"育て方間違ったかなって…"本気の話し合いに次男の目にも涙が…

  Рет қаралды 650,435

しょうやん男三兄弟

しょうやん男三兄弟

4 ай бұрын

今回は次男と真剣に話し合いました。
年賀状に書かれてた、こ◯そうという文字...
少しずつ直していこうね!
是非最後までご覧ください!!
(編集:みき)
メンバーシップの登録はこちらから!
www.youtube.com/@shoyan3/join
---------------------------------------------------------------
「しょうやん男三兄弟パパ」をTikTokで拡散お願い致します🙏🏻
【TikTokへ投稿する際の条件と手順】
①しょうやんのインスタをフォロー( shoyan888?...
②TikTokのメインアカウント(@shoyan888)をメンションして投稿!
---------------------------------------------------------------
【しょうやん男三兄弟の日常】まったりゆったり等身大をお届けします!
/ @shoyan888life
【TikTok】フォロワー491,000人
/ shoyan888
【Instagram】フォロワー110,000人
/ shoyan888
【Twitter】フォロワー8,400人
/ shoyan888
---------------------------------------------------------------
楽曲提供
BGM:Vase Music Library
https:vmp-vml.com/

Пікірлер: 1 700
@user-vs6qr1cl2k
@user-vs6qr1cl2k 4 ай бұрын
子どもに携わる仕事をしているんですが、一度カウンセリングを受けに行ったほうがいいかもしれないです。 しゅうだいくんの性格とかではなくて、心理的に何か負荷がかかりすぎなんでしょう。 それは学校生活なのか動画撮影なのか兄弟なのか親なのか。親に聞かれたって子供は答えませんので。。誘導するような聞き方もよくないです。 あと、どつくとか子供が怖がるような言葉遣いは控えた方がいいと思います。まずはご両親から優しい言葉で話してあげてください。 しゅうだいくんが、穏やかに暮らせますように。
@setsuna9142
@setsuna9142 Ай бұрын
やっぱり子供に携わる仕事してる人の意見ってちゃんとしてるな~ マジで正論言ってて、他の人も参考にできるからいいと思う!
@user-tv1xh3ei2q
@user-tv1xh3ei2q 4 ай бұрын
こんなのを動画にして世の中に出してることが全てを物語ってる…。 私も親ですが、子供のこと本気で愛してて本気で思ってて本当の意味で話し合いをするなら、それを動画に撮って晒しあげようとはまずしませんよ。
@come-s
@come-s 3 ай бұрын
本当にそう思います。
@en8EN8en
@en8EN8en 3 ай бұрын
こんなん親目線なら恥ずかしくて発信できないよなぁ…
@user-tg2xk5zo2n
@user-tg2xk5zo2n 3 ай бұрын
KZfaqで稼げるからじゃない?
@user-xj5zb2bd6w
@user-xj5zb2bd6w 3 ай бұрын
恥ずかしくてできない
@user-xv1sp1hv9t
@user-xv1sp1hv9t 3 ай бұрын
共感過ぎるな、インスタグラマーの母親と似てるな 何でもかんでもSNSにあげる。そんな親嫌だね
@aauuuuk6651
@aauuuuk6651 3 ай бұрын
教師してるけど、まじでこういう親しんどい。筋通っとるようで通ってなくて、決めつけでくる感じ。こういう親で潰れる先生たくさんいる。KZfaq上げられるん本当にしんどい。可哀想
@user-ut4bb1hp6j
@user-ut4bb1hp6j Ай бұрын
youtubeに上がってないだけで、こういう親がたくさんいるんですよね。自分のところもでした笑
@user-nd3wp2jg5h
@user-nd3wp2jg5h 4 ай бұрын
お父様に言いたい。精神科は頭がおかしい人が行く場所じゃありません。ほとんどの方は傷付いた人達、眠れない人も通ってます。そういう発言は差別に当たります。お父様の日頃の暴言も気をつけないとお子さんが、こうなります
@user-fi5ip8tj4d
@user-fi5ip8tj4d 3 ай бұрын
先ずは父親だと思いますよ。「子は親の背中を見て育つ」といいます。子育てはその家庭色々ですが、叱るとは別に「ボコボコにするぞ」とか、ある意味脅しにしか聞こえない。
@elmoca3913
@elmoca3913 3 ай бұрын
傷付いて頭がおかしくなる人もいます。お父さんは頭がおかしい人だけが行く病院とは言っていません。その捉え方は各々の解釈でお父さんにはどうすることもできません。自分の捉え方に幅を広げるしかありません。
@user-ek3ym5lm7g
@user-ek3ym5lm7g 3 ай бұрын
確かに解釈は間違えています。 ですが、この子が三人兄弟の次男というところ、かまって欲しいがために悪い行動をしてしまうところ、真実かどうかも分からないことを発言してしまうところ。 これは、家族には話せない問題です。 話だけでも、プロの方に聞いてもらうのも一つの手だと思います。
@hitsujinmaru
@hitsujinmaru 3 ай бұрын
叱ってくれるならキツくたって子供がわかればいいけど、暴言は次男や長男で三男のゆうだいを叱る立場にあるこうだいくんやしゅうだいくんにも悪影響です
@jr1529
@jr1529 3 ай бұрын
いやいや精神科の病院は頭のおかしい人を隔離する場所ですよ。普通の真面目な人は精神科のお世話になる事は絶対にありません。精神科のお世話になる人は頭のおかしい異常な人のみです。
@user-fp6cz6hj5j
@user-fp6cz6hj5j 4 ай бұрын
一年生でこれは... 結局子供って家庭環境が1番影響します。 なにかあるんでしょうね。影響が。
@Konoh1111
@Konoh1111 2 ай бұрын
実は子供の家庭環境で子供の性格とか人格に影響されるのってたったの5%なんですって残りの95%は友達とか先輩後輩の人間関係が影響するんですって😢😢
@user-ue7pu7pk2u
@user-ue7pu7pk2u Ай бұрын
家庭環境だけで判断するのは間違っていると思います。。
@user-pp1nh5zj8n
@user-pp1nh5zj8n Ай бұрын
@@Konoh1111 根拠は?どうやって調べたんやそんなことw インチキ臭半端ないけど大丈夫か
@Koora._.08
@Koora._.08 Ай бұрын
@@user-ue7pu7pk2uこれに関しては家庭環境で判断されてもしゃーない
@user-dm3yv5ym9y
@user-dm3yv5ym9y 4 ай бұрын
お父さんの圧が強いなと感じました。 お父さん、お子さんの気持ちを聞いているようだけど最終的にはお父さんが答えちゃっていますよ。 お子さんが自分の言葉で理由を話すまでは黙って聞いてあげて欲しい。 あれこれ誘導してしまっていますよ。 これ言ったらボコボコにするって脅しで解決しようとするのは良くない。 お子さんも同じことをしますよ。 早めに医療機関に行って指導を仰いだ方が安心出来ると思います。
@user-hx1ci5tz7u
@user-hx1ci5tz7u 4 ай бұрын
お父さん、本人に喋らせないと… 本人の口から気持ちが出てくる前に【こうだから?】【こうなの?】【こう思ってる?】って、答えを誘導しちゃってます。 自分で話すうちに本当の気持ちに気づいたり、整理出来たり振り返ったり見直したり出来るんです。 もう少し耳を傾けて、待ってあげて欲しいです。
@user-gw6iz1mb1c
@user-gw6iz1mb1c 4 ай бұрын
それ、思いました💧 本人の口から気持ちが出るのを待つのも大事ですよね
@anan-uu5bg
@anan-uu5bg 4 ай бұрын
代弁と誘導、難しいですよね。 どちらにしても動画でここまで話されると先生も保護者も複雑だと思います。孤立しないといいけど…
@user-hu3sd3lb6m
@user-hu3sd3lb6m 4 ай бұрын
@@anan-uu5bg そうですね。全く同感です。このままだとイジメの標的になる前にこの子とは関わるのはやめとこってなりそう。 そうなったら親のせいですよね
@user-tg2xk5zo2n
@user-tg2xk5zo2n 3 ай бұрын
親父が子供の返答聞く前に◯◯やろ?って答え決めんなや
@user-lw5uj6tk9v
@user-lw5uj6tk9v 2 ай бұрын
子どもって自分の気持ち言語化するの苦手だから代弁も大事だと思うけど、たしかに誘導にならないように気をつけないとですね…。難しい。
@user-vd8ro7tl8k
@user-vd8ro7tl8k 4 ай бұрын
お父さんの普段の口癖が一つ問題 あると思います。 子供達に言う前に、一回お父さん 自身も口癖を直してみるのが、 一番いい気がします。 しゅうだいくんの最後の中指🖕 反省はみられないとおもいます。 お父さんがおっしゃってた通りに 病院に行ってみた方が、将来の為 にもいいとおもいます。 担任の先生が可哀想に思えてきてしまいます。 流石に一年生だからとは言って これはダメだと思います。
@donuts-ball
@donuts-ball 4 ай бұрын
親に中指立ててる子ども初めてみた。わら 子供は親をみて育つから言葉遣い気をつけたほうがいいかもしれませんね。 でもみんなが笑ってくれるからってゆうしゅうだいの気持ちもめちゃくちゃわかる。
@Manami_Monday
@Manami_Monday 4 ай бұрын
やられたらやり返していいっていう教育はこの子には通用しないのかも。 先生のせいじゃないって。
@user-vd8ro7tl8k
@user-vd8ro7tl8k 4 ай бұрын
@@Manami_Monday 先生のせいと、言っていません。 先生が可哀想に思えてきただけですよ?
@user-fg1ez2xs6x
@user-fg1ez2xs6x 4 ай бұрын
こんな子供の担任になる教師は病むね。
@Manami_Monday
@Manami_Monday 4 ай бұрын
@@user-fg1ez2xs6x 先生のこと嫌いなんやろ?舐めてんのやろ?という質問を子供にしてそれをKZfaqで流すというのが、デリカシーがないですね。
@user-uh9wt4th6y
@user-uh9wt4th6y 4 ай бұрын
この年齢にして人を◯すという言葉が咄嗟に出てくるのは結構深刻だな 普段からそうゆう感情がないと中々こうゆう学校の授業とかで書かないと思うからちょっと怖い 確かに喧嘩とかで◯ねとかの発言が目立ってたからこの機会にその癖を直して行けばいい機会になると思うから頑張って欲しいです
@myself-in2lp
@myself-in2lp 2 ай бұрын
鬼滅とか呪術廻戦見てたら出てくるでしょ。
@yukasato5655
@yukasato5655 2 ай бұрын
@@myself-in2lpそう言う問題じゃない
@user-hh5qr2pq5i
@user-hh5qr2pq5i 2 ай бұрын
@@myself-in2lp ヤバ🤭
@user-ks4zv4bk4d
@user-ks4zv4bk4d Ай бұрын
自分が小学生の頃なんてただただ楽しかっただけでこんなこと発想もしなかった 流石に年賀状にまで書いてしまうのは精神が逝ってしまってる
@atmosreizy210
@atmosreizy210 4 ай бұрын
学校でも友達や先生に嫌われてるんやろな…。このまま大きくなると間違いなく様々な所で歪みが出てくるよ。専門機関との連携を急いでほしい。
@user-rv5yn2ke6v
@user-rv5yn2ke6v 4 ай бұрын
お父さんがずっと誘導尋問しててるだけで本人に全く響いてないよね。単なるパフォーマンス。担任の先生も話に挙がったクラスメイトの子も気の毒すぎる。
@Mrkenyahappy777
@Mrkenyahappy777 4 ай бұрын
いい所に誘導してるならいいんじゃないでしょうか。
@user-mi6kk4vk2k
@user-mi6kk4vk2k 4 ай бұрын
本人に響いてないって何で分かるの?
@user-iz7rr1ht9k
@user-iz7rr1ht9k 4 ай бұрын
君しゅうだいじゃ無いのになんでわかんの?
@user-bu5ip9xr7v
@user-bu5ip9xr7v 4 ай бұрын
めっちゃわかる
@user-rw7fy6ff1v
@user-rw7fy6ff1v 4 ай бұрын
@@user-mi6kk4vk2k見ててわからんのは逆にやばいだろ
@marshal2713
@marshal2713 4 ай бұрын
前から気にはなっているんですが、ご両親の言葉のチョイスと誘導尋問みたいな問いかけが、しゅうだいくん自身の答えではないと思います。 〇〇なんちゃう? 【うん】 は答えではないです。
@user-mb6yr5nc3c
@user-mb6yr5nc3c 4 ай бұрын
お母さん、最後笑っていましたけど。 笑っている場合ではないと思います。
@haikou431sub
@haikou431sub 4 ай бұрын
呆れているだけだろ。
@_.i._i._i._
@_.i._i._i._ Ай бұрын
@@haikou431sub呆れるなら、1回泣いてから無言になる感じやで、俺もお母さん泣かした時に後日話聞いた時に呆れたって言ってた、今では笑い話だけど
@haikou431sub
@haikou431sub Ай бұрын
@@_.i._i._i._ 意外なことに出合って,どうしてよいか分からなくなることですよ。一回泣くのとはまた違うと思います。
@ankhoff8176
@ankhoff8176 4 ай бұрын
これぞ毒親よな。モラハラパワハラ気質が隠せてない。
@hyukjinfan1
@hyukjinfan1 3 ай бұрын
コメントする側の発言の仕方も考えような。
@user-rv9jj2ko9c
@user-rv9jj2ko9c 3 ай бұрын
​@@hyukjinfan1 誹謗中傷以外は自由です
@prince-of-light
@prince-of-light 4 ай бұрын
この子を動画にして世界にさらすことがこの子にすごいストレスを与えてるような気がします。 もうやめてあげてください。
@plumpe8521
@plumpe8521 4 ай бұрын
小学校教師です。 担任の先生のことをキライ、舐めてると言っているこの動画をその先生が見たら、、、 クラスの友達が見たら、、、 その保護者が見たら、、、 学級はしんどくなる一方です。 担任の先生を守るためにも消してあげてほしいです。
@user-cq3ce4wd9s
@user-cq3ce4wd9s 4 ай бұрын
担任について言及してる時点で間接的に巻き込んでいますし、自分も動画消すべきだと思いました、、
@taiko-dondar-Kan
@taiko-dondar-Kan 4 ай бұрын
これが酷くなってしまうと名誉毀損にもなってしまいますからね...
@haikou431sub
@haikou431sub 4 ай бұрын
@@taiko-dondar-Kan 何で名誉毀損になるんだよwすぐに消せ消せ言うのやめてください。
@taiko-dondar-Kan
@taiko-dondar-Kan 4 ай бұрын
@@haikou431sub お前こそアホ
@user-mo3xw7di2v
@user-mo3xw7di2v 4 ай бұрын
@@haikou431subあなたも受診が必要なのでは?
@user-ne1ms1nt1b
@user-ne1ms1nt1b 4 ай бұрын
そもそもお父さんがいない時のお母さんに対しての態度もひどいもんで、まずそこが治らない限り担任の先生への態度も治らないと思います。
@user-lx4br6og2s
@user-lx4br6og2s 3 ай бұрын
殴られたらすぐ先生に言った方がいいよだってやり返したら自分が後悔するし友達との関係が悪くなるからやられたらやり返すて言うのは、やめた方がいいよ
@yuki42700
@yuki42700 3 ай бұрын
@@user-lx4br6og2sコメ主とみじんも関係なくて草
@user-rb3ul3ff6s
@user-rb3ul3ff6s 3 ай бұрын
上から目線草
@user-mo2pt8zf6i
@user-mo2pt8zf6i 3 ай бұрын
なんか?反省してなさそう😅
@user-sf8wk9fl7g
@user-sf8wk9fl7g 3 ай бұрын
何でこんなの動画にして晒してるんでしょう。 子どもを病院に連れていくほど一大事だと認識してるなら、動画なんかにせずデリケートに扱い、大切なことは本人に伝わればそれでいいことなのではないでしょうか。 全世界に向けて、親に怒られている動画が発信されているなんて、自尊心が傷つくと思う。 心が殺される行為だと思う。 動画見た人はどう思ったと思う? 頭おかしいんかなと思った。 病院行った方がいいと思った。 おもしろいと思ったん? 目立ちたかったんやな。 注目を浴びたかってん、多分。 それは親の方なのでは。
@user-ou9ke5ph1k
@user-ou9ke5ph1k 3 ай бұрын
@@user-oy6bk4er6kいやこの家族に関しては他の誰かが関与しないと手遅れになると思うんだが
@user-rv9jj2ko9c
@user-rv9jj2ko9c 3 ай бұрын
ほんそれ。コウダイ君が一番将来怖い。いい子症候群の典型。
@asl.maluo1123
@asl.maluo1123 2 ай бұрын
@@user-rv9jj2ko9c特徴見たけどまじで当たってるな、、
@user-tc2ph1mj2j
@user-tc2ph1mj2j 4 ай бұрын
動画2,3個しか観てませんが、そもそもこういう動画が公開されてることがお子さんのストレスになってしまっていると思います。 デジタルタトゥーだと思うし、お子さんの肖像権とか人権無視してるように感じます。 ご両親も家庭内で怒られてるところを動画で全世界に公開されてたら嫌じゃないですか? そして、クラスの親御さんとかが観た時に、この子に関わらないようにしようと思われたらそれがお子さんにも伝わって子ども同士の関係にも影響出ますよ。 お子さんに何度も話するよりも、医療機関に適切に繋がり、家族の中で話をおさめておくことが現状は必要だと思います。
@user-ty9tr1ic8j
@user-ty9tr1ic8j 4 ай бұрын
決めつけ激し😅
@uy4609
@uy4609 4 ай бұрын
どう考えても父親。 口の悪さうつってる 子供は父母の背中見て育つんや😢😢 もっともっと発言に聞いつけんと おることが 言うことが 当たり前ぢゃないよね。
@user-fn1ji6du8y
@user-fn1ji6du8y 2 ай бұрын
関西弁なだけでしょこれで口が悪いはちょっと…
@user-kb9lp6fd1y
@user-kb9lp6fd1y 4 ай бұрын
子供の親の背中を見る。お父さんの口が悪いところも問題でしょ。 そもそも次そんなこと言ったらどつくとか言ってんのもおかしいし。 やられたらやり返すってのもそもそもおかしい。手出されてやり返したら同罪だしね。なんか根本間違ってる気がする。
@user-ul7pr1bk1f
@user-ul7pr1bk1f 4 ай бұрын
どつくとかそれは言い過ぎでは
@user-kb9lp6fd1y
@user-kb9lp6fd1y 4 ай бұрын
@@user-ul7pr1bk1f うん、だから言い過ぎですよねって言ってます
@user-wc1zy1ij8z
@user-wc1zy1ij8z 4 ай бұрын
やったらやり返す(暴力で)は教育的には違いだと私も思います 動画では出てない普段の生活に何かしらの問題があるんでしょうね
@user-tn4qu7vt9z
@user-tn4qu7vt9z 4 ай бұрын
動画を見る限りでは3兄弟全員が口癖のようによくない言葉を言ってることがあります。動画の中で特にお母さんに対して言ってる場面を多く見ます...。そこから厳しく指摘されたほうがいいと思います!動画外でちゃんと指摘されてるとは思いますが🙇
@user-hu3sd3lb6m
@user-hu3sd3lb6m 4 ай бұрын
そう!まずはそこからだと思う!
@user-oe3ib1gc6q
@user-oe3ib1gc6q 4 ай бұрын
先生個人の事を話す動画はあげるべきでは無いと思います。視聴数が多い中で、舐められてる。とかあげるの先生の尊厳傷つけてますよ😢おそらく学校の先生や保護者の人も見てると思うし。結構本当に失礼だとおもいますよ。こんなに対応してくれてるのに先生の恩を仇で返すのやめた方がいいよ、胸が痛い
@user-oe3ib1gc6q
@user-oe3ib1gc6q 4 ай бұрын
先生のためにこの動画消してあげてほしい。人が壊れるのって一瞬だし、人生崩れる可能性もある。この動画あげる判断したお父さんもお母さんも先生を困らせる加害者だよ…。先生の内容で、先生が嬉しくない投稿はだめなのは当たり前だし、これは等身大投稿を言い訳にしちゃだめな事案、隠す所も必要。
@user-so3ek4kp9t
@user-so3ek4kp9t 4 ай бұрын
本当に深刻に考えてたら動画で世の中に公開なんてしないよ普通。こんな事言われて担任の先生が気の毒でならないです。
@user-fg1ez2xs6x
@user-fg1ez2xs6x 4 ай бұрын
何でも動画にすればいいって話ではない。
@user-sz7qz8tn7c
@user-sz7qz8tn7c 4 ай бұрын
これはKZfaqにして世間に流すネタでしょうか?未来のある若い女の先生がこれを見てどう思うでしょうか…。どうか先生が見る前に削除してほしいです。 最後に入っていた「ふふふ」という笑い声はお母様のものでしょうか。私も男の子の親ですが、こんなことがあって子供を諭し、あんな感じで部屋を出ていった息子を見送った直後には、とても笑えません。
@user-bv4we6ni6x
@user-bv4we6ni6x 4 ай бұрын
この子の動画は内面性のストレスと圧が真上から罹っています…人相と性格は比例します。この優しい表情の子は優しいNaiveであり体育会系の野生児的な育てかたは合わないかも知れませんね。教えるときは褒めながら、萎縮と威圧感を与えたら絶対伸びませんね…
@user-eb2zi9ol6d
@user-eb2zi9ol6d 3 ай бұрын
お父さんの言葉遣いと態度が子供に移ってるのかなと思うけど、どう思う?って聞いて怒られる、悲しむって答えてるの本当に思ってるんじゃなくて、「お父さんはこういう答えが欲しいんだな」で話してる感じが強い
@user-hq1fo8zu3p
@user-hq1fo8zu3p 3 ай бұрын
それな
@handsome-donkey
@handsome-donkey 3 ай бұрын
どーやったらそーゆー癖って治るのかな
@user-pp1nh5zj8n
@user-pp1nh5zj8n Ай бұрын
@@handsome-donkey 自己肯定感を高める 自分の意見が否定されるという恐怖心が人の理想に従わせてるんですよ
@handsome-donkey
@handsome-donkey Ай бұрын
@@user-pp1nh5zj8n 自己肯定感高めるって言葉では簡単そうに見えるけど、意外とむずかしいですね なにか日常で意識したりとかするべきなんですかね
@pandakun1212
@pandakun1212 4 ай бұрын
子どもの為に一度、心療内科に連れて行ってあげて下さい。他の動画も見ましたがこれ以上深刻になる前に本人の特性を周りが理解してあげないと苦しむのはしゅうだいくん本人ですよ。家族以外に対しての他害があるのは深刻な場合も多いのでお早めに、、、 お父さんの伝え方を褒める方が多いですが誘導しているだけなので黙って本人の話を聞く事をおすすめします。
@user-uo8sz5kx5e
@user-uo8sz5kx5e 4 ай бұрын
小1の話を黙って聞いたところで本人が上手く話せるとは思えない。しゅうだいがじゃなくて小1だから!
@user-yk4lu9hy4y
@user-yk4lu9hy4y 4 ай бұрын
​@@user-uo8sz5kx5e 幼稚園の子だって拙い言葉でも気持ちを一生懸命言える子もいますよ?受け止める側の大人の気持ちも無いと意味が無いですが
@user-hu3sd3lb6m
@user-hu3sd3lb6m 4 ай бұрын
この子はその辺り頭がいいから同じような事があっても親が納得する答えを分かってて、本当の気持ちを口に出せるか不安。怒られ慣れ過ぎてて怖い。
@user-pp1nh5zj8n
@user-pp1nh5zj8n Ай бұрын
@@user-uo8sz5kx5e 釣りなの?それとも親に怒鳴られすぎて脳みそが歪んじゃったの?
@user-km2jq4gf3r
@user-km2jq4gf3r 4 ай бұрын
全部親が悪いじゃん 言葉遣い、態度 父親がやってることを子供が無意識に真似してるだけ 他人に迷惑かけたり傷つけたりしないようにちゃんと教育してください。 動画撮って晒してる場合じゃないです。母親もちょっとおかしいよね。笑えない
@user-12jkrrp
@user-12jkrrp 2 ай бұрын
そのとおり
@user-pp1nh5zj8n
@user-pp1nh5zj8n Ай бұрын
本当にその通りです 「元はと言えば子供が暴言吐いたり中指立てているのが悪い 子供は反省しないから怒鳴ったり閉じ込めたりするのは素晴らしい教育方針だ」 と言っている人がそこそこいてうんざりします これ全部親の真似をしているだけなのに
@user-wu6ly2en9y
@user-wu6ly2en9y 29 күн бұрын
そのとおり。 子供は、環境で変わるから親がちゃんとしないとダメ。動画にして晒してる場合じゃなくてしっかり教えないと。親も言葉使いを直さないといくら言っても聞かないし、親も言っているんだし~ってやめないと思う。こういうデリケートなところも動画にして晒して、何が面白いんですか?自分の失敗も世界に晒されてケガしたのもすべて晒されて子供がかわいそう。しっかりそういうところちゃんとしないと。
@user-fg1ez2xs6x
@user-fg1ez2xs6x 4 ай бұрын
お父さんのたまに出る、ワレ!こらぁ!とか、、耳が痛くなる言葉吐いてますよね? 普段からのお父さんの汚い言葉、、子供はきちんと聞いてますよ
@AT-vt6oj
@AT-vt6oj 4 ай бұрын
私、前に教師をしていました。 正直こういう生徒さんがいました。 同じ状況でした。 教室でも落ち着いて授業受けられず、更にお友達にも自分からしても自分がやられたーって。でもよく聞くとお友達にもちょっかい出してるから。 全く一緒。 こういう子は、一度専門の病院連れて行った方が良いです。あとあと大変なことになりますよ。 大きくなってからでは遅いです。
@user-gq6eb8zz3e
@user-gq6eb8zz3e 2 ай бұрын
地域にもよりますが…病院に行くとき保険が効く場合補助が出たり無料になることもあります。高校生は自費というパターンもあります
@user-ut4bb1hp6j
@user-ut4bb1hp6j Ай бұрын
子供というより親の方だと思うけどな…
@pomurimuri
@pomurimuri 3 ай бұрын
この子…皮膚むしり症じゃないですか? 抑圧された感情や怒り、ストレスがよく分かる症状ですよね… 怒られてる間ずっと掻きむしってるのが気になります
@user-bj7es3sz1u
@user-bj7es3sz1u 4 ай бұрын
他の動画でも三兄弟皆口悪いこと平気で言ったりしてると思います。あと、三兄弟中指立てる癖もこれを機に治させるべきだと思います。
@takayu6006
@takayu6006 4 ай бұрын
わかります。 それに兄弟喧嘩ってあんなに手出るのかって思いました。
@user-wo8qv1ll6k
@user-wo8qv1ll6k 4 ай бұрын
さすがにこれはわざわざ動画に撮る内容ではないと思います。 動画は誰の目にもとまるし、子供自身の事を考えれば消すべき。親子の話で終われば良い事です。 子供のうちは、間違いだらけでも良いんですよ!!! 大人がちゃんと教えればそれで良いです!その状況をわざわざ動画にして皆に伝える必要があるのかどうかですよね。子供が可哀想。。。
@user-me8yf8wk3u
@user-me8yf8wk3u 4 ай бұрын
これは全てじゃないけどほぼほぼ親御さんの口調が問題だと思います。 中指立てる場面でも全く反省している気がしません。
@user-tc3nn8pk8d
@user-tc3nn8pk8d 3 ай бұрын
わかる
@user-bb4vq2rn7y
@user-bb4vq2rn7y Ай бұрын
この頃はまだ中指とか立ててなかったけどな
@kaorin89
@kaorin89 4 ай бұрын
小学一年の女の子のママです。まずお父さん、子供に先生が嫌いなん?っていう発言辞めた方がいいです。後親の言葉遣いって子供は真似しますよ。見てない、聞いてないようで聞いてる時があるので。娘の学校も年賀状を書く授業はありました。 今後は徐々に気をつけたらいいですね。
@user-ou6mx3yo1i
@user-ou6mx3yo1i 3 ай бұрын
もう親がやばすぎるわ、 まずこんな家族の話KZfaqに載せるってどんな神経してんの、、
@user-hh5qr2pq5i
@user-hh5qr2pq5i 2 ай бұрын
@@airanndo?😮
@user-ww7bn6rv9d
@user-ww7bn6rv9d 4 ай бұрын
前から思ってたけどお父さん口癖なのかわからんけど子供に対してお前とか暴力的な発言今までしてきたから子供がそれを言葉がうつってしまったんじゃないのかな?!しゅうだいが病気とかじゃなくて、 家庭、問題、学校ストレスそれを重なった結果悪ふざけ多くなってしまった、
@user-xo3or5cr9d
@user-xo3or5cr9d 4 ай бұрын
それ思いました
@user-sb5gm4sk3k
@user-sb5gm4sk3k 3 ай бұрын
子供に「お前」は使わないですね。とても高圧的で子供を支配してるように感じます。 なんかなぁ。ある意味とても勉強になる動画でした。
@choco55911215
@choco55911215 Ай бұрын
わたしも幼少期、父親にお前よばわりだったので大きくなった今でも街でお前とか言ってる人を見ると手が震えます…
@user-pp1nh5zj8n
@user-pp1nh5zj8n Ай бұрын
@@choco55911215 同じくです 父親に似た人が今でも怖いです
@koh-ichi_Iso4459
@koh-ichi_Iso4459 Ай бұрын
それは単なる言い逃れだろ。
@user-gk5kw4sl3h
@user-gk5kw4sl3h 4 ай бұрын
最後の「バチバチにしばくぞ」が全てを物語っているように感じ絶望感が凄かった 先生は手を出せないんだよ 手を出したら社会的に制裁うけるんだよ ただただ先生が不憫で悲しくなりました
@user-en2uu7bw8m
@user-en2uu7bw8m 4 ай бұрын
親の怒りをかわすというか本心を言うんじゃなく親の思ってる正解を探りながら対応するというか怒られ慣れてる感じだなぁ…と思う😂 早く場を収める手段を選んでるというか、知ってるというか…うちの息子に似てる😂
@user-hu3sd3lb6m
@user-hu3sd3lb6m 4 ай бұрын
多分親の方も自分の子供なら誘導しやすくて、子供の方も親の事分かっていて誘導されるに任せれば話が早く終わるの分かってますよね
@maronsan1118
@maronsan1118 4 ай бұрын
このKZfaqをもし担任の先生が見たらって考えると少し可哀想な気持ちになる。先生を舐めてるとか嫌いとかそんなことをこんな大勢の人が見る動画で言われるのは自分なら嫌だな。
@user-rr3mp4oe6b
@user-rr3mp4oe6b 4 ай бұрын
同じです。
@shio-fw9wd
@shio-fw9wd 4 ай бұрын
日常的に、遊びでも「○ね・○す」とか言ってますもんね。本気で注意するべきだと思います。実際に友達とかにも言ってそう
@user-ye7hx3yv2f
@user-ye7hx3yv2f 4 ай бұрын
親が態度を改めるのが一番。 KZfaqだからと言ってふざけすぎてる所もあるかと…。大事にならない今のうちに手を打たないと本当に危険!
@user-sg3dp2zx3u
@user-sg3dp2zx3u 4 ай бұрын
お父さん不在の時のママさんへの暴言が1番気になります。 小さいから自分を制しきれないんでしょうけど、3人とも〜やれとか〜しろってママさんに言うのは聞いていられないんです。
@user-hu3sd3lb6m
@user-hu3sd3lb6m 4 ай бұрын
そう言うことを笑いながら許してると外でも同じ事絶対します
@user-bv4we6ni6x
@user-bv4we6ni6x 4 ай бұрын
真実な年賀状です 誰に向けている感情か…お考えください
@hoyohoyohoppe
@hoyohoyohoppe 4 ай бұрын
同じ新卒1年目として先生の立場に立って考えた時に、それが仕事だとは分かっててもこの動画だけでも心労がよく伝わってきて泣けてくる。
@user-ye6vo6me8g
@user-ye6vo6me8g 3 ай бұрын
ハートスタンプおしてるけど、コメントの意味理解してくれてますか?私も先生のことを思うと心痛かったです。
@mj6601
@mj6601 29 күн бұрын
「頭おかしい」とか「育て方間違った」とか。。。子供が一番傷つく言葉じゃん。 「●ね」や「●ろす」は言ってはいけないのに、「頭おかしい」とは言って良いの?これでは子供が混乱するよ。 「冗談で言った」ってのも、お父さんのその一貫性のない言動で、この子的に言って良いことと悪いことのボーダーラインがわからなくなってるのではと思う。 お母さんも同調してしまってて、逃げ場がないの本当に可哀想。 この子が大きくなったら両親の言ってることの矛盾に気づくと思いますよ。
@user-mh1eq3md5s
@user-mh1eq3md5s 3 ай бұрын
初見なのですが。。 学校での事を、お父様がこうやんなって決めつけてるように見えました。 お子さんは最終的に頷いていただけかな。。 ご自分の若い時授業中歩き回ってたってそれくらいならいいけどとも聞こえました。 そこはご自分も受け入れ、子供を反省させる前にご自分が反省して見せるペきかとおもいます。 お母様も手をグーにしてたと、笑うところではないと思います。 納得できてないから反抗心が芽生えてる。 一つ一つきちんと解消してあげないとまた学校で人に暴力を振るってしまうかも。
@kirari7895
@kirari7895 4 ай бұрын
同じ学校の子やその保護者も動画見てるだろうし、しゅうだい君の言ってることが事実じゃなかったらいじめの対象になってしまわないか心配です。他のお子さんの話は一方的に動画で言及しない方が良いのでは?子供の友人関係に口出しするべきではないけれど、こんな危険な子が自分の子供と同じ学校にいたら心配だわ。なるべく関わらないように提案してしまうかも。同じクラスにしないでくださいって先生にお願いしてる親もいそう…。
@user-sy2jw7rp2m
@user-sy2jw7rp2m 4 ай бұрын
全くもって同感です
@raru4834
@raru4834 4 ай бұрын
確かに自分の子の周りにはいて欲しくないタイプですね💦
@ayumimiya
@ayumimiya 4 ай бұрын
さて、この三兄弟がどう育つか。 いきりチンピラになるか、はたまたまっすぐ育つかは今後の両親の背中次第
@user-vu3qo1rh2b
@user-vu3qo1rh2b 4 ай бұрын
同じく。 同じ一年生の親としては自分の子供に 関わらないでって言うかも…。 担任の先生が怒るの辞めたって事は見捨てられたと同じだと思う。この子に言っても理解してないなぁ。って先生も感じていて他の生徒に危害がないように対応してると思う。
@user-hu3sd3lb6m
@user-hu3sd3lb6m 4 ай бұрын
親たちの間では、もうあの家とは関わらないようにした方がいいとか出ていそうな気がします。
@karinsasa1246
@karinsasa1246 4 ай бұрын
2:34 病院は冗談抜きで受診した方良いかと。療育が遅れると認知も歪むしどんどん生きづらくなりますよ。
@arasi-kaimu
@arasi-kaimu 4 ай бұрын
療育受けても変わらんやつは変わらんけどなw
@user-vu3qo1rh2b
@user-vu3qo1rh2b 4 ай бұрын
面白いでそんな言葉言ったり書いたりしない。 皆んなが笑うって面白いから笑うでなくバカにして笑ってるんでは?
@user-dj8rc6hp8e
@user-dj8rc6hp8e 4 ай бұрын
​@@user-vu3qo1rh2b それは感じます。 私の頃にも所謂不良がいて先生に食ってかかったりしてましたが皆バカにするような笑いは起きたりしてますね。 あいつやばいよな(笑)的な。 浮いてしまわないか心配です
@user-hh5qr2pq5i
@user-hh5qr2pq5i 3 ай бұрын
@@arasi-kaimuお前絶対に障がい者の事を誹謗中傷してるだろ。
@user-hh5qr2pq5i
@user-hh5qr2pq5i 3 ай бұрын
@@arasi-kaimu君リアルに障がい者の事誹謗中傷してそう。
@user-mo3xw7di2v
@user-mo3xw7di2v 4 ай бұрын
育て方間違えたって言ってるけどどこが間違っていたのか我が身を振り返って正すことはしないんでしょうね。行く末が恐ろしすぎる。
@user-sy2jw7rp2m
@user-sy2jw7rp2m 4 ай бұрын
この言葉を言う親って本心でそう思ってないケースがほとんどです。本当にそう思ってるのなら普段からの子供に対する暴力的な発言や高圧的な態度など、我が身を振り返るべき。この親は変わらない。
@user-pp1nh5zj8n
@user-pp1nh5zj8n Ай бұрын
@@user-sy2jw7rp2m その通り 本心じゃなくて、ただ子供にショックを与えて自分の思い通りに動かそうとしているだけ 子供は素直だからね この子達は誰か献身的に助けてくれる人がいたらまだ抜け出せるよ 誰も助けられないけど…
@user-hz5fx6no5h
@user-hz5fx6no5h 4 ай бұрын
お父さん、動画だけいいお父さんでは無いかい? お父さん自身の承認欲求みたいなものが動画を通して、満たされているだろうけど、 子どもたちは晒されていることにリスクは感じないのかな。 でなければ、障害の可能性が高いから他の方も言うように専門機関と早目に連携された方がいいと感じました。
@keityankirai1226
@keityankirai1226 4 ай бұрын
言い方考えたほうがいいと思います。
@user-hh5qr2pq5i
@user-hh5qr2pq5i 3 ай бұрын
@@keityankirai1226確かに分かるけど事実だから仕方ない
@user-kw7qk1wi3j
@user-kw7qk1wi3j 4 ай бұрын
これはアカンな、、😢 平気でこの言葉が出ちゃうのが怖いな。 最後の表情とか見てあまり響いてなさそう😅
@myyuutan
@myyuutan 4 ай бұрын
先生新任の先生なの?ただでさえ大変なのに、動画で話題にされるってかなりきついと思う。かなり深刻な件なので動画にだすのはどうなのかな?怒鳴られるからやらないじゃなくて、怒鳴られなくてもなぜいけないのか理解しようとするようにして行ったほうがいいと思います。即効性はないけど理解していくことが大事
@myyuutan
@myyuutan 4 ай бұрын
あと、このくらいの年って知恵がついて自分に有利になるようはなしたりします。それは成長してる証拠でもあるので、喧嘩とかの内容は先生に確認したほうがいいです。先生も一生懸命対応されてるからこう言う話は動画に出さないほうがいいですよ。
@Y7alphbnwqm105
@Y7alphbnwqm105 4 ай бұрын
うーん…まずはお父さんの悪い口癖を直すべきなのではと思いました。叱ってる時にたまに言っていたので見ている側として少し不快に思いました。子供は親の背中を見て育つものなので今のままでは強制的にしゅうだいくんの口癖を直すように伝えていますが親も親で自分を見つめる機会にしてみては如何でしょうか。相手がやってからしばくという考えも大人が言うのがどうかと思う。
@user-me8yf8wk3u
@user-me8yf8wk3u 4 ай бұрын
ほんとにその通りだと思う
@user-fg1ez2xs6x
@user-fg1ez2xs6x 4 ай бұрын
ほんとに、まじで思います。 あと、お父さん、お前ら、ゴラァ! まず、貴方の口の悪さを治しましょう。子供は確実にマネしますよ。寧ろ、してますよね。
@user-ci8ty2ks5f
@user-ci8ty2ks5f 4 ай бұрын
教育と快楽の違い。
@noriyukiradio2024
@noriyukiradio2024 4 ай бұрын
関西人、大阪人だから…で終わるのよくないですよね。 それで仕方ないはおかしいです!
@user-qt9td3qs4d
@user-qt9td3qs4d 4 ай бұрын
逆にそれくらい言わないと聞かない子どもなんじゃないですか? 今の子どもは甘やかせてるから。ちょっとのことで親が出てきて。
@user-wu7gp6vt3o
@user-wu7gp6vt3o 4 ай бұрын
親の背中見て子は育ちますし、多動症や発達障害の検査もした方がいいのでは?親が口が悪かったりしたら子供もも、口が悪くなりますし。育て方が悪かったではなく大人が模範なることをした方がいいと思いました。
@user-ib8yz8tr2j
@user-ib8yz8tr2j 4 ай бұрын
新任の先生が可哀想!!こんな動画出されたら夜も眠れないと思う。 先生の為にもこんな動画出すなよ。KZfaq一旦辞めたら??
@user-chakuwiki
@user-chakuwiki 3 ай бұрын
お前がKZfaq *やーめーろぉー*
@SK-ud6zn
@SK-ud6zn 4 ай бұрын
親=子供。親の後ろ姿を常に子供は見ています。常日頃、日常での些細な親の言動は大切かと思います。そのうえで親として専門的な所へ一度ご相談されに行くのが賢明ではないかと?
@user-fq7rs2qv8e
@user-fq7rs2qv8e 4 ай бұрын
それね笑笑 親が子供に説教ばっかしとっても親がこれじゃぁ聞く耳持てないしね
@kotora3960
@kotora3960 4 ай бұрын
進級するとき 別のベテランのこわ〜い先生になるといいですね 話し合いもうまくすり抜けてる印象でした。自分の幼少期を思い出します😆
@user-wv9cu6tv5b
@user-wv9cu6tv5b 4 ай бұрын
お父さんも絶対言ってるよな
@user-ri8uy8fv5n
@user-ri8uy8fv5n 4 ай бұрын
一周回ってお父さんにも非がある気がする。
@user-xx8gd5pj6n
@user-xx8gd5pj6n 4 ай бұрын
@@user-ri8uy8fv5n周んなくても普通に親のせいもある
@user-bx8se7ni3b
@user-bx8se7ni3b 4 ай бұрын
この家族やばい
@user-pp1nh5zj8n
@user-pp1nh5zj8n Ай бұрын
目の前に可哀想な子供がいるのに助けられないのがもどかしい 児相案件ってほどでもないけど明らかにアレだからな
@user-ef5wj5lb5g
@user-ef5wj5lb5g 20 күн бұрын
激しく同感です
@kiyokiyo18782
@kiyokiyo18782 Ай бұрын
○ねとか○すぞという言葉が嫌いと言いながら、子供らが普段から「○ね」「○すぞ」言いながら中指立ててるのにスルーしたり笑って流しているという矛盾
@user-pe9yv5jv8e
@user-pe9yv5jv8e 4 ай бұрын
先生が新任だから…とか、瞬間の場面だけ見て怒られたから…とか、しゅうだいくんが先生に反抗したり悪ふざけをする理由にならないと思います。 他のお子さんとのトラブルも、先にやられたらやり返す、という考えや、しゅうだいくんの口から「ボコボコする」という表現が出ること、胸が痛いです。 小学生なら、嫌なことをされたら「やめて」「しないで」「どうしてするの?」と暴力ではなく話し合いで解決できるように教えてあげるべきでは? ご両親もいろいろ悩まれていると思いますが、自分の行動を決められるのは自分自身なので、低学年のうちにいいことと悪いことの判断がしっかりできるようになると、高学年になってしゅうだいくんのおもしろさや元気さがいい方向に発揮されて学校生活が充実すると思います。
@user-gk3dp2zg2v
@user-gk3dp2zg2v 4 ай бұрын
でも先にやって来たならやり返されて当然
@user-rg8ju7ov9y
@user-rg8ju7ov9y 4 ай бұрын
やられてたらやり返して良いとか、正直、良く分からないです。 ウチはやられたからと言ってやり返したら、結局自分が悪者になるから、やられてもやり返す前に先生に言うように伝えています。やり返して無かったら、相手もやられたと言えないし、その方が冷静に対応出来るからです。イラっとしたらすぐに手を出すってのは、あまり賛成出来ないです。893みたいで、、。 今のところ、中1の息子も小2の息子も誰かに手を挙げた事は1度もありません。口喧嘩は何回かした事があるようですが、、。
@user-qt9td3qs4d
@user-qt9td3qs4d 4 ай бұрын
本当に発達検査受けましょう。 先生も実は思ってそうやけど言えないだけかも… 各家庭の育て方あるからわからないけど😢😊
@mao-tx9cx6wi7z
@mao-tx9cx6wi7z 4 ай бұрын
これは担任の先生も大変だな…(T_T)
@Gifu289
@Gifu289 4 ай бұрын
私が担任なら親に言う前に強めに注意して書き直しをさせる。
@cogu5804
@cogu5804 4 ай бұрын
@@Gifu289これは書き直させて無かったことにしないで、親に見せた方がよかったと思いますよ。親も直接見て我が子の現実を直視した方がいいと思うので。
@mao-tx9cx6wi7z
@mao-tx9cx6wi7z 4 ай бұрын
@@cogu5804 私も同意見です…
@user-gt9vf3kt5b
@user-gt9vf3kt5b 4 ай бұрын
同じ男の子ママです。たまたま拝見しました。大切なお子さんが怒られてるところを世界に発信するのはどうかと思います。ご自身が仕事で怒られてるところ世界に、家族や友達、同僚に見られて嬉しいですか? アンチとかではなく親子さんも色々手遅れになる前にきちんと環境等について見つめ直してはどうでしょう。。ただのハガキ1枚かもしれませんが、お子さんのSOSでは、、?
@user-dh2fl2vc3e
@user-dh2fl2vc3e 4 ай бұрын
やっぱりしゅうだいくんADHDの可能性とかがあるとおもうから、診断行った方がいい気がする。
@user-bz7np1jq8b
@user-bz7np1jq8b 3 ай бұрын
全部こうなんじゃ無いの?ってお父さんが答えを言ってますね。 その時点で子供は考えることを辞めてしまいます。
@ioao1335
@ioao1335 4 ай бұрын
前の動画もみて発達(ADHD)の可能性大だと思います。 私も息子もそうですが理解するのにかなり時間かかるしすぐ忘れます。 親がどんなに諭しても変わらないと思います。その場しのぎ。 それよりも診断受けて病気を理解することが1番いいと思います。
@user-uq5to1ie3r
@user-uq5to1ie3r 3 ай бұрын
お父さんも自分に都合のいいコメントしか読んでないよね。子供がこんなんになるはずだわ。恐ろしい。
@user-bb4vq2rn7y
@user-bb4vq2rn7y 2 ай бұрын
確かに
@pan2769
@pan2769 4 ай бұрын
まず、自分から話をさせないと。 せっかちなのかわからないけど、親が何でもかんでも決めつけで勝手に話を進めてると、子供が自分から心を開いて話すってのが難しくなるよ。
@user-tm9rz3fi3y
@user-tm9rz3fi3y 4 ай бұрын
年賀状に「誰を◯そう?」は絶対マジやばいよね😅
@miiiiiichan
@miiiiiichan 4 ай бұрын
一方的にやられたらやってもいいっていう教えが子供を勘違いさせる原因だと思う、、、
@user-hu3sd3lb6m
@user-hu3sd3lb6m 4 ай бұрын
暴力に暴力では何も解決しないと思っています。憎しみが増すだけかと。このお父さんの時代はそれでもよかったのかも知れませんが
@ek-tp4xi
@ek-tp4xi 4 ай бұрын
まず、子供に対して普段からお前って言うお父さんがどうかと思う。 それに、次から○すとか使ったら、バチバチにどつくとか脅すのはどうかと思う。
@shotaro8626
@shotaro8626 Ай бұрын
ホントそこ気になりました。 我が子でもお前呼ばわりは駄目。
@emi7756
@emi7756 4 ай бұрын
お父さんが先回りして理由を言ってただうなづいてるようにしかみえなかった。 後半ははやくこの状況を終わらせようとうなずいているだけ。 反省してなさそう。 繰り返し大きくなっても話し合いした方がいいと思います。わかるまで…
@user-rh9xz9lq9c
@user-rh9xz9lq9c 4 ай бұрын
中指はお父さんもしてたから癖になっちゃったかもねー😢
@user-fl5uf4ud9h
@user-fl5uf4ud9h 4 ай бұрын
叱ってくれるの素敵ってコメあるけど当たり前すぎて何が素敵なん? てか他の動画でもそれ注意しないの?みたいな発言あったし普段の生活が気になる。
@user-ri5jp5xm8n
@user-ri5jp5xm8n 4 ай бұрын
思ってました
@user-fk9qn4lj7s
@user-fk9qn4lj7s 4 ай бұрын
それな
@user-bq4ms2cg6p
@user-bq4ms2cg6p 4 ай бұрын
ほんと、それ
@user-hu3sd3lb6m
@user-hu3sd3lb6m 4 ай бұрын
本当です。あまりにも親の口の利き方も子供の態度も酷くてもう動画を見るのを今から辞めます 子供の本質としてはいい子なんだと思うけど
@user-rw3ir1ig3v
@user-rw3ir1ig3v 4 ай бұрын
何ヶ月前の動画で兄弟に対して、○ねとか○ろせとか言うてても母親何も言わず笑ってたから意味ないやろなぁ。
@user-wp9bh6qe4i
@user-wp9bh6qe4i 4 ай бұрын
ここで書くことじゃないやろ
@user-rw3ir1ig3v
@user-rw3ir1ig3v 4 ай бұрын
@@user-wp9bh6qe4i ずっとつながってきてんだよ。今までのことが🤑
@user-hm4hb9gp1g
@user-hm4hb9gp1g 4 ай бұрын
父親はちゃんと叱ってるんやけどな
@user-fv4wu6vz6u
@user-fv4wu6vz6u 4 ай бұрын
@@user-wp9bh6qe4iここに書かずに、どこに書くんだよ😂😂😂
@user-qt9td3qs4d
@user-qt9td3qs4d 4 ай бұрын
親の問題じゃなくて子ども自身の問題やろ。 こうちゃんとゆうちゃんは言ったらあかんって分かってるから言わんのに しゅうだいくんだけ言う口に出して言うとか書くとかおかしい話。 だから親はしっかり躾とか教育してると思う。最後はその子自身の問題。
@user-yb5ei5qd6n
@user-yb5ei5qd6n 4 ай бұрын
果たして本当に先生を困らせようとして書いたかも疑問 父の言うことに対しほぼ「うん」しか言ってないし… ~やろ?~なんやろ? みたいな決めつけ型の聞き方だと語彙力の乏しい子や、親の言うことがイマイチ理解しきれない子はうん、ってとりあえず言っちゃうよね😂 お説教終わった後の行動でなんとなく 察した😅 ウチの父親だったらグー?した時点で 追いかけて連れ戻して…今何した?これはどういう意味や。って再度お説教でしょう😂 両親二人共笑ってる時点で深刻度は低い様に感じました☺️
@user-gy8ie7gg6r
@user-gy8ie7gg6r 4 ай бұрын
今頃かぁって感じやけど、お母さんが怖くないから女の人の事舐めてるんやろな お母さんが1発言わんと普通に治らんと思う。病院行ってもいいおもうけどなぁ
@user-pp1nh5zj8n
@user-pp1nh5zj8n Ай бұрын
父親よりも信頼できるお母さんで試し行為をして愛されているのかどうかを確かめているパターンもあるという… そこで子供が欲しい母親の反応ってなんだろう お父さんみたいに説教することなのかな怒鳴って分からせることなのかな 彼らの環境を見てると多分生まれつき悪なわけじゃないよ
@user-gy8ie7gg6r
@user-gy8ie7gg6r Ай бұрын
@@user-pp1nh5zj8n そんなん絶対やらなそうやし普通に女の人舐めてるだけやと思うけど1回だけじゃないしなぁ
@user-kn3qi5mn7x
@user-kn3qi5mn7x 4 ай бұрын
ほんとに面白いと思って書いたんだろうね。悪いことして目立つばっかり学んできてしまったんだよ。 「~やろ?」と決めつけたり誘導せずに、この子のテンポに合わせて時間かけて話を聞いてみて欲しい 先生をなめてるから送っていいよっていった でも本当に送られると思ったらやばいと思ってたやろ? って、本当にそうかな?単純におもろいと思ってやってあとの事まで想像できなかったかも。と思いました。
@user-hx6gl3cj2z
@user-hx6gl3cj2z 4 ай бұрын
発達障害かも知れないですね! ウチの子がそうなんですが何を言っても多分響かない!本人は悪い事の区別や判断がまだ付きにくい衝動的に行動する。一度見てもらうと良いですよ!まだ小さいから色々先生からアドバイスもらえます!普通の思考と違うんですよ!勿論本人が悪い訳じゃなく判断出来ないんです
@user-ht8fj3nt5p
@user-ht8fj3nt5p 4 ай бұрын
ASDやADHDの傾向があっても放置すると、どんどん人から嫌われたりいじめに遭って、うつ病とか統失などの精神障害を併発することも多いので、もし検査したことがないのであれば急いでほしい。幼少期のつらいことって大きなトラウマになるし一生ひきずっちゃうからね。
@user-fh6no2ig9u
@user-fh6no2ig9u 4 ай бұрын
もしADHDって診断されたら何をやるにもまず「自分はADHDだから、、、」物事を諦めたり開き直ったりして逆効果になることもありそう。私は急ぐ必要はないと思う。しゅうだいの場合だと「まだ幼いからしょうがない」で済まされる気がする。これが5年後、10年後もこのままなら問題だけど。
@yucattttt
@yucattttt 4 ай бұрын
​​@@user-fh6no2ig9u無知な人は呑気にそう言うけど発達障害(特にASD)はなるべく早く療育を施さないと本人がしんどくなるよ。ADHDもあるかもだけどASDが強そうだよ。あと軽度知的も怪しい。
@user-dj8rc6hp8e
@user-dj8rc6hp8e 4 ай бұрын
真面目な話をすると本当に発達障害なら療育は早い方がいいです。 2次障害が起こってからだと大変ですよ。 早期療育がいいとされてます。
@popuko-dayo
@popuko-dayo 4 ай бұрын
いや、もう見てて辛い。てか、パパが叱ってるとき、ママも一緒にしかるのやめよ。 逃げ場ないじゃん。子供って繊細だしさ。 お前っていうのもなんかなあ。子供の気持ちを決めつけないで、聞いてあげて。
@user-rh9xz9lq9c
@user-rh9xz9lq9c 4 ай бұрын
この動画を先生と保護者とかしゅうだいが通っている学校の子が見たら、クラスの子にいじめられてしまうんじゃないかって心配ですね😢かなり深刻な内容なので、、この動画はしゅうだいのためになってるんですかね?
@fish8560
@fish8560 4 ай бұрын
お父さんの承認欲求を満たす事が目的になっているように感じます。こんな動画出してどんな影響があるか普通なら考えればわかりますよね。
@user-rh9xz9lq9c
@user-rh9xz9lq9c 4 ай бұрын
@@fish8560 子供たちは得しないですよね🥲私は楽しい動画が見たいです
@gtube1299
@gtube1299 4 ай бұрын
最後母親笑ってんのおかしくない?
@user-er9cb3up2p
@user-er9cb3up2p 3 ай бұрын
おかしい真剣な話なのにね!!
@user-vi2iz5mp2i
@user-vi2iz5mp2i 3 ай бұрын
おかしい( ᐛ )
@user-zj1qn4jf4w
@user-zj1qn4jf4w 3 ай бұрын
おかしいな
@user-xk2zm6px8w
@user-xk2zm6px8w 3 ай бұрын
だから舐められるんよw
@harutodakedo
@harutodakedo 2 ай бұрын
そもそもどうしたら年賀状にこ○そうって書けんだよwメンタル鬼強いやんw
@bacday
@bacday 3 ай бұрын
KZfaq辞めた方がいい。子供にストレスを与えんなよ。可哀想だよ
@user-sj4sj2wf5n
@user-sj4sj2wf5n 3 ай бұрын
やめたほうがいいですよアンチするの
@user-pj7th7rp7w
@user-pj7th7rp7w 3 ай бұрын
@@user-sj4sj2wf5nアンチではないと思います。この子達のために言ってるんだと
@rainbow-gw8lq
@rainbow-gw8lq 4 ай бұрын
いじめをしても なんとも思わない子になりそう 子供のしつけより 親がもっとしっかりしろ❗️💢
@user-te1ij7fm3v
@user-te1ij7fm3v 4 ай бұрын
いやいやいやいや、子供しつけないと、いじめをしても何も思わない子になるんじゃんか、子供のしつけしないと自分自分で生きて言ったら、しゅうだいくんたちが、余計悪い子になると思うのは、私だけですか?同じ意見の人は、教えてください。
@user-te1ij7fm3v
@user-te1ij7fm3v 4 ай бұрын
余計というか、またこういうことをする子になりますよ
@user-qt9td3qs4d
@user-qt9td3qs4d 4 ай бұрын
本当に1回発達検査もありかもしれません。
@user-vj4sn9mg4p
@user-vj4sn9mg4p 3 ай бұрын
父親のな
@user-bb4vq2rn7y
@user-bb4vq2rn7y 2 ай бұрын
家族全員したら
@user-vj4sn9mg4p
@user-vj4sn9mg4p 2 ай бұрын
@@user-bb4vq2rn7y たしかに
@user-vj4sn9mg4p
@user-vj4sn9mg4p Ай бұрын
ついでに車の検査、車検もな
@GomikuzukinTV
@GomikuzukinTV Ай бұрын
@@user-vj4sn9mg4pもはやそれに関してはどうでもよくて草
@momo1170
@momo1170 4 ай бұрын
誰を○そう、なんて書くなんて、子供だとしても、怖くなりました。KZfaqで話すのではなく、しっかり子供さんと話しあってほしいです。お父さんが、こうやろ?こう思ったやろ?って言ってしまうと、そうじゃなくても、怒られたく無いから、うんって言ってしまうと思います🥺
@user-nj6sw7zs1g
@user-nj6sw7zs1g 4 ай бұрын
〇すとか〇ねっていう意味が正直よくわからなかった小学一年生だった自分を思い出すと多分家庭内で問題があるんじゃないかと思いました。
@cogu5804
@cogu5804 4 ай бұрын
批判覚悟で書きますが、一度心療内科に連れて行った方がいい気がします。本人のためにも。
@user-im7tb9gv9c
@user-im7tb9gv9c 3 ай бұрын
元保育者です。ゼミは子ども心理学です 顔や体を掻く→ストレスかかってる  口癖や態度→周りの大人のことを見て真似ている しゅうだいくんは本当は感情と言葉や行動の変換(うまく説明できなくてごめんなさい…)について困ってるかもしれません 本当に悩んでいるのであれば、一度親御さんだけでも小児心理士さんへ相談すべきだと思います
@inousi7002
@inousi7002 3 ай бұрын
親に問題がある。 「ボコボコにするぞ」とか。 これだから子供もこうなる。 子供がこうなってしまうのもある意味必然。
@shiishi5495
@shiishi5495 4 ай бұрын
マジで病院はいかなくてもカウンセリングはほんとにマジでいった方がいいよ
@user-wl5un7cl5t
@user-wl5un7cl5t 4 ай бұрын
先生が気の毒すぎる。
@user-kg1yy8gs3t
@user-kg1yy8gs3t 3 ай бұрын
どつくやボコボコにするとかお父さんの口が悪いのがそのまま子供が真似してるだけでは?このままでは友達にもボコボコにするぞっと脅す子に育つこと間違いなし
@ha-sa-02
@ha-sa-02 4 ай бұрын
子供どうのではなく、親が変わらないと子供は変わりません
@vsdgfwe
@vsdgfwe 4 ай бұрын
あんなに優しそうだったこうだいですら暴言、暴力当たり前みたいになって来てるから、父親の、育て方が最悪なんだろうなぁ
@user-gy3sl9ru9i
@user-gy3sl9ru9i 11 күн бұрын
そんな口悪いんだったらお父さん育てが悪いだ
@user-gy3sl9ru9i
@user-gy3sl9ru9i 11 күн бұрын
は?
@user-gy3sl9ru9i
@user-gy3sl9ru9i 11 күн бұрын
あっそ
@Ra2ku_Killua
@Ra2ku_Killua 4 ай бұрын
まぁ笑わせたい気持ちはあるけど冗談でもそれはダメだね
@user-wk5xo8sw2v
@user-wk5xo8sw2v 4 ай бұрын
んね
@user-gc6fv6tn2k
@user-gc6fv6tn2k 4 ай бұрын
お父さんが軽々しく、しばくなどいってるから口が悪くなるんじゃないですか?
@user-ht7iu1zj6f
@user-ht7iu1zj6f 4 ай бұрын
分かります!それ親に似たんですよ😅
@user-kt4rl6rn5d
@user-kt4rl6rn5d 4 ай бұрын
関西とかだとシバくぞとかノリで言ってるイメージ。お父さんだけじゃない。確かに言ったらいけない事だけど、しっかりダメって言ってくれる存在がいてくれていいと思う。
@bokuchinko
@bokuchinko 4 ай бұрын
@@user-qr8os9we8rしばくぞはまだ可愛いやろw
@user-oh6hs1jh3x
@user-oh6hs1jh3x 4 ай бұрын
関西だしね
@SH-oz4vy
@SH-oz4vy 4 ай бұрын
しばくは"アホ"とかと同じように、 関西ではよく耳にしてもおかしくない言葉です。 〇すや、〇ねは、人の命の事なので しっかりお話されてるんだと思います。
@Esio_akas
@Esio_akas 4 ай бұрын
自分は暴言吐く癖に子供にカメラ向けながら真面目に指導(笑)してるの虫さんが走るな。
@kamgam810
@kamgam810 3 ай бұрын
虫さんトコトコで草
@Esio_akas
@Esio_akas 3 ай бұрын
@@kamgam810待ってた
@user-jr9ip3zo1x
@user-jr9ip3zo1x 4 ай бұрын
やっぱ家族でKZfaqやるなんてイカれてるよな
@user-qx6wn3be9d
@user-qx6wn3be9d 4 ай бұрын
兄弟がやりたいって言って始めたものだからなぁ。親が1回判断して、辞めさせてるし。
@user-zp9cr4oj7w
@user-zp9cr4oj7w 4 ай бұрын
@@user-qx6wn3be9d 建前は子供主体みたいだけどらメンバーシップとかやってるから、実際は親がやりたくてやってると思う。
@user-qx6wn3be9d
@user-qx6wn3be9d 4 ай бұрын
@@user-zp9cr4oj7w あーそこまでは知らなかったです。メンシプやってるんすね。規模がでかくなったりバズったりすると、親が前線に出てきて、辞めたくても辞めたいと言えない的な。
子育てに限界を迎え、涙を流すママ…
14:26
しょうやん男三兄弟
Рет қаралды 1,5 МЛН
He tried to save his parking spot, instant karma
00:28
Zach King
Рет қаралды 20 МЛН
Como ela fez isso? 😲
00:12
Los Wagners
Рет қаралды 33 МЛН
Miracle Doctor Saves Blind Girl ❤️
00:59
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 60 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 6 СЕРИЯ
21:57
Inter Production
Рет қаралды 505 М.
【悲報】壁に穴をあけた自閉症息子に向き合いました
10:26
もっくん&かりんとう
Рет қаралды 528 М.
【体力測定対決】レイクレさんvsちょんまげ小僧!本気の勝負!
30:21
ちょんまげ小僧 Kozou tyonmage
Рет қаралды 948 М.
【説教】パパとの約束を破り、新居を破壊した三兄弟に雷が...
10:15
しょうやん男三兄弟
Рет қаралды 2,2 МЛН
She’s Giving Birth in Class…?
0:21
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 18 МЛН
🍕Пиццерия FNAF в реальной жизни #shorts
0:41
Мама оставила меня в машине одну
0:26
Даша Боровик
Рет қаралды 2,1 МЛН
НЕОБЫЧНАЯ ИСТОРИЯ ЗНАКОМСТВА
0:59
boscolingus
Рет қаралды 2,6 МЛН