世界中の外国人が北海道のスキー場に憧れる理由が判明しました

  Рет қаралды 501,755

SAMURAI FLAG[SAMURAI CHANNEL]

SAMURAI FLAG[SAMURAI CHANNEL]

Жыл бұрын

ご視聴ありがとうございます。
北海道のルスツスキー場へ訪れました😊
🔽 テシの個人チャンネルが出来ました!
www.youtube.com/@tesstabi/fea...
🔽 テシのTwitter(@TessaRizzoli)もよろしくお願いします。
TessaRizzoli?fbcl...
【サムライフラッグの情報】
🔽 サブチャンネル『サムライフラッグと仲間たち』
/ @samuraifriends
🔽 サムライフラッグ公式サイト(メンバー情報)
samuraiflag.com/samuraichannel/
🔽 Instagram(撮影のオフショットなど)
/ samuraiflag
🔽 お問い合わせ先
info@samuraiflag.com
#外国人 #外国人の反応 #海外の反応

Пікірлер: 277
@samuraiflag
@samuraiflag Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 北海道のルスツスキー場へ訪れました😊 🔽 テシの個人チャンネルが出来ました! www.youtube.com/@tesstabi/featured 🔽 テシのTwitter(@TessaRizzoli)もよろしくお願いします。 twitter.com/TessaRizzoli?fbclid=PAAaaDO8VWze2MNzJYM_7Sbqg6JDhWz06_GEvlGad3wwbUdmWb7WafufYPheE 【サムライフラッグの情報】 🔽 サブチャンネル『サムライフラッグと仲間たち』 www.youtube.com/@samuraifriends 🔽 サムライフラッグ公式サイト(メンバー情報) samuraiflag.com/samuraichannel/ 🔽 Instagram(撮影のオフショットなど) instagram.com/samuraiflag/
@Shin-ub5lz
@Shin-ub5lz Жыл бұрын
自分は、若い時スキーの選手で当時テイネハイランドが、ホームコースでした。フランスやオーストリア、カナダ、スイス等を滑って来ましたが、北海道の雪が1番でした。海外の山だと標高が高く乾燥し過ぎで、スキーの滑走性が悪く北海道以外の日本のスキー場は、気温が高く湿雪になります。水分と気温のバランスが良いのが北海道だと思います。
@user-kj3gy9em1m
@user-kj3gy9em1m 4 ай бұрын
私は北海道在住で、ルスツやニセコはたまに行くのですが、近年真冬でも気温が上昇してきて雪質が変化しているように感じます。 ふわふわのパウダースノーが、いつまでも楽しめるよう願うばかりです。
@jusf.m.9536
@jusf.m.9536 Жыл бұрын
大陸で乾燥した偏西風が日本海を通る時にちょうど良い湿気を含んで日本の山に当たるから日本ではサラサラかつ量の多い雪が降るそうです。乾燥しているとサラサラだけど量が降らず、湿り過ぎていると量は降ってもベチャベチャな雪になるのだそうです。自分は日本人なので雪とはそういうものだと思っていましたが風、海、山が絶妙な配置になっているおかげらしいです。感謝ですね。
@user-fo4vv7ut6q
@user-fo4vv7ut6q Жыл бұрын
広島のベタ雪は(;;;*_*)初心者にィ~優しい( ゚д゚ )
@zaku3939zaku
@zaku3939zaku Жыл бұрын
ガセの話が非道いD 乾燥じゃ無いよww
@mieljean8105
@mieljean8105 Жыл бұрын
自分は北海道出身です。数年前に、ルイス・ハミルトンがスノーボードをするために北海道に来たと聞いて、それほど世界では評価が高い雪の質なのかと驚きました。地元の人間にとっては普通の雪ですから。
@user-pt6kr9lz7c
@user-pt6kr9lz7c 4 ай бұрын
道民です。若い頃よくヒラフやルスツにスキーに行っていました。また富良野ではWカップも開催されていたから北海道のパウダースノーは世界中の人知ってると思っていました。パウダースノーは北海道の寒さと降雪量の恩恵ですよね。バブル前は深雪コースも独り占めで滑れてまるで山スキーのようでした。世界中の人に褒めていただき嬉しく思います。
@taksan3380
@taksan3380 Жыл бұрын
日本のパウダースノーがこれ程魅力的だったとは知りませんでした。 ロンドンの教授がおしゃってくれたので信ぴょう性がさらに増しましたね。 いつも日本の良さを発信してくれてありがとうございます。
@ultraryman
@ultraryman Жыл бұрын
日本の、ではなく北海道の、ですね!
@user-mb1ic3nw8j
@user-mb1ic3nw8j 11 ай бұрын
​@@ultraryman長野も素晴らしいですよ🎉
@user-ig5wx6mz5r
@user-ig5wx6mz5r Жыл бұрын
バブルの頃好き勝手にめちゃくちゃスキー場作ってバブル崩壊してどんどん日本人がスキーしなくなって廃れてるとこいっぱいあったのに外国人が目をつけてくれたおかげで活性化してお金も落としてくれてまじで有難いよな🙏
@ontheroad8573
@ontheroad8573 Жыл бұрын
バブル期のスキー•ブームは凄かったね😊 ブームでなくても良いから、また、日本人が沢山スキー🎿を愉しんで欲しいなぁ🥰
@user-vg3fs2di3z
@user-vg3fs2di3z 4 ай бұрын
地元民です!パウダースノーは握っても固まらないくらいサラサラなので、風が吹くと積もった雪が舞い上がります。 風の強い日は帽子、ゴーグル、マスク(雪から顔を守るタイプのもの)推奨です!無いと横や下から降ってくる雪の直撃を受けてかなり寒い思いをしますよ! この現象を地元では地吹雪と言います。 吹き溜まりにどんどん雪が集まって線路が埋もれていくのでJR北海道が冬に遅延する原因にもなっています。 寒さに気をつけて楽しんでくださいね!!
@yosiookada27
@yosiookada27 Жыл бұрын
テシさんはあっちでたりこっちでたり、本当によく頑張ってますね。敬意をもって見てます。
@user-hj8ps3wv3q
@user-hj8ps3wv3q 4 ай бұрын
西日本で滑ってるときは雪がキュッキュッ鳴ったら「パウダーだ」と喜んでましたが、北海道行ってビックリ、湿気が無いからキュッキュッっと鳴らず粉と粉が擦れるような聞いたことない音。20年前は北海道のんびり滑れたけど、だいぶ変わったんだろうな~
@user-dk3hh9sm3l
@user-dk3hh9sm3l 4 ай бұрын
ニセコが主ですが、一度ルッツに行きました。 北海道は、日本人から見ても最高の粉雪で憧れです。 数年前から、バックカントリーにハマってまして、ニセコでツアーに参加してましたが、今は、八甲田山のバックカントリーに参加してます。 本当に最高のパウダースノーの中で、空中散歩のような感じがする時があり夢のようです。 テシさん、パウダースノー・・・林間も楽しんで・・・・
@dontacos4388
@dontacos4388 Жыл бұрын
同じ日本でも高緯度で暖流の影響(海から上がる水蒸気の量が少ない)を受けにくい北海道の雪は、水分が少ないので基本的に傘が要りません(ただし3月後半以降は水分量が多くなり「ベタ雪」と呼んでいました)。頭の上に積もっても手で払えばいいだけですが、本州の雪は水分が多いので傘がないと頭がビショビショになってしまいます。そのため雪玉(スノーボウル)が当たっても北海道ではパカッとすぐに崩れて痛くないが、本州の雪玉は重くて痛いという傾向があります。北海道では梅雨(つゆ)がないと言われていたのと関係がありそうです。
@osb9542
@osb9542 Жыл бұрын
北海道の雪が特別なのは勿論なのだが、東北でも岩手・秋田以北ならサラ雪ですよ。山形でも蔵王の標高の高いところは鼻毛も凍るマイナス20度で良い雪ですね。北海道に梅雨が無いのは当然緯度の高さとの関係によるものですが、雪の軽さと関係があると言ってしまうと言いすぎに思えます。
@user-yu2qw6yw9h
@user-yu2qw6yw9h 6 ай бұрын
子供が小さい時に、パウダースキーを楽しみにニセコに行きましたが、テシさんの仰る通りパウダースノーは、最高デスよね❤テシさんの楽しむ姿が見られて嬉しいし、海外の方々に喜んで貰えて嬉しい。観光地で働く方々の日々の努力がや継続されてきた接客に対する努力が、海外からのお客様にも伝わっている事があらためて感じました。テシさん、ありがとう😊
@user-ey4px8cc7d
@user-ey4px8cc7d Жыл бұрын
❤テシさん、楽しい〈北海道スキー場〉のレポートをありがとう❣ インタビューも他国の皆さんの様子も知れて、たいへん勉強になりました。ありがとうございます。 お友だちも、素晴らしい御方(おかた)ですね。〈類(るい)は類を呼ぶ〉と言いますが、テシさんを見聴きしているようでしたよ。 日本では〈花寒(はなさむ)〉と言う言葉が有りますが、春の花が咲く頃は、高温の日は多くても、とつぜん冬の寒さの日も有ったりします。 まだしばらくは、寒さ対策も忘れないでお過ごし下さいね。
@user-mb2wl5ut1l
@user-mb2wl5ut1l Жыл бұрын
札幌育ちだと、小学校.中学校の時は大体スキー学習がありました、近郊の札幌国際スキー場が定番でしたが、雪質はルスツやニセコに負けてません、国際スキー場が偶に中止になると、夕張や盤渓なんかもありましたが、雪質は何処も良質だと思います。
@user-we7vi8lb8b
@user-we7vi8lb8b Жыл бұрын
😊 北海道の雪は☃️素敵ですね。山海の風味に囲まれて食事も美味しいですね。時間が有れば、山形県の蔵王も訪ねて下さい。2月の樹氷を見ながらスキー⛷を楽しんで下さい。山形県の米「つや姫」美味しいですよ。🎉
@user-cm6ik1ov4x
@user-cm6ik1ov4x Жыл бұрын
北海道の雪はいいね、スノボーが一気に上達した思い出があります。  月1で北海道に通って時もあった。
@Ambition-ut2bx
@Ambition-ut2bx Жыл бұрын
テシさん、スキーが上手いですね😊深雪で転ぶと手が埋もれてすぐには立ち上がれなかったので、バックカントリーは避けて、スキー場内で安全にスキー、スノボをお楽しみ下さい‼️
@kuri2649
@kuri2649 4 ай бұрын
テシさんの動画は実に多彩ですね。北海道に来てくれて嬉しいです。ニセコには毎年一度は行きます。大阪の友人が夏の時期、避暑地として選びもう20年程も前から3か月住むからです。また私は50年程前にスキーでニセコに来ています。とても忘れられない思い出があるのです(ねん挫で)。近年、外国人がニセコを支配するようになってから、少し違和感があります。英語ができないからです。北海道はニセコ以外にも素敵な場所がたくさんありますから、冬もいいですが、他の季節にもいらしてくださいね。🥰
@akikohorie4764
@akikohorie4764 Жыл бұрын
スノボにしてもスキーにしても、軽い雪質だと自分が上手くなった気になるよね! それに柔らかい雪だと飛んで転んでも痛くないからいいよね!パウダースノー最高!!!
@user-rg2uo4dl3t
@user-rg2uo4dl3t Жыл бұрын
スキー良いですね、若い頃お正月は蔵王、鳴子、赤倉行きました、そこでのお雑煮の昼食暖かくて最高でした
@shigeruk8274
@shigeruk8274 Жыл бұрын
パウダースノースキー場は海外だと標高が2000m位が平均で空気が薄く 疲れやすいそうです ルスツやニセコ等 標高1000m位です。
@user-qx8nb4qs9w
@user-qx8nb4qs9w Жыл бұрын
子供らが小学生の時、家族で札幌周辺のスキー場、三ヶ所。滑ったが、本当にパウダースノーで子供達もそれを感じてたのを思い出した。おそらくテシと同じイタリア人の数学者の予想通りだと思うが…⁉️。この動画を見るまでは、雪国なら同じような雪質が存在すると思ってたが…★因みに、俺の生まれ&育った秋田県の雪質は、水分が多く、重いので、屋根の雪降ろしを何回かしなければなりません😢。この動画、テシのお陰です。有難う😉👍🎶
@user-ff3md9iu1e
@user-ff3md9iu1e Жыл бұрын
ニセコはオーストラリア人が有名にして外国人だらけの街に成りましたが、キロロと小樽の天狗山もほぼ同じような雪質です。ベテランスキーヤーに聞くと日本で一番好きな雪質は旭川の隣町である東川町の旭岳スキー場だそうです。
@masatakeda7015
@masatakeda7015 4 ай бұрын
Wooooo! Good to know! それって北海道観光の未来図になり得ますね!😳
@user-mw4iq2ez4q
@user-mw4iq2ez4q Жыл бұрын
テシ、スキーも上手いね。いつもの事だけどテシの引き出しの多さに驚くばかりです、これからもいろんなテシを見せてくださいね。
@user-ie5ns7le5n
@user-ie5ns7le5n 4 ай бұрын
Teshi san , I enjoyed your vedio very much. Thank you for your nice info for powder snow. I quite agree to your opinion of greatest skyIng resorts of Hokkaido. I am from Hokkaido 札幌and like skiing very much ! But now live in Taiwan. I am always enjoying your vedios. Teshi san ganbatte. This one is also a nice vedio . 🎉❤
@chie8324
@chie8324 4 ай бұрын
テシさんのリポートは歯切れが良く、又知識が深いので面白いしとても好きです👍
@aonobita
@aonobita Жыл бұрын
テシさんの日本語、ホラン千秋ふうのテンポで、とても聞き易いです。内容も楽しくてすばらしいです。いつもありがとうございます。
@kyoutan2525
@kyoutan2525 Жыл бұрын
ルスツに来てたんですね、私がホームとしているスキー場で毎週日曜日に通ってます。コースが広いのでリフトやゴンドラの待ち時間が少ないのが最高です。頂上からの景色も最高なんですが見ましたか?
@user-fh6vx3uf5e
@user-fh6vx3uf5e Жыл бұрын
テシさん❤、こんにちは。さすがテシさんは、文武両道の人だな。イタリアのどこでスキーを覚えられたんですか? ニセコの雪は、サッポロの雪と違うんだ。パウダースノーなんて、世界中どこにでもあると思っていましたよ。私は、日本中を旅しましたが。テシさんのほうが、人の行ってないところに行ってますね😅。
@user-xk1nv8go2f
@user-xk1nv8go2f Жыл бұрын
冷たい季節風が日本海の水分を運んでくるから、特別な雪になるらしいです。 高い山でなく、平地に沢山積るのも特別な気候のようです。 住んでいる人は大変だけれど。
@YouBestDeath
@YouBestDeath Жыл бұрын
何度か行ったことがありますが,本当にパウダーですね。ひざ下まで積もった新雪の場合でもほとんど抵抗なく新雪をかき分けて滑れます。 私は私有地の山野を借りて滑ったこともあるので誰も入ったことのない山歩きもスキーでしましたよ。最高です。
@user-we6ye3cu9u
@user-we6ye3cu9u Жыл бұрын
もう随分と昔ですが中学の遠足で、滋賀県のスキー場に行ったんだけど、其の時はカチカチに固まってて、転ぶと痛かった思い出が有りましたが、 今は北海道なのでサラサラ雪を、日々雪掻きしてますが弾に湿った雪が降ると、重くて除雪に苦労してます。 確かにサラサラだと雪ダルマも出来ません。
@user-vm3wf7cy3n
@user-vm3wf7cy3n Жыл бұрын
サムライフラッグの動画はどれも大好きですが、特にテシさんの動画にはいつも元気をもらっています😊👍 私は東京在住で実家が札幌なので、なおさら親しみ深く観させて頂きました😊
@ohmurahiroyuki3943
@ohmurahiroyuki3943 Жыл бұрын
現在はルスツ近郊に住んでいますが、テシさんが凄く身近に感じました。この動画を観てこの時期でもルスツがまだパウダースノーだって事が分かり驚きました。 今はスキー道具がないから来年は新たに購入してルスツに行って見ようと思います。
@user-gl2su5wl1s
@user-gl2su5wl1s 4 ай бұрын
素晴らしい日本語です。日本人より日本人らしいですね。海外の人々の会話がとても新鮮で良かったです😅
@user-tw9xp2er9e
@user-tw9xp2er9e Жыл бұрын
テシさんのユーチューブ見つけると、とても嬉しくて幸せになります。今度は個人のチャンネルできたって、これも嬉しいです。 昨日、しばらく前に失効していたパスポートを新たに受け取りました、今年中にスコットランドに渡るのが目標です。 また、この中でお会いできるのを楽しみにしています。
@ziu81
@ziu81 Жыл бұрын
〆おにぎり!笑 生活する上での雪はほんと嫌だけどウインタースポーツには欠かせないよね。いろいろありがとう、褒め上手なテシさん!
@uniform-experiment
@uniform-experiment 11 ай бұрын
日本でも北海道の雪だけは特別なんですよね。夏でも湿度が低いですからね。雪が花のようにフワッとしてるのはシベリアの風の影響なんですね。自分が最も好きなのはキロロリゾートの雪でした。ルスツももちろん素晴らしかった。自分はソリですけどね
@user-su9hc7zk1m
@user-su9hc7zk1m Жыл бұрын
イタリア人で英語話せる人はインテリだって聞いてましたが日本語も素晴らしい。 北海道の雪は素晴らしいと喜んでもらえてうれしいですが、雪かき大変なんですよ(笑)
@ultraryman
@ultraryman Жыл бұрын
テシさんが北海道に来てたなんて不覚にも全く気が付きませんでした!お友達さんイタリアでロンドンで数学者で北大でスノボペラペラで凄いですね!カッコイイです!雪の中のテシさんはとてもキュートでいつもより素敵だと思いました!
@user-jw5bj2oe2t
@user-jw5bj2oe2t Жыл бұрын
テシさんがパウダースノーの降る中を歩いているとき、その雪とテシさんが顔がとてもマッチしていて、テシさんの瞳がとても綺麗に見えました。
@daisuke0000
@daisuke0000 Жыл бұрын
日本でも栃木あたりではパウダーではないですが、北海道のルスツあたりは最高ですね。 僕はビーズクッションみたいだなと思ったのですが花とは美しい表現。 もう北海道にはいないと思いますがそのあたりの海でとれたボタンエビは最高でした。あれ以上のエビ食べたことないです。
@user-nz9oh1zq9b
@user-nz9oh1zq9b 7 ай бұрын
偶然なんですが ほんの一瞬動画に私が登場していました😂 ルスツ!良いところですね👍
@user-gk3wp7hj2k
@user-gk3wp7hj2k Жыл бұрын
日本の雪質は海外の人からしたら最高の雪質何ですね😊知りませんでした😅👋特に北海道の雪質はとても良いのだと思います😊👋❄️❄️
@user-ml6xu4ec2q
@user-ml6xu4ec2q Жыл бұрын
北海道の雪質は最高だと思いますが…私の住まいしている所から少し遠いのでなかなか行けません、長野県の志賀高原の焼額山も良い雪質ですが。少し離れてるので車で行ける富山県に一season行きますよ。冬しか出来ないスポーツ楽しんで下さい。素敵な動画ありがとうございます。また拝見させて下さい。
@king_joe7805
@king_joe7805 3 ай бұрын
道民です。 本州でも志賀高原、野沢、八方あたりは北海道にも引けを取らない雪質だと思いびっくりしました。 ただ旭川から上の比布、ピヤシリあたりは更にワンランク上質です。 元々アイスバーン以外の雪質への拘りはなかったのですが道北の雪質を体験したら虜になります。 ニセコの比じゃないです。
@tukusik1
@tukusik1 Жыл бұрын
日本でもパウダースノーは日本の中心部だけに降る特殊な雪なので結構貴重だったりします。 大半の海沿いの地域に降る雪は海からの水蒸気をたっぷりすって水分たっぷりの重い雪ですからねぇ。 皆さん、日本にいる時間は長くはないと思いますが、パウダースノーをたっぷり満喫できると良いですね。
@user-sg7su3vs2l
@user-sg7su3vs2l Жыл бұрын
北海道は日本でもBESTな雪質なんですね😊 また、行ってみたくなりました😆 スキーはヨーロッパが本場で雪質も良いと思ってましたが、日本が一番とは驚きました🇯🇵😇
@user-ck9tb2xd5m
@user-ck9tb2xd5m 3 ай бұрын
テシさんのご友人・キアラさんは「日本のパウダースノーが素晴らしい」とおっしゃっていましたが、テシさんとキアラさんのお国・イタリアに8年前にスキーに行きましたが素晴らしかったですよ、降雪直後だったこともあり最高のパウダースノーでした。カービングスキーしか持って行かなかったのですが、ファットスキーを急遽レンタルしたことを思い出しました。 北海道もそうですが、天気次第でアタリハズレがどうしてもありますよね。わざわざ何時間もかけて海外から来たのにパウダースノーではなく残念な思いをされて帰られた海外の方もいらっしゃるはず。実際SNS等で「大したことなかった」という書き込みを稀に目にします。特に今冬は暖冬ですし。
@user-ti1zl8hm7v
@user-ti1zl8hm7v Жыл бұрын
すごく楽しかったです。 私は日本に住んでおきながら北海道のスキー場は行った事ないのですごく役にたったですね。 北海道のパウダースノーは自慢できるんですね。
@user-bb4vu2dp1x
@user-bb4vu2dp1x Жыл бұрын
テシさんの説明や撮影進行はめちゃスムーズですね。やはり頭いい
@oi557
@oi557 Жыл бұрын
冬の北海道は行ったコトないな~、雪景色👀見ながらカニ🦀食べたい~😄。
@Tak_103
@Tak_103 Жыл бұрын
二番目のお兄さんの感じがいいですね。
@yuki1076
@yuki1076 4 ай бұрын
北海道生まれ北海道育ちなので、物心つく前からスキーをやっているけど、関東に住んで初めてこっちでスキーをして驚いた。全然思い通りに滑れない。振動が凄くて脚の踏ん張り効かない。油断するとコケる。転けたら痛い。(北海道ならかなりのスピードで転けても全然痛くない)そのとき初めて自分の下手さ加減に気が付いた。
@user-by2zq7vc5j
@user-by2zq7vc5j 4 ай бұрын
本州から初めて北海道にスキーに行った時、膝まで埋まる雪でどうやって⁉︎と思いました。 先輩に「自分より二段階上手い人に我武者羅に付いて行く。なりふり構わず付いていってれば上達するよ」と教えられて中級ゲレンデに放流されました。 北海道のスキー場は人口密度が低くて二段階上手い人を見つけるまで三本滑りました。 転んでも痛くないから心置きなく滑れる!空いてるから人様にぶつかる心配もない!夕方までで上手くなった実感がある!先輩ありがとう! あれ?雪のおかげでしょうか?
@raykinsella5179
@raykinsella5179 5 ай бұрын
Introductionの時の ゛グニュ、グニュ ゛って言う雪の音を聞いただけで素晴らしい雪質だって分かりますね😊😊😊
@kuromidori828
@kuromidori828 Жыл бұрын
ルスツやニセコはオーストラリア人に大人気です🎉 オーストラリア人がホテル🏨を経営しています♪
@user-vm9wd3by6m
@user-vm9wd3by6m 4 ай бұрын
30年以上前にスキーに行かなくなりましたが、毎週スキーに行っていました。北海道だけでなく、信州のスキー場の雪質も良かった。
@HH-om7gz
@HH-om7gz Жыл бұрын
私もルスツでスキーした事がありますが楽しかったです。しかし30年前に日本でスキー人口が多かった時代は外国人は見かけませんでしたが、時代は変わりましたねー
@user-hw2uw5ej8l
@user-hw2uw5ej8l Жыл бұрын
世界三大積雪は全部日本だからね‼️北海道の雪はサラサラで滑りやすくてスキーやスノボーがうまくなった錯覚する‼️
@manah5896
@manah5896 Жыл бұрын
ちょっと前はニセコだったけど今はルスツなんですね。 ニセコもルスツもアイヌの言葉ですかね? 響きがきれい✨
@tattua80
@tattua80 Жыл бұрын
日本の雪は、ジャパウ(japow)と呼ばれていて、海外のスキーヤーやスノーボーダーには有名です。 北海道の雪は片栗粉みたいにフカフカサラサラで最高ですよね。
@user-pc7vt9bq6f
@user-pc7vt9bq6f 8 ай бұрын
ブラジルの血が入っています、テシさんの大ファンです、トーク及び人とのコミュニケーション能力が高いですね🤭🐓
@user-us2dy2jw4f
@user-us2dy2jw4f 4 ай бұрын
北海道でスキーをしたことはありませんが、長野で一度だけパウダースノーを経験したことがあります。なんかスキーが上手くなったんじゃないかと錯覚するくらいスムーズに滑ることが出来ました。その時はダイヤモンドダストも見れました。粉と言うか粒のような細かい雪が風で舞い上がり、日光が反射して目を開けていられないくらい眩しかったです。でも、やはり本州では板にくっついてしまうような湿った雪の方が多かったと思います。福島の猪苗代スキー場も上から猪苗代湖が見えてきれいだったなぁ・・。
@YM-tn7wt
@YM-tn7wt Жыл бұрын
日本は高い山にスキー場を作らなくとも雪が沢山降ります。 ヨーロッパと比較して標高も低い所で滑る事が出来るので、気温も極端に低くなく息切れもないですね。
@user-jy7nn2vl9s
@user-jy7nn2vl9s 4 ай бұрын
ルスツはめちゃくちゃ大きいスキー場だから、たくさんのお客さんを受け入れられそうですね!
@sa-tl1vs
@sa-tl1vs 4 ай бұрын
いいなー道民ですが、冬のニセコなんて高くてとても行けないですね。。 自分も大昔同じ大学で気候の研究していました。。 動画で楽しませていただきました。
@depthhoar999
@depthhoar999 Жыл бұрын
北海道はニセコが有名ですが、今回紹介していただいたルスツをはじめ、たくさんの魅力的かスキー場があります。世界中のスキーヤー、スノーボーダーに楽しんでもらいたいですね。この後、札幌滞在中のお友達は何回も滑りに行かれたんでしょうねー。
@user-ok3qe9jf6t
@user-ok3qe9jf6t Жыл бұрын
テシさんスキーウェアも似合う~ めっちゃ美人か際立つ❤
@section-9
@section-9 Жыл бұрын
スキーも上手なんですね。アルプス仕込みですか?😄 昔は欧米の雪質の方が良いというイメージがありました。パウダースノーという言い方も海外の雪に対して使われていて、日本の雪はべちゃべちゃで良くないイメージでした。 20年くらい前からでしょうか、ルスツなど北海道の雪質が良いと海外(おそらうオーストラリア)の人が言い出して雪質のイメージが逆転しました😄
@user-zi2ty4ly3f
@user-zi2ty4ly3f Жыл бұрын
昔西ベルリンで働いていた頃 1981~1984年ころ フランスのモンブランからロープウェイ🚡でイタリア側に行きました🏔️😂 それはそれは素晴らしい景色でした🥰 またテシさんの動画楽しみにしています⛷️🏂💐💐
@sakaeokada6962
@sakaeokada6962 Жыл бұрын
小さい島国ニッポンが世界一豪雪エリアと知ったのは最近です。Power Snowがシベリア気候に関係していたなんて知らなかったわ。 テシさんのスキー情熱に脱帽だわ。スキー道具をイタリア->イギリス->日本に運ぶなんて。キアラさんの日本語とてもきれい。日本発信ありがとう。
@ufj24
@ufj24 Жыл бұрын
日本の国土の半分は豪雪地帯です
@saikousikikan
@saikousikikan Жыл бұрын
@@ufj24 様:ケッペン改の新気候区分だと関東までは亜熱帯ですしね。
@user-ck7mw3hh7t
@user-ck7mw3hh7t 4 ай бұрын
パウダースノーって滑ってみて違いがすぐ分かるね。 踏み固められても、アイスバーンや圧雪状態にならなく、音や振動もない。 そして思い道理じゃなく、思っただけで操作できる。だからただ進行方向を見てるだけで勝手にターンする。 そして転倒しても怪我はほとんんどしない。だから達人になったと勘違いしないでね
@hiroy151
@hiroy151 Жыл бұрын
北海道、ルスツに来られてたんですね~ コロナ前のルスツはアジア系の方が多かったんですが、今年のルスツは欧米からと思われる人が多くてびっくりでした。 コロナ自粛のリバウンドと為替の影響でしょうか。 中国がロックダウンしてなかったら激混みだったでしょうね。 アジア系の人が多い時は初心者コース(イーストの麓)が混んで、 欧米の人が多い時は上級者コース(イゾラ)、非整地・コース外が混むという現象の違いが分かって興味深かったですw あぁコロナでガラ空きのゲレンデが恋しいw
@atluck001
@atluck001 Жыл бұрын
フロリダではサーフィンやってそうな風貌。
@user-hf2fq5no9t
@user-hf2fq5no9t 3 ай бұрын
日本のスノーパウダー😂ふわふわやわらかく滑りやすい❗海外からは、雪山って硬いよな?滑るにガッガガガッ⁉️ガッガガガッ⁉️と滑りにくい。日本の雪山って気持ち良い‼️滑らかな滑りやすい良さが世界一❗
@hiroao8553
@hiroao8553 4 ай бұрын
そーかー、元々北海道育ちなので、1月から2月上旬のパウダースノーって当たり前と思っていました。因みに富良野も良いですよ。海外の雪はどちらかというと硬く、湿り気があると聞いています。温泉とセットは最高ですね。でも、私の先祖は、雪国での生活は夏場しか作物が取れないので大変だったと聞いています。
@ryomasakamoto3573
@ryomasakamoto3573 Жыл бұрын
テシさん、スキーうまい。
@Dragon_Machine_V
@Dragon_Machine_V Жыл бұрын
今年はバックカントリーで多くの遭難があり、外国人の遭難も多かった。 バックカントリーは楽しいだろうけど、危険があるモノだと理解した上でやって欲しいですね。
@saikousikikan
@saikousikikan Жыл бұрын
雪解けまで冷凍保存されるのが唯一の救い。発見3月中なら。
@MIYASAN1717
@MIYASAN1717 Жыл бұрын
九州宮崎の老夫婦ですが、毎年ルスツで滑る事に体力温存しています。毎年ルスツは 晴れが当たり前ですが、今年は大雪。。中日恨めしく眺めていました。
@lfb3
@lfb3 Жыл бұрын
マイホームタウンRUSUTSU!懐かしい~ ひらふ、札幌国際、キロロもおすすめですよ~
@world-meets6760
@world-meets6760 Жыл бұрын
テシさんのイタリア語が聞きたかったのに、スキーは上手ですね、イタリアにもアルプスがありますね。
@yamaga_yamaga_kota
@yamaga_yamaga_kota Жыл бұрын
テシさん スキーできるんですね。すごい。
@user-lb2gu5xg1n
@user-lb2gu5xg1n 7 ай бұрын
ありがとうテシ、大好き。
@user-ys1ic1qq6i
@user-ys1ic1qq6i 4 ай бұрын
ニセコは言わずもがな、日本各地のスキーリゾートに外国人客が増えた結果、投資計画が立てられるようになったスキー場では、リフト・ゴンドラ・スキーセンターなどの設備更新が進んでいます。日本のスキーヤー・ボーダーとしてもありがたいです。日本の雪を見つけてくれてありがとうって感じです😊
@menmentantan5591
@menmentantan5591 Жыл бұрын
11:29「 TENGA あります。」(看板)見てメチャ笑った。。。w (さすがススキの)
@user-zj2nj6eg8z
@user-zj2nj6eg8z Жыл бұрын
テシさんニホンコヨナク愛して、素敵な外国のかたの出会い有りましたら良いね🎉
@user-gb7df4mt2l
@user-gb7df4mt2l 8 ай бұрын
テシさん。スキー場でお目にかかる機会があったら指導してあげたい。もうちょいうまくなるかなぁ。 自分がスイス人やカナダ人から言われた日本のスキー場の良いところは「雪がやわらかい」「寒すぎない」「遠くない」「温泉がある」でしたよ。
@user-bm8gb3rd2x
@user-bm8gb3rd2x Жыл бұрын
テシさん今度は北海道、ルスツスキー場知りませんでした、いいところですね、パウダースノー北海道の雪は世界の中でも屈指の雪なんですね、ところでイタリアは親日国なのだそうで嬉しいです、
@saikousikikan
@saikousikikan Жыл бұрын
同盟国だったからかしらねえ。
@jinta418
@jinta418 Жыл бұрын
テシさんのスキーウェアとてもよくお似合いでしたよ~😆🥰
@user-xe7ym7tw4x
@user-xe7ym7tw4x 4 ай бұрын
テシさん❤️観てますよ‼️77歳の爺さんだけどテシさんが大好きです👍️
@user-oy5nn7ot7k
@user-oy5nn7ot7k Жыл бұрын
2月後半にもなると、北海道でも雪質が悪くなって「腐った雪」と表現されるような状態になる。雪質を求めるのなら、1月末まで。 次回、冬の北海道に来るのなら然別湖(しかりべつこ)で凍った湖面の上で遊んで欲しい。あ、-20℃は覚悟してね。
@ayumik7873
@ayumik7873 Жыл бұрын
然別湖はいいね、冬も夏も大好き。冬のコタンは楽しい。ダイヤモンドダストも見れるんじゃないかな。
@kawasemi8717
@kawasemi8717 Жыл бұрын
冬季五輪は札幌が一番気候的に適していると聞いたことがあります!
@saikousikikan
@saikousikikan Жыл бұрын
東北より寒くないと聞きました。
@howoohooh
@howoohooh 4 ай бұрын
ロイター2022年1月19日午後3時40分(日本時間)発信記事「冬季五輪にも温暖化問題、札幌のみ今世紀末に再開催可能=研究」より引用。地球温暖化が冬季五輪の開催にも忍び寄っている。温暖化ガスの排出を今世紀末までに大幅に削減できなければ、過去の冬季五輪開催都市のなかで再開催できるのは札幌(1972年開催)のみ、という研究報告が18日に公表された。 ウォータールー大学を中心とする国際研究チームは、1920年代以降の気候データと将来の気候変動傾向を基に調査。サンモリッツ(スイス)やリレハンメンル(ノルウェー)は温暖化の影響で開催できる環境ではなくなると予想された。 ウォータールー大学のダニエル・スコット教授(地理学・環境管理)はロイターに「いまの温度上昇傾向が続けば、今世紀末に環境的に再開催可能な都市は札幌のみとなる」と述べた。かつて再開催可能な都市は少なくとも21都市あったが、今世紀半ば時点で、それより少なくなる見通しという。
@user-tsalena1988
@user-tsalena1988 Жыл бұрын
結構札幌も雪降ってますね🌁🌁🌁。 これは、何時の動画なのかな⁉️❄️
@user-hf2fq5no9t
@user-hf2fq5no9t 3 ай бұрын
日本人がスキーで滑るところ見ないでしょうか?20年前は、おかしなキャラクター大賞のスキーヤーがいっぱい来てました❗ユーモアたっぷり❗色々個性的な滑り方がいて、一番だったのが、スーパーアフロヘアーにストック無しで、身体の形に両手を上げてV字になり滑り出す。こけない神業でこぶコースもV字ポーズで滑り出し‼️面白かったですよ。再び現れるかなあ?
@rococo9342
@rococo9342 3 ай бұрын
世界のスキーヤーが北海道に憧れるそうですね。スイス人も北海道を満喫してました。 サラサラのパウダースノー。雪質の良さ。
@user-fg5yl6mi1z
@user-fg5yl6mi1z Жыл бұрын
赤いニット帽の男性  笑顔がサイコー(笑)
@motoscimani5572
@motoscimani5572 Жыл бұрын
すごい🎉 アルベルト トンバ かと思った!
@user-friand
@user-friand Жыл бұрын
パウダースノーだと雪合戦ができないんです。雪を固めることが出来ずに手のひらからサラサラとこぼれ落ちるから。 ワックス要らずで良く滑ります。
外国人が日本の新幹線が世界一と確信した理由
11:48
サムライフラッグ【SAMURAI CHANNEL】
Рет қаралды 240 М.
ELE QUEBROU A TAÇA DE FUTEBOL
00:45
Matheus Kriwat
Рет қаралды 32 МЛН
В ДЕТСТВЕ СТРОИШЬ ДОМ ПОД СТОЛОМ
00:17
SIDELNIKOVVV
Рет қаралды 2,6 МЛН
イタリア人が日本は冬こそが最高と思う理由【海外の反応】
25:07
サムライフラッグ【SAMURAI CHANNEL】
Рет қаралды 145 М.
ニセコと違った‼️初めて白馬に行って驚きました...
28:40
日本に沼ったテシちゃんねる
Рет қаралды 189 М.
外国人ジャーナリストが日本と海外の治安の違いについて解説します
26:20
サムライフラッグ【SAMURAI CHANNEL】
Рет қаралды 294 М.
外国人が日本に8年住んだら母国は逆カルチャーショックだらけでした【海外の反応】
19:17
外国人が日本の離島で暮らしたら感動で溢れました【海外の反応】
15:41
サムライフラッグ【SAMURAI CHANNEL】
Рет қаралды 80 М.
普段は肉を食べない妹がどうしても食べたかった日本食がコレです【外国人姉妹】
14:34
ELE QUEBROU A TAÇA DE FUTEBOL
00:45
Matheus Kriwat
Рет қаралды 32 МЛН