仕事を楽しんでいる人について話します。

  Рет қаралды 370,750

宋世羅の羅針盤ちゃんねる

宋世羅の羅針盤ちゃんねる

2 жыл бұрын

ビジネスにおいて、不安をとれる奴はクソ強い。
【宋世羅 著『一生使える「勝ちメンタル」のつくり方』購入はこちらから】
amzn.to/3H1jdKy
【宋世羅のオンラインサロン詳細はこちら】
lounge.dmm.com/detail/3350/
新卒、スーパーセールス、営業以外の方まで、様々います。
宋世羅と近い距離で接したい、また、メンバー同士でも熱く交流したい方お待ちしています。
【宋世羅への保険面談問い合わせはこちらから】
sonsera.net/mendan/
宋世羅本人が保険面談へ伺います。お問い合わせお待ちしています。
【宋世羅 著『ヨイショする営業マンは全員アホ』購入はこちらから】
amzn.to/3kmUWnv

Пікірлер: 270
@tetemotion5358
@tetemotion5358 Жыл бұрын
「過去からとってきた不満より未来からとってきた不安」言語化が素晴らしいです。思い当たる節があり、深く共感しました。
@watanabe-youday
@watanabe-youday 7 ай бұрын
どういう事ですか?
@ykvluuuuuuuuv7770
@ykvluuuuuuuuv7770 2 жыл бұрын
すごい納得した、デザインの仕事は不安や焦りで毎回泣くけど楽しいしお客さんにイイねって言われたり、形になった時は本当に幸せ。だけど一本でやってそれでダメだったらそこでの成功がなくなる、その道での才能がなかったて感じるのが怖くて、派遣と両立して金銭的安心や逃げ道を作って可能性を残そうとしたけど、全く興味もない楽しくもないエクセル作業をして最近だと意味もなく泣けてきたり、半年間ずっとお腹の調子が悪くて体重も6kg落ちた、不満を取ると心身の不調がくる、デザインのフリーランスもやってるけどくるしいけど楽しい感じは最高 やっぱ覚悟決めて不安を取るべき、、、
@user-vb5xx8jw6w
@user-vb5xx8jw6w Ай бұрын
アニメの背景美術やってますけど同じ気持ちです
@hajimechannel3
@hajimechannel3 Жыл бұрын
この淡々と喋っていって、最終的に凄い引き込まれていく話術なんなんでしょうね。強烈な個性をかんじます。
@user-lr5yo6pn1v
@user-lr5yo6pn1v Жыл бұрын
考えの言語化って時間をかけて考えないと出来ない。 一瞬一瞬で感じる複数の点を線にして人に表現出来たときは気持ちがいいもの。 どのようにして考えを蓄積して、アウトプットしてるのか気になる。 仕事もしつつ、考えの言語化に割く時間の使い方が凄いと感じる。
@user-pq9sc1tb7y
@user-pq9sc1tb7y Жыл бұрын
よく分からん感情を言語化する能力高すぎるな
@user-bx6ti5bj9f
@user-bx6ti5bj9f 11 ай бұрын
ほんまそれな
@utak.
@utak. 10 ай бұрын
そう、それ
@akuerisuki
@akuerisuki 2 жыл бұрын
前の会社に不満があってコンサルに転職しました。明日の仕事が不安で何度も何度も病みそうになってるけど、楽しさを感じる過程だと思うと少し楽に慣れた気がします。 ありがとうございます。
@user-nl2lk5ph6d
@user-nl2lk5ph6d Жыл бұрын
ご苦労なさっているのですね。経験に基づくお話にとても共感できます。確かに未来を見据えると不安を感じ、過去を振り返ると不満に思う。私も心の向きで変化する様です。不安な時は前を向いて進んでいて、不満な時は後ろ向きで止まっている時の様です。良い気づきになりました。ありがとうございます。
@bbbbandly
@bbbbandly 4 ай бұрын
仕事を楽しめる人って、もう不安を感じるフェーズは乗り越えてる状態で、逆に言えば仕事を楽しむには不安を全て払拭して楽しさだけを味わえる状態にならないといけないのかな、と思ってたんですけど、不安を抱える自分を受け入れた上で、その不安を乗り越えることこそが俗にいう「仕事の楽しさ」なんだと知れてものすごく勇気が出ました。 仕事を楽しめる人間になりたいという思いから現職に就きながらも、常に自分ができないことへの不安を抱えながら仕事をする自分が情けない人間のように思える瞬間も多々ありましたが、そんな自分は仕事を楽しめるポテンシャルがあるとしれて希望が湧いてきました!
@user-og6di4op9f
@user-og6di4op9f 2 жыл бұрын
不満か不安かの違いは受け身か能動的かの違いだと思いました。 主体的にやった方が楽しいよね。
@user-ok3pr3mr4i
@user-ok3pr3mr4i Жыл бұрын
怠い仕事 1.評価基準が曖昧 2.無駄に堅い 3.努力の方向性が曖昧
@thorns8160
@thorns8160 2 жыл бұрын
今ニートですけど今後のヒントになると思いましたありがとうございます
@aihara_kensuke
@aihara_kensuke 2 жыл бұрын
講演会楽しみにしています。 8月が待ちきれません! これからも、応援しています。
@user-gl4te2tz3y
@user-gl4te2tz3y Жыл бұрын
営業をしてます。 ほとんど毎日しんどい! プレッシャーと目標数字に追われ😢 でも出来そうな時出来た時 そして何よりもお客様に喜んで貰える提案が出来て成約になった時 幸せMAX❤ だから止められない! 苦しさがあるから喜びもひとしお。 これが営業です。
@user-gi1jo3pm2s
@user-gi1jo3pm2s Жыл бұрын
不安とかリスクをとって挑戦して、それを乗り越えて成長をしていきたいと改めて感じました。 分かりやすく伝えていただきありがとうございます
@yamato705
@yamato705 Жыл бұрын
宋さんこんばんは! そして、深い。この動画、本当に納得です。 たまにですが、仕事とは何か?と考えることがあります。 楽しいと100パーセント言いきれない正体が不安だったのだと改めて気づきました。しかし、それは責任が伴うから不安を感じるのは当然とスッーと納得できました。この動画すごい。 未来の不安と向き合いながら、結果を出すから仕事は楽しいと言えるんですね! そう思うと人生には不安は必要不可欠と言えますね。 宋さん、深いです!
@user-ue6th8vh9o
@user-ue6th8vh9o 2 жыл бұрын
最後のまとめが秀逸。さすがソンさん
@runningbudda1348
@runningbudda1348 Жыл бұрын
ただ、不安にメンタル潰される人はいっぱいいるけど、不満にメンタル潰される人はあんまりいないから、なんともなあ
@toha7036
@toha7036 Жыл бұрын
不満はメンタル潰される可能性は低いけど得られるものも少ないって事ですかね!不安を感じ続けるリスクもあるけど乗り越えたらレベルアップする的な?
@marurin935
@marurin935 5 ай бұрын
私が仕事が楽しかったのは、常に自分にできるかわからない事にチャレンジしてきたからと納得できました😊
@iwng2819
@iwng2819 2 жыл бұрын
無理と分かっていてもハッピーダンスを追い求める気持ちがいつもどこかにある
@user-xf1jn6qt5l
@user-xf1jn6qt5l Жыл бұрын
不安と嬉しさのコンボが仕事のモチベーションになってるけど、自分以外の人や環境に不満も多く、でも金曜日の仕事終わりには大きな解放感が有ります。要は仕事が楽しいということです。
@user-yb4xd5fj2l
@user-yb4xd5fj2l Жыл бұрын
この言語化はホント的確。 それと同時に今後どうあるべきかも示してて助かるわ〜
@akkyinther.f.3787
@akkyinther.f.3787 2 жыл бұрын
不安と喜びのセット。 不安をスルーして喜びだけ得ようとしがちだよなー。 そういう人たちが「自己肯定感」とか「不安にならない方法」みたいな自己啓発にお金をつぎ込むんだけど、それがいかに非本質的なことか気づけないよねー。
@sani2371
@sani2371 2 жыл бұрын
これすごいな 不安定な職業や実力主義の会社がなぜ楽しいと感じるのか 言語化したね
@user-bb2jj2hh8d
@user-bb2jj2hh8d 8 ай бұрын
とても納得しました。不満を避けて不安をとる。 付け加えると先見予測力と行動力で不安をうれしさにするまでできるのが仕事できる人のやり方なんだと思います。
@charlietsubasa
@charlietsubasa 2 жыл бұрын
久しぶりに帰ってきました! まだ続けていてくれてありがとうございます😊
@user-pe7gu4mw6p
@user-pe7gu4mw6p 2 жыл бұрын
不安と不満、かなりスッキリしました。宋さんの言語化の凄さを思い知りました。ありがとうございます。
@toku1014
@toku1014 Жыл бұрын
これまでのスベり倒し全て補って余りあるほど良い話で心に刺さりました。
@priceostia6292
@priceostia6292 Жыл бұрын
めっちゃ面白いっすね。久しぶりに上がって来たけど宋さんのトーク良いっすわ
@k.t.18
@k.t.18 2 жыл бұрын
新卒で入社した会社に不満しかなく、仕事楽しくないと感じていたのでブッ刺さりました。そんさんの言うように仕事自体ではなく、仕事終わりの解放しか楽しみありません😇
@Hiro-lz4lc
@Hiro-lz4lc 2 жыл бұрын
全く関係ないんですが、同じまさお君で驚きました笑
@user-sc4qh6sg3r
@user-sc4qh6sg3r Жыл бұрын
すごいな この話はめちゃくちゃ突き刺さった。
@ecca3ajv
@ecca3ajv Жыл бұрын
不満ばかり取る人にはどうにかして不安を渡せば良いのですね!勉強になりました🙇‍♀️✨
@getty9666
@getty9666 2 жыл бұрын
イチローさんの引退会見で「(野球が)純粋に楽しかったわけではない」って仰ってたのを思い出しました。
@kinazokedama
@kinazokedama 2 жыл бұрын
わかりみ深すぎるわ
@user-gq7kh6uw7b
@user-gq7kh6uw7b 2 жыл бұрын
大事な本質のお話をユーモアで楽しくラッピングして、とても上質なお菓子を食べたように満足するお話、ありがとうございました。仕事で1番好きな事は役に立てた達成感、工夫して成長を感じたこと、苦手な事は経理処理です。
@ss-sl3gd
@ss-sl3gd 9 ай бұрын
不安も不満も要は達成感。 仕事した。やりきった。人に役に立つ仕事が出来たの達成感ですね。
@kumiko2119
@kumiko2119 2 жыл бұрын
共感の嵐でした! まさに不満を避け(転職)、不安と嬉しさのコンボを選んできた社会人人生でした。 仕事の不満言い続けてる人って どこに異動しても転職しても不満言ってる理由も 今日の動画を見て腑に落ちました。 分析と言語化、ユーモアのエッセンス付けが秀逸ですね。
@zumma_keiba
@zumma_keiba Жыл бұрын
不安と不満の話すごいしっくり来ました 不安を選べる人でありたいと思います ありがとうございます
@Doragon711
@Doragon711 Ай бұрын
楽しんでこい、は緊張せずいつも通りにやるために余裕を持て、的な意味で用いられることもあるかもと思います
@tkark6054
@tkark6054 10 ай бұрын
ほんまにその通り。 不安があるから仕事の原動力になる。 不安を取り除こうと頑張り、結果が出て一時的に安心感が得られる。
@user-rn4cz6fw9h
@user-rn4cz6fw9h 4 ай бұрын
素晴らしい洞察ですね。聞いていて感心しました。
@tiktokeryoutube7083
@tiktokeryoutube7083 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-re1kf4np7r
@user-re1kf4np7r Жыл бұрын
ゲームも仕事も明らかにできないレベルのは楽しくない。できないことが分かってるから。 できるかどうか微妙なラインをクリアしたときが一番楽しいと感じる。そこに向かってるときも含めて。
@youtube-moomin
@youtube-moomin Жыл бұрын
やっとやりたい仕事に就けて仕事が楽しかったです。土日祝休み、福利厚生全部叶えたかったけどそんなの新卒切符でしか無理な話でした。 やはり職業って生活のためが前提だと気づきました。20代最後、完全土日祝休みで福利厚生を取りました。
@professorchannel
@professorchannel 2 жыл бұрын
仕事、楽しみます!
@user-sc5oy2es3y
@user-sc5oy2es3y 6 ай бұрын
はぁ~~解放は休日... 曜日...(月)、火、(水)、木、金、土、日曜 日曜も大切で家族と合わせることは、ない、、、 全部、仕事じゃねぇよ。 休憩☕時間、短い(-_-;) 楽しむ~~?は 仕事内容を考えて選んだ方がいい
@user-vw1yh7xi1x
@user-vw1yh7xi1x 2 жыл бұрын
ちょうど仕事を楽しめないのが辛いなと思っていたところでこの動画を見つけて少しすっきりしました。
@user-boo972
@user-boo972 2 жыл бұрын
さすがやね 仕事の本質はそれ
@leading1859
@leading1859 2 жыл бұрын
なんか感動しました。今日の動画「過去一」じゃないですか。 明日、部下にしっかり伝えようと思いました。
@user-my3mu7kv7j
@user-my3mu7kv7j Жыл бұрын
これを上司の立場で伝えるのってなかなか難しい… 言い方や状況次第では、不安や不満は仕事に必ず伴うものだから文句を言うなって意味に捉えられそうで
@ryotanaka9353
@ryotanaka9353 Жыл бұрын
不安か不満か、まさしくその通りだと思います 自分が歳とって働けなくなったとき確実に回想することは、不安の中で生き生きとやっていた現役時代の自分だということが既に見えています そういう観点から今の自分を見ていると、毎月サービス残念200時間なんか軽くいこうがなんて幸せときを過ごしてるんだろうと思います 毎朝起きる瞬間だけは辛いですが、死んだら好きなだけ寝れるんで大したことではないです
@ih4624
@ih4624 2 жыл бұрын
楽しいと思ったことがありません。 なぜなら仕事をしたことが無いからです
@eimontv
@eimontv 2 жыл бұрын
「不満より不安をとる」クリティカルヒットしました!
@user-fm5nl9sk9m
@user-fm5nl9sk9m 2 жыл бұрын
まさに言い得て妙。
@tmgajwpdwgdj469
@tmgajwpdwgdj469 3 ай бұрын
言語化能力と言うのか、いつも感情や心情を捉えて的確に言葉にされるのがすごいと思います。その上、「不安耐性タガメ」とか、ものすごい好きです。
@user-pm7if2wt6v
@user-pm7if2wt6v Жыл бұрын
すごく刺さった
@saika358-11
@saika358-11 2 жыл бұрын
不安を取りました❗ 仕事、めちゃ楽しい✨ 毎日、休みなし!でも、苦にならないです🎵😄
@tnchtm8870
@tnchtm8870 2 жыл бұрын
仕事に対して責任感を持ってる人って感じでしょうか? やり続けていることが形になるってしんどいけど楽しいと思います。
@user-ix7fs9vy3c
@user-ix7fs9vy3c Жыл бұрын
少なくとも私には当てはまってます。仕事は好きな方で、不安があります。不満はないです。自分は恵まれていると感じます。
@user-dc4qp1sr5c
@user-dc4qp1sr5c 2 жыл бұрын
これはすごい、、特大ヒントもらった感じ。 転職活動中なので参考にします。 ちなみに不満解放コンボ
@user-vv9zx2kf1o
@user-vv9zx2kf1o Жыл бұрын
今日も面白い!
@yutaryota309
@yutaryota309 Жыл бұрын
脱サラ前は不満と解放 脱サラ後は不安と嬉しさ を感じながら働いています。
@100bluebird1
@100bluebird1 8 ай бұрын
私も仕事は楽しくさせて頂いております。仕事ですから決して楽ではありませんし時に厳しい言葉も浴びせられますが それでも厳しい言葉で言って頂いたおかげで今まで出来なかった事が出来る変化が自分では面白いです。
@user-kr1su3zg3j
@user-kr1su3zg3j Жыл бұрын
初めて拝見させて頂きました。 ごもっともなご意見だと思います。
@Tres-mq7im
@Tres-mq7im Жыл бұрын
過去から取ってきた「不満」ではなく、 未来から持ってきた「不安」を取る。 心に刻もう
@Tres-mq7im
@Tres-mq7im Жыл бұрын
不安と不満の違いは 責任と、裁量の幅かなと感じました 責任や裁量の幅が広いと不安だけどやり甲斐を感じる
@Tres-mq7im
@Tres-mq7im Жыл бұрын
その言語化を 「不安」と「不満」という対比に落とし込んだ宋さんがほんまにすごい
@user-wz1kd1rm6y
@user-wz1kd1rm6y 2 жыл бұрын
あなたに凄いセンスを感じます。
@gbi2132
@gbi2132 2 жыл бұрын
染みました。 楽しさとは。を深ぼってもらえました。 生きていく中でとても重要な指標ですね!
@user-xr4wd9rn4h
@user-xr4wd9rn4h 10 ай бұрын
いい事言いますねえ、、、素晴らしいですね。
@kemihana9786
@kemihana9786 2 жыл бұрын
やりたい仕事をみんな探しがちだけど、 個人的には『向いてる仕事』を見つけるといい。 営業が向いてたり黙々と作業するのが向いてたり 十人十色だから向いてない事やり続けても 時間を奪われ心身を壊していくだけ。
@aa-ing
@aa-ing 2 жыл бұрын
宋 世羅さま 夜分に大変失礼いたします。 小生不遜ながら宋さまのおっしゃる「未来の不安」を能動的かつ実践としてこれからも意識してゆきたく存じます。 いつも楽しく且つ鼓舞される意味合いにおいても拝聴させていただいております。ありがとうございます😊
@sansaku7843
@sansaku7843 Жыл бұрын
仕事真剣にやらないと不安にあまりならないですし、上手くいった時は嬉しいですよ
@aaaajjjeygffgfxfc
@aaaajjjeygffgfxfc Жыл бұрын
多分、パターン2は営業に多い。パターン3は事務やIT系に多いと思う。 多分だけど、数量的な目標が設定されると不満より不安を取るんだと思う。 だから、パターン2にするために数量的な目標はどんな職種ても必要なんだと思ってる。
@user-oh7pq6th3b
@user-oh7pq6th3b 14 күн бұрын
仕事においての不安と不満、どっちも感じた事あるけど、わけ分からんまま感じてたからすごく助かった!なるほど〜〜
@children7671
@children7671 2 жыл бұрын
サンブレイク楽しみですね。
@yukiyamadahiro
@yukiyamadahiro 2 жыл бұрын
たしかにその通りですね。
@tamasuke3634
@tamasuke3634 3 ай бұрын
不満じゃなく不安をとるっていうのは、責任の大きい仕事を自ら課すってことかな。モチベーションの話の動画にもあったけど、差し迫った状況に身を置くってことが、つまり、大きな責任を負うってこで、モチベーションアップや楽しさに繋がるということか。
@ymotion524
@ymotion524 2 жыл бұрын
「仕事を楽しむには?」の問いに答えを出した男
@mai4604
@mai4604 2 жыл бұрын
めちゃくちゃいい分析
@seiyatakahashi1045
@seiyatakahashi1045 2 жыл бұрын
めちゃくちゃわかる
@user-hp4yw7ij8p
@user-hp4yw7ij8p 2 жыл бұрын
おもしろがれるかどうかはコントロール出来る
@ucchaso
@ucchaso 11 ай бұрын
わかりみが深すぎた
@suu-.-uu
@suu-.-uu 11 ай бұрын
本当にいいこという
@ecmyk9760
@ecmyk9760 2 ай бұрын
深い…。 普段ぼんやり思っていることが、明確に言語化されて頭の中が晴れる感覚がある。 だから我々はこのチャンネルを観るのをやめることができないのだろうな。
@systema6940
@systema6940 2 жыл бұрын
コレはとてもとても良い動画
@RR3
@RR3 Жыл бұрын
不安は未来、不満は過去 すごいな
@user-hk4ds3qo6v
@user-hk4ds3qo6v Жыл бұрын
比喩がうまいな。やっぱ比喩が上手い人の話って好かれるよな。
@user-bo9mv4ei3r
@user-bo9mv4ei3r Жыл бұрын
仕事を楽しいと考えるのではない、楽しいことがたまたま仕事なのだ。
@user-st1dc4fq8q
@user-st1dc4fq8q 2 жыл бұрын
手はカマキリでいい めちゃくちゃツボりました
@3tsuushi767
@3tsuushi767 Жыл бұрын
これ神動画
@SS-ge3vg
@SS-ge3vg 10 ай бұрын
うわ〜!真理😅 今仕事で抱えてるモンモンとした感情がスッキリしました😂ありがとうございます❤
@ozone7684
@ozone7684 10 ай бұрын
5:53 「過去からとってきた不満より未来からとってきた不安」めちゃくちゃいい言葉。
@nachtnico3965
@nachtnico3965 2 жыл бұрын
多分全体の傾向としては、不安が付き纏う仕事の方が給与が高めなんだろうと思った。こなせる人が相対的に少ないから
@user-ns2fu2pv5p
@user-ns2fu2pv5p 2 жыл бұрын
私は不安と嬉しさのコンボでした笑
@s4r205
@s4r205 2 жыл бұрын
これは見て良かった。
@user-nj7yd8vu2r
@user-nj7yd8vu2r 2 жыл бұрын
めちゃくちゃいい話じゃね?
@user-cg1xy7xh9j
@user-cg1xy7xh9j 10 ай бұрын
格言です。不安と嬉しさのコンボ・・・本当にその通りだと思います。何一つ例外が無い。
@monimoni7749
@monimoni7749 3 ай бұрын
自分は仕事楽しいけど、不安も絶望感もある
@KK-dz3ys
@KK-dz3ys 2 жыл бұрын
新卒で勤め人としては不満しかないので不安を取りに行く起業目指して耐えます。
@user-qv7qb8nh4p
@user-qv7qb8nh4p 2 жыл бұрын
言語化のプロですね
@yamasho43
@yamasho43 2 жыл бұрын
今の私はまさに「不満と解放のコンボ」。そして仕事は楽しくない。
@takeshiokuoka2675
@takeshiokuoka2675 Жыл бұрын
高評価です。
@Mamomamo0026
@Mamomamo0026 Жыл бұрын
不安耐性タガメで笑ったw 楽しく話し聞けます!
@user-ok3pr3mr4i
@user-ok3pr3mr4i Жыл бұрын
エンジニアは本当に楽しいですよ
@yk9033
@yk9033 Жыл бұрын
自分じゃないと解決できない状況になると、やる気出るし追い込まれて楽しい 逆に平穏すぎると、つまらん
人のキャパシティについて話します。
8:27
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 209 М.
期待感がある人とない人の違い
8:02
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 228 М.
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 3,3 МЛН
Чай будешь? #чайбудешь
00:14
ПАРОДИИ НА ИЗВЕСТНЫЕ ТРЕКИ
Рет қаралды 2,7 МЛН
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 4,2 МЛН
The delivery rescued them
00:52
Mamasoboliha
Рет қаралды 9 МЛН
才能/好き/実績、どれで仕事を選ぶのか。【就職・転職】
9:03
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 135 М.
【ずるく生きる】楽に生きている人の特徴【助けられ力】
9:39
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 549 М.
ゼネラリストorスペシャリスト?どちらにおいても大事なこと【社長アンテナ】
3:28
仕事が面白くなるタイミングについて。
11:43
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 140 М.
仕事に全振りか、ワークライフバランスか。
10:39
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 274 М.
【抜擢される人とは】出世する人の条件  3選 ※元リクルート 全国営業一位の研修講師が伝授!
11:28
研修トレーナー伊庭正康のスキルアップチャンネル
Рет қаралды 68 М.
選ばれる人になる方法【面接・営業・恋愛】
8:06
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 192 М.
自信は何からできているのか。
8:01
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 164 М.
相談される人とされない人
8:07
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 132 М.
変化できない人について話します。
8:24
宋世羅の羅針盤ちゃんねる
Рет қаралды 269 М.
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 3,3 МЛН