【輸入車の購入をお考えの方へ】輸入車から国産車に戻りまして改めて思う私の思いをお伝えいたします。参考になれば幸いです。

  Рет қаралды 840,552

Masaru TV Lonely Driver [Car Review Channel]

Masaru TV Lonely Driver [Car Review Channel]

2 жыл бұрын

国産車と輸入車の購入に迷われている方へ参考になれば幸いです。
まさるTV公式ライン
liff.line.me/1645278921-kWRPP...
・メンバーシップはこちらから↓
  / @tvmasaru0123
・まさるTwitter
  DD_dai_dai?lang=ja
・インスタグラム
/ msr_masaru_youtuber
・サブチャンネル
/ @masaru6244
・まさる家の欲しいもの↓
 www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まさるTV 【出演者・演者】随時募集中
【出演者(車)・演者募集】
出演者(車)の募集をしています
まさるTVで愛車を紹介して欲しいという方がいましたらご連絡ください。
☆【出演者(車)募集】
・撮影場所:大阪(郊外)・兵庫(西宮・尼崎)
・交通費などの費用はお支払いできません。すみません。
・撮影時間は2時間〜3時間
・車種問いません。どんな車もOKです。(ただし、少しこちらで審査はいたします)
・顔出し出演・声のみ出演・車のみ出演。ご相談に乗ります。(声ありの方が少し編集は助かります…)
・ユーチューバーさん売名大歓迎!(その時は必ずチャンネル名をお伝えください)
・スムーズに連絡が取れる方。
・コメント欄で何言われても耐えれる精神力のある方。
・撮影時間:9:00〜16:00のどこか2〜3時間(夜はやってません)
・撮影日:平日・土日祝いつでも可(事前打ち合わせによる)
上記の内容で出演してみたいという方はDMやメールからお知らせください。
☆【出演者 問い合わせフォーム】応募入力内容(コピペしてDM/メールください)
名前(仮名可):
性別:
年齢:おおよそで可
車種:
カスタム:あり・なし(有りの場合は内容記載)
顔出しOK?:OK・NG
声出しOK?:OK・NG
撮影希望曜日:何曜日が行けるか記入してください。
※できれば車の写真の添付お願いします。話がスムーズになるので。
以上の内容を教えてください。
選考車種の結果は返信を持ってかえさせていただきます。ご了承くださいませ。
問い合わせは下記まで
メール
bbdd5151@yahoo.co.jp
Twitter DMより
DD_dai_dai?lang=ja
Instagram DMより
/ msr_masaru_ .
お借りしているBGM
PRESSO様
お借りしたBGM
PRESSO様

Пікірлер: 373
@nakayoshikids
@nakayoshikids Жыл бұрын
在米者です。🇺🇸これまで、日本車→ アメ車→ ヨーロッパ車→ 日本車🚘の流れで、戻ってきました。今は、Lexus ES 300h ハイブリッド車になります。ヨーロッパ車、故障の場合、パーツが、とんでもない‼高いです。💰💰⤵ Lexus は、米国において、過去15年連続、所有者満足度、No. 1 です。
@shindy111
@shindy111 2 жыл бұрын
輸入車業界で長く営業をしてました。メルセデスが一番長かったですが、個体差で故障が多い車も在りました。ただその原因が本当につまらないことで例を2つ挙げるとAMG C43のワゴンで「盗難防止装置(車体を揺らしたりすると警告音が鳴る=けたたましい音)」が付いてましたが、風邪の強い日に夜中に突然なりお客様にお叱りを受けました。調べてみても(コンピューターの履歴)何も異常なしです、工場内で何日間かお預かりしましたが、何も起こりません。お返しするとまたしばらくして同じことが在りました、別の例ではS500が突然エンジン停止してしまう、それも特に異常はない、其れも何回か在り「新車と交換しろ」と言う騒ぎになりました(当然だと思います)、でも実際は修理するしかなかったのですが、結局両方とも「カプラーのゆるみ」なのです。原因が分かればどうってことないのですが、車の軋み音や異音、異常事態の発生など原因が分かればつまらないことが多いです。カプラーもきっちりはまっているのでまさかと思いましたが、結局は新しいカプラーに替えたら全て解消しました。日本車ではまず考えられない故障(?)です。それが1000万円もする車で起こるわけですから、お客様のお怒りも尋常ではなかったです。ただ日本車に比べてその安定感(高速でも街中の通常走行でも)は、申し訳ないですが日本車より安心できるというのが個人的な感想です。自分で所有した車は、新車・中古車も含めて25年間で国産・輸入車も合わせて28台になりました。'96 C200で追突されて全損扱いになった時も、怪我も無く無事でいられた時に、お客様には「メルセデスの安全性」を説いていたのに、いざ自分がその経験をした時に間違っていなかった、と確信した次第です。今はもう車は所有してません、年間50万円以上の経費が無くなった分で年に2回、海外旅行を楽しんでます。今の車はもっとすごい機能が満載でしょうね。
@AgeofK
@AgeofK 4 ай бұрын
長えよ 簡潔にまとめろ
@user-qn9qo4lm8i
@user-qn9qo4lm8i 4 ай бұрын
@@AgeofK 読解力つけろ。
@AgeofK
@AgeofK 4 ай бұрын
@@user-qn9qo4lm8i 読んでねえから。
@hi-lite984
@hi-lite984 4 ай бұрын
@@AgeofK自由にコメント出来る場所で「簡潔にまろめろドヤ」はさすがにキツイって…
@hi-lite984
@hi-lite984 4 ай бұрын
あ、羨ましいが故に上から目線で説教しないとやってられない人ですか笑
@hawker-tv985
@hawker-tv985 Жыл бұрын
別カテゴリーですが、買収したドイツの会社にて工場を査察した時にあまりの杜撰な管理体制にびっくりしました。そもそも品質に対する考え方が日本と全く違う。モノづくりが強いと言われるドイツでもこんな状況なので、コスパを最優先で考えるならば、どんな商品も国産が良いと思います。
@ymasaki0410
@ymasaki0410 2 жыл бұрын
こんにちは😊 Mercedesに乗って3台目になりますが、最近は故障が多いように感じます😓 キーロックユニットの故障で突然死、カムマグネットセンサーのオイル漏れでコンピューターまでオイルが回って、 交換と対策ハーネスでコンピューターの故障は逃れました、更に7万キロでABS ESPユニットの故障で突然重ステになり、かなり危険を感じました、国内にパーツが無くかなり故障しているようです😓 Mercedesも永く乗れる車ではなくなっよう感じるので次わ国産を考えていました。 参考にさせて頂きます♪ 長文で申し訳ありません😅🙇‍♂️
@00ta
@00ta 2 жыл бұрын
ドイツ車は内外装問わず中国市場を意識しているような気がします。
@user-ws7zl3qr7v
@user-ws7zl3qr7v 2 жыл бұрын
確かに保証付いてて良かったけど 代車ばっかり乗ってると 愛着が無くなってしまう
@tvmasaru0123
@tvmasaru0123 2 жыл бұрын
それ本当にわかります!
@segawatakayoshi9074
@segawatakayoshi9074 Жыл бұрын
輸入車、国産車で車選んだことないな~~自分が好きになった車に乗るだけ
@ckfu8287
@ckfu8287 2 жыл бұрын
最終型のGS450hのナビは走行中に半年に1回リブートする。リブート後はナビとして普通に使えるから問題ない
@sov3725
@sov3725 Жыл бұрын
この動画、完全に外車の方が上って思い込みでの評価だろ。 安全性の部分でも、具体例やシステムも説明なく、輸入車の方が上って結論になってるし、そのくせ、故障については輸入車の方が多いって言ってる。 その理論で行くと、輸入車のの方が安全機能が故障しやすい訳で、その時点で国産車の方が安全性能が上になってしまう。 まあ、輸入車1番思考の人には、何を言っても理解できないかも知れないが
@hirameki6640
@hirameki6640 Жыл бұрын
ドイツ車は乗り心地よかったですが、こんなものか。でした。 移動時間を短縮するための道具なのに、メンテナンスに時間を取られるのは本末転倒だと思って手放しました。価値観は人それぞれ。 貴重な比較動画ありがとうございます。
@huurinkazan967
@huurinkazan967 2 жыл бұрын
愛車は2.4lの国産車で23年目ですが、点検は2年ごとの車検時の点検だけで、車検は毎回11万以内です。これまでお金がかかったのはタイヤ、タイミングベルト、バッテリーの交換、オイル交換、パワーウィンドウのモーター交換1回、ナビは10年前に一回地図の入れ替え、ですべてです。国産車のメンテナンスフリーに驚いてます。ただし、これ以上の維持はお金がかかると言われていますが。
@user-wv5nj4he8u
@user-wv5nj4he8u Жыл бұрын
最終系ソアラ後期30GT limitedやベンツ450SL、BMWシュニッツァー等乗ってきました トータルで言えば国産車が1番です 内装等の比較でも故障しないのが1番です ブッチャケこれだけ高価で内装も良いのに頻繁にこしょうしやがってって思っちゃいましたよ
@user-kk5le9mp4b
@user-kk5le9mp4b 2 жыл бұрын
国産車の圧倒的な整備性の良さは乗る人には関係ないもんな アメ車のカスタムなんてネジ1つにしたってイチイチ大変だし
@nanndemoNO
@nanndemoNO Жыл бұрын
同意!以前勤めていたドイツ系の製造業会社でメンテナンス系の仕事をしていました、製造装置の機械は素晴らしく良いのですがひとたび故障が発生するとメチャクチャ整備性が悪い事に閉口していました。同系統の国産設備の方が遥かに整備性は良かったですね。車とは関係ないですが。
@403Kei
@403Kei Жыл бұрын
輸入車に乗るか国産車に乗るかは、ある程度割り切らないといけない部分はあるんでしょうね。何でもかんでも100%満足する車と言うのは存在しないのかも、と思いました。でもとても参考になりました。ありがとうございます。
@user-xf7gl3kl8w
@user-xf7gl3kl8w 2 жыл бұрын
単に人を運ぶ・通勤・日常の買い物・営業車は国産車。 ガチスポーツ・嗜好品・趣味なら輸入車(※ロータリーエンジンは別格です)
@yotaro9982
@yotaro9982 5 ай бұрын
外車ではドアが開かない、緊急ブレーキが誤作動、ナビの不具合等の日本車では 頻度の低い不具合が多い印象があります。いくら良いクルマでも、故障の多いクルマは嫌気がさしますね!
@user-rt3ln9oq7c
@user-rt3ln9oq7c Жыл бұрын
CLS450に新車から2年のりましたが、故障だらけで手放しました。 3000キロ走る毎に、低速走行時にキーキーとブレーキディスクから異音、 その度にディーラーに持って行きディスク研磨、高速走行中にオーバーヒートになり エンジン吹かなくなり停止、真夏にエアコン効かなくなりサウナ状態、 3万キロ走行で嫌になって売却しました。 エクステリア、インテリアのデザインは最高でしたが、安心して運転できなくなり手放しました。
@user-rd1zl3gd3g
@user-rd1zl3gd3g 5 ай бұрын
50年の間にスバル、スズキ、日産、トヨタと7台の国産車に乗り、メルセデスC200に乗りさらにトヨタに乗り換えました。憧れのC200に乗っている間は、どんな国産車にも全く目がが行きませんでした。満足感は今までとは違うものがありました。メルセデスオーナーは別格でした。
@nana0324
@nana0324 Жыл бұрын
輸入車もピンキリなんで、行き着くところブランドイメージなんだと思います。
@ontheroad8573
@ontheroad8573 Жыл бұрын
信頼性で国産車に勝るものは無い☝️ 国産車は本妻、外国車は愛人🤗
@nanndemoNO
@nanndemoNO Жыл бұрын
わかる!
@nakayasu4447
@nakayasu4447 2 жыл бұрын
確かに国産車、特にトヨタ(レクサス)はまず壊れることはないでしょうね~、 わたしの新車から8年乗ってるアルファードも、定期的なオイル交換と一般的な車検だけで今までトラブルは無かったですね! 輸入車はカッコイイんですが、生活に余裕あってこその所有だと思います
@ashikax55
@ashikax55 2 жыл бұрын
これから国産車に乗り換えようか検討中です 故障がなくても維持費が...😇
@NK-bv3lm
@NK-bv3lm Жыл бұрын
レンジローバーヴェラールを2年所有していました。 延べ半年間はドック入りしていたのですが、それを差し引いても国産車には無い満足感が有りました。 結局力尽きましたが、新車1千万円程の車体が1万2千km走行で約7百万円に。 輸入車のリセールバリューってこんなもんですかねー。 今はハリアーに乗ってます、いい勉強になりました。
@takayukiitou2227
@takayukiitou2227 Жыл бұрын
故障して誤作動の可能性のある安全装置が先進的とは言えないのではないでしょうか。いま私も外車に乗っていますが趣味性があることは認めますが国産より優れているとは感じていません。電気系統の故障はやたらと多いです。
@user-wt1uo6sp8y
@user-wt1uo6sp8y 2 жыл бұрын
アウディ、パサートからRC350後期になりました。 故障はドアが開かなかくなった、ナビはイカレる、オイル漏れ酷かった。
@user-zl6yh1yz3y
@user-zl6yh1yz3y 2 жыл бұрын
最近まで乗っていたGLC220クーペ乗ってましたが1度も不具合はなかったですね。当たりが良かったと思います✨他のユーザーでは色々有ったみたいです💦
@user-gr6xv3zb5t
@user-gr6xv3zb5t 2 жыл бұрын
独車は保証期間過ぎたら手放すのが無難です。過ぎると毎年リセール価格以上の修理費でウンザリします
@user-hk9qi5qh9o
@user-hk9qi5qh9o 6 күн бұрын
私の友達(ドイツ人)に聞いて話します。ドイツ国民のみんながほとんどBMWとフォックスワーゲンが多い‼️ベンツはあまり少ないです。私は前レクサスに乗って経験あります。やっぱり外車よりレクサスの方1番☝️‼️運転見ると爽やかな感じたり、高速道は楽に走れるし、心地は良い!障害物を当てないようにカーナビに知らせてくれたりするなど凄いレクサス‼️
@user-dc6qy1lf9g
@user-dc6qy1lf9g Жыл бұрын
輸入車はやはり外国だけあって派手な方が売れるんでしょうね〜 日本人は派手さよりもどちらかとゆうと控えめなものが売れる統計みたいなものがあるのかもしれませんね、 派手な方が圧倒的に売れるなら日本車も流石に派手目に造るはずな気がします。
@user-lp5lu1id1b
@user-lp5lu1id1b 6 ай бұрын
私はマセラティを所有していますが、ベンツやBMW より故障が少なく驚いています。外車特有の優越感や機能性と安全性は勿論、余裕を持って走れるのは嬉しく思います。そんなにモデルチェンジもしないので古さを感じません。大切にしたいと思います。
@user-sn9yp4np2z
@user-sn9yp4np2z Жыл бұрын
隣のベンツ車は買われてから何度も修理の為代車に乗ってました
@rei8764
@rei8764 Жыл бұрын
輸入車はとりあえずやってみて問題が起きてから対処するそして次につなげる。 国産車は万が一、もしもを考えて過ぎてテストテストの繰り返しで 即座に最新の技術を取り得れようとはしないって感じのような気がしますが、、 国民性もあるのでしょうか?まあだからトラブルも少ないのかもしれませんね。
@user-sb2xx6br7f
@user-sb2xx6br7f 2 жыл бұрын
確かにドイツ車はいいけど 高い 安い車なら外車も大したことない
@MUSIC85368
@MUSIC85368 2 жыл бұрын
輸入車はウォーターポンプ周りやイグニッションコイル、ハーネス、O2センサーは消耗品と考えて乗らないといけないですよね。5万キロ~7万キロの間にこれらの部品に何かしらトラブルがあると考えて乗らないといけないです。 レクサスFスポーツ私も乗ってましたが、オイル交換と車検以外ディーラー行った覚えがなく本当にいい車でした。 ただ、いい車止まりというか、刺激や楽しさの点で現在所有しているルノーのスポーツモデルには到底及ばないと感じます。上記部品の故障や細かな不満は多々ありますが、一向に飽きないし、乗り換える気すらおきません。
@DarkKnight-dj3tz
@DarkKnight-dj3tz 2 жыл бұрын
世界中の車の走行性能はニュルブルクリンクで鍛えられてるけど、 耐久性は日本の高温多湿な気候で鍛えてほしい正直
@user-sn5fw8um1i
@user-sn5fw8um1i Жыл бұрын
高温多湿で壊れるわけではありません。 輸入車はそこまで考えられて作られていないだけです。ゴムの品質とかエンジン上に制御コンピュータとかとにかくおかしな設計が多いです。
@morik3759
@morik3759 Жыл бұрын
@@user-sn5fw8um1i 自動車部品メーカーで設計してますが壊れますよ、部品の劣化具合を評価するのに高温多湿の炉に入れて劣化を早める試験をするくらいなので
@user-sn5fw8um1i
@user-sn5fw8um1i Жыл бұрын
@@morik3759 日本のゴムやプラスチック製品は非常に優秀で 平気で10年ぐらいもちますけどね 欧州車は5年ぐらいで ゴム類など 老化してパリパリだからエンジンオイル漏れなどが出ます
@hiros.3817
@hiros.3817 Жыл бұрын
@@user-sn5fw8um1i 自動車以外の産業機械や設備でも、海外製の樹脂等の品質は酷いレベルですね。 ドイツ製でもあれほどの歴史と世界シェアの有る、化学・薬品メーカーがあるのにびっくりするほどです。 ずっと昔からの事ですが、未だに改善されないのは疑問でしかありません。 本当に5年くらいで更新する前提で作っているとしか思えないレベルです。 逆に見ると日本製のお安い汎用部品の性能にこそ驚くべきかも知れませんね。
@user-zi1bl8ss3n
@user-zi1bl8ss3n 2 жыл бұрын
やっぱり外車思考の人と国産至上主義の人は分かれるね〜
@DarkKnight-dj3tz
@DarkKnight-dj3tz 2 жыл бұрын
車を妻にするか恋人にするかの感覚のような違いかも知れない
@fumickey
@fumickey 2 жыл бұрын
2世代前のSクラスに乗ってましたがエマージェンシーエラーやエアサス等の致命的なトラブルが数回あり 国産では考えられない故障と修理代金でうんざりしましたね、、、 LSに乗り換えてからは本当にストレスレスな車生活になりましたが 走る楽しさが無くなった感じに、、、 新型のアウトランダーを遊び車で購入しましたよ!国産最高ですw
@sunahamanagai9039
@sunahamanagai9039 Жыл бұрын
実用性で乗るなら国産車、ステータスで乗るなら輸入車、ってとこですね
@masahikotatsumi5482
@masahikotatsumi5482 Жыл бұрын
中古ですがボクスター乗ってます。2台目です。1台目は屋根が故障して手放しました。今のところ故障は無いですね。エンジンがかかる時と、加速時のエンジン音が独特で国産には無い存在感を感じます。
@user-lu8vh9rx4v
@user-lu8vh9rx4v 5 ай бұрын
お昼休みに開いたら、こちらの動画が出ていたので拝見してます。私もメルセデス4台乗継ぎ(家族用はNX、通勤はN-BOXカスタムターボ)今まで、リコールのA45のプッシュボタンのリコール、現在のA45sAMGのエンジンチェック点灯し、燃料ポンプとセンサー交換ですが、今問題のデンソー性でした…ボッシュに変わりました。グローバル化で、海外生産の国産車が増えてますし、輸入車の日本製部品使っていたりしているので、このご時世あまり意味ないと思います。レクサスも3台乗ってますが、ペダル位置の配置が左寄りで、目をつむって右足伸ばすとアクセル…メーターの文字フォントのバラバラで見にくい!NXもN-BOXも3月以降にならないと、デンソーの燃料ポンプのリコール交換は出来ないと言われたので待ち。タカタのエアバッグ、デンソーの燃料ポンプ、日本車の不正が三菱・日野・ダイハツ(トドメ…)などがあり、日本車だから安心は過去の事に思えてなりません。動画応援します!
@peliatanbidani8573
@peliatanbidani8573 5 ай бұрын
まさるさんほどの成功者であっても、他人に対して車で優越感を感じてしまうものなのか。 それともそういった煩悩があるからこそ成功者になるのかな。
@kinoppy2
@kinoppy2 5 ай бұрын
日本の国産車ほど優秀なクルマはないと思うので、その最高峰であるレクサスに乗ってるのが、最も優越感を感じられるように思うのですが😥 テイストの良さなどあっても、超高額の新車でドアが開かないとか、自動プレーキが勝手に作動したりしたら、怖くて乗れないし、どんなに高級でも、もうただのポンコツとしか思えないです😥
@user-mm7ku4kk5l
@user-mm7ku4kk5l 2 жыл бұрын
輸入車(ドイツ車)と国産車の大きな違いは安心感ですね。 ボディ剛性によるところが大きいでしょうが一般道、高速道ともに安心安定しています。 よって疲れ方もかなり違います。 国産車は神経がかなり疲れますがドイツ車は少しの疲労感があるだけ。何というか大袈裟に言うと運転の感覚が根本的に違う。 多分ドイツ人って日本人が未だ知らない門外不出の車づくりの秘密のレシピを持っていると思います。
@NamedImaginary
@NamedImaginary 6 ай бұрын
ボディ剛性だのは現代の国産車の自動車アセスメントは非常に高いのでそれは違うかと...値段も高いが... 仕事上様々な車種やユーザーに触れているが、貴方はCセグ(酷いとBセグ相当から)相当の国産からEセグ相当の輸入車に乗って「外車すごいすごい」の典型的なパターンかもしれない「そら乗ってみて当たり前だろ...」となってしまう。そういう層は一定数いるんすよね.。 そこまで疲れるのは、ちゃんと車の特性を理解しエコドライブ(適切な運転スキル)ができていない証拠ですから、まずは適切なドライビングポジションか等、しっかり意識してみてください(視界良好性等の話であればまた別ですが)
@Ryo-desu
@Ryo-desu Жыл бұрын
とても参考になりました。 現在メルセデスとBMWを所有しており、今回BMWを新型NXに乗り換え予定で納車待ちしておりますが、どうしても試乗した感じでも国産車で750万の車で輸入車と比べると価格帯にも違和感が残っていましたが所有してもそれは変わらなそうですね。やはりレーントレースだったりヘッドアップディスプレイの表示内容だったりアンビエントライトの明るさだったり内装の味気だったりが気になりますが、今回は契約してしまったのでしばらく乗ってみようと思います。
@htakemoto6301
@htakemoto6301 Жыл бұрын
一度BMWのSUVを乗ったけど、国産車では考えられないトラブルがあって懲りた。 輸入車は乗った途端、価値が半値に落ちると聞くが、当然だと思ったわ。
@user-ld2yr4mu5r
@user-ld2yr4mu5r 2 жыл бұрын
うちはアバルトとアウディS3を所有してますが イタリア車のアバルトは故障はしまくりですがアウディに関しては故障はしたことがないですね 輸入車=故障と思う方が多いですがドイツ車なら日本車と同じような感覚で乗れると思いますし維持費も壊れなければ変わらないですけどね~ ドイツ車はやはり高速道路での安心感はやはり日本車以上のものがありますよ 以前はスバルが好きで乗り継いできましたがアウディS3に乗ってドイツ車の懐の深さを実感しましたね
@UNBOBOS
@UNBOBOS 2 жыл бұрын
日本車内装は質感だけでデザインが残念すぎる
@rom7601
@rom7601 2 жыл бұрын
いつか追いついてくれることを願いますね…
@trbs764
@trbs764 2 жыл бұрын
マツダ(最近だとCX-60)、日産などはアリアやオーラ、新型エクストレイルなどはかなりいい線行っていると思いますよ。あとQX60も。 ただ液晶を多用するデザインは品質的に問題があるのか、オーラなどは故障が頻発して、交換やプログラムアップデートで対応しているようですから メルセデスのようなデザインが国産でも増えて来たら、電気系統の故障がもしかすると増えるのかもしれませんね・・・。 個人的には輸入車ならBMWぐらいの先進感がいいかなと。メルセデスは指紋や傷がたくさんつきそうで、扱いに神経使いそうで、 特にディスプレイ部分なんておそらく傷つけたら交換に相当費用かかるでしょうから、もうちょっとつるっとしてないパーツを多用して欲しい。 輸入車がいいって思えるのは、個人的には音楽で言う洋楽聞く方が邦楽よりかっこいいと思うのと似た感覚だと思います。 やっぱり本場の方が日本にはないセンスの良さと実績がありますからね。
@UNBOBOS
@UNBOBOS 2 жыл бұрын
@@trbs764 たしかにそこらへんはいい線は行ってると思いますし応援してます。日本の得意だったはずのハード面の液晶などで牽引できない時点で競争力の低下を感じます。ソフトがゴミならせめて物理的な部分はリードしてほしいですね
@UNBOBOS
@UNBOBOS 2 жыл бұрын
@@rom7601 供給を規定する需要側消費者がオラオラ顔を好む感性してますから...
@rom7601
@rom7601 2 жыл бұрын
@@UNBOBOS オラオラはもう見飽きましたね…
@user-hp2wz5wz3d
@user-hp2wz5wz3d Жыл бұрын
車についてよく知りませんが、電車で言えば❶安全性❷安心感❸快適性 ❹スピード❺コストパフォーマンス❻その他(ステータス、気分転換、エンジン音等色々あるでしょう)だと思います。 車との大きな違いは所有するかどうかでしょう! また物差しとして絶対評価項目と相対評価項目があります。 更にそもそも一日の内何時間運転し主に高速道路を走行するのか街中を走行するのか、一回の走行が長距離なのかどうか、車の何処に一番価値を見出して所有するのかにもよると思います。 総合評価になるのは当然でしょうが、優先順位の一番が分からないのでぼやけた印象を受けました。
@user-oo8gk5wo8w
@user-oo8gk5wo8w 2 жыл бұрын
個体差がある=品質が低いということです。 どうも皆品質の意味を知らなさすぎる。
@tokyo1966
@tokyo1966 5 ай бұрын
私はメルセデスとルノーでの経験だけですが、知人の車も含めて輸入車はマイナートラブル(樹脂、ゴム類の品質と、電気系統の接触不良)と稀に高額修理が必要になる個体があるので、幾ら保証とは言え、ドライブに行って帰りは電車かレンタカーという経験をしたくなければ国産車が良いのでは無いかと思います。 輸入車、特に欧州車は全体に骨太で、基礎体力が強い印象。 国産車は、音、質感でレクサスは輸入車よりも優れるが負荷が高くなると根を上げる(高速域でステアフィールが曖昧。路面のうねりで煽られる)ので、運転を楽しむというよりも、快適な移動手段という感じがします。 しかし、私はレクサスに乗って思ったのは、完璧な車はつまらない。 でした。 車を嗜好品と捉えると難しいですね。 かと言って輸入車での経験は懲り懲りなので、今はフーガのハイブリッドで、かなりクセが強い車ですが、個人的にはもう輸入車は気になりません。 しかし代替する車が国産車にはないのが悩みどころ。
@kubosan4016
@kubosan4016 Жыл бұрын
率直な感想でためになりました。
@user-px9bj9tb2t
@user-px9bj9tb2t 2 жыл бұрын
個人的な意見では、現在ES乗っていますが、BMW メルセデス と比べて国産で故障も少なくデザインもレクサスのデザインが好きなので購入して良かったと思います。
@r.y.o6308
@r.y.o6308 2 жыл бұрын
ES小回りどうこう動画見てると聞きますが、実際運転しててどうですか?
@adeshamargome
@adeshamargome 2 жыл бұрын
外観はレクサスの方が断然好き
@user-px9bj9tb2t
@user-px9bj9tb2t 2 жыл бұрын
@@r.y.o6308 正直全然小回りききませんwwwww
@em-wh6cl
@em-wh6cl Жыл бұрын
@@user-px9bj9tb2t ESは全ての高級車の中でも一番デザインがカッコいいいと思う。外車はもちろん、LS500よりもカッコいい。ただ唯一の泣き所は動力性能が・・・0-100加速で8.3秒なのはちょっと燃費に振りすぎかなと。まぁハイブリッドカーなので、、、とはいいつつLS500hの場合は0-100加速5.3秒でしたっけ?同じハイブリッドでもなぜここまで違うのか分からん・・・
@user-cj2kh5oi8o
@user-cj2kh5oi8o 8 ай бұрын
俺レクサスとBMW乗ったのですが、なぜかレクサスの方が故障したのですが。レクサス4年目で3万キロで故障してBMWは8年間で7万キロで故障しました。
@cea6605
@cea6605 Жыл бұрын
年代別で見てみると憧れの車が、年代が上がるにつれメルセデスが上位になり20代30代になるとレクサスが上位になっているのをネットで見ました。 年代別に調べるのも面白いかもしれませんね。 どちらもいい車だから悩みますよね。
@kuramotomami0029
@kuramotomami0029 Жыл бұрын
なるほど
@takerushinjo8658
@takerushinjo8658 6 ай бұрын
豊田車に格下げ🎉
@yasu32823
@yasu32823 5 ай бұрын
自分達、昭和世代は白人コンプレックスがあるんだよね😂 年配の自動車評論家の言うことは、それを差し引いて聞かないといけない。バイクでもヨーロッパ車が最高みたいにいう人もいた。さすがにそれは受け入れられない。
@imuza.h9324
@imuza.h9324 2 жыл бұрын
昔BMW 乗って電気関係が次々壊れて糞だったから二度と買わないだろうなぁ。故障なんかで使わないでいい時間と手間を使いたく無いな。
@user-cj2kh5oi8o
@user-cj2kh5oi8o 8 ай бұрын
俺の親戚は14年間乗って13万キロまで故障0でしたよ。
@dai_channel2525
@dai_channel2525 2 жыл бұрын
近頃、まさるさんが輸入車を購入する予感がします
@hirohito52io
@hirohito52io Жыл бұрын
インテリアは見た目輸入車の方が良い事多いですが操作性や細かい仕様が使いにくい事が多くて国産車の方が良いですね
@k.hashimoto8606
@k.hashimoto8606 2 жыл бұрын
GS450h乗りですが、輸入車を見かけても何にも思わないなあ。街で見かけて目が惹かれるのはLSとLCくらいですね、どっちも滅多に見かけませんが。
@te-o9105
@te-o9105 Жыл бұрын
私は、FIATのチンクエチェントに乗ってましたが、冬場は頻回にエンストしてました ディーラーでコンピューター無償交換しましたが、日本製でした
@steels-nm2il
@steels-nm2il 2 жыл бұрын
ドイツ車は大好きだけど、まだまだ故障が多い。特に電気系統。遠出した時に故障されるとね。 やはりレクサスがいいね。
@user-kb7os4gs7g
@user-kb7os4gs7g Жыл бұрын
内装は本当に輸入車の方が洗練されてる。なぜ何だろ?デザイナーに問題があるのだろうか?作りやすさ、費用の問題?
@toshinori9999
@toshinori9999 2 жыл бұрын
CLSとLC所有してますが まさるさん意見にかなり賛同です 輸入車の故障は毎年恒例行事になってますもん保証期間すぎたらマジで所有無理ー LCオイル交換以外ディーラーに用事ないもん
@user-zn8gz8ky7n
@user-zn8gz8ky7n Жыл бұрын
文章から溢れ出るおじさん感
@user-mf4cu5yo8s
@user-mf4cu5yo8s Жыл бұрын
高級車2台持ちすごいですね。確かに金持ちの外国の友達が日本以外の車は故障しがちだが日本の車はほとんど壊れなくて維持が楽だと言ってましたね。
@user-qn2xz4yh4y
@user-qn2xz4yh4y Жыл бұрын
@@user-zn8gz8ky7n キッズはトミカの紹介動画見てろよ
@user-zn8gz8ky7n
@user-zn8gz8ky7n Жыл бұрын
@@user-qn2xz4yh4y ありがとう!まぁ子供は日本の宝やからこれから衰退していく一方のおじさんは用無しやな
@NamedImaginary
@NamedImaginary 6 ай бұрын
車に乗った時間だけは無駄に長いのに車ごとの特性や乗り方すらよくわかりません!と豪語してるも同然、そんな恥を晒して楽しいの?笑 ちゃんと特性を理解し労って車に乗られてください。意識するのはオイルだけですむわけないでしょ...苦笑
@toyahjp
@toyahjp Жыл бұрын
国産車、保証は有っても無くてもそもそも壊れない・・・かも。一度は欧州車に乗りたい願望もありましたが、やはり自分には無理そうです。
@raintenshinmaker5549
@raintenshinmaker5549 2 жыл бұрын
満足感のところは特にわかる気がします。 MINI クロスオーバーに乗っていますが、日本車で気になるsuvはnx だけです。しかし新型は走っているとこを見ないので気にならないです
@jack177cm
@jack177cm 2 жыл бұрын
ドイツ車の性能と日本車の品質を両方持っているのはZ4ベースのスープラでしょうか
@user-ii8sy3tc4h
@user-ii8sy3tc4h 2 жыл бұрын
スペックからは読み取れないものが輸入車にはある。確かに故障率は国産車の方が低いだろうが、それを上回る魅力が輸入車にあることは確か。
@user-xd4ch3pu1r
@user-xd4ch3pu1r Жыл бұрын
日本人であるというより外国コンプレックスがある人の話かなーって思いました。
@ss-sf9sx
@ss-sf9sx Жыл бұрын
2020年式ベンツS450に乗ってましたが エンジンミスファイアという故障がしょっちゅう発生してうんざりして売っちゃいましたw 今はG63に乗ってますがまだ買ったばかりで400kmしか走ってませんが今のところ故障はありません
@co.cross18HV
@co.cross18HV 5 ай бұрын
ごめん、安全面は日本車が断然。レジェンドのACCは世界初のレベル3だし、ACCや自動停止などの装備がやっすい軽自動車にも採用されてる。輸入車になると、安い車にはクルコンすら付かない。また、緊急ブレーキが突然発動するのは輸入車に多い
@akirasato1722
@akirasato1722 5 ай бұрын
大型トラックとの衝突実験で安全が確認出来たのはフォードと現代車だった。日本車はペシャンコで煎餅みたいになってた。
@user-rn7el3bk4u
@user-rn7el3bk4u 2 жыл бұрын
GLCの43AMGに乗っていますが、タイヤ以外満足してます。タイヤはレグノにしてます。ベンツ+レグノが1番コスパが良いと思っています。ベンツは性能に比べて価格が安いです。
@xuliang2121
@xuliang2121 2 жыл бұрын
Lexus LSを32万㌔で手放して、Mercedes S600にしました。来週納車、人生初のおドイツ車、どうなるでしょう。
@matsuhiro9
@matsuhiro9 2 жыл бұрын
RCF乗ってますけどガソリン代が掛かりますね。 通勤にも使ってますので大変です。
@trumpdonald5206
@trumpdonald5206 Жыл бұрын
セカンドカー買えよw
@m.garage3474
@m.garage3474 Жыл бұрын
通勤RC Fはイカツすぎるな、、笑
@user-vm4ko3gg5l
@user-vm4ko3gg5l Жыл бұрын
燃費を気にしてる人が乗る車?
@user-ug1ye2ld6g
@user-ug1ye2ld6g Жыл бұрын
RCF、素敵な車ですよね^^ 手間がかかるエンジン、もう今後同じエンジンはでてこないですし、大切に乗られてるんじゃないですか。 他の車では味わえない部分、沢山ありますよね!
@matsuhiro9
@matsuhiro9 Жыл бұрын
@@user-ug1ye2ld6g アクセルのon offでリニアに動く最高の車です!
@Zero_Fighter_Japan
@Zero_Fighter_Japan Жыл бұрын
確か、日本に輸入された時は、日本の輸入代理店が再度チェックをしているとか。 意外と雑な造りらしいですね。 パワーウインドが上がらなかったり、 ヒドイ時は、ウインカーが左右逆だったり……
@momiji8787
@momiji8787 Жыл бұрын
輸入車は故障もありきで、故障が車には付き物って考えでないと乗れないよと、父の教えです。なので故障うんぬんって言う方思う方は国産でしょう。または両方持ちで。AMGに関しては故障あって当たり前らしいですよ。そういう車ですよね。
@y7r6iyt7ri
@y7r6iyt7ri 2 жыл бұрын
私の祖母が初代Aクラス乗ってましたが、走行中にリアドアが閉まらなくなったことがあってR1に乗り換えました。 個人的に、日本の地理や気候は外車にとっては結構厳しいものではないのかと考えております。
@user-kd2mb1wl7r
@user-kd2mb1wl7r Жыл бұрын
日本の道は狭いからワイドな外車は迷惑だね。ナビの表示で幅いくつまで通行可能とか出てくれれば良いのにとおもう。
@sindoke53
@sindoke53 Жыл бұрын
@@user-kd2mb1wl7r 外車に限らずランクルみたいな国産車も同じ
@z.z.z.z
@z.z.z.z 5 ай бұрын
ディーラーのメカニック上がりの営業さんに『性能ならぜったい高級外車、品質ならぜったいすべての国産ですよ』と力強く言い切られたのを思い出す ステータス的なことを聞いたら『都内で外車だからってステータスになんかなりません。数年経てば元気なのに型落ち扱いされるんですからご自身の好みでゆっくり選んでください』と言われて売る気あんのかなと思った 今でもいるのかなあの谷原の交差点のディーラーの営業マン
@kuminatao5988
@kuminatao5988 Жыл бұрын
輸入車はプジョー、BMWなど新車購入して各5年複数台乗りましたけと、故障にあった事はありません。 個体差なんですかね。中古で購入して経年劣化は気になるところですけど。
@user-xk1gr2mp3e
@user-xk1gr2mp3e Жыл бұрын
JAGUARやROVERは故障に悩まされましたが、BMWは特に修理をした事がないまま2台目になります。国産車のシートの柔らかさがどうも苦手で。ただ、エアコンの微妙な調整具合は国産車の方が勝ってると思います。
@travelandlive4123
@travelandlive4123 2 жыл бұрын
写真だけで見ればメルセデスに惹かれる人が多いの分かるけど、買わなくても良いからBMWには乗って欲しいな。あんなに乗り心地とスポーティーを高次元で両立させてるのはすごい。
@lixsed1691
@lixsed1691 Жыл бұрын
国産車でも、外国製部品(ドイツ製)を使っていた部分だけ頻繁に故障交換した。どうしようもなし。特に長距離旅行していて、旅先で不具合が発生したときは閉口した。何とか旅行先のディーラーで応急処置してもらい、事なきを得たが、その後の数千キロの高速道路移動ではヒヤヒヤした。ほんと呆れ果てた。 数年後にようやく耐久性も改良したものが完成し、それに交換したら落ち着いた。部品レベルでこの騒ぎだから、とてもとても。
@user-wr6uh6wf7v
@user-wr6uh6wf7v Жыл бұрын
安全対策面では、お国柄も出てくると思いますよ。といいつつ日本でもDQNが増えたようなので、国産車もだんだんいろんな機能が増えてますけどね。
@takumi7685
@takumi7685 Жыл бұрын
国産車のボディは薄すぎる😢
@user-fu5ww5ef4t
@user-fu5ww5ef4t 2 ай бұрын
ベンツ、BM、レンジ、VW、レクサス と乗りましたが、アフターケア故障の少なさ等の丁寧さは間違いなくレクサス、電気系統 警告ランプ系がとにかく輸入車で多かった。でも楽しさがあるのが輸入車でした。 レクサスでもISFやGSFは楽しかったです。
@yasu32823
@yasu32823 5 ай бұрын
年がよるほど白人コンプレックスがある。昔はヨーロッパが憧れの地だったからね。自分が昭和世代だからよく分かる😂
@hirokuri7505
@hirokuri7505 Жыл бұрын
本当に乗りたい車を選んで乗っていないというように感じました。 むしろ、所有している優越感に 満足されているのかな 私の個人的な印象は、最近の国産車も輸入車も 驚くほどの価格差がなくなって来たなと感じていて その上で感じることは 国産車の内装に樹脂が多用され 少々、安っぽい印象がある事と ボディ剛性の違いが大きいですね
@ryokun360
@ryokun360 Жыл бұрын
欧州車(特にドイツ車)と国産車はボディパネルが違いすぎますね。 雨が降った時、中堅クラスのセダンでも国産車はトタン屋根のような音がする。それと引き換えに燃費は圧倒的。
@user-fy3qv8ci6s
@user-fy3qv8ci6s 8 ай бұрын
そだね笑😊
@NamedImaginary
@NamedImaginary 6 ай бұрын
話し方と走り方でぶっちゃけそうなんだなって分かりますよね....苦笑 訳あって様々な90年代~最新モデルのいわゆるC~Fセグの国産と輸入車を乗ってますが、 今の国産は値段も高いがトータルバランスが本当に良い 本当に乗りたい車に乗ると、心の底から運転して楽しい!と思えますよね。あれは忘れられなくなります
@user-kv3bd2jy1d
@user-kv3bd2jy1d 2 жыл бұрын
ビートル腹始まり輸入車を20年以上乗ってきましたが、現行前期のRXで初めてのレクサスで乗り換えで今もレクサスに乗っていますがメルセデス、BMWは買わないかな?特にメルセデスのデザインが好きでは無い。レクサスはデザイン、性能を含め十分満足です。RXを4年9カ月乗って買取店で450万円、そのおかげで楽に換え変えが出来た。
@bafflesister5152
@bafflesister5152 Жыл бұрын
故障と性能は、相反する部分ですね。どこを重視してるかのスタンスの差かなと思います。
@user-cj2kh5oi8o
@user-cj2kh5oi8o 8 ай бұрын
調べてみたら日本車よりもプジョーとかの方が壊れないっていうデータもありました。日本の環境なら日本車の方が壊れないと思いますが。
@user-kagamimoji
@user-kagamimoji 2 жыл бұрын
我が家のE350(後期)は今年で9年目(12万キロ)ですが、今まで故障らしい故障もなく快適に動いてます。消耗品の交換は有りますがデザインが好きなのでこれからも乗り続ける予定です。
@yyysk5337
@yyysk5337 2 жыл бұрын
トラブルもないってことは単純にお前は恵まれた環境の「選ばれた者」なんだろうな
@norimikinori
@norimikinori Жыл бұрын
当たりをつかんだんですよ。うp主的には故障した方が当たりを引いた!!と言えるでしょう。
@user-mf4cu5yo8s
@user-mf4cu5yo8s Жыл бұрын
それか、こまめにメンテをしてるかだね。 大事にしてんだなと感じた
@user-bp1fi6lm7s
@user-bp1fi6lm7s Жыл бұрын
@@yyysk5337 顔も知らん今日初めてあった人にいきなりお前はやばくて草
@Ironlionrion
@Ironlionrion 2 жыл бұрын
外車と国産車の比較ならまず価格差を無くさなあかんよ。 『ベンツSクラスは安全性が高い』 こんなん逆にメルセデスを馬鹿にしてるでしょw
@user-jm7mb7pw2r
@user-jm7mb7pw2r Жыл бұрын
ベンツのSクラスがベンチマーク車なのでそれほど差は無さそう。
@bottomless-cuteness2459
@bottomless-cuteness2459 2 жыл бұрын
輸入車というかドイツ車とレクサスの比較ですね。その他の欧州車やインフィニティとかとの比較も知りたいです。 後、価格の比較も欲しい(・∀・)
@user-eo9nw5kv8m
@user-eo9nw5kv8m 2 жыл бұрын
ベンツはメルセデスケアーが3年間付いてますので故障は怖くない、また故障はしない。85,000キロ走行位から一気に故障増えます。 中古購入ならば60,000キロまで。レクサス良いですね!
@user-wi8gf9pw6o
@user-wi8gf9pw6o Жыл бұрын
自分もメルセデスE新車でしたが、10万キロですが8年目で修理代100万円越える故障が起きました。 国産ではこんなこと起きないのでは?
@nazorer1
@nazorer1 Жыл бұрын
3年ケアがついてるから故障はしないは強引すぎて草
@user-cf2zi4lt5c
@user-cf2zi4lt5c Жыл бұрын
うん、年間3万キロ乗る自分だったら3年で故障する計算だな。
@kimarimedarot7257
@kimarimedarot7257 Жыл бұрын
普通に3年目5万キロで100万超える故障出ましたよ。 なので、外車はやはり保証期間中は乗れるが、切れたら乗れないですね。 交換パーツが直ぐに手に入らないのも難点です。 本国生産待ちで日本来るまでに一月以上かかりました
@user-pw4ol5le9j
@user-pw4ol5le9j Жыл бұрын
@宮寺仁 ケアを付けると初期不良や初期故障率が激減するということですか?外車は一般的に発注後の生産国やラインを分けているということですか?統計情報やメーカー広報資料などのソースなどがあれば嬉しいです。そのカラクリを知りたいです。 もし故障率が変わらず、単に故障修理費用負担の話ならば誰でも知っていることであり、動画UP主さんのケースや悩みに答えていないと思いますが・・・
@user-pd3im2jx8u
@user-pd3im2jx8u 2 жыл бұрын
ロータスとか古めのアルファのインプレも聞きたいです👂
@kE-ds6kx
@kE-ds6kx 2 ай бұрын
はじめまして😊 カーズと言います。 まさるさんを探してました。僕はどうしても輸入車が好きでエクスプローラーに乗ってました。 国産車が安心なのは分かりますが、どうしても愛せないのです。現在は私情で軽自動車に乗ってますが、またエクスプローラーエコブーストを購入しようと思います。 輸入車の情報やアドバイスがありましたら視聴させてください。 やっとまさるさんの様な方を知り登録させて頂きました。応援しています✨
@daiedogawa8567
@daiedogawa8567 Жыл бұрын
個体差が大きいということは品質管理ができていない証拠 輸入車購入というのはくじ引きみたいなもんですね 輸入車ってのは車庫に飾って都市部をときどきさらっと流す程度の、ステイタス重視で購入するものですね
@userkdc
@userkdc 2 жыл бұрын
国産車は仕方ないのですが、人と被り過ぎてどんなに高額車でもガッカリする
@rinasforever2071
@rinasforever2071 Жыл бұрын
この手のクルマに乗ってる人 プライド高すぎて 1500CCクラスのクルマとかに 抜かれたりすると煽り運転が始まるので注意な
@ippeitakama
@ippeitakama 5 ай бұрын
日本でドイツ者に乗れば故障は多くなるでしょう 日本車をドイツで乗ってると その使い方 と問えば頻繁にアウトバーンで乗ると比較的 ドイツ車との比較ですが 壊れますよ  追伸 日本でのナビは外車でも OEMで 日本製ですよ その理由は日本の道路区画の精度で 日本のメーカーが担当してますよ。 外車のナビも同じく。こういう場での公表は確か とかの情報は感心しません 保証が長いのは自信があるからです、日本車は4〜6年設計の日本車と 外車では10〜25年は走りますよ  デザインは僕はシックで 内装もしっかりしていますね 万能の顧客対象の対応ですね
@user-ip7sp6lb9o
@user-ip7sp6lb9o 2 жыл бұрын
レクサスには内装とレーンキープの精度を改善してほしい
@user-bs8uu4po2c
@user-bs8uu4po2c 5 ай бұрын
何を付け足すか の高級車よりも なにをはぶくかのエントリーモデルを比較されたほうが、より明確に考え方など違いがわかるはずです。 是非考慮して下さい😊
@osapyon481
@osapyon481 Жыл бұрын
仕事で荷物パンパンに詰めて燃費6km/Lで20万キロ超えてるボンゴ乗ってるけど故障一つ無いですよwお呼びで無いですよねw
【警告】BMW・アウディを買うならリセールは諦めてください
8:02
かんちゃんの中古車売買チャンネル
Рет қаралды 180 М.
【閲覧注意】ベンツを買うと後悔する人6選
9:29
元ベンツ営業マン
Рет қаралды 405 М.
ОСКАР ИСПОРТИЛ ДЖОНИ ЖИЗНЬ 😢 @lenta_com
01:01
Получилось у Вики?😂 #хабибка
00:14
ХАБИБ
Рет қаралды 6 МЛН
国産車からVWゴルフに乗り換えて驚いたこと12選
11:35
とみっちカーライフ
Рет қаралды 1 МЛН
輸入車の維持費は高い?ウソ?ホント?
13:30
くるまカフェ
Рет қаралды 2,7 М.
【必見】レクサスのオススメを車屋経営者に聞いたら3秒で即答されました…
11:49
かんちゃんの中古車売買チャンネル
Рет қаралды 90 М.
値落ちしない外車は?|リセールバリューが良い輸入車3選を解説します!
10:24
中野優作 / 新車を作らず、愛車を作ろう。
Рет қаралды 527 М.
Chúa ơi - Hãy thử cái này #automobile #funny #shorts
0:12
hoang quach
Рет қаралды 1,3 МЛН
When everyone is eyeing your car, let HornGun handle it! 🚗📸 #girl  #horngun #car
0:35
BossHorn - Train Horns with Remote Control
Рет қаралды 121 МЛН