて奴隷にするなら最高じゃん
@nilesteph3715
@nilesteph3715 11 ай бұрын
@@yyyyyear うん合理的だと思うよ。企業側の世界では。 一方の大学の世界はそのシステムのせいでいらない学部とそこに入る学生を量産することになっちゃってるんでしょ
@user-sy1qu1pc3b
@user-sy1qu1pc3b 10 ай бұрын
海外の院でPhDとして研究しているものです。僕の場合はたまたま今いる大学や国が自分にとても合っていたから幸せに過ごしているけど、馴染めずに沈んでいった人も何人も見てきたし、日本の教育制度とか学生の能力の高さにはいつも感心しています。結局最後は個人の性格なんじゃないかな。あと個人的にかなり聞いていてイライラしたのはこのお爺さんたちの言う"グローバル"ってヨーロッパの一部の国とアメリカの一部の地域の話ですよね?こういうのを"文系"ではEurocentrismって言ってやってはいけないことだと教わりますよ。
@shota2121
@shota2121 9 ай бұрын
東大教授とハーバード准教授だぞ。 ただのポスドクが何言ってんの?(笑)
@user-tt2ku3oe7z
@user-tt2ku3oe7z 8 ай бұрын
ユーロセントリズムって初めて聞くけどいい言葉だね。わたしは東大教授が言っているからとか、ハーバード大教授が言っているからとか、全く評価しません。わからないけど、たぶん歴史上その程度は普通にいるからでしょう。
@iamhotcake
@iamhotcake 6 ай бұрын
@@shota2121 こういう明らかな「権威への隷属」「権威に訴える論証」 を意気揚々とコメントするのってどんな頭してんだろ(笑)
@kisotetsu641
@kisotetsu641 2 ай бұрын
「文系では~~という名前がついていて、やっていはいけないことだと教わる」 文系ってやって良いこと悪いことをたくさん覚えてる人達なの?
@teeup1760
@teeup1760 25 күн бұрын
このオジイサンたちは欧米(というより英語圏)での価値観で全てを語ろうとしてますね。しかも上から目線で偉そうに(笑)。ある意味、彼らの言う日本的(年功序列的)な偉そうな立場からモノを言ってる。 といっても現実的には世界の多くの場所や分野で英語が共通言語になってしまい、西洋や英語圏の価値観が幅を利かせる場面が多くなってきてる。それを理解しつつ、必ずしもそれに迎合しない、本当の意味で世界的、また普遍的な価値観や物事の見方が出来るようになることが重要でしょう。
@Senkyo-seijiwatcher
@Senkyo-seijiwatcher 4 ай бұрын
この番組とアベマプライムは今の時代にあった議論をしてくれるから好き
@GamTeck
@GamTeck 11 ай бұрын
国内大学はほぼお金が重要なので。 国籍を買えば、外国人枠で受験可能で東大(文系)京大(経済、法学)にSAT+国語のみなので理系や社会を無視して入れるので、中国や韓国の方が良く受験します(3国間協定で該当国のTOP大学卒業がもらえる例)東大卒→精華大学+ソウル大学も同時に卒業した事になり履歴書に書ける)。 IB等の海外高校認定卒であれば、早稲田(経済・理工)・慶応(経済・医学:3名のみ)と別枠があるので、国内有名大学に合格したい場合は【受験にかけられるお金】が多い程、可能性が増え有利に働きます。
@user-iy9ew2bw5v
@user-iy9ew2bw5v 10 ай бұрын
最近、世界的に活躍してる何個かの企業の社長や会長とお話させていただく機会があったんだけど全ての人との会話において勉強の大事さを更に実感したね。 勿論社会に出て手足のように働くだけなら学歴なんて要らんけど、発展を目指すなら大学に行って、院まで進んでしっかり研究して、本物の知識を蓄えることは必要不可欠。ただ、その人達が口を揃えて言うのは、日本の大学院はまだまだ弱い。だから俺たちが支援をする
@asayan8562
@asayan8562 11 ай бұрын
興味深いですねー
@s.s.6579
@s.s.6579 10 ай бұрын
エンジニアに関していうと、英語をネイティブレベルで話せなくてもグローバルに活躍する素晴らしいエンジニアはいっぱいいますけどね(日本も、他の非英語圏の国も)なんかこの会談を聞く限り、この人たちの言うグローバル=英語圏のような印象を受けて違和感を覚えました。私は電気、ハードウェア系の領域ですが、英語よりも圧倒的に技術力が重要だと感じます。自国の教育システム、社会でも技術力を身につければ、色々な国で需要あると思いますし、技術力を売りにするので、むしろ英語圏とか関係ないので、よりグローバルだと思います。
@enkaa229
@enkaa229 7 ай бұрын
技術力とはコミュニケーション力を含む
@Senkyo-seijiwatcher
@Senkyo-seijiwatcher 4 ай бұрын
大谷もそのうちの1人だよな
@user-zc9cm3mo9j
@user-zc9cm3mo9j 11 ай бұрын
こうやって特定の分野、学問の発展は潰されていく……
@seesea5073
@seesea5073 11 ай бұрын
外国の大学に行くと、勉強や生活以外にも、人種や言語などの壁を乗り越えて何かをすることの難しさを実感する。そこでリーダーシップとかコミュニケーション力、ディベート力など様々な能力をつけるきっかけになると思う。日本の大学に行くよりは、総合的に見て役に立つと思う。
@user-il6ny6co3i
@user-il6ny6co3i 11 ай бұрын
全く同じことが、海外から日本にやってくる外国人にも言えるのでは?外国人は自国の大学に行くよりは、日本の大学に行った方が総合的に見て役に立ちますよね?あまり海外かぶれしないように。
@user-zv6dr8ns8d
@user-zv6dr8ns8d 10 ай бұрын
⁠@@user-il6ny6co3i確かにそうですね。ですが人材の輸出入ができるのは超エリートだけの話。俺の住んでいる街でも外国人をちょいちょい見かけるようになったが………。ハッキリ言って気持ち悪い。こう言う番組に出てる人って、何かとカッコつけたがるが、自身がたった一人で英語圏に行った際、ただの日本人なんだよね。
@ts-vf8xf
@ts-vf8xf 6 ай бұрын
@@user-il6ny6co3i日本の大学は上から下まで勉強しなさ過ぎだし、授業中全く発言しないし大学の体をなしてない
@easycomeeasygo5555
@easycomeeasygo5555 11 ай бұрын
自動翻訳ができるようになって言葉の壁が無くなると、それこそ人にコンタクトすることが表面的に簡単になり、付き合う人を選別するためにますます個人のスキルとか信頼に人間関係が依存するようになるんではないでしょうか。だからそれこそ自分で文化を理解して、言葉を話して、実際のつながりを作ることの重要性は増すと思います。
@user-dz8mp6ht8r
@user-dz8mp6ht8r 11 ай бұрын
まあとにかくなにするにしても前向きな心持ちでやっていきたいよな
@hmaki1518
@hmaki1518 11 ай бұрын
こいつらを見てるとなんでダメになったか、納得できたわ。
@kyoheiohkubo1129
@kyoheiohkubo1129 11 ай бұрын
ハーバード大学の7 year ruleの例を以て米国の大学は終身雇用制では無いと言うのは少し誤解を招くと思います。同時に米国のTenured Professors は終身雇用制(働ける限り無期限で雇用の意味、65歳定年などではない)である点にも触れて欲しいと思いました。
@d.harleyfatbob9740
@d.harleyfatbob9740 10 ай бұрын
賢い人は気付きます。国際的には日本人はマイノリティだから、国内で頑張る方が得だという事に
@netaroQ
@netaroQ 11 ай бұрын
なんだかんだ言って世界第3位の経済規模を誇っている国なんだから、海外で学ぶとか海外でキャリア形成とかいつまでも明治以来の欧米コンプレックスみたいなこと言ってないで、企業がどんどん海外に進出して覇権を握って日本文化を世界のスタンダードにするぐらいのこと考えないでどうするんだ、と思いました。語学がネックになるなら語学教育に力を入れるべきでしょう。
@user-iy9ew2bw5v
@user-iy9ew2bw5v 10 ай бұрын
そう単純でもないんやけどな。 派遣を握ればいいってもんでもないし、日本文化を広げることがいい訳でも無い。アメリカが東南アジアでの市場拡大を失敗したのがいい例
@ts-vf8xf
@ts-vf8xf 6 ай бұрын
世界3位なんて言いつつも、もう4位5位とほとんど差の無い3位だし、実質4位6位の仏独はEUだから日本よりはるかに経済力は強い。 インドも人口大国でいずれ日本を抜き去るのは時間の問題。
@kgpjajgjmaprovgatkhm3638
@kgpjajgjmaprovgatkhm3638 6 ай бұрын
とりあえず海外進出とか企業潰す典型だな。 なんでも規模大きくすれば成功すると思ってんのがど素人。
@SM-gg8sv
@SM-gg8sv 6 ай бұрын
他先進国を見習って、ある程度の治安悪化を受け入れ経済格差を先進国相応にまで受容すれば お前らの理想とする国になるよ。 ちなみに今の日本は世界四位だ。ニュースとか見ないのか?
@RetiredEmperor-stoku
@RetiredEmperor-stoku 6 ай бұрын
@@ts-vf8xf 統一貨幣で済ませ、EU内で関税もなく、極端な日本の円安と欧州のインフレという背景があるのに4位6位でちんたらしてるのがおかしいんだよ 2位の中国のGDPのうち4割は内需、3割は不動産だから一概に比べられない 少子化進んだら真っ逆さまだインド中国の両国は 少子高齢化ガー実質賃金ガーいわれて30年、ちっとも下がってない日本とは違ってね
@user-hj2sn6ti7s
@user-hj2sn6ti7s 10 ай бұрын
勘違いしちゃいけないのが、グローバルな視点で見た時文系はあんまり価値ないよって言ってるだけで、大多数が母国に残る日本の中だと、文系にもちゃんと価値があるよ。
@sparecat7900
@sparecat7900 3 ай бұрын
その、「大多数が母国に残る」という状況が今後許されるのかどうかも考えた方がいいかもね。国家経済が弱体化して輸入品が高騰しこれまでのような豊かな暮らしができなくなった時、日本に残って社会に富を還元できる存在が果たしてどれだけいるんだろうね
@user-yk5dd9ew5l
@user-yk5dd9ew5l 11 ай бұрын
海外って言うとやたら語学話を持ち出す人は上っ面のように感じるなぁ。イタリアで長年活躍した長友選手が中学校時代からイタリア語勉強してたわけではない。オープンマインドだったり、めげない胆力が土台であり、語学勉強はその土台が形成された人が+αで行うから意味をなすように思うけどなぁ。
@user-ru1vt6hy5i
@user-ru1vt6hy5i 11 ай бұрын
アメリカの空気を吸うだけで高く飛べるわけじゃないからなぁ イェール大の教授のフリして日本人から金を貰う仕事に就くだけになってしまう
@user-cg8xg3yn6n
@user-cg8xg3yn6n 11 ай бұрын
成田祐介の事かな?
@deltaradio4654
@deltaradio4654 11 ай бұрын
おっと、なりすけの悪口はそこまでだ。
@abc0to1
@abc0to1 11 ай бұрын
日本の空気を吸っても同様でしょう、例えばノーベル経済学賞を日本の大学に在籍したまま取る日本人は今までもこれからも出ないでしょうし。 結局、世界的な仕事をするのに最も重要なのは個人の生まれ持った才能でしょうね。キャリアでどーこー言ってる我々のような非才はどうでもいいんです。
@systemsgfk7062
@systemsgfk7062 11 ай бұрын
大学に会いに行く時代は終わりました... 大学が会いに来る時代の幕開けです!
@user-bx8mo8nv6w
@user-bx8mo8nv6w 9 ай бұрын
この人の言うように海外大の理系しか価値がないとなると日本人の99%は価値のない学歴しか持ってないことになるな
@useruniverse6919
@useruniverse6919 11 ай бұрын
大学云々の問題ではない 何を学び得て来たのか、それこそが大事
@MS-rz3oj
@MS-rz3oj 11 ай бұрын
んな事はない。人は環境に影響をされる。百聞は一見に如かず、と言いますよね。レベルの低い同質性の高い(同じ民族だけとか)学生しかいない環境で正しい目的意識は設定されますかね?
@user-os4yf3tz1w
@user-os4yf3tz1w 11 ай бұрын
@@MS-rz3oj 社会の中に「異分子」を徹底排除する空気があるが、それは明治から戦前にかけての「一億火の玉」の戦争賛美や教育が作ったもので、江戸期からそうであったのではない。もしそうなら「異分子」である「志士」が維新に奔走することもできなかったろう。
@user-iy9ew2bw5v
@user-iy9ew2bw5v 10 ай бұрын
@@MS-rz3ojまじでそれなんよな。自分の大学の友達との飲み会と、他のレベルの低い学生が集まるサークルでの飲み会1つとっても全く環境が違うし、単に話してるだけでも明らかな差を感じる
@masato.2973
@masato.2973 7 ай бұрын
@@user-iy9ew2bw5vお前はその高慢さと傲慢な自意識まずなんとかせい
@コメント専用
@コメント専用 7 ай бұрын
@@MS-rz3oj👏👏👏
@masuyou6587
@masuyou6587 10 ай бұрын
語学はITの進化によって助かるだろう。 ノーベル賞とイグノーベル賞を狙いたい。
@user-pz8ow3nr4x
@user-pz8ow3nr4x 7 ай бұрын
日本の国立文系卒で海外でMBA取って海外で活躍してる人も多いので、地頭良くて語学力が伴ってれば問題ない気がします。 DeNAの創業者の方のように日本に戻って成功する方もいるので、海外が全てと考えなくても良いのでは
@まめっちゅぶ
@まめっちゅぶ 11 ай бұрын
こんばんは😃🌃 配信お疲れ様です
@user-po4xe7oc4m
@user-po4xe7oc4m 10 ай бұрын
加藤さんの話の引き出し方が上手い
@naox6348
@naox6348 11 ай бұрын
世界を動かすような人になれ!って全員に当てはめる必要はないよね。 自国のために、自国内で働いて現場仕事する人だって社会には必要。中学から外国圏で教育受けなかった人はダメだなんて、すごく偏り過ぎた意見だと思います。日本人を否定し過ぎ。
@user-xm9rg6dc9h
@user-xm9rg6dc9h 11 ай бұрын
その通りだと思う。グローバルはもう終焉では?自国文化・言語・民族性をもっと大事にすべきでは?先の大戦の敗戦意識がずっと尾引いてますね。
@Curitibasatoshi1429
@Curitibasatoshi1429 11 ай бұрын
何事も必要に迫られれば語学だって知識だってそこから身につけられますよ。自分のいままでのキャリアをコンプレックスにして国立はダメ、文系はダメと言ってるくらいなら今から動けばいい。「為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり」ということです。
@user-rx3px8po2h
@user-rx3px8po2h 11 ай бұрын
鈴木さん、調べてみたら英文ジャーナルに論文を載せたことは一度もなさそう。つまり研究者としての業績がなく、プレイヤーではない。そんな人が実務化枠で国内大に入って、若者に海外大へ行けって言ってるのは不思議です。 例えるなら、プロでサッカー経験はないけど部活はやってたくらいの人が、長年日本サッカー協会で働いたのち、Jリーグのチームの執行部に転職。そんで、若手サッカー選手に海外移籍を勧めているような
@hirorin888
@hirorin888 11 ай бұрын
勉強になりました。
@user-rb6kt6eu5o
@user-rb6kt6eu5o 11 ай бұрын
えっ! 国内院と海外院の両方を経験したが母語が日本語の人が英語で概念を叩き込むことは決して得策だと思わない。日本語の方がきめ細やかだ。英語は雑。通信する時は単純な言語だから便利だけど。
@nooneknowsme3706
@nooneknowsme3706 11 ай бұрын
海外大は、ダブルディグリーで物理と演劇とか専門選べるけど、その制度を出来ないのは、怠慢だと思う。
@ny-mom2464
@ny-mom2464 11 ай бұрын
まさに鈴木さんが言われる通り、言語イコール文化です。アメリカで生まれ育った日本人の子供達を沢山みてきましたが、日本語が上手な子供達ほどアメリカ社会に溶け込んでいない事が多いです。生まれ育っているにも関わらず、この様な状況なので日本から来られる方達にはグローバル社会で活躍するのはかなりの難関かと思います。
@user-ql8cg2fo2m
@user-ql8cg2fo2m 10 ай бұрын
アメリカ人になれば英語だけで日本語必要ないよ、アマリカ人は日本語しゃべれないし書けません。グロバルなら中国語もロシア語もアラビア語も不要、グロ-バル語作れば。言語イコ-ル文化です、日本の文化、中国の文化、ロシアの文化がある、アメリカ文化が好きならアメリカへ行きなさい。
@akishou
@akishou 11 ай бұрын
有望頭脳派の理系だけど、日本好きだけど将来を考えると日本出るしか無いのが最近の悩み
@user-ph7pv7nt8v
@user-ph7pv7nt8v 7 ай бұрын
いかないでぇ
@user-eb5uy7zm6z
@user-eb5uy7zm6z 11 ай бұрын
グローバル化を目指しはじめてから日本はどんどん落ちていってる気がします。グローバル化が本当に絶対善なのか再考する必要があります
@mor85241
@mor85241 11 ай бұрын
まったくグローバル化できてないけどな、
@コメント専用
@コメント専用 7 ай бұрын
グローバル化に対応できてないから落ちてきてるんだよ笑、グローバル化に対応できてる他のアジアの国々に次々抜かされてな笑
@Radio_crew
@Radio_crew 11 ай бұрын
文系理系で分けている国の方が珍しい。 そこを指摘せずにグローバルと言われてもオマエの足元見ろよとしか言えない。
@kagetora246
@kagetora246 11 ай бұрын
全ての人がグローバルに活動しなければならないわけではないでしょう。なんでもかんでもグローバル、グローバル言ってる人は信用できない。
@user-nk6bo8rd7v
@user-nk6bo8rd7v 7 ай бұрын
日本人って偏差値みたいな画一的な評価基準好きだよな
@jhanami7047
@jhanami7047 11 ай бұрын
地味な仕事ではあるけど会計税務は海外で常に需要がある。文系卒でも30歳までなら米国公認会計士を取って、米国の大学への編入か大学院に行って、インターンシップで日系企業の経理か監査法人に入り込めばH1ビザが取得出来る。専門用語を使う事によって、米国人との意思疎通も難しくない。H1で最大6年は働けるし、永住権の申請も出来る。米国でキャリアを積んで日本に戻ればそれなりに仕事もある。
@Senkyo-seijiwatcher
@Senkyo-seijiwatcher 4 ай бұрын
H-1BじゃなくてH-1ですか?? H-1Bは抽選なので今は倍率高いので当たるかどうかは分かりませんよ
@myu8231
@myu8231 11 ай бұрын
なんかしっくりこない。日本で生まれ育った音楽家とかアスリートとかは、普通に日本で学んでそこから海外にでて、1-2年もすれば仕事上での現地語のコミュニケーションに問題がなくなるって実例をたくさん知ってる。ビジネスの面でも、留学経験がなくても必要に迫られるとしばらくすると現地語で商談できるようになる。 もちろん、外国語の能力が高い方がいいけど、必要な状況に置かれれば、1-2年もすれば必要に応じた言語のレベルまでは絶対伸びる。人間はそういう風にできてる。特に仕事や専門分野であれば、語彙も表現も限られるから、実はハードルが低い。 自分も含めて、外国で教育を受けないとグローバルに渡り合えないとは思わないし、アメリカで教育を受けた日本生まれのアメリカ人もどきを作っても日本にとってはあまり意味がない。日本で教育を受けて働いた経験があるから、現地と異なる日本の良いものを提案できる。日本のコネクションやヒト・モノ・カネ・アイディアを持ってこれる。だから現地で価値が出せる。 そもそも、海外大学のような体験が日本人にとって必要な教育であれば、日本でそういう教育をやるほうが建設的。例えば、受け身でない授業、考えて意見を言う授業。ディスカッション主体の授業。外国語でプレゼンしたり論文を書いたり、議論する授業。英語が必要なら、英語で授業をする学校をもっと作ればいい。必要ならオンラインで海外の教師をどんどん招いてもいい。それだと、100人の日本人学生を海外大学に進学させるより、数万人を教育できる。 そのうえで、必要であれば1-2年留学する、とかでも今以上の成果出ると思う。いまだと、いきなり海外の大学でつぶれる留学生だって多いよ。
@abc0to1
@abc0to1 11 ай бұрын
今書いてる内容を1,2年のうちに英語で2,3分で言えるようになるなら本当。
@myu8231
@myu8231 11 ай бұрын
@@abc0to1 1-2年もかけるなら全然可能だよ。もちろん、この程度の事を英語(かほかの言語)で言えるようになるため海外の大学に行く必要は全くないし、ましてや中学高校から海外にいかなければ、なんてばかげている。 中学から海外行けば、英語ネイティブには近づけるだろうけど、中学レベルの内容を日本語で話せない、日本の文化や習慣も分からない日本人が生まれるだけ。
@abc0to1
@abc0to1 11 ай бұрын
@@myu8231 残念なことに、海外留学、海外生活による語学力への影響は定量的な研究がほとんどなされておらず、客観的な議論ができない状況の様だ。在日外国人児童の日本語能力についての研究も同様であり、データに基づく意思決定ができない状況だ。
@MS-rz3oj
@MS-rz3oj 11 ай бұрын
本質が分かってなさそうな文章。 日本語しか話せない単一民族のディベートに価値がありますか?英語でのディベートをするのは果たして日本で可能ですか?
@myu8231
@myu8231 11 ай бұрын
@@MS-rz3oj 私自身は海外で現地と日本と両方にクライアントいて、日本語と現地語で仕事してる。日本側の日本人たちも英語やその他の言語も使って仕事してるし、その人たちも私も海外大学ではなく日本で教育受けた人たちだよ。 なぜ、日本で勉強したら外国語で議論できないと思うの?
@user-bk7ed2ct1o
@user-bk7ed2ct1o 11 ай бұрын
完全におまゆう案件。 相変わらず教育関係者は左側傾向。 なぜ日本の強みを活かそうという発想がないのか。アタマが硬い証拠だ。
@KentoMwaipopo
@KentoMwaipopo 7 ай бұрын
某海外在住ですが、大学生の娘、息子は本当によく勉強します。普段から真夜中までしないとついていけないそうです。日本のようにバイト、合コンなど夢です。
@user-ms8tk2n8
@user-ms8tk2n8 11 ай бұрын
国数英理社やっても先が無いと言う人がいるが、基礎なかったら先なんて無いから最低限をやらせてるわけで、そこで思考停止してる時点で、その先に挑んだことなんて無いんだろうな笑
@yyyyyear
@yyyyyear 11 ай бұрын
挑む資格がないよな
@user-yoshi86
@user-yoshi86 11 ай бұрын
社会に必要な実学が何で、その実学に求められる教科が何ってのが問題なんでしょ・・ 経済学部行くのに理科や古文・日本史やってどうすんだって話だろうに。思考停止してるのはあなたです。
@ToTo-kj3em
@ToTo-kj3em 6 ай бұрын
そもそも何を勉強するかってあんまり重要ではないよな。 勉強は自分の分からないことを理解できるようになるためにはどう情報を集めて正解のロジックを構築していくかのプロセスを築く練習にすぎない。 多くの人は最初からそのスキルを持っていないんだから練習がてら学校で習うことを勉強してればいいんだよ。 重要なのは何を学んだかではなく、これから学びたいことを何でも学べるようなを脳の思考回路を構築すること。 一旦前述したプロセスを築いておけば、どの分野の勉強にも応用できる。
@nobubaba8355
@nobubaba8355 11 ай бұрын
終身雇用をなくすと言うのは、法律的に無理です。 労働基準法を改正しないと辞めさせることが出来ませんので😢 この過度に労働者を守る法律のせいで、日本の人材の流動性がすごく少ないです。 また競争原理が働かず今ゆとりの人はどんどん増えて、大企業は内部からゆっくり崩壊し始めています。
@user-os4yf3tz1w
@user-os4yf3tz1w 11 ай бұрын
大企業でも退職させることができるし、企業の大部分を占める中小企業で「首」は簡単です。
@yasuyukiito9941
@yasuyukiito9941 11 ай бұрын
労働基準法というよりは、裁判所が変わらないとダメだと思いますよ。 それと、終身雇用を前提としない位に労働市場規模が大きくならないと、ダメだと思います。その為には、これまで労働者のキャリア構築から福利厚生、退職金まで企業丸抱えでやるように誘導してきた国の施策を抜本的に見直す必要があるのです。しかし、この国の政治家は、与野党限らず、この国のグランドデザインを描いて、国、教育界、企業の役割を再定義し、リードしようと動くまともなリーダーが一人もいないのです。
@user-bp7fy2qp9m
@user-bp7fy2qp9m 10 ай бұрын
それは間違い。「終身雇用」は単なる思い込み、、法律では定められていません。 就業規則の整備、労使間の合意、金銭的な補償など、条件を整えれば解雇は簡単。
@gallo8931
@gallo8931 11 ай бұрын
海外の大学に行けと言いながら、行く先がハーバードとって。結局、米大学のマーケティング戦略にはまってる始末。
@PP-jg2vz
@PP-jg2vz 11 ай бұрын
海外をひとまとめにするのは明らかに間違いでしょう。150カ国を海外でひとまとめにしてどうするの。
@odaginable
@odaginable 7 ай бұрын
さてさて、ここで熱い議論が繰り広げられているぞ!まずは鈴木さんのプロフィールからスタート。なんと、文科省とのズブズブ関係が浮き彫りに!でもね、彼が夢見る教育理念にはイマイチ近づけていない様子。予算の問題はあるけど、それにしてもなぜ進歩がないのかって疑問が湧くよね。教育のカリキュラムは今でも昔の詰め込み式が続行中。新しい教育課程でも、それは強化されてる感じ。 さて、本当に大事なのはね、子どもたちが「楽しい!」って思える経験をすること。でも現状は、評価に追われ、成績を求める子どもたちが先生にゴマをする状況。そんな中で、どうやって好きなことを見つけるんだろうね?さらに、スマホの普及でゲームの問題も深刻化。鈴木さんには、あなたは具体的に何をしてきたの?と問いたい。できなかったことがあるなら、なぜできなかったのか。民主党政権下でも自民党政権下でも大臣を歴任してきた彼の、心の内を知りたいところだ!
@odaginable
@odaginable 7 ай бұрын
訂正 大臣ではないですね 補佐官とか副大臣です
@Sk-ze5sl
@Sk-ze5sl 10 ай бұрын
文系でも理系でも、目指す専門人材としての基礎基盤が大学で形成できればいいと思う。 (経済学部:経理のプロetc)
@ts-vf8xf
@ts-vf8xf 6 ай бұрын
経済学部は経理のイメージない
@user-sg2jc9wq5g
@user-sg2jc9wq5g 6 ай бұрын
国立だと、私立で言う商学部や経営学部が経済学部の下に学科としてあったりしますよ。
@ts-vf8xf
@ts-vf8xf 6 ай бұрын
@@user-sg2jc9wq5g 商学部や経営学部は経済学部とは別な事多くない? 経営学部も経理のイメージないけど。
@kijikijikisya
@kijikijikisya 11 ай бұрын
そもそも私文なんて大学受験でもたった2〜3科目しか勉強しないし、大多数が高校時代に最も思考力を培える数学を捨ててる。しかも大学のブランド名だけで就職先が決まる。まともな思考力さえないままなんちゃってエリートになる社会システムなのよね
@beanpatnam1033
@beanpatnam1033 11 ай бұрын
ひがむなよ。かっぺ。
@to642
@to642 11 ай бұрын
理系の90%はコミュ障という現実。
@user-bx8mo8nv6w
@user-bx8mo8nv6w 9 ай бұрын
それは私文に限らず文系自体がそう 理系からしたら文系の数学とか理科なんかやってるうちに入らない 私文の人たちはまだ文系主要教科に全振りしてるだけ潔いけど国文はぶっちゃけ理系からすると尻切れトンボ感がかなりある
@deltaradio4654
@deltaradio4654 8 ай бұрын
理系になれなかった奴が文系だからね。韓国では文系ですみませんという言葉があるらしい。アメリカも中国もイギリスも理系最強
@user-bx8mo8nv6w
@user-bx8mo8nv6w 8 ай бұрын
@@deltaradio4654 理系最強というか機電最強の方が正しいけどな 韓国やアメリカは文系がゴミというよりエリート理系以外全員ゴミ 文系はもちろんだが理系もエリート層以外は文系と同じようにゴミ扱い
@goodsun5336
@goodsun5336 7 ай бұрын
理系の人同士は、普通に会話が成立するからな。 それこそ中学程度の英語でも言わんとする概念やアイディアは センテンス一つでわかってしまえる人たちだ。 その辺で心配はないと思うが。
@JM-lb1eg
@JM-lb1eg 11 ай бұрын
国会議員、左翼系の弁護士、裁判官、作家、経済学者などの 学歴見るとほぼ一緒。大学改革は必須。
@ryo69787
@ryo69787 11 ай бұрын
低学歴ネトウヨも見てるんですねww
@user-fn8ti4xs3k
@user-fn8ti4xs3k 11 ай бұрын
わかる(わかる)
@orangeorange9719
@orangeorange9719 11 ай бұрын
アメリカに残る人ってすくないよ。金融とか相当英語できないとまず無理、残っているのは、理系と会計とコンピュータ系ぐらいしかいない。ちなみに自分は会計だった。日本の銀行に就職して、駐在でならありだけど、米系で、の場合は、東京での仕事になる。
@rairajomomo7557
@rairajomomo7557 10 ай бұрын
数百名3歳から教えるある塾講師でしたが生徒さん見ると文系の場合、 早慶位迄は民間企業でエリートになる率も高いですがMARCHになると 文系では転職したりロクな仕事に就けない人が多いですし給料も安かったり生活に困窮してる人もいます。 逆にFランでも理系だと大手企業に 就職出来て給料も技術職でアラフォーで1000万弱の女性も多いし 仕事が旦那さんの転勤でも選び放題なので、特に女性はMARCH文系行くならランク下げても理系がオススメだと、つくづく感じますね。
@tsubok8173
@tsubok8173 11 ай бұрын
こんな教育受けさせるの富裕層の家庭しか無理でしょ…
@rorona1350
@rorona1350 7 ай бұрын
グローバル社会でのキャリアって具体的にはどんな職業かイメージ出来ません よければ教えてください
@hm-qn2rq
@hm-qn2rq 11 ай бұрын
副大臣までやった奴の発言じゃないな。通用しないなら通用するようにするのが、大学を纏める大臣の務めじゃないんか?
@bbhtrustcs
@bbhtrustcs 11 ай бұрын
せめて大学はかくあるべき、という考えは聞きたかったよな。動画見てないけど
@hideakikamata6973
@hideakikamata6973 7 ай бұрын
Thx.
@makotktjm7418
@makotktjm7418 11 ай бұрын
とりあえず文系学部の試験の二次比率を上げたらどうかな? 実質共テゲーになってる現状だと暗記馬鹿の高学歴が量産されるだけだと思う(共テもそれなりによく出来た試験ではあるけど)
@user-hq6xw5zj5j
@user-hq6xw5zj5j 12 күн бұрын
大学入試の話をしてる時点で論外
@makotktjm7418
@makotktjm7418 12 күн бұрын
@@user-hq6xw5zj5j 意味不明で草
@ji-ko5734
@ji-ko5734 11 ай бұрын
日本は文系の大学、学部が多すぎる。7 years ruleは良いと思うけど、その分高い給与を与えることと、全ての大学、研究機関、場合によっては企業も足並みを揃えないと成り立たないと思う(優秀な人材が大学から遠のく)。英語に関しては、全員が大学を海外で行くレベルからできる必要はないと思う。一部のトップ層で良いでしょう。大学レベルであれば、自分の卒論を英語で発表できるようになって、外人と1:1で会食ができれば、まずはグローバル化のための及第点ではないかと。
@user-ll2zf8rk4y
@user-ll2zf8rk4y 11 ай бұрын
加藤浩次羨ましいな インテリ
@user-et3rh5xv1y
@user-et3rh5xv1y 10 ай бұрын
こういう次元から話のすり替えをするから困る。お得意のグローバリズム賛美。ダボス会議を立ち話で始めた人達は、どのような人達ですか?(ヒント:コオロギ)
@user-yi1uf8fv5l
@user-yi1uf8fv5l 11 ай бұрын
偏差値とかにこだわっている人は20年、30年後に偏差値が重要になってるか考えてみたらいいんかな。やりたいこととかより、そういうものに囚われて大学入って、何十年後かに、自分はあの時、あまり意味のない指標に囚われて大学入って、これまでやりたくない仕事をずっとしてきたんだなと後悔することになるかも?未来を見据えて大学を選ぶといいかも?知らんけど。
@user-os4yf3tz1w
@user-os4yf3tz1w 11 ай бұрын
自分の人生を後悔して死んだ社長がいます
@-10s
@-10s 11 ай бұрын
最低でも英語とコミ力が必要なんですね。日本にいたらそこに気がつける人少ないそう…
@WaterSeesWater
@WaterSeesWater 11 ай бұрын
海外信仰、グローバル信仰がまだ続いているわけですね。
@rheingau2012
@rheingau2012 11 ай бұрын
「理系」、「文系」それぞれ世界的に活躍できている人は沢山いると思いますが、「理系/文系」という分け方自体が日本独特のモノなので、「文系卒は世界で無価値」というよりは、「理系/文系というおかしな分け方をしている日本の高等教育は、世界で不利になる」と考えたほうがいいんじゃないかと思います。また、「海外の大学」と言いつつ、ほとんどアメリカの話しかしないのは、議論を単純にし過ぎる危険を感じます。日本はどのみちアメリカにはなれないし、なる必要もありません。ヨーロッパや、東アジア、東南アジアの大学がどのように運営されているかも、もっと参照し、議論すべきでしょう。
@user-snny
@user-snny 11 ай бұрын
文系理系の棲み分け自体は海外にもあるはずだが…… 深さはある程度違うと思うけど
@a.kataoka2917
@a.kataoka2917 10 ай бұрын
B.ScとBAの棲み分けは米国や英国の大学の学位授与システムにも存在していませんか?
@TheA9817020
@TheA9817020 11 ай бұрын
東大出て受験勉強から足洗えない人多いもんなぁ
@seiji9710
@seiji9710 11 ай бұрын
終身雇用と年齢差別を無くすしかないよね。儒教の国だから難しいかもしれんが。
@kanaina1527
@kanaina1527 10 ай бұрын
海外移住したい人は大学どこでもいいから出ておいた方がいいよ
@恙恙
@恙恙 6 ай бұрын
はい😊おだてられた理系(事業会社)の上に米国の文系(持株会社や投資組合)が乗って牛耳る体制への移行が進んで居ます😁
@takahirolionheart201
@takahirolionheart201 6 ай бұрын
日本からということで言えば、やっぱ技術に絡んだビジネスで世界に行くことかな。 そのためには文系だけでなく理系の素養があった方がいい。 なおITオンリーはもう世界中にできる人いるから、日本人にそれを求めてないと思う。 製造業全般、日本食、鉄道リニア、新素材、etc.  これらにITからめて最適化した技術ノウハウを世界に輸出するような仕事ができればグローバル人財になれるんじゃあないか なおビジネス層の会話においては、大学レベルの物理や化学の話ってそんなに出なくて、出たとしても高校レベルの物理や化学の基礎リテラシーがあれば会話はできるので、文系の方は高校のやり直しするといいと思います。理系の自分は日本史さっぱり忘れたので中学の教科書からやり直しましたが、大人になってからみるとそれはそれで新鮮で面白いですね。
@and-ve6zi
@and-ve6zi 11 ай бұрын
大学で寮生活は大変そう
@user-op4hy6cq4f
@user-op4hy6cq4f 6 ай бұрын
「主体性」「生きる力」「確かな学力」…こんなあいまいな目標設定で、子どもに国際競争力がつくと思ってきた政府の責任は重い。教育の世界に言いたいのはそれだけ
@user-wq9vb7kv6n
@user-wq9vb7kv6n 6 ай бұрын
これ本当に思う。 コミュニケーション能力が〜 主体性が〜 ↑こんなの意味ない
@user-ji8cs7ob6q
@user-ji8cs7ob6q 11 ай бұрын
Hi! I’m MUKACHI from Japan😊
@EricBalian2
@EricBalian2 7 ай бұрын
理系とかAIに駆逐されるやん
@tokyovoice8835
@tokyovoice8835 6 ай бұрын
上場会社ですが、確かに文系高学歴卒は使えない使えない。特にW大卒は発達障害者が多くて困った。 でも社内システム構築を依頼した有名ERPコンサルは殆ど文系でしたが優秀でしたよ。
@user-wq9vb7kv6n
@user-wq9vb7kv6n 6 ай бұрын
典型的な文系嫌いの人のコメントですね。 バカ丸出しで最高です。😅
@tokyovoice8835
@tokyovoice8835 6 ай бұрын
@@user-wq9vb7kv6n   @user-wq9vb7kv6n 2 分前 典型的な文系嫌いの人のコメントですね。バカ丸出しで最高です。 ← 今一度良く文面を最後まで読んでください。
@koujioops
@koujioops 6 ай бұрын
@@user-wq9vb7kv6n 君は本当に日本人か? 日本人でtokyoのコメの内容が解らななら小学生以下の読解力ですよ。  他人の批判する知能無しですよ。
@deltaradio4654
@deltaradio4654 3 ай бұрын
文系に高学歴はないです。 理系だけに適用できる言葉。
@22dutch12
@22dutch12 11 ай бұрын
7yearsルール11yearsルールかぁ 合理的だな
@hirosuke2624
@hirosuke2624 11 ай бұрын
自分は若造ですが、文系、理系という戦前から変わらない教育に縛られてると感じる。 文化も含めた語学力とかにはリベラルアーツが必要。 海外に学ぶとか、主体性とかの議論と含めて、日本の特異な教育の良さ悪さを考える必要があると思いました。
@user-zv6dr8ns8d
@user-zv6dr8ns8d 10 ай бұрын
じゃあ聞くけど、リベラルアーツの科目は何か?答えてください
@YS-co6pz
@YS-co6pz 10 ай бұрын
@@user-zv6dr8ns8dあなたが上げてくれないか?まずは
@enjoy4532
@enjoy4532 7 ай бұрын
ないでしょっていう反語のために聞いてるんでしょ @@YS-co6pz
@bee5007
@bee5007 5 ай бұрын
@@YS-co6pz 偏屈
@ezohukuro
@ezohukuro 11 ай бұрын
終身雇用が日本の最大の弱点ってのはあってるだろうね 理系は海外出るといいよ、楽しいし評価されるよ
@user-wg7rt8iq6x
@user-wg7rt8iq6x 11 ай бұрын
実際文系の分野で本当に素晴らしい人ってたくさんいるでしょ。ただ何をするかによっては確かに理系人材が必須になるから、文系だけではどうにもならない分野もある。そこについて結局文系だけではどうにもできない場合は無価値に思えても間違いではないけど。 文系の大学生がどうとかいう前に、日本の学歴社会がいかれてると思う。学歴社会を否定するよりも、日本の学歴のあり方がイカれてる。
@MS-rz3oj
@MS-rz3oj 11 ай бұрын
大局をモデル化しないと議論が進まないという前提を理解したら、細かな反例を上げても仕方ないと気づくはず。問題の本質はほぼ単独民族で単独の価値観の中、複雑化する世界で本当に解くべき問いを設定できる力が身に付きますか?という事。 二番煎じの技術の高度化はこれまでの日本では出来たが、現状ではその部分の付加価値が薄れてきて相対的に国力を失ってる、だから上記の問いの設定ができるリベラルアーツが必要という事だと思います。
@user-os4yf3tz1w
@user-os4yf3tz1w 11 ай бұрын
@@MS-rz3oj ノーベル賞学者の湯川などは日本の中にいて独創的な業績を残した。それは京大の中に、独創を育む文化があったことも貢献しているだろう。
@yk4085
@yk4085 11 ай бұрын
英語で考えられるようになるまで数年かかります。まずは日本語でしっかり考えるようになれることが大切だと思います。英語よりそっちの方が大切です。留学が絶対いいわけではないと思います。 まずは、インプット、考える力、コミュニケーション力を養うこと。 留学するなら、海外の学部で、いい成績を取るのはハードなので、日本の大学を卒業して海外の大学院に行ったらいいかと思います。
@GamTeck
@GamTeck 11 ай бұрын
最近は優秀なら大学に行かずに大学院スタートです。 MITのmicromasterで優秀な成績な方を無料でmaster degreeを取得できます。 2022年度入学者(ほぼ1年前ですが)1名現役高校生もこのmaster dgree無料取得コース?に呼ばれています。なので無理に大学に行くより自発性を高めて学ぶ姿勢が重要かと。
@orangeorange9719
@orangeorange9719 11 ай бұрын
大学からだと間に合わないね。
@yk4085
@yk4085 11 ай бұрын
@@orangeorange9719 英語だけの目的なら海外の大学に行く必要はないですよね。大学はあくまでアカデミックな勉強するために行く所だと思います。英会話なら語学学校やワーホリで充分だと思います。大学院に行くと、日本とアメリカの大学教育を体験でき、専門分野について広げられて、更に国際的な視野を持つことができると思います。。 日本人なのでネイティブになることを目標にする必要はないですよね。自分の意見を持ち、+日本語でも英語でも自分の意見を表現できるレベルになることが必要なのではと思います。 ある程度日本で大学受験や大学教育の中で英語のリーディング力、文法力、語彙力などを身につけて、インプットがしっかりしていれば、海外に2年ほどいれば、話せるようになります。リスニングが1番苦労するとは思いますが、今の大学では音読等を取り入れた指導してるところが多いので、更にKZfaqなどを利用してリスニング力を留学前に鍛えとくと強いと思います。 私自身、米国に留学し、英語の講師、通訳もしているので、自分の体験や指導経験から話しています。
@yk4085
@yk4085 11 ай бұрын
@@GamTeck このKZfaqのトピックから違和感を感じていたのですが、目指している目標がかなり高く、そこまで目指せる人はなかなか少ないかと思っています。確かにそこを目指すのも大切ですが、アイビーリーグに入れるのはかなりわずか。そこをターゲットにしていくのも1つですが、他の大学でもグローバルな視野は見つけることができると思います。普通の日本の高校生でも、英語の力をアップして準備をすれば、海外の大学や大学院には行けるので、あせらず、自分なりのゴールを見つけて頑張ってほしいと思っています。
@user-yoshi86
@user-yoshi86 11 ай бұрын
TOEIC取って、TACでUSCPAや証アナとかの先取りできるだけやってから海外大にいけばいいのかと。 日本の大学に通うより専門学校の方が実学身につきそう。金ドブに捨ててるようなもんだと思う。
@katuohara768
@katuohara768 7 ай бұрын
新たな研究は認めない。 短期間で確実に成果を示せる一部分しか予算を継続しない。 そんな政府で良くも生き残って来れました。 来年は無理かも知れません。
@toshikamei_Kyoto
@toshikamei_Kyoto 10 ай бұрын
鈴木さん、外国の大学で学んだことないでしょう。官僚だから大学院に留学しているかもしれないけど、それだと学部のことはわからないよ。適当に聞き流しておけばいい。
@eigoukaiki
@eigoukaiki 10 ай бұрын
何がやりたいか、世界を破壊し創造したいです(厨二病)
@user-sh3ss7jv7q
@user-sh3ss7jv7q 11 ай бұрын
素晴らしい大学がたくさんあるアメリカの今ってどうですか? 優秀な人だらけ、移住したい人たくさんいるのに、壊れてしまったのは、 なんでなん?
@user-xp3cq6wm8p
@user-xp3cq6wm8p 11 ай бұрын
Yes! That's right!!
@types9194
@types9194 8 ай бұрын
下がめちゃくちゃ酷いから。実力主義で下は切り捨て
@systemsgfk7062
@systemsgfk7062 11 ай бұрын
現代アートの話じゃないですか〜!?(ダボス会議)
@saaroid5436
@saaroid5436 11 ай бұрын
無価値なのはわかるけど、日本には数学オリンピックとかで金賞取る人も一定数大学にいるわけで、無価値と判断されるようにブランディング化に失敗していると考えるのが正解で、大学と政治の失敗ですね。
@user-gb1mq8wr4z
@user-gb1mq8wr4z 10 ай бұрын
日本が"学歴"社会だって思ってるのが間違い。学校歴でしか見てない。 そうじゃなきゃ学歴ロンダリングだとかいう言葉出てこないよ。学士より修士、修士より博士が偉いに決まってる。 そうした人たちが大学の職に就けないどころか、就職で不利なのがおかしい。
@user-hq6xw5zj5j
@user-hq6xw5zj5j 12 күн бұрын
ホントにこれ。これなんよ。
@user-bh9ge9qe4t
@user-bh9ge9qe4t 11 ай бұрын
国内を改善してから国外に目を向けて欲しいな
@user-vn7vt6zv7t
@user-vn7vt6zv7t 11 ай бұрын
保守ないからね、この国、保守がないから革新も機能不全になる
@satanssurfmusic1975
@satanssurfmusic1975 11 ай бұрын
海外大学と言っても、主に強力な英語圏大学(院)の事を話題にしてますよね…(やはり、🇺🇸❓)🤳  今や、オンラインの時代で、ソレを上手く使って海外留学を叶えてる人たちをいろいろ知っております💻  スタンフォードは、オンライン・ハイスクールを展開しているらしいですし、🇬🇧方向も、オンライン・ブリティッシュ・インターナショナルスクールで学んで、UCLに合格したなんて女の子もいました😳🎉  動画の人たちよりも、現状は柔軟に進んでいると思いますよ☺️
@hanapon1ban
@hanapon1ban 11 ай бұрын
お金の稼ぎ方だけ一生懸命考えればいいだけでしょ。  あまりいい例えではないかもしれないが、欧米に強烈に対抗している国(中国、ロシア、中東etc) は英語学習もキチンとやっているが、それ以上に母国語での教育が凄い。 エリート層の教育を見直すのはとても良いことだが、少しズレていると思う。 母国語のない国の歴史をキチンと検証してみてはどうだろうか。 このような議論にはならないはずだ。
Clown takes blame for missing candy 🍬🤣 #shorts
00:49
Yoeslan
Рет қаралды 40 МЛН
Red❤️+Green💚=
00:38
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 82 МЛН
Inside Out 2: Who is the strongest? Joy vs Envy vs Anger #shorts #animation
00:22
【Mr.サンデー】昭和99年「今、ニッポンの教育がヤバい!」
24:23
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 79 М.
Clown takes blame for missing candy 🍬🤣 #shorts
00:49
Yoeslan
Рет қаралды 40 МЛН