ソフトテニスVS硬式テニス(Softtennis VS Tennis)

  Рет қаралды 1,460,085

akii0310

akii0310

13 жыл бұрын

A NEW STEP(兵庫県三木市 ブルボンビーンズドーム 2011/07/03)
ソフトテニスVS硬式テニス(Softtennis VS Tennis)
(1ゲーム目:ソフト、2ゲーム目:テニス、3ゲーム目:ソフト)
(1game:softtennis、2game:tennis、3game:softtennis)
中堀・高川(ソフト日本代表) VS 鈴木・伊藤(硬式日本代表)
※ご指摘の通り、添田選手ではなく伊藤選手でした。申し訳ありません。
これはイベントであり、本当の試合ではありません。
実際の試合となるとこれだけ笑ったり騒いだりするのは大問題ですが、そもそもがそういう趣旨ではありません。実際にプレーされている選手も楽しんでやっています。
撮影者自身はソフトテニスプレーヤーですが、これを見ると如何にソフトよりもテニスのほうが凄いのかがよく分かります。
しかし、ソフトはソフトの、テニスにはテニスの良さがあります。賛否両論あるかと思いますが、お互いを批判することなくご覧下さい。

Пікірлер: 342
@user-cv3pz8tl1h
@user-cv3pz8tl1h 7 жыл бұрын
部活レベルのお話です。 どちらが簡単かというのは難しい話ですね。 僕は小学校6年間ソフトテニス、その後硬式テニスに転向していますが、「どちらが楽しい」かと聞かれたらどちらも楽しいです。 「どちらが簡単」かと聞かれたらテニス(硬軟)の熟練度によって異なってくると思います。 全くの初心者の場合、ラケットの握り方、振り方も分かりませんので、ただ来たボールをラケットに当てようとするだけになります。 この場合、ソフトテニスよりか硬式の方がでラケットに当たれば飛びます(フラットスイングでのホームラン)。 ただ単に、ボールが遠くへ勢いよく飛んでいくのが楽しいのならばこの時点では硬式が簡単です。 テニスをやり始めて数ヶ月、フットワーク・スイング軌道がなんとなく出来始めた頃に軟式と硬式では大きく差がでると思います。 部活動数ヶ月目で軟式の場合は力強いスイングでトップスピンドライブを打つようになるでしょう。 ブンブンとラケットを振りきります。安定的にコートに入りだすととても楽しいです。 これはソフトテニスボールの特性ですが、相手から強い(早かったり深かったり)ボールを打たれても、打ち負ける(ラケットが押し戻されるような感覚)ことはあまりないので気持ちよくラリーが続きます。 またトップスピンを意識しなくても、ボールが軽いためフラットスイングの起動でも順回転がかかり易くボールがストンと落ちてくれます。 この段階ではソフトテニスが楽しいと感じるでしょう。 硬式テニスの場合、初めて数ヶ月ではラケットをフルスイングなんてとんでもありません、できたら凄いです、ラリーがまともに続くまでには長い時間がかかります。 まず初めはフラットスイングで回転が少なく柔らかで山なりのボールが打てるように練習します(最近はいきなりワイパースイングを教えるそうですが^^;) 次にスピンをかけてボールを落とす感覚を身に着けます。ここまで出来るまでに普通高校の部活動ならば半年はかかります。 この半年間で『テニスつまんねーー!!』といって辞めていく人が大多数です。 ソフト・硬式の経験のある僕の感想では、とっつきやすいのは圧倒的にソフトテニスです、またソフトテニスのダブルスの試合 は素人レベルでも展開が速くエキサイティングな試合を楽しめますし、何より思いっきり『フルスイング』の感覚を味わうには とてもお手ごろです。 逆に慣れるまでに時間がっかった硬式テニスでは「硬く・重たく・早い」ボールをコントロールする快感はソフトテニスの比ではありません。気分はフェデラー?錦織圭? まあ、極めたら最高に気持ちいいのはどちらですか?と聞かれたら断然硬式をお勧めします。 ただ、ソフトテニスでも硬式テニスでも高いレベルに行こうとするならば(たとえば高校生ならばインターハイ出場とか)どちらも簡単にどうこうなるものなどありません。 全くの私見ですが、今後、ウィンブルドン、US・フレンチ・オーストラリアオープンなどをテレビで観たりしてプロの試合を『自分の体感を通じて』楽しみたいのなら絶対に硬式テニスをお勧めします。 いかに『フットワーク・スイングスピード・反応スピード・体力・動体視力・精神コントロール』が世界レベルの選手では尋常じゃない すごさなのか感じられると思いますよ。 また、それぞれ批判しあってますが、意見できるのは軟式硬式両方を長い何月をかけて真剣にプレーした人のみにある権利なのかなと少し思います。
@nankorf8593
@nankorf8593 8 жыл бұрын
軟式やってるからカットサービスが決まった時ちょっとうれしいw
@akii0310
@akii0310 7 жыл бұрын
アプ主です。 あくまでこれはエキシビションです。マナー云々言われる方いますが、プレーヤーや皆が笑いながら見てるものですのでそこはあまり主観的にならぬようお願いします。 また、テニスもソフトテニスもいいところあります。が、はっきりいって別スポーツです。 その垣根を超えてこのようなイベントを開催して下さったのですから、批判は絶対にやめて下さい。開催して下さった方々に失礼かと思います。 もしこのまま荒れるようであればコメントは閉鎖せざるを得ませんのでよろしくお願い致します。
@ABC-kt2kx
@ABC-kt2kx 8 жыл бұрын
同じテニスでも軟式と硬式は別スポーツだとわかりますね
@wm2643
@wm2643 7 жыл бұрын
自分は、硬式テニスですけど、軟式テニスも、やってみたくなります!!
@werrer9636
@werrer9636 8 жыл бұрын
コメント欄を見てみてとても腹立たしいね。 とくに軟式ダサいとか軟式簡単とか言われるとやってみろ。ってなりますね。僕は軟式プレイヤーですが硬式を馬鹿にしたこともないですし、簡単だと思ったこともないです。どちらにも難しさはあると思いますよ。
@landscape0990
@landscape0990 9 жыл бұрын
こんな面白い動画なのにコメ欄が悲しいな勿体無い
@user-bi1yw6zz2g
@user-bi1yw6zz2g 8 жыл бұрын
それなwww
@bird24fire51
@bird24fire51 7 жыл бұрын
よく普段使わないボールで打てるな
@user-hn8pk8ot3g
@user-hn8pk8ot3g 9 жыл бұрын
上手い下手なんて関係無い 硬式は硬式、軟式は軟式だよ
@heyhoo782
@heyhoo782 9 жыл бұрын
2:48すげw
@ryu-nu1ov
@ryu-nu1ov 8 жыл бұрын
俺は硬式だけど、軟式も硬式も球技の中ではかなり難しいスポーツだと思う そりゃどのスポーツもある程度のレベルまでいくと極めるのは同じくらい難しいんだろう。でもテニスは他のスポーツにはあまり無い大きめのラケットっていうものを使うしボールは小さめ、ネットとコートの広さにも制限があって精神状態や気候に左右されやすく、たった数日練習怠ると感覚鈍る。何と言ってもサーブを除けば自分が打つのは相手から帰ってきたボール こんなに難しいスポーツはないよ
@narunaru4_0
@narunaru4_0 10 жыл бұрын
みんな違ってみんないい
@kazukini9801
@kazukini9801 8 жыл бұрын
こういう動画をきっかけにソフトも硬式も普及してほしいなぁ。
@jaaaa4
@jaaaa4 8 жыл бұрын
コメ欄で軟式バカにしてるやつ多すぎて悲しいわぁ
@user-wc5fp1nd9y
@user-wc5fp1nd9y 9 жыл бұрын
伊藤竜馬と鈴木貴男とか人選豪華すぎでしょw それにしても、コメ欄荒れてるな 面白い企画だと思うのに
@user-lm6vv1sg4q
@user-lm6vv1sg4q 9 жыл бұрын
日本のテニスが成長しないのは間違いなくソフトテニスに原因があるっていうのは言いすぎなんじゃないかな。 ほかの競技のせいにするのは正直よくない、そういうコメントをするとその競技を楽しんでいる人が不快になるからやめてほしい。 それに日本人の体格では身長が必要となるスポーツでは上位に食い込むことが難しいんじゃないのかな。 錦織選手はほかのプレイヤーより体格は劣っているが、それを技術でカバーしている面がすごいと思う。 この動画自体はとてもおもしろいですが、一部のコメントのせいでおもしろさが半減してしまっている。 コメントを書くのは自由だが、他を馬鹿にせず最低限のモラルは守ってほしい。
@sto052
@sto052 12 жыл бұрын
これをエンターテイメントとして楽しめない日本人。どこまで堅い頭してんだろ。
@user-rq1lv1bb3d
@user-rq1lv1bb3d 8 жыл бұрын
硬式テニスのある公立中学校増やしてほしかったな うちの県じゃ自分の学校しかなくて大会でるとみんな私立校しかなかったw
@user-de3ro9sn3x
@user-de3ro9sn3x 8 жыл бұрын
めっちゃ面白かった!
@Char-no6rg
@Char-no6rg 9 жыл бұрын
両方経験してるだけに、すごく楽しい動画でした!ルールはほぼ一緒だけど、全然別のスポーツですよね!?両方好きだな〜
@Rs-Mi-Gkm-Ktm
@Rs-Mi-Gkm-Ktm 8 жыл бұрын
+Char Chan わかるー。最近は硬式ばっかりやってるけど見てると軟式やりたくなる。
@user-yw7yg9kc7r
@user-yw7yg9kc7r 5 жыл бұрын
個人的にシングルなら硬式 ダブルスなら軟式が好き~!
@user-wp4ws9nh9j
@user-wp4ws9nh9j 8 жыл бұрын
ソフトテニスと硬式テニスはソフトボールと野球ぐらい違うはず
@MegaSanbon
@MegaSanbon 12 жыл бұрын
私は硬式と軟式で参考になる技術や戦略戦術があると思っているので、お互いのプレーヤーがこうした機会を持つことは交流をすることは良いことだと思います。
@doraemon516
@doraemon516 12 жыл бұрын
現硬式テニス部、元ソフトテニスですが 正直言って、硬式と軟式を比べてどうとか言ってるほうが間違い。 もはや、あれは別々のスポーツと考えていい。 2つともそれぞれで世界に通用している競技だ。 それに実際、硬式も軟式もやってる人にとっては面白い(自分もそうだった)、というより多分、やってみればどっちも面白い。 なのに面白くないとか、カスとか言ってるのは、せっかくの楽しいスポーツを楽しめない自分の不満をスポーツのせいにしてるだけ。本当に失礼だと思う。 あと、軟式経験者だと言って自分のコメントに信憑性を持たせている方。軟式経験者なんて数えきれないほどいますよ。別にあなたたち、その人たちの代表とかじゃないんだから(苦笑)。
@sm-ju1lq
@sm-ju1lq 6 жыл бұрын
楽しそうで何より
@0928yyyy
@0928yyyy 11 жыл бұрын
ソフトテニスラケットとテニスラケットでは重心や重さ、グリップなどかなり違うから 中堀さんや高川さんのような長年ソフトテニスやってきた選手がここまでテニスラケットを扱えれることが凄いと思った!
@staron7853
@staron7853 8 жыл бұрын
ボールが全然違うからな 軟式はボールの重量の軽さと柔らかさでシャープに振りぬく事に特化したスイングが必要になる 硬式はボールが硬く重いからインパクト時のラケットコントロールとパワーが重要になる 同じ打ち方で打てば両者まともな球は打てない。ラケットスペックもガットテンションも違うから適したスイングでも良い球は打てないけどさ
@uga032
@uga032 11 жыл бұрын
ソフテニもテニスも それぞれいいとこある。 なんでソフテニプレーヤーとテニスプレーヤーとで 喧嘩するかな? そんな軟式硬式で 敵意識もたなくていいじゃん
@user-ue6bf6yn2g
@user-ue6bf6yn2g 6 жыл бұрын
硬式対軟式とか初めて見た!どっちもやったことある身としてすごいやりたい笑
@kajis649
@kajis649 8 жыл бұрын
軟式と硬式どっちも現役でやってるけど、軟式の方が簡単な所と硬式の簡単な所が違うからどっちもどっちだよね笑笑 お互い遊んでるし。楽しんでるからいんじゃない?笑
@user-jo6wt9vm1i
@user-jo6wt9vm1i 5 жыл бұрын
2:45から2:48スゴスギィ!!
@chihiro9911
@chihiro9911 5 жыл бұрын
両方やってるから言えることだけど どっちのテニスにも特徴があるし良いところもある だから頭ごなしに否定するんじゃなくて2つの違うテニスを楽しんでほしい ソフトテニスも硬式テニスもどっちも"テニス"ってつくけど全く違うスポーツなんだしさ
@user-bh2rr5kh8o
@user-bh2rr5kh8o 10 жыл бұрын
手を抜いてるのはお互い様。2つの競技の交流を深めるイベントなんだから。それぞれの良さを楽しめばいいと思う。イベントなんだから客がシーンとする必要もない。とりあえずここで喧嘩してたらこのイベントをやる意味がないよ。
@user-yj2cz9tr8o
@user-yj2cz9tr8o 5 жыл бұрын
2:48力抜くんうまい!!!
@SyoShinozaki
@SyoShinozaki 5 жыл бұрын
ソフトテニスはやったことないですが、ボールのスピードは相当なものなんですね。柔らかいボールであれほどの速度が出るのは意外です。
@DIGDA100
@DIGDA100 12 жыл бұрын
軟式、硬式に関わらずある程度プレーヤーとして努力した人なら感じたことがあると思いますが軟式と硬式は勝ち方や楽しみ方から何から何までがまったく違うと思います。 ただ同じテニスコートで行う競技なので、両競技同士互いを観察することで新たなプレースタイルや楽しみ方が見出せるはずですし、互いの技術を応用しあうことも十分に可能です。 競技者双方感じるべきなのは、「メジャーであるか否か」「力技がどうなんだ」というような直感的なことではなく「軟式にもいいとこあるじゃん」「硬式のこんな展開軟式には無いな、応用できないかな」というような建設的なことだと思います。
@aaaa0813
@aaaa0813 10 жыл бұрын
まさかこんな対決が・・・見てて楽しいw
@user-pm4bt5rh1n
@user-pm4bt5rh1n 6 жыл бұрын
すごいな笑 見ながら笑える これを見てもっとテニスを上手くなりたいです!
@user-hy1uu7br9p
@user-hy1uu7br9p 10 жыл бұрын
選手がフォルトか、アウトか判断するのはいいのですか? テニスを始めたばっかなのでおしえてください。
@Sabafish_scc
@Sabafish_scc 8 жыл бұрын
硬式サーブ速すぎだろ
@cartora9077
@cartora9077 11 жыл бұрын
硬式やってみたい!
@tatsukiueno8895
@tatsukiueno8895 7 жыл бұрын
これ面白いな
@user-sd4ni5il6j
@user-sd4ni5il6j 12 жыл бұрын
軟式には軟式の良さがあるし、硬式には硬式の良さがある。ぶっちゃけ硬式の方が好きだけど軟式も好き。これはソフトが好きか野球が好きかの話だね。種目がまったく違う。人それぞれが好きな方をやればいい。それにこれはお遊び。プロは簡単にダブルフォールトしない。
@user-bc6rl7mw2l
@user-bc6rl7mw2l 8 жыл бұрын
アンダーカットにめっちゃびびってた
@user-if3eg8vg3m
@user-if3eg8vg3m 6 жыл бұрын
鈴木貴男フォーム綺麗すぎー
@user-dv3jo6cq5y
@user-dv3jo6cq5y 9 жыл бұрын
軟式はボール遅いから簡単とか言う奴いるけどんなわけねーだろ
@HORIKOSYO
@HORIKOSYO 9 жыл бұрын
なな ストロークは軟式の方が速いっていう事実
@Ms_CONTROL
@Ms_CONTROL 9 жыл бұрын
ほんとそれな、コントロールとか、くそむずいぞ 硬式みたいに、すっと入らないから
@user-td2rm4lg1s
@user-td2rm4lg1s 9 жыл бұрын
硬式と軟式だとラケットの重さ、ボールの重さ柔らかさ、コートも違ってくるからその人によってやりやすさが変わってるんですよね。 軟式はボール遅くてもそのかわりカットやドライブをかけたときエグい角度で曲がったりしますよね。
@user-js8yb4of8p
@user-js8yb4of8p 9 жыл бұрын
軟式は風の抵抗受けやすいけど実際ストロークは軟式のほうが早いwww それにスライスとかかけるとボールがおかしいぐらいの円盤型になるからなwww軟式のほうがむずい
@user-yi5sp3cr5f
@user-yi5sp3cr5f 9 жыл бұрын
鈴木隆史 しかしサーブのスピードは劣る
@user-cx8wh6mo7c
@user-cx8wh6mo7c 6 жыл бұрын
両者もそれぞれの代表なんですね。 自分は、ソフトテニスもテニスもやってないから興味があります
@jdtpjmw
@jdtpjmw 10 жыл бұрын
続きが気になる、、、、笑
@Asuka-xz6gl
@Asuka-xz6gl 5 жыл бұрын
比べるなってコメントめっちゃあるけどそれほど誰も比べてない説
@user-rg5ce4yg6l
@user-rg5ce4yg6l 7 жыл бұрын
楽しそうでいいなーー
@user-po4sq7jz9b
@user-po4sq7jz9b 8 жыл бұрын
楽しそー
@user-zb5qb3ml7o
@user-zb5qb3ml7o 6 жыл бұрын
硬式も軟式も楽しいけど どっちが難しいかって言われたら硬式
@falconmyao
@falconmyao 13 жыл бұрын
これの続き見たい! ミックスって女子はだれが出たんだろう・・・
@findp3011
@findp3011 5 жыл бұрын
どっちもうめー
@user-et2mu9gc4p
@user-et2mu9gc4p 8 жыл бұрын
コレの続きが見たいんだけど
@user-ho9kb4kz3j
@user-ho9kb4kz3j 6 жыл бұрын
スポーツに簡単な競技なんてないと思うよ、軟式の方がサーブもストロークも遅いのは事実だけどサーブで形崩してって言うのがあんまりできないしその分 点を決めるのが難しい、余程の実力差がない限りストロークで圧倒勝ちなんてできないから、どうやって前衛を生かすか相手後衛をしんどくさせるかを考えながらやらないといけない、それに色んなこと考えながらなのにラリーがすごい続くから自分もミスしちゃいけない、ほんとに難しい競技だと思うよ
@user-nq4qs4ty8l
@user-nq4qs4ty8l 5 жыл бұрын
硬式サーブのバウンドえぐw
@user-yh3mu7cw4p
@user-yh3mu7cw4p 11 жыл бұрын
2:47やばい ボールさばき上手すぎ
@phijamt
@phijamt 12 жыл бұрын
何だか面白い企画だ(^o^) どっちも面白半分手を抜いているから楽しめる!! 本気でやってたらブレイクできずに試合が終わらなそうだ;
@dm-yg3sm
@dm-yg3sm 8 жыл бұрын
ポイントの読み方は硬式やな
@vitamin999999
@vitamin999999 12 жыл бұрын
軟式テニスをやってる人の硬式テニスへのコンプレックスは大小問わずあるものだ。
@user-tt8iq5xw9z
@user-tt8iq5xw9z 5 жыл бұрын
楽しそう
@user-dw1dw8wj3q
@user-dw1dw8wj3q 5 жыл бұрын
軟式やってたらブーメランスネークっぽいのがたまに出る
@user-mq8bn4lm9k
@user-mq8bn4lm9k 7 жыл бұрын
やっぱりテニス(どっちも)は楽しい!! 自分はソフトをしてるけど、硬式のサーブとか結構真似してる。自分は硬式サーブを打ってみて下手だからだろうけど、リバースぎみになった。しかも、硬式はサーブの打点が高いから最初は・・・ww
@30msk
@30msk 12 жыл бұрын
ソフトテニスと硬式テニスは、似て非なるものと考えたほうがいいです。 軟式だと、ボールの速さやドライブのかかり方で大きくボールの跳ね方が変わります。硬式だと軟式では体験できない、ボールを打つときにボールがラケットを押し返すような重さがあります。 どちらが簡単、難しいなんてことは一切ありません。
@railgun1128ha
@railgun1128ha 10 жыл бұрын
サーブwwww どっちもえぐいなーw
@user-jj9gg5xu7c
@user-jj9gg5xu7c 8 жыл бұрын
+松浦恭典 軟式もだしてないよw
@okt_sim226
@okt_sim226 5 жыл бұрын
何故比べるのかどちらも素晴らしいスポーツなのに軟式の方が難しいだ硬式のが難しいだとかどーでもいいやんどっちもやったことあるけどどっちも楽しいし
@tomohiro281
@tomohiro281 6 жыл бұрын
見てて楽しい、迫力があるって感じるのは硬式なんだよなー
@i_am_nana
@i_am_nana 9 жыл бұрын
軟式をなめてもらっちゃ困るw 硬式やったこと無いですけど、軟式がボールゆっくりで優しいとか本当に... 一回やってみてほしい。普通に鋭くて速いの来ますからw
@user-xm2nh4ou6m
@user-xm2nh4ou6m 8 жыл бұрын
しかも、当たったらめちゃくちゃ痛いw
@satarinrara3704
@satarinrara3704 8 жыл бұрын
+YU- SI- わかります! 僕前衛なので顔面に当たりますw
@user-xm2nh4ou6m
@user-xm2nh4ou6m 8 жыл бұрын
フレアスーパー この前、試合で顔面ボレーしましたw
@satarinrara3704
@satarinrara3704 8 жыл бұрын
+YU- SI- ナイスですw
@Rs-Mi-Gkm-Ktm
@Rs-Mi-Gkm-Ktm 8 жыл бұрын
+Nattyu * どっちも経験してるからわかるけど、軟式は鋭くて速いの来るけどバウンド後が急激にスピード落ちるから、かなり打ちやすいのは事実。硬式だと、これはレシーブ絶対無理とかいうのもザラだから。だけど、軟式やったこともないのにバカにしてくるやつは一定数いるけどやっぱウザいね。経験した身から言うと軟式も違ったおもしろさがあって俺は好き。話まとめると、軟式をバカにするのは良いけど、まったくやったことのない人が軟式を馬鹿にするのはいただけないよねってこと。ずっと硬式ばかりやってるけど、軟式やりたくなってきた。
@MrGyromancy2
@MrGyromancy2 11 жыл бұрын
takao suzuki. upload more takao videos
@ALICE_X-jq1nc
@ALICE_X-jq1nc 9 жыл бұрын
批判するためにわざわざコメントごくろーさんですm(_ _)m
@nike110524v1
@nike110524v1 11 жыл бұрын
ソフトのボール硬式のラケットで打つと、打ったかんじしないよねー
@sakusya1
@sakusya1 12 жыл бұрын
軟式のラケットで 硬式の球打てるなんてすごい
@user-tc5yq5eq7u
@user-tc5yq5eq7u 8 жыл бұрын
こう見ると二つの競技って全然違うんだな... やってないから全然知らなかった...
@user-ks5sx7fx6x
@user-ks5sx7fx6x 7 жыл бұрын
簡単なスポーツなんて無いですよ、すべてのスポーツが難しい それぞれのスポーツで技術を高め合っていくからこそ楽しいもので、それぞれのスポーツに対して悪口を言う必要はない
@toarumegane2096
@toarumegane2096 8 жыл бұрын
俺軟式やってますけど鋭いボールきますよ
@user-im9tl3fp9t
@user-im9tl3fp9t 8 жыл бұрын
それな
@user-dx5nd3zi6g
@user-dx5nd3zi6g 5 жыл бұрын
硬式テニスはイギリス 軟式テニスは日本 そもそも生まれた国が違うからルールとか基本的な操作は同じでも違う競技と言えるんじゃないか?
@KitsuRenkon
@KitsuRenkon 11 жыл бұрын
純粋に楽しそう
@nxREXxn
@nxREXxn 12 жыл бұрын
2:50すげぇwwww ボールのいなしかたやべぇwww
@user-qo7tr2uc1r
@user-qo7tr2uc1r 8 жыл бұрын
でも軟式組も高川さんたちだからすごい
@shotto61
@shotto61 10 жыл бұрын
添田選手ではなく伊藤選手では?
@user-fs6tu2hq8f
@user-fs6tu2hq8f 9 жыл бұрын
硬式と軟式を比べる時ボールのスピードとかパワーとか言ってるあたりやってないやついるよな
@bearcharis7644
@bearcharis7644 5 жыл бұрын
軟式なんだけど硬式の人ってあんなサーブどうやって返してるの?フォームとかデータみたいな?
@19920716yuta
@19920716yuta 12 жыл бұрын
やったことない人からは同じ【テニス】として一くくりにされるけど全く違うスポーツだよね
@rttennis7
@rttennis7 12 жыл бұрын
硬式の人が軟式をやっても結構うまいですね
@user-zl7os7wr7c
@user-zl7os7wr7c 9 жыл бұрын
これ両ペアとも本気でやったらどっちもブレーク出来ずに終わらないよね
@user-hr9pf9kb5z
@user-hr9pf9kb5z 8 жыл бұрын
久秀 それな
@shoulder2442
@shoulder2442 8 жыл бұрын
+久秀 確かにwww
@kazuki199799
@kazuki199799 8 жыл бұрын
硬式と軟式って全然違うんだよね
@honaru
@honaru 12 жыл бұрын
私はどっちも経験あるからわかる。この4人みんな知ってるけどあらためてすげえと思った。さすがやわ。
@user-ou2tk7cd6b
@user-ou2tk7cd6b 7 жыл бұрын
すごすぎ
@shundora
@shundora 12 жыл бұрын
面白い!竜馬君も中々うまいね。軟式のボールは初速は速いけど軽い。硬式は初速はそんなに速くないけど、伸びが違う。こればかりはボールが違いすぎて比較にならないけど。フォアは打ち方は変わらない。でも軟式のプレーヤーは上手いですね。対応力があります
@weitu1220
@weitu1220 7 жыл бұрын
サーブ入れるの難しそうだなー
@kkkkkkk-xr8ht
@kkkkkkk-xr8ht 6 жыл бұрын
ソフトテニスやってるけど硬式テニスも面白そう。
@koalaman-eh7oy
@koalaman-eh7oy 6 жыл бұрын
硬式うまっ!
@cravingexplorer0728
@cravingexplorer0728 10 жыл бұрын
どっちがおもしろいとかないでしょw ただソフトテニスは前衛が動けるレベルになると本当におもしろいよ 硬式はあまり詳しくないです…
@user-jv5yw9wc6y
@user-jv5yw9wc6y 5 жыл бұрын
ただ単に思ったが 軟式側は最初の2球だけカットサービスでエースとったけどそのあとは全て手加減してちゃんとラリーが続く試合にして観客を沸かせた。 しかし硬式側はサーブはほとんどエースを狙いに行きあろうことかダブルフォルト連発。エンターテイメントさが全く感じられない。
@PrinceTennisYuki
@PrinceTennisYuki 13 жыл бұрын
またどうせ変な動画なんだろうなーと、半信半疑で見てみたところ、このルールには驚きました。面白すぎ。 やっぱり軟式と硬式ではぜんぜん違いますよね。
@KEEP0629
@KEEP0629 12 жыл бұрын
ソフトテニスと硬式テニスはもはや同じスポーツじゃないだろww
@naknk1637
@naknk1637 10 жыл бұрын
ソフトはしたことないけど、面白い!ww
@sin-YA
@sin-YA 8 жыл бұрын
これラケットはそれぞれのやつ使ってんの?
@user-tl9di4uk7c
@user-tl9di4uk7c 8 жыл бұрын
中堀さん高川さんじゃないですかぁ!!?めっちゃ上手い人たちだΣ(゚ロ゚;)
2023インターハイ ソフトテニス 男子個人戦決勝ハイライト
19:52
Купили айфон для собачки #shorts #iribaby
00:31
When Jax'S Love For Pomni Is Prevented By Pomni'S Door 😂️
00:26
MANSOUR BAHRAMI - Tennis' Greatest Entertainer
8:06
Atomic Filmmaker
Рет қаралды 9 МЛН
ウィンブルドン2009スーパープレイvol.1
3:01
GT22ID22
Рет қаралды 999 М.
第85回全日本テニス選手権 - 男子シングルス・決勝
7:25
これが世界トップのカットサーブ‼️【ソフトテニス】
8:43
あゆタロウチャンネル
Рет қаралды 737 М.
Этого узбека не остановить  #shorts #mma #ufc
0:51
The ultra mma
Рет қаралды 1,6 МЛН
Ronaldo & Messi: Easy and Insane Mode Freekicks 🤯
0:20
DeBall
Рет қаралды 5 МЛН