その他 パート57【食料用の隠しクーラーBOXが見つかってしまった💦】テラスに置いているクーラーボックスですが、どうやら涼太がテラスに入ってきている痕跡が見つかりました・・・

  Рет қаралды 54,109

まみチャンネル

まみチャンネル

10 күн бұрын

自閉症の息子と母の記録
自閉症という障害を知らない方や実際見たことのない方にも、ありのままの姿を見ていただきたく
このチャンネルを開設しました。
生涯を通して入所出来る施設を探しています。
情報がありましたら、ぜひ教えて下さい。
「まみチャンネル」Instagramはこちらから
↓ ↓ ↓
/ mami_channel_ryota
フォロー・いいね👍よろしくお願いします✨
ビジネス・お問合せ・ご質問はこちらにお願いします
↓ ↓ ↓
mamichannnel@gmail.com
セミナー・講演会のご依頼受け付けています。
なお、チャンネルの主旨と異なる場合の質問や個人情報などの質問等、お答え出来ない、または返信出来ない場合もありますので、あらかじめご了承下さい。
ハンドルネーム、またはお名前を必ず入力して下さい。
※すぐに返信が出来ない場合があります。ご了承ください。
Amazon欲しいものリスト
www.amazon.co.jp/hz/wishlist/...
#大人自閉症#重度自閉症#大人発達障害

Пікірлер: 283
@user-yb6bb8gt6w
@user-yb6bb8gt6w 9 күн бұрын
以前、隠し冷蔵庫が見つかってしまってから、クーラーボックスに食料を隠していて、涼太の入らないテラスに 置いてありますが、クーラーボックスを開けたような痕跡がありました💦
@user-yc3bs6jk4r
@user-yc3bs6jk4r 9 күн бұрын
子どもって、隠しまくっても、 なぜか探し出しますよね😂 ウチの息子っちも、小学生の時期だったかなぁ?!ぜんぜんありましたょ! 分かりにくいであろう場所でも 見つかってバレちゃってました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠) 笑っちゃいますよね〰www
@user-mc9dk3ef3j
@user-mc9dk3ef3j 9 күн бұрын
ダメだったか…… もう施錠するしかなさそうですねこれは
@user-oh3ji3ti7s
@user-oh3ji3ti7s 8 күн бұрын
サラダチキンはだめかも知れないけど、バターに関してはパッケージの箱をかえたりするのは平気そうだけど…だめかなぁ?
@user-be6xj3ck3n
@user-be6xj3ck3n 7 күн бұрын
隠してまで食べさせないでは、可哀想ですね。💦
@piiiii3
@piiiii3 6 күн бұрын
うちもゲームを隠しては見つかりの攻防戦を繰り広げたなぁ 命の危険はないのでさすがに施錠まではしませんでしたが 懐かしい思い出です
@user-fz6kj3rc5s
@user-fz6kj3rc5s 8 күн бұрын
クーラーボックスの鍵はご夫婦で持っていたほうがいいと思います!!涼太さんは理解するとちゃんと覚えてますし👆 テラス自体にも鍵をつけてカーテン閉めて、冷蔵庫もクーラーボックスも全部鍵をつけて、もう開けられないよ ❌ということを覚えてもらったほうが早いと思います😊 夜も電気を消してから寝るんだよ、冬は危ないから暖房消すんだよって覚えてもらえば きっと涼太さん理解するんじゃないかなあ…😮 面倒だとは思いますが、この先毎日のことなので… 追記ですが やはり拘りがあるとは言え、涼太さんの食事量が圧倒的に少ないと思います。(あの量だと成人なら足りないと思います💦)ダイエットでヘルシーなもやしやきのこが多いのでお腹すいて冷蔵庫漁るし、ご両親が美味しそうな食事をしてるのをみれば、やはり食べたくなると思います。一緒に食事すると夫婦水入らずの時間だしとか、みんな食べられてしまうなど、ご不満はあるかもですが量を増やして漁るのをやめさせて、毎日運動を取り入れるなど対策をしないと大病など大変なことになりかねませんし💦…夜中に箸を持って漁るのはやっぱり問題だと思うので😣 素人意見すみません‼️
@chi4848
@chi4848 6 күн бұрын
良いと思います。 テラス内側にカーテン、テラスに鍵をかければカーテンを開けてテラス内を見る事も出来ず そのうちテラスは壁のように意識しなくなるかもしれないですよね。 暗くなるのは嫌だからミラーフィルムのようなものを貼っても良いかも! 毎日工夫と探求ですね。 にしても、りょうたさんの悪知恵、賢さ?は見事です笑
@user-kf4ij1ut8v
@user-kf4ij1ut8v 9 күн бұрын
常に何かを食べているんだろうなっていう体つきで 夜中に箸を持って歩き回るってすごいな
@user-meron910
@user-meron910 8 күн бұрын
旦那さんにテラスを物色してるところを見られた涼太くん、いつもなら自分から旦那さんに話しかけないのに不自然に話しかけてる😂
@user-em8hy1fy3b
@user-em8hy1fy3b 8 күн бұрын
ほんと!いつもなら旦那さんに話しかけないのに 不自然に話しかけて悪い事してる認識あるのでは? それにしても夜中にお箸持ってテラスに入って こわすぎる😮
@user-vg1lf8rn3u
@user-vg1lf8rn3u 4 күн бұрын
ご夫妻でいつも食事しているのを見ているから 自分も一緒に食べたいよぉ〜って、お箸を持ちテラスへ、行ったなら わかってあげて欲しいな、リョウタさんの気持ち。せつないです
@raspberrymilktea1208
@raspberrymilktea1208 6 күн бұрын
全く同じ強度行動障害持ちの食に執着あるタイプの息子がいます。サラダチキン美味しいですよね……うちもすごい好きです。加工肉は使う時しか買えないです。。 食べ物に関しての頭の働き方をもっと別な場所で使って欲しいと思ってしまいます😂 5歳の頃から冷蔵庫に鍵をつけ、食べ物を徹底的に隠してました。(それでも鍵かけ忘れて食べること多々ありますし、冷蔵庫の引き出し部分を無理やり引っ張り冷蔵庫自体の扉が歪んでます) 隠しても隠しても見つけてしまい、最近は階段の下収納スペースに見えないようにしまってます。定期的に場所変えてます。 あと1番はあまり買い置きしない事ですかね?難しいですけど😅 お互い終わりの見えない戦いですが、無理しないでくださいね!
@user-fq3kd9bq8t
@user-fq3kd9bq8t 6 күн бұрын
もう24時間冷蔵庫に鍵しかないですね
@user-fe8zh2ni1d
@user-fe8zh2ni1d 8 күн бұрын
健康面でも食べ過ぎは良くないので お金はかかるかも知れませんが 鍵をかけて対処しないと何でも食べてしまうようなので・・・ 働いてる施設で同じ様な方がいますが キッチンに入れないように鍵をかけてます 最初は大変でしょうが キッチンの部屋に鍵をつけるのを考えるのもいいかもですね
@user-cf8yp2jp7d
@user-cf8yp2jp7d 9 күн бұрын
いつもマミチャンネル観てます😊 サンルーム自体に鍵をかけてはいかがですか? 入ったかな?気付いたかな?って考えなくて済むと思います。 ここは通行止め❌で今のりょうたくんなら理解してくれるような気がします。
@snow.k9850
@snow.k9850 9 күн бұрын
もう充分に頑張って居られるのは承知ですが、採血結果もあった事ですし、二度手間三度手間で大変だと思われますが、あちこちに施錠しましょう。 ここまで来るとやはり夜の眠剤はドクターと話し合われてください。 多分採血で肝臓(脂肪肝等)の数値も良くは無いと思われます。 向精神薬には肝機能に出やすいですが、データをもとに今の涼太さんに出せる薬を出してもらう方が何倍も安全ですし、マミさんやだんな様も眠れる日が増えると思います。 応援しています!
@noelnoel7245
@noelnoel7245 5 күн бұрын
テラスのドアを鍵付きにする、鍵付き冷蔵庫にする、 キーで開けるのではなく、暗証番号式のロック錠にする ドアが開くと音がするチャイムをつける 対策としてはそんなに大変な話ではないような…?
@user-uu3fy2qz3f
@user-uu3fy2qz3f 9 күн бұрын
見つからない様に頭を使って隠れてやってる様なので、この際食べ物を隠すのではなく、居間❓の扉に鍵を付けてパニック覚悟で朝6時にならないと開かないルーティンを作るのはどうでしょう。毎日繰り返し鍵が掛かってればもう想定内の事になるので、パニックは回避しませんかね。
@user-vj5dp5lo4j
@user-vj5dp5lo4j 9 күн бұрын
涼太さんの食への執念が凄まじい、食べるためならルーティーンも開放して散策モードになってしまう。まるで涼太さんとのかくれんぼゲーム 涼太さんのフラグ管理を失敗するとゲームオーバーになってしまう 前回に続き今回もゲームオーバーになってしまいましたね😢
@user-yl8hh4lv5r
@user-yl8hh4lv5r 9 күн бұрын
お疲れ様です。 あのー、以前から思っていたのですが、テラスに行くドアのところに防犯用のカギをつけるのは難しいでしょうか?防犯用のカギも今は色々あるので、良かったらためしてみてください。
@user-zi1ng2ol5d
@user-zi1ng2ol5d 8 күн бұрын
食べ物を隠すのではなく、冷蔵庫に「常に」鍵を掛け、「開けてはダメ」「勝手に食べてはダメ」ということを根気強く教えて習慣化させる方向はいかがでしょうか? パニックは怖いと思いますが、ボードに書いて「食べ過ぎは身体に悪い」「夜は寝る」→「そうしないと病気になってしまう」という流れを繰り返し伝えるとか。 こちらの話をきちんと理解する部分もある様ですので、なぜダメなのかという理由も含めて何度も話して(ボードに書いて)教えてあげるのもひとつの方法のように思います。 自閉症の方は「不安」が大敵なので安心させる意味でも無闇に禁止させるのではなく、何故ダメなのか理由も合わせて伝えると良いのではないかと思います。 また、夜はトイレ・洗面所以外は鍵を掛け、入れない様にするのも良いのでは?常に電気をつけたままでは電気代も大変でしょうし。「夜は電気を消して静かにして寝る」のが良いと思います。 あくまでも、私の自閉症との関わり体験の一例としてお聞きくだされば幸いです。 前回の採血成功動画、まみさんの喜んでる姿にこちらも嬉しくなりました。これからも応援しています。
@user-yi4my3ro8t
@user-yi4my3ro8t 8 күн бұрын
賛成!その方が良いと思われます。
@user-xh9vz5ug6j
@user-xh9vz5ug6j 8 күн бұрын
何故鍵をあんな安易な場所に隠すのですか?見つけて‼️と、言わんばかりに思えて成りません。
@michieguku4504
@michieguku4504 9 күн бұрын
テレビはまた復活されたのですか? まみさんや旦那さん、視聴者さんのアイデアたくさん共有して涼太君の為にも何かいいアイデアが生まれればと切に願います。
@Nierembergia
@Nierembergia 9 күн бұрын
基本的に動画撮り溜めてますよ 最新の動画が一番近い近況ではないのであしからず
@user-vn3vf9nr6w
@user-vn3vf9nr6w 8 күн бұрын
@@Nierembergiaさん そうなんですね!わたしもテレビ復活したのかな?って思ってしまってました😉
@user-xh9vz5ug6j
@user-xh9vz5ug6j 8 күн бұрын
食べ物の執着は、凄そうですが...今後の事を考えてあの体型では面倒を見る人が大変だと思うので、ダメなものはダメと根気よく教えて、食べさせないようにしないと、施設への道も絶たれてしまうかもしれませんね。
@user-cr9gg5kr6z
@user-cr9gg5kr6z 5 күн бұрын
私は、涼太にこんなにふりまわされてる、こんなに大変な思いをしてる、 だから、施設に入れるのは当然、私の身がもたないと視聴者に、同調を求める動画!!
@chan1702
@chan1702 4 күн бұрын
同調で良くない? “それでいいんだよ”って誰かに言ってほしい時ってあるじゃん。 それで気持ちが救われて、前を向いて歩けるのなら、それでいいじゃん。
@user-cr9gg5kr6z
@user-cr9gg5kr6z 4 күн бұрын
​@@chan1702 元々の動画の目的は、自閉症という障害を多くの人に知って貰うことが目的だったと思う。 この頃では、何々しました。ありました。 報告だけで、それに対して何の対策もとろうとしない。 自閉症だから仕方ないでしょう! 開き直りさえ感じる!!
@layla.0808
@layla.0808 4 күн бұрын
自閉症の家族の方が配信されているチャンネルって、2種類ありますよね。 「家族に障害者がいるとこんなに大変です。」 「こういう取り組みをして、楽しく生活しています。」 後者は、翔ちゃんねるやりくですよ、ですかね。 後者の方が、障害者排斥防止になると思います。 大変大変さだけアピールしていたら、やりがいを持って福祉職に就く人が減りますよ。
@P-man_NG.
@P-man_NG. 8 күн бұрын
え、なんで鍵クーラーボックスの下に隠すの……?
@user-on7mv5mj9m
@user-on7mv5mj9m 8 күн бұрын
思いました。なんかすべてが甘い…
@P-man_NG.
@P-man_NG. 8 күн бұрын
@@user-on7mv5mj9m ほんと疑問に思いました、なんでなんだろう?って。それやるならチャック型のキーケース作って自分の部屋か旦那さんの部屋に隠して置いておけばいいのに…と。
@user-iq6nd4yy9x
@user-iq6nd4yy9x 8 күн бұрын
どうせカギ見つけても出来ないだろうと決めつけてるか ただ単に面倒なのか
@user-if5uo9zo2l
@user-if5uo9zo2l 7 күн бұрын
冷蔵庫の鍵の隠し場所もあまい気がしました😅
@curren0815
@curren0815 7 күн бұрын
鍵見つかったわ‥って動画撮るためだよ
@yukoaizawa6008
@yukoaizawa6008 9 күн бұрын
クーラーボックスに鍵がかけられたんですね。何だか、ネズミが出たような会話ですね。こうなったら双方の知恵比べ!
@user-ko6ik7il3h
@user-ko6ik7il3h 8 күн бұрын
いつも、見てますが体の割にご飯とおかずの量が少なくないですか❓つまみ食いでおかずが減ったにしても、普通の成人女性、男性でも少ないように感じます!お腹いっぱいに、なれば夜中、食べ物あさったりしにこないのでわ… でも、いつ見ても、ご飯の量が少なく思いました…。ダイエットさせたいとゆう気持ちも、わかりますが…😅
@user-xn2gt5cx8l
@user-xn2gt5cx8l 5 күн бұрын
一回の食事の量私もきになります。涼太さんは一品しかおかず食べないそうです。前に何品かだしたら、いらないと言われたとまみさんが言ってました。それならお味噌汁を具沢山にして出してあげても。朝か夜に二食分作って冷蔵庫に保存しておけば。クーラーボックスの鍵は早く見つけてと言ってるくらいそんな所に置く?と思いました。
@user-if5uo9zo2l
@user-if5uo9zo2l 9 күн бұрын
鍵を掛けてあるなら暑いテラスに置かなくても大丈夫なのでは?
@user-pv3pj8cz5d
@user-pv3pj8cz5d 9 күн бұрын
確かに
@user-xi1wi8ob2h
@user-xi1wi8ob2h 9 күн бұрын
昔涼太さんに見つかったミニ冷蔵庫を台所に置いて鍵をかけたらいいのではないでしょうか?夜中のつまみ食いが気になります。味付けを薄くして食欲減退させたり、かさまし料理で痩せるとよいですね。
@user-qu3ti6eh3v
@user-qu3ti6eh3v 8 күн бұрын
親がいない時を見計らって物を漁るのも、彼のルーティンになってませんか??
@nekochan-nikukyuu
@nekochan-nikukyuu 7 күн бұрын
親が居ない間に探して食べるはルーティンになってるんでしょうね
@user-qu3ti6eh3v
@user-qu3ti6eh3v 6 күн бұрын
⁠@@nekochan-nikukyuuこのままだと生活習慣病で親より先に逝きそうですよね。
@nekochan-nikukyuu
@nekochan-nikukyuu 6 күн бұрын
@@user-qu3ti6eh3v 皆さんの意見やコメントがキツく思わるかもしれないけど 優しくてキラコメだけでいいのかなって私は思いす。 動画アップされる方も 気を付けて発言しないと 視聴者はよーく見て聞いてますからね( *^艸^*)
@nekochan-nikukyuu
@nekochan-nikukyuu 6 күн бұрын
@@user-qu3ti6eh3v あっ💦黄猿さんにリプ すみませんでした🙇‍♀️
@user-gt5xk8wc2u
@user-gt5xk8wc2u 8 күн бұрын
クーラーボックスに鍵するなら隠し冷蔵庫に鍵付けたほうが食べ物が安全な様な気がします。時間がきたら開けるのではなくて、涼太くんは開けれない冷蔵庫にしたらいいのでは🤔 なぜ?子供に寝る時間を決められないとダメなんでしょうか?自由にさせすぎなのでわ🤔
@user-xn2gt5cx8l
@user-xn2gt5cx8l 8 күн бұрын
食への執着凄すぎ。自分はバレてないと思っているのでしようね。でも全部は食べ尽くさないのは、悪知恵も働いているんですね。成長してますね。前だったら、あれば全部食べてたはずですよね。皆さん言ってた隠し冷蔵庫を堂々とリビングに置いて、ずっと鍵の掛かった状態にしておく。
@user-ic2yt5pq9k
@user-ic2yt5pq9k 9 күн бұрын
今の涼太さんの一番の興味関心の対象は食べ物なんですよね。対策はなかなか難しいですね。頑張ってください。
@user-on9qy6xm9y
@user-on9qy6xm9y 8 күн бұрын
冷蔵庫に鍵でいいと思います。あかん事はあかん!って強く接しないと、将来誰にお世話になるつもりか知りませんが、それを教えるのも親の役目かなと。
@user-we4ey9pl9d
@user-we4ey9pl9d 8 күн бұрын
強く言って治るなら苦労しません。
@user-on9qy6xm9y
@user-on9qy6xm9y 8 күн бұрын
@@user-we4ey9pl9d 何わかったような事言うてんの?
@user-em8hy1fy3b
@user-em8hy1fy3b 8 күн бұрын
根気よく言えば少しは マシになると思うけどね。 毎回注意もせずに そのままだからね!
@user-on9qy6xm9y
@user-on9qy6xm9y 8 күн бұрын
@@user-em8hy1fy3b そうなんです。 大暴れを恐れるが故に注意しないんだと思うんですが、それじゃあこの先誰が注意するの?って事なんですよ。 ここまで大人になってしまったら注意をどこまで本人が受け入れる事ができるのかも難しい問題だと思います。なんとか親御さんが楽に生活できるように、どなたかが言われていたように医者に睡眠薬を処方してもらうなりしてもいいのではないかな?って思います。
@chi4848
@chi4848 7 күн бұрын
親の役目…… 重い言葉ですよね。 健常者、障がい者に関わらず全ての親にのし掛かると思います。凶悪犯の親であろうと 母親の体の中で育てこの世に出し人生を始めさせたのは やはり親なのですよね。 何があっても作り出した親に やはり責任はあります。 すみません、なんか私自身も重い言葉だなぁって考えてしまいます。 りょうたさんも 出来ない、無理、パニックがこわい だけじゃなく、少しずつでも親から離れた生活を見越した行動が身に付くといいですよね。
@user-xo2ui9yz4v
@user-xo2ui9yz4v 8 күн бұрын
もう泥棒みたい…とか言って😅
@nekochan-nikukyuu
@nekochan-nikukyuu 6 күн бұрын
自分の子供に泥棒呼ばわりはいけませんよね。
@user-ry3zl7lt1r
@user-ry3zl7lt1r 3 күн бұрын
そもそも 取ってくれ、見つけてくれ、と言わんばかりの食料品。 まずは、買い溜めの対策から始めましょう。
@nekochan-nikukyuu
@nekochan-nikukyuu 3 күн бұрын
@@user-ry3zl7lt1r 涼太さんのダイエットや こだわりがあるのは、わかりますけど、食べ物の違いに ちょっと驚きましたよね。 親はいい物食べてるように 見えました
@user-ry3zl7lt1r
@user-ry3zl7lt1r 8 күн бұрын
大変ですね。 そもそも、大量の買いだめがありますね。 都合もあるでしょうが、減らしてみてはいかがでしょうか。
@user-gx8or6lr7v
@user-gx8or6lr7v 5 күн бұрын
この夫婦はがゆいわ😢
@chan1702
@chan1702 4 күн бұрын
私は、癌ステージⅣ患者です。 1日、1日、死へのカウントダウをしている毎日です。 生きれない、死ぬしかない地獄の毎日。 こちらのようなお宅の動画を見せて頂くと、不謹慎ではありますが、死ねない地獄もあるのだと痛感させられます。
@user-hw2pk1kz9d
@user-hw2pk1kz9d 8 күн бұрын
あそこで 涼太もおやすみ 寝るよって 涼太さんみたいにしつこく言って見て欲しい。 反応が気になる。 それか早く寝ろ!!って怒ってみたりしたら ビビって部屋に行かないかな😅
@user-pk2un4sj6w
@user-pk2un4sj6w 9 күн бұрын
つまみ食い等を辞めさせないといけない状況だと思います
@user-mc9dk3ef3j
@user-mc9dk3ef3j 9 күн бұрын
辞めさせようとすれば今までの動画みたいに手が付けられないほどの大暴れ、辞めさせなければ健康上の問題…積んでる…
@ym-xy4hz
@ym-xy4hz 9 күн бұрын
夏場の食材のために手間ではありますが別の冷蔵庫を鍵付きで置くのはどうでしょうか🤔
@user-nk6fp1dn5j
@user-nk6fp1dn5j 5 күн бұрын
数ヶ月前の動画とか言われてるので 時系列がわかりませんが…。最近の動画でも以前と同じようなルーティンで 寝ること、つまみ食いなど 採血結果に対するお医者様のアドバイスや指導を受け入れてるようには全く感じられません。動画配信が全てではないので、努力されてるのかも知れませんが 睡眠 食事 運動が基本ではないかと思います。
@eri1124eri
@eri1124eri 8 күн бұрын
こんにちは〜 こっちには入らないって 決めつけてたのがダメでしたね テラス自体に鍵を 付けるのはどうですか? そしたらかなり広めの 入らない部屋を 作ることが出来て 良いと思います👍 食べないと思ったとか 入らないかと思った位じゃ 無理かもです。 絶対開けられない様に 鍵をかけましょう👍 それかいっそのこと 夜中寝る時には リビングには入れない様に するとかね😅 旦那さんのテンションが😆
@Kiitos23
@Kiitos23 8 күн бұрын
食べ物ハンター😂 成長も感じられて嬉しい反面悩みは尽きないですね😅 みなさんコメントしてるみたいに、この際堂々と、サブとなる冷蔵庫を置いて終始鍵がかかってる状態ってのがいいと思います🗝
@user-kf8jq5bq6l
@user-kf8jq5bq6l 8 күн бұрын
クーラーボックスに鍵かけるなら、 ミニ冷蔵庫に鍵かければいいのでは?😂 そしたら腐るとか気にしないで大丈夫そう
@user-be6xj3ck3n
@user-be6xj3ck3n 6 күн бұрын
💁
@yumikoohan
@yumikoohan 8 күн бұрын
食べ物に強いこだわりがあるだけに、探すスキルがすごいですね! 死角に。。。とも思いましたが、涼太さんにはその死角も確認してるみたいなのでやっぱり鍵をつけるしかないですね💦 息子のこだわりも自分の都合のいいことなら簡単に破れて新しいこだわりとしてら追加されます。
@user-lo5de8oi2d
@user-lo5de8oi2d 9 күн бұрын
小さめの冷蔵庫1台を完全施錠が良いのでは?🤭。 カギは、まみさんとご主人が持って、涼太さんには開けられる事が出来ない様に……。それしかなさそう🤣。
@user-th6bt9jg9g
@user-th6bt9jg9g 8 күн бұрын
前に使ってた小さい冷蔵庫にちゃんとした鍵つけるしかなくなりましたね。前はチャイルドロックだけだったので開けられちゃってましたけど大きい冷蔵庫につけてるような認知症用とかで鍵つけて対策しかないですね。
@user-sz2dy6pm3i
@user-sz2dy6pm3i 9 күн бұрын
いつも拝見させて頂いてます。やはり食への執着が凄いですね! 鍵の隠し場所すぐ分かってしまうんじゃないかと心配してます。クーラーボックスが開かなくて持ち上げたりしたらすぐ見つかっちゃいますよね? 別の場所が良いと思います。
@nekochan-nikukyuu
@nekochan-nikukyuu 7 күн бұрын
自分の子供だから、めんどくさい、大変は仕方ないと思います。 何度も何度も言い聞かせてあげてください。 私も、毎回同じ事をする 子供に何度も何度も分かりやすく言い聞かせてます。 親だから大変とは思ったりしません
@user-be6xj3ck3n
@user-be6xj3ck3n 6 күн бұрын
(汗)
@kumikoshiga8206
@kumikoshiga8206 9 күн бұрын
面倒でも、鍵を付けておくしかないですね😂しかも、鍵は、持ち歩くか開けない引き出しに入れておかないと、クーラーボックスを動かされたら終わりです。 私の会社にも、涼太くんと同じ障害者が高卒から23年も働いていて、頭にインプットされてる事は勝手にやるので、してほしくない事は、鍵付きの倉庫に入れておきますよ。
@user-qu9ok6pd3d
@user-qu9ok6pd3d 4 күн бұрын
テラスに包丁が出しっぱなしなのが気になりました。危なくないとよいんですが。
@user-iq6nd4yy9x
@user-iq6nd4yy9x 4 күн бұрын
あらゆるリスクを考えて無いんですよね 外ではゴンゴンしないと思った テラスには入らないと思ったとか 包丁には触らないから大丈夫だと思った、だと遅いですよね。
@user-zq1wh5iu4i
@user-zq1wh5iu4i 4 күн бұрын
社会福祉法人の施設で女性職員に包丁を向けた利用者がいたと聞いたことがあります。
@kk-tk3lx
@kk-tk3lx 8 күн бұрын
徹底的に施錠するしかないのでは…?
@kinadak8352
@kinadak8352 6 күн бұрын
防御度のさじ加減が気になりますね ? 100%の徹底防御を目指していない気もしますね。
@user-vy4wh7pk3g
@user-vy4wh7pk3g 8 күн бұрын
こそこそしているという自覚があるって親も気づいてるなら鍵対策だけじゃなく何時から何時はテラスには入りません。つまみ食いはしません。この場所は触りません等視覚からの声掛けをしていくしかないと思います…。
@halan-md3pn
@halan-md3pn 8 күн бұрын
これからもっと暑くなって来ると保冷剤もすぐ溶けてしまいますよね😢 皆さんも仰っていますが、鍵付きの冷蔵庫を用意するしかないかな。 隠しても見つかるから堂々とキッチンか居間に置けばいいと思います…その冷蔵庫だけはまみさんが使われる時以外は鍵!が必須で面倒ではありますが、別室に置くよりまみさんのストレスが減るのかなと思います。 まみさんのストレスが少しでも減りますように😊
@comment-123
@comment-123 8 күн бұрын
クーラーボックスや冷蔵庫に鍵をかけるのは良い対策だと思いますが、 その他に、キッチンに通じる扉自体を施錠してはどうでしょうか? 例えばマミさんさんが料理中や食事中は、扉に鍵をして、リョウタさんが キッチンや居間に入ってこれ無くしていれば、 ゆっくりと料理出来るし、急いで食べ物を隠している最中に見つかるといった、 アクシデントが減ると思います。
@chi4848
@chi4848 8 күн бұрын
キッチンへの動線は襖のようなので難しいかもですね
@user-jb7er4tn6b
@user-jb7er4tn6b 9 күн бұрын
仕方がないけれど、指認証の鍵がありますよ🔑
@user-wc7nh3pn8s
@user-wc7nh3pn8s 8 күн бұрын
隠す・見つける…の、 繰り返しで、梅雨時期は 菌も増えるから大変な事でしょう! 夜中にクーラーボックスの ある部屋から出て来て 旦那さんに見つかってしまい、確信犯でしたね…。
@user-oe6xv9tb1r
@user-oe6xv9tb1r 9 күн бұрын
こんばんわ😊 今までも食べ物でパニックに発展した事もあるだけに、まみさんたちも悩ましいところですね。 何処に隠しても見つけられるのでしたら、やはりテラスに入れないようにロックするしかないですかねぇ😓 ボードに書いてテラスに入ってはダメな事を説明したら理解してくれないですかね☺️ 本人が納得するのが一番だと思うので。 食べ物の事だけに、これはちょっと難題ですよね
@user-ru3jl9dy1c
@user-ru3jl9dy1c 8 күн бұрын
鍵をつければいいのでは?
@user-yo4fe2nk6c
@user-yo4fe2nk6c 8 күн бұрын
食べたい食べたいと言う食欲が食べ物を探すというルーティンになってるんでしょうか⁉️ その割にはご飯🍚の量は少ないですよね だからお腹空くんじゃないでしょうか。 ご飯の量を増やす事は、無理でしょうか⁉️ お腹が満腹になると眠くなるでしょうしよく眠れるって思うのですが、今までのルーティンを少しずつ変えていく必要がありますよね。 勿論パニックもあり難しいとは思いますが そうかそれが無理となれば 涼太さんのお部屋に涼太さん専用の小さい冷蔵庫を置いて その中には涼太さんが1日に食べていい量、種類の食べ物を入れておくのはどうでしょう。 その代わり、下の冷蔵庫は、開けませんのルールを作れば
@user-kx4ft4pl1t
@user-kx4ft4pl1t 8 күн бұрын
会社で使う集金袋みたいな鍵付きポーチや社内便のカバンなら鍵がついていてスーツケースのように暗証番号でもファスナーが開けれるので普段使っている冷蔵庫にカバンのまま入れたら腐らないしいいかも知れません。サイズも色々あると思うので気になったら検索してみて下さい。
@KAIRA0901
@KAIRA0901 9 күн бұрын
涼太さん、せっかく皆が寝静まった時に探して食べたのに・・😋 パッケージ、ゴミ箱に堂々と捨ててしまう詰めの甘さ(笑)
@user-dz9rh7gl1u
@user-dz9rh7gl1u 8 күн бұрын
クーラーBOXよりも堂々と2つ目の小さな冷蔵庫に注射と唐辛子が入ってるから開けたら駄目ですと書いたうえで鍵も閉めて最初に実際に注射や唐辛子を入れる様子を見せるのはどうですかね。
@user-ux1ov7ky5m
@user-ux1ov7ky5m 8 күн бұрын
冷蔵庫を開けない時間って決められて涼太君守ってましたよね テラスのドア窓に❌って貼って入りませんって伝えてみては、どうでしょう 涼太君の見つかっちゃった💦の様子を見てると わかってくれるような気もするんですけど┅😅 色々試してみて下さいね (๑ •̀ω•́)۶ファイト!!です
@user-iq6nd4yy9x
@user-iq6nd4yy9x 9 күн бұрын
やはり夜は 睡眠薬を決まった時間に飲んで寝ると ルーティン化した方がご両親も楽になるし 夜に食べる事を防げそうですが 施設入所しても夜は皆 決まった時間に寝ると思うので、、、。 どうしても飲ませたくないですかね?
@asamickeyasamickey
@asamickeyasamickey 9 күн бұрын
我が家の息子も睡眠薬使ってますが、起きてしまいます。 意外と最初だけとか、効かないことが多いですよ
@user-pv3pj8cz5d
@user-pv3pj8cz5d 9 күн бұрын
多分涼太さんも飲んでるのでは? 最近良く寝るようになったと話してましたよ!
@nemune8
@nemune8 9 күн бұрын
施設でも全員が朝まで寝るわけないですよ😢
@user-iq6nd4yy9x
@user-iq6nd4yy9x 8 күн бұрын
飲んでるんですか?知らなかったです 前に睡眠薬の事をコメントしたら飲ませたくないんじゃないかとコメント頂いたので、、、。 私の知り合いにりょうたさんと同じ症状のお子さんがいて睡眠薬で結構寝てると言ってたので 皆さんありがとうございました。
@user-eu5bx6gq3f
@user-eu5bx6gq3f 8 күн бұрын
その通りです、起きてくる人しか多いです、祭り状態😅
@user-yo4fe2nk6c
@user-yo4fe2nk6c 6 күн бұрын
隠す 鍵かける ばかり繰り返して🔁いて上手くいかない時は、涼太さん用の冷蔵庫を作る方法を取り入れてみたらどうかなあ? 涼太さんの食べそうな物ばかりじゃなくて体にいい物も 量とかも考えて 小さくていいから 2階に置いてあげたら 下に降りてくる回数も減るんじゃないかなあ。下の冷蔵庫は、通行止めですって決めたらどうかなあ? 色んなルーティンを変えられるようにしていかないと同じ事の繰り返しかと 一度視点を変えて行くていう事も考えていかれた方がいいのでは。
@user-mx7ig3pn6l
@user-mx7ig3pn6l 8 күн бұрын
逆に私は 管理して貰いたいなぁ。有ればあるうち食べるから・・😄
@user-qz3jt1dg7p
@user-qz3jt1dg7p 8 күн бұрын
ダイニングキッチンの入り口(ドア)に時間を決めてカギをかけたらパニックになるでしょうか? 大工さん仕事で本格的なカギがをつけてもらってドアに張り紙するのはどうでしょう?
@ks-xo4ev
@ks-xo4ev 8 күн бұрын
以前コメントしました、ちょっと大きめの金庫に保冷剤等入れて、今のクーラーボックス等を入れて、鍵を常に持っていくか、自分の部屋に隠しておく。めんどくさいけど金庫が良いのかな?多分テラスもそこでご飯食べてるから、何かあると思って探してたら、食べ物見つけた。んだと思います。時間帯等金庫を開ける時を考えないといけないけど😢難しいですね😢それか、まみさんの部屋に入らないならそこに、小さい冷蔵庫をおき、部屋に鍵をする。必要なものは隠しながら、そっとキッチンに持ってくる。キッチンやテラス居間等は導線みたいで、うろうろして長年のお母さんの動きなんかをインプットしてるから、食べ物を見つけてしまう、たから、発想の転換でお母さんか、旦那さんの部屋に買い物してきたら、ふたてに別れて、キッチンに普通に入れて、旦那さんには部屋に持って行ってもらう。とか😮
@user-me9hn2tc2q
@user-me9hn2tc2q 9 күн бұрын
1食の量が少ないからお腹が空くんでしょうね。 りょうたさんじゃなくても、男性でも女性でもおやつは食べたいし、あの食事の量では足りないと思います。 なんか、動画を見ているとりょうたさんを悪く捉えていて悲しくなります。
@user-pv3pj8cz5d
@user-pv3pj8cz5d 9 күн бұрын
つまみ食い見越しての量で、一品しか食べないのもこだわりなので難しい 問題なんですよね😢 食事量を増やしてなおかつ、つまみ食いもされたら余計に増量しますよ
@user-dh2uy7xf4b
@user-dh2uy7xf4b 8 күн бұрын
お疲れ様です 自閉症あるあるです 自分の興味のあるものにはルーティーンの一部に組入れますね ウチの兄もそうなんで😅 何とかして阻止しないと 体調面に影響でるかもです それと 床下収納ですが 従来型の作り方ではないので 中央部を踏むと落下の危険があります お気をつけ下さい😅
@yuu3638
@yuu3638 8 күн бұрын
見つかっちゃいましたね… でも全部食べないとかいい意味で悪知恵が😅 ほかの方も書かれてるけど前使われていた隠し冷蔵庫復活させて常に鍵作戦とかどうですか? 面倒かもしれませんが。
@user-sg2lh6kk8i
@user-sg2lh6kk8i 7 күн бұрын
お料理の時間以外は冷蔵庫に鍵をかけておき、飲み物とかはミニ冷蔵庫に入れたらどうですか? 親が別のところに隠してるって確信が持てている=誤学習してるのだと思います。ここにしかない、冷蔵庫は開かない、諦めるしかないという状況にするしかないです。 中途半端に突破できる方法にするから、涼太さんもあの手この手で突破を試みるんだと思います。
@cecil2759
@cecil2759 8 күн бұрын
過去は変えられないの一言かもしれないけど、バター食べられた時点で、私なら即座に冷蔵庫に鍵です。 既に冷蔵庫は何十回も開けるのが常態化してるというか、させてしまってるので、問題を大きくしてしまって難題になってしまいましたね。 しかし凄い量の買い溜めにびっくりしました。 食育も、されてないのか? そもそも3食キチンとたべさせる事が全くされないまま、家族みんなで食べる習慣も皆無ですし、一日中なんかつまみ食い生活されてたのかなと? 夜中も大きな声で、旦那さん追い出されましたね😅 そのば凌ぎでは、涼太さんの力と知恵に負けてしまいますよ。 パニック時の頭を守る、健康を守る食、施設に、はいれば改善されるなど、いつの事かわからない事をあてにしても埒があかないと思います。 可愛い我が子の為です、頑張って下さい。
@user-we4ey9pl9d
@user-we4ey9pl9d 8 күн бұрын
障害児育てたことありますか?
@user-qp7ff5dt1o
@user-qp7ff5dt1o 8 күн бұрын
​@@user-we4ey9pl9d障害児育ててる育ててない関係なしに、この投稿主さんは当たり前のことを言われてる気がします。 これが世間一般の声ではないでしょうか? 因みに私は、涼太さんと同じ障害の娘と暮らしています。
@user-pv3pj8cz5d
@user-pv3pj8cz5d 7 күн бұрын
食育はしてますよ、一緒に料理をしたり、ダイエットのために野菜中心の食事にしたり。 3人で食べないのは時間へのこだわりの影響もありますが、一時期は旦那さんと一緒に食事することもありましたよ。 世間的にはそう見えるかもしれませんが、そうできない理由もあるし、親御さんだけで解決するのは難しい問題だと感じます!
@cecil2759
@cecil2759 7 күн бұрын
@@user-pv3pj8cz5d 食育の毎日の成果は体を見てわかりませんか? 私が知ってるかぎり涼太さんが脚をひきずるようになって2年はなると思います。 最近の血液検査ではこの若さで医師の指導を仰ぐ項目があったとか。 ほしい物リストを見ても大量の間食の品々。 食育ってたまにやっても意味ないし、子供の頃からの習慣を無くすなんて至難の業だと重々わかってます。 注射一つでも大騒ぎするのに、これにまた病気など加わわったらどうなるのか? 外出時、相変わらずヘルプマークは無し。 朝の4時から起こされ時間に追われながらのルーティンをこなし、出来ない、遅れたでストレス、パニック。 障害有る無しに関わらず、つまみ食い一つでも「さほど悪い事では無い事。」それを許すしていくと、段々摂生が出来なくなる。それが悪癖になり、習慣化し、問題が拡大する。 これは誰にでもある事。 涼太さんは、そのさほどが、全ての成功体験になって、夜、まみさん、旦那さまを、明らかに追い出して漁りまくるルーティン。 この動画は、自閉症は注意すればパニックを起こし、怖いので必死に穏やかにルーティンを繰り返し、周りを疲弊させる障害です。という事を知らしめさせる動画ですか? 鍵をかけたボックスの下に鍵を置くって、涼太さんをみくびってるとしか思えないのは私だけでしょうか?
@nekochan-nikukyuu
@nekochan-nikukyuu 6 күн бұрын
@@user-qp7ff5dt1o 私もそう思います。
@makayumetai
@makayumetai 8 күн бұрын
拘りは、自分次第で破る…それに尽きますね💦少なくとも、うちの自閉娘もそんな感じです😅え〜ですよね、その呆気なさに。 暑くなってきましたから、食材が心配ですね💦涼太さんにバレてしまいましたから、新たな策を…ですね。コメント欄、私も参考になります。
@user-fq3kd9bq8t
@user-fq3kd9bq8t 8 күн бұрын
テラスに近寄らないからって以前、テラスでお食事されていたのがいけなかったんでしょうかね、、。 テラスには美味しいものがあるって思ったのかも。
@user-pf9dx7ry3y
@user-pf9dx7ry3y 8 күн бұрын
涼太さん、食べ物発見センサーでも付いてるんだろうか😂 ストックを無くすしか無いのかなぁ…主婦には厳しい選択ですが😢 できるなら常に冷蔵庫に鍵を付けたい所ですね😅
@user-jw4yg3rp9q
@user-jw4yg3rp9q 9 күн бұрын
夜中はリビングへのドアに鍵をかけるのはどうでしょう😢
@user-pv3pj8cz5d
@user-pv3pj8cz5d 9 күн бұрын
そもそも、涼太さんは満腹だー、苦しいって感覚になるのだろうか?
@user-co1sv5nv5u
@user-co1sv5nv5u 8 күн бұрын
自閉症の方は痛みに鈍感だったり、空腹もや満腹も゙感じにくいようですよ
@user-pv3pj8cz5d
@user-pv3pj8cz5d 8 күн бұрын
そうなんですよ、ストレスとそれが食べ物への執着を生む原因になってるんじゃないかと
@comment-123
@comment-123 8 күн бұрын
ドキュメンタリーとかで見た知識だと、 食べる→嘔吐→食べる→嘔吐の繰り返しの方もいます。 その結果、「吐き癖」がついて、ストレスがかかると場所問わずに嘔吐していました。 ただし、リョウタさんも同じかどうかは分かりませんが、 失敗したときのリスク(吐き癖の固着)は大きいと思います。 ちなみに重度レベルの施設では施錠が当たり前なので、 リョウタさんがもし入所できたら、 健康的な食事管理により、1ー2年ぐらいで標準体重に戻れるのでは?と思っています。
@KAIRA0901
@KAIRA0901 8 күн бұрын
究極の選択 ①深夜はリビングに入れない様に🔑をして完全シャットアウト!! ②買い置きを一切辞める!! その日、食べる分だけを購入。 極論…①にすれば、そもそも深夜徘徊出来ないので①が良いかも🤔 (心を鬼にして)
@user-ry3zl7lt1r
@user-ry3zl7lt1r 7 күн бұрын
その通り! 買い溜めの多い事、これでは・・・。 あと、実家の節子おばあちゃんから貰ってくる食料品も心を鬼にして断る。 など、改善の余地があると思います。
@KAIRA0901
@KAIRA0901 7 күн бұрын
@@user-ry3zl7lt1r 私は、偶然にも涼太さんと同じ歳です。 ドライブやカラオケ、旅行、デート💑等…同年代が楽しむ事を一切、出来ない涼太さん。 出掛けるのは、施設か たまに行く おばあちゃんの家だけ。 せめて、食べる物くらい好きに食べさせてあげたい!! って本当は思います。 でも、将来 施設に入った時の事や健康の事を考えると、鬼にならなければ…💧 ですね。
@user-wl1jn6oq9z
@user-wl1jn6oq9z 9 күн бұрын
他の自閉の方の動画を見ていると冷蔵庫の固執に悩んでいるってのを良く観ますね 趣味があるわけでもなく仕事をしているわけでもなく食べることが楽しみなら彼も必死なはず 周りも必死だと思いますが冷蔵庫に鍵をかけるのはやめたんですか?
@user-kz3bv5dg9e
@user-kz3bv5dg9e 8 күн бұрын
結局見つけてしまうなら、鍵かけれる箱に食材入れて冷蔵庫に入れてしまっては如何でしょう⁇最初に箱にマミさんの化粧水などを入れて涼太さんに見せる。 食べ物じゃないから食べたら毒だよと書いて説明し、箱に食べ物じゃないとか張り紙しておく。これなら食材腐らないし、何処からか持ってくる手間もなく、涼太さんにも食べ物ではないと知らせれて、万一の為に鍵もある!食材の出し入れは涼太さんが席を外してる時にすれば、完璧じゃないかと思うのですが…どうでしょうか⁈
@user-cw4yg1yq4z
@user-cw4yg1yq4z 8 күн бұрын
マミさん!お疲れ様です❗️食べたい気持ちの執着って多分探し出すまで開けるし探し出すよね…場所でなく、開かない、あけれないにするしかないかな😂
@user-vg1lf8rn3u
@user-vg1lf8rn3u 8 күн бұрын
息子さんは字も読めるし 書いて、ダメ!とか危ない!とか貼るとか 目で読む、理解する!が1番効果あると聞きました。 実際ウチでもタブレットから理解させたり、ルールは紙に書くなど… 多少、パニックにもなるかもしれませんが恐れず何回も挑戦してみてはどうでしょうか?何回か試してみたけどダメとかでなく呆気なく理解する事もあるかもですよ。
@user-on7mv5mj9m
@user-on7mv5mj9m 8 күн бұрын
障害者年金や各種手当頂いてるはずです。 あとこちらの収益も。 有効に使いましょう。 家のあらゆるところに鍵!棚にも! 新しい冷蔵庫を買うなら鍵付き! 室内に防犯カメラ! パニック対策に柱、床にマット! 遮像レースカーテン! リフォーム! 以上!
@user-uv6rm8co8k
@user-uv6rm8co8k 8 күн бұрын
😅
@user-wn5pc2xu1f
@user-wn5pc2xu1f 8 күн бұрын
そもそもこういう、つまみ食いされるような食べ物を買わなければいいのでは? 家の近所にコンビニあるみたいだし自分が食べたい時に買って食べればいいんじゃないですか?サラダチキンなんてどこにでも売ってるし。
@namiiwa
@namiiwa 6 күн бұрын
キッチンダイニングの引き戸に夜の間に鍵かけるのはどうでしょうか?!
@user-io4jz6en8f
@user-io4jz6en8f 8 күн бұрын
大変ですね😅 おやつとかアイスとか全て置かない様にすると良くないですか? 事前に、「ここにある食材に手をつけると、罰としてご飯もジュースも食べさせないよ?」って経験させないと、酷くなる一方ですよ!
@user-hz4vs2wy6l
@user-hz4vs2wy6l 8 күн бұрын
サラダチキンを、唐辛子をかけて保存して、一回食べたら辛いと認識させて、食べさせない!クーラーボックスに、鍵をかけて、
@user-sn5ff8cq1u
@user-sn5ff8cq1u 5 күн бұрын
ご主人が許容してるのが大きいのでしょうか ご主人が涼太さんのこだわりで本気でこれは困るようなことをまみさんに言ったとしたなら…どうなんでしょう
@hieko9763
@hieko9763 8 күн бұрын
食欲が抑えられない、満腹中枢に先天性疾患のあるプラダーウィリ症候群という病気もあるけれど、ちょっと涼太さんに、当てはまらない項目もあるし、他の方も記載してるように、涼太さんの身体にはご飯の量が少し少なすぎる気もします。こんにゃく米とかもやしとかで、かさ増し料理は如何でしょうか?ギャル曽根さんが昔、かさ増しダイエットの本を発売して結構話題になりましたよね。旦那様も食べる量減らさずに、10キロ位痩せたというし。そういう料理もちょっと組み入れてみたら如何でしょうか?(お腹が満腹でも色々食べ物捜してしまうのかな〜?)
@user-vg5rm6di5b
@user-vg5rm6di5b 8 күн бұрын
我が家もクーラーボックスに入れてベランダにおいていました。 息子はベランダにでないのでバッチリでしたが、やっぱりバレるものですね😢
@user-pf2xy2jw8w
@user-pf2xy2jw8w 8 күн бұрын
夏場は暑いと思うので、その鍵のかかったクーラーボックスを床下収納にいれてはどうでしょうか?もしくは鍵がかかっているとわかればお部屋の中にあっても漁る事が出来なくて諦めるんではないでしょうか?
@user-oq8zz3eu7i
@user-oq8zz3eu7i 4 күн бұрын
まみさんに質問です。 その日食べる食事会の食材はその日に買いますか? うちにも偏食のグレーの娘がいて、毎回食事の献立に悩む日々です😭
@user-pv3pj8cz5d
@user-pv3pj8cz5d 7 күн бұрын
あーでも隠れてやるって事は悪いことをしてる認識はあるんですよね😅 おそらく、パニックになったとしても、行動がなくならなくても、注意されたことは理解してるんでしょうか。 いや注意されてるとわかってるからパニックになるのか?
@chura33645
@chura33645 7 күн бұрын
涼太さんがお箸片手にテラスから出てきたのには、笑ってしまいました〜😂 鍵を隠しても涼太さんは見つけるのが得意なので(笑) 冷蔵庫に付ける「ドアロック」って言う物があります。 ナンバーを合わせて開ける仕組みなので鍵は不要。 ご検討下さいね😊 既にご存知でしたらすみません😅
@user-rf7xb7lj9w
@user-rf7xb7lj9w 8 күн бұрын
動画見させていただきました😊毎日でしょうけど大変ですよね テラスにカーテンとかはどうなんでしょう? 透けにくいカーテン パニック起きる原因かな?😅
@chi4848
@chi4848 8 күн бұрын
毎日お疲れさまです。 りょうたさんは、お友達と遊びに出かけることも出来ない、お友達とのおしゃべりで発散できるわけでもなく、家にいたら…いや、毎日の生活に食べる事しか楽しみが無いんでしょうね。 お腹が空いた空いてない、ではなくて食べるのがクセなんでしょうね。 ご両親の夕飯の時におかずを少しお皿に盛って置いておいたらいかがですか? どうせ夜中に何かしら食べるのなら、りょうたさん用のおかずをお昼のようにラップかけてキッチンに置いておく。 そしたら無駄に探し回ったり、旦那さんのをロックオンしないかもしれない… 何をどれだけ食べてるかわかっていた方がまみさんも気が楽じゃありませんか? 一種類のおかずを小皿5つに小分けにしてあちこちに置くとか 笑 おかずがもやし炒めでも食べれたら満足かもしれないし😂暇だから食べたいんですかね
@user-iq6nd4yy9x
@user-iq6nd4yy9x 8 күн бұрын
同感です。食べる事とタブレットしか楽しみが無いような  りょうたさんじゃなくてもテラスでご両親が美味しい物食べてたら 食べたくなるんじゃないかな?
@chi4848
@chi4848 8 күн бұрын
​@@user-iq6nd4yy9x ですよね。そう思いますよね? いっそのことご両親が食べるおかずを小盛りに用意しちゃえばいいのに~って私なら思ってしまいます。 美味しそうなお料理をチラチラ見てお預け状態。探しまわってでも何か食べてやろうって気を増長してるかもですよね。 お箸もってテラスに入るなんて、りょうたさんの意地を感じません? 毎日だと体重増加が気になるので週に2回とかでも。 食べられないおかずなら、それはそれで仕方ないということで。
@user-iq6nd4yy9x
@user-iq6nd4yy9x 8 күн бұрын
本当にその通りです 食べ物系の動画の時に毎回思います 以前の動画では 狙ってくる、取られるという表現の仕方をしてた時があったので違和感感じました
@user-vg1lf8rn3u
@user-vg1lf8rn3u 8 күн бұрын
毎回幾ら拘りあるとはいえ量的に少ない気がします。納豆は時間かけて食べる事だし、家族で一緒に食事を何故しないか?って思ってしまうんです。 夫婦での食事中にきたら納豆を出すとか、食べれない物でも ハイ!リョウタさんのねぇ…それも駄目なのかしら?食べれない反動で逆に太ることもないですかね。
@chi4848
@chi4848 7 күн бұрын
@@user-vg1lf8rn3u そうですよね? 一緒に夕飯は寝てる日もあるみたいなので必ずとはならないかもですね。りょうたさんが1分2分でたべ終わっちゃうし笑 でも、隠していたのに食べられてしまった、無くなってた!ってよりは その場で りょうたさんのこれだよ~って出しちゃった方が小皿に少しでも食べた感があるかもですね。 りょうたさんの拘りが、探し出して隠れて食べる事!なら今までのいたちごっこは変わらないと思いますけど。上手い解決策が欲しいですよね
@kikimaru_
@kikimaru_ 8 күн бұрын
まみさん、今日もお疲れさまです~。 涼太さん、出来ることが増えてるんですね~✨クーラーボックス収納もとても手間がかかることなのに…いつも色んな面で涼太さんに合わせつつやってらっしゃるの凄いです🥺旦那さんとの時間に美味しいものいっぱい楽しんでください🥰
@user-iy5vc7gz7r
@user-iy5vc7gz7r 8 күн бұрын
テラスを部屋に変更してミニキッチン作って扉は鍵付きにしたらどうでしょう。DIYでも出来ますし。
@user-bg3lr3bq2n
@user-bg3lr3bq2n 8 күн бұрын
バレちゃいましたかぁ🤪 いない時に食べてるってことはダメな事っては分かってはずですね🤫 真夏にクーラーボックスも大変なのでミニ冷蔵庫に🗝がいいですね!
@asuka1119
@asuka1119 9 күн бұрын
鍵がかかるポータブル冷蔵庫とかないですかね?
@user-cw4yg1yq4z
@user-cw4yg1yq4z 8 күн бұрын
マミさん!お疲れ様です❗️食べたい気持ちの執着って多分探し出すまで開けるし探し出すよね…場所でなく、開かない、あけれないにするしかないかな😂 鍵がかかる開けられない場所に置くが、涼太さんのためにもありますかね?
@tomonaomi0311
@tomonaomi0311 8 күн бұрын
まみさんお疲れ様です😊 えー😱ショック😨でしたね! 今まで、入らなかった場所だったのにー😅 床下も、前に開けたって言ってましたよね! 食に対してこだわりの強い涼太さんには、いろいろな場所に隠すよりは、施錠して時間を決めてみるのもいいかもですね! 本当に食べられたくないものは、 旦那さんの職場スペースに隠すですかね? 私も食べられたくないものは、名前書いてますが、涼太さんには通用しないですからねー。😅 テラスに入っている涼太さん!😂😂  暑くなるので、いろいろ考えてなくてはですね。 うちに去年出たネズミ🐭さんのようですね!ほんと、賢くて、食べ物上手に隠さないと、食べられてました😢
@hitota3934
@hitota3934 8 күн бұрын
難しい問題ですね。食への拘りをコントロールすることは難しそうですね。生の野菜をおやつに出来ると良いですね!血糖値の上昇に役立てるし、これからは夏野菜!あとは、毎日納豆をおやつに食べて健康になってくれるといいですね! 外にの屋根がある場所に冷蔵庫を配置するとかはどうですか?田舎のおばあちゃんちは外にも冷蔵庫がありました。新しい仲間の植物可愛いですね!
@user-us1hy5le4y
@user-us1hy5le4y 8 күн бұрын
テラスと居間のガラス扉にカーテンをつけるべきでしたね。やっぱり学習するでしょうから、観察させないようにクーラーボックスを段ボールとかでカバーを作って隠して観葉植物でも置いてダミーの棚でも作ってしまいましょう!
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 73 МЛН
ALSの私の初めてのモーニングルーティン
12:43
ALS AYUMIの日常
Рет қаралды 165 М.
Mentally handicapped 20-year-old Konoha drinks with her father? What did Dad think of this?
11:11
このらぶチャンネル(Konoha)
Рет қаралды 69 М.