ソラマメにアブラムシがついた時の自然農的『対処・予防法』と『原因・対策』の話《無農薬/無肥料/栽培》

  Рет қаралды 8,260

ちょこっと自然農 -try natural farming-

ちょこっと自然農 -try natural farming-

3 ай бұрын

撮影日2024年3月28日
今回も長くなりましたが、対処法自体は非常にシンプル。
先端を切り落とす。
これだけですが、
そもそもアブラムシがソラマメにつかないようにするのが大事。
その辺りのお話がたっぷりです。
限定動画やその他の特典があるメンバーシップ加入は↓
こちらのリンクからお願いします。
/ @piecefarm
《お仕事の依頼は↓コチラにご連絡お願いします》
pieceforyou.hoshino@gmail.com
《撮影機材》
【カメラ】パナソニック ミラーレス一眼カメラ ルミックス G99
amzn.to/2ZoaLoq
【マイク】RODE 超小型コンデンサーマイク VIDEOMICRO
amzn.to/35LNhKZ
↑この組み合わせで撮影しています。一眼レフだけだと音質が悪いので、風などノイズが多くなる屋外撮影では外部マイクは必須です。
当チャンネルはAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
Yahoo!ニュースで【自然農ブログ】書いてます!
↓こちらのリンクから読めます。
creators.yahoo.co.jp/kabi
このブログでは自然農の魅力を伝えることを目的にして農業から環境、
食べ物のことなどなど色々と私の経験と考え方を元に書いています。
面白かったらクリエイター登録もお願いします^^
インスタグラムでは動画にならない日々の畑や野菜の様子公開してます
【自然農体験のピースファーム】
piecefarm?...
よかったらこちらもフォローお願いします。
X(旧Twitter)もやってます。
【ピースファーム】@piecefarm1
/ piecefarm1
畑や野菜、農業や食関連のことをポストしてますので
よかったらフォローお願いします!
雑記ブログも時々書いてます。
【かーびーの田舎暮らし】
piecefarm.hatenablog.com/
こちら最近更新してないけどカフェ巡りのことなんかも書いてあります。
#自然農
#ソラマメ栽培
#アブラムシ
#家庭菜園
#ちょこっと自然農
#無農薬
#オーガニック

Пікірлер: 31
@user-lx5dx6hb4e
@user-lx5dx6hb4e 3 ай бұрын
アブラムシにとって食べると良いから食べられているのがソラマメなのだと私は考えています。その基本は窒素(アミノ酸)過多に傾いているからだと考えています。生長点はまだ細胞壁がしっかりしていないので吸汁しやすく、頂芽優勢のためどんどん窒素(アミノ酸)が送られてくるので栄養価も高いので、アミノ酸で身体を作りたいアブラムシにとってより効率的な食べ物になりやすいですよね。 で 雨が多くて好気性微生物が生きられなくなると分解されて窒素が溶出しやすくなります。すると窒素過多になりやすいです。また雨雲で日光が遮られ光合成量が減ると窒素代謝が難しくなります(光合成で作った糖+窒素でアミノ酸を合成し 更にタンパク質を合成するので、窒素代謝には光合成量が関係してくる)。結果、相対的窒素過多に傾きます。 風などによる物理刺激は、エチレンの合成を促し、それにより茎の硬化の為にリグニンの集積がおこります。リグニンは糖を沢山つなげて作るので、強すぎる風が吹いていると相対的に糖不足になってー 温度が低いと光合成速度が低下するので、同様にー そんな感じで、体内の窒素と糖のバランスで考えてみるのも面白いと思います。 追記 慣行栽培では茎数を制限するなどして1本々々にしっかり陽光があたるよーにするなどして光合成量が減らないよーに気を付けて栽培されていますよね。
@piecefarm
@piecefarm 3 ай бұрын
なるほど!土の中の微生物が死ぬことで窒素になり窒素過多になるというのが、イメージはできていたものの言語化出来ていなかったのでスッキリしました^ ^
@user-cv4zd3tv9n
@user-cv4zd3tv9n 3 ай бұрын
納得です。 ソラマメは、アブラムシが黒くたくさん付いたので、今年はやめてしまいました。が、理屈が解りましたので、挑戦します。💪
@junka1447
@junka1447 3 ай бұрын
有料級のお話しありがとうございます✨とてもわかりやすいです!
@piecefarm
@piecefarm 3 ай бұрын
ありがとうございます😊 皆さんが見てくれるおかげで1回当たり0.3〜0.5円くらいの有料動画となっております笑
@user-kb8hj2tl8e
@user-kb8hj2tl8e 3 ай бұрын
おはようございます。 なるほど!ですね。 貸し農園は強風乾燥注意報が度々、出る地域なので植え付け後は霜除けの不織布トンネルを掛けてソラマメ・えんどう類は2月まで順調に育っていました。 ソラマメの背丈が50cmくらいに窮屈になってトンネルは外しましたが、3月の遅霜と強風で倒れ何本か茎が捻れたり倒れたので紐で支えましたが、いま思えば植え付け後に胡瓜ネットを海苔網のように上下に間隔を空けて張れば良かったかも?次回に試してみようと思います。 これからのアブラムシ対策も参考にさせて頂きますね。
@piecefarm
@piecefarm 3 ай бұрын
ありがとうございます😊 その土地によっても条件変わってくるので観察しながら取り入れてみて下さい^ ^
@keromi2012
@keromi2012 3 ай бұрын
後半のコラムをテキスト化して残しておきたいくらいです、すごく納得できてよかったです!ライブ配信もみました。(そこに投稿すると消えるのかと削除しちゃいましたのでこちらに) ライブでハウス内の浸水拝見しまして、、 土を盛る、排水土木、排水路整備、というキーワードがありどうやるのかなーと。 こちとら越後なのですが雨・湿気・強風三昧、排水対策はどうやったら簡単・自然に回避できるのか?と。 今年は高畝にしてみようと、しかし畝間の溝が水路のようになってしまい、配管設備は面倒・不自然なのでもみ殻を盛る(吸わせる?) まだまだ初心者なので試行錯誤しています。 ミニトマト種4種購入しました、寒いですよね、今ポケット初根で栽培中です☆
@piecefarm
@piecefarm 3 ай бұрын
テキスト化は余裕があればヤフーブログに書いてアップします^ ^ 土木関係はシンプルに人力で土を掘っては一輪車で運ぶ この繰り返しです(^q^) どういうルートで水を流すのが良いかを考えてあとは高低差を調節しながらひたすら掘って運ぶです。
@CWAdams2512
@CWAdams2512 3 ай бұрын
何処かで読んだか、聞いた話しですが、アブラムシの発生は、気温の差でてんとう虫より2週間早いそうです。つまりその2週間をどのようにサバイバルするか、というのがキーポイントですね。
@piecefarm
@piecefarm 3 ай бұрын
飛来するテントウムシはそうかもしれませんが、畑で越冬してるテントウムシは冬の暖かい日にはモゾモゾ出てきてたりしますよ^ ^ 常駐型と渡り型でまた違うのだと思います。
@cendough
@cendough 3 ай бұрын
「アブラムシは陸上のプランクトン」と形容されるように食物連鎖の起点になる存在です。 アブラムシもいないような畑は生き物の多様性や循環が生まれにくいと考えています。 虫を敵としないのと何も対処しないのは同義ではなく、必要な存在として感謝しながら先端を摘み取りますが、踏んづけたりはしませんね。
@piecefarm
@piecefarm 3 ай бұрын
確かに! 移動能力大した事ないのだから踏まなくても良いですね、念の為にこうすると良いよと思ってやってみせたけど、普段は踏まないもんなぁ(めんどいし)
@user-di2is9st5k
@user-di2is9st5k 3 ай бұрын
窒素は、雨水に溶けて供給されるものかと思っておりました。空気を入れる必要があるのですね。
@piecefarm
@piecefarm 3 ай бұрын
雨水からも供給されるとは思いますが、窒素固定菌が活動するには空気が必要です^ ^
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p 3 ай бұрын
こんにちは、我が家の畑の空豆、先日、摘芯しました。アブラムシ退治、いつも、牛乳掛けています。乾いたら、腐るので、流しますね。また、お菓子の銀紙、吊るしたり、下げます。
@piecefarm
@piecefarm 3 ай бұрын
牛乳もよく聞くやつですね^ ^
@user-gp4qf8he5o
@user-gp4qf8he5o 3 ай бұрын
西日本の中国産地、標高500メートルでは、アブラムシを一回も観察したことがありません。なので困らされたことがありません。
@piecefarm
@piecefarm 3 ай бұрын
地域によってはいない虫ありますが、アブラムシもそうなるんですね^ ^
@appi6213
@appi6213 3 ай бұрын
虫さんの仕事と思えば嫌いじゃ無くなります お金を稼ぐ為でなければカリカリしません 食べられるものだけ食べます 家庭菜園はゆったりのんびりで自然農最高です
@piecefarm
@piecefarm 3 ай бұрын
そうそう(^ω^)
@Fu_Fu_532
@Fu_Fu_532 3 ай бұрын
いつもありがとうございます。色々と自然農のサイトを拝見しております。私は家庭菜園、ハウス無しで自然農的野菜を楽しんでいます。営農されてるサイトは多くありますが、あまり、参考にはならない気もしてます。自然農サイトの解説もして頂ければとおもいます。軽い要望ですが😅おすすめの家庭菜園の自然農サイト🫡
@piecefarm
@piecefarm 3 ай бұрын
私自身、ほとんどインターネットのサイトなどを見ないのでわからないのですが、判断基準として、理論理屈だけではなく、実践していてその結果を成功失敗含めて公開しているところは信頼できると思います。 逆に、文字だけとか、他から持ってきた写真だけ貼ってるとかのサイトは自身でやっていないものなので参考程度にするのが良いと思います。
@Fu_Fu_532
@Fu_Fu_532 3 ай бұрын
@@piecefarm ありがとうござぃます🙏これからも勉強させていただきたいと思います。 私も楽しみながら野菜作りしていきたいと思います😉
@shimajiro117
@shimajiro117 3 ай бұрын
年々、アブラムシがつかなくなってきました。長年自家採種を続けているからなのか、土が良くなってきたのか、理由はよくわからないんですが。 花を付ける時季にアブラムシがかなり着いていたら摘芯がいいかもしれませんね。おっしゃるとおりテントウムシは援軍としては弱いかもw 空豆の苗自体も生気が漲る時季ですので、自然とアブラムシが寄り付かなくなる(いつの間にか消える)ことも多いと思います。
@piecefarm
@piecefarm 3 ай бұрын
だんだんと虫がつかなくなってきたというのは面白い変化ですね^ ^ てんとう虫神話の崩壊を感じました(^q^)
@shimajiro117
@shimajiro117 3 ай бұрын
@@piecefarm 自然農を始めて最初の頃はアブラムシがべったり付いて、牛乳を噴霧したり、筆で払い落したり、いろいろ試しましたが決定的な方法には巡り合えず。面倒になってほっぽらかしたらいつの間にかいなくなった年もあったりしました。今年は何十本もありますが、畑にはまったく付いていなくて、余った苗を自宅の庭に播いたもののうち1本だけ付いていました。それも花を付けはじめた頃には姿を消しました。因果関係がわからないので、実験としては不十分でスミマセン 笑
@shimajiro117
@shimajiro117 3 ай бұрын
@@piecefarm 採種時期については比較実験しています。莢が薄茶色になったものと完全に黒くなったものを比べると、薄茶色で早めに採種した方が豆の状態が良いように思います。また、豆の保存方法ですが、莢のままよりも莢から出して豆の状態で保存した方が、私の場合は発芽率が良かったです。きちんと数えていませんし、1年だけのデータなので確証はありませんが。空豆LOVEなので、これからも注力してゆきますw
@zouzouzou9159
@zouzouzou9159 3 ай бұрын
そらまめの株数が少ないので、アブラムシがついた株からは、とりあえず手でポロポロ下に落としていますが、経過はよく見ていかないとなという状態です ⊂゜y゜⊃ テントウムシはたくさんいる場所ではありますが ⊂^j^⊃
@piecefarm
@piecefarm 3 ай бұрын
動画撮ってて気づいちゃいました、てんとう虫の防虫効果って実は全然無いんだろうなということに(^q^)
@hirod4082
@hirod4082 3 ай бұрын
テントウムシは1日2匹のあぶら虫を食べてくれます。 もうちょっと頑張って食べて欲しいですね。
Vivaan  Tanya once again pranked Papa 🤣😇🤣
00:10
seema lamba
Рет қаралды 33 МЛН
THE POLICE TAKES ME! feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31
PANDA BOI
Рет қаралды 24 МЛН
【大量発生】カメムシ被害を根本的になくすたった1つの方法
11:54
瀬戸内まいふぁーむ【自然農法チャンネル】
Рет қаралды 107 М.
【6月のナスについて 無農薬・無化学肥料栽培】
3:41
さんかく農園 -無農薬・無化学肥料栽培の体験農園-
Рет қаралды 639
【2024年最新版】菌ちゃん農法で未来の食料問題に備える【実践講座】
25:58
暮らしの発酵ライフスタイルリゾート
Рет қаралды 11 М.
無農薬でのアブラムシ対策を試してみた
22:28
三重アグリファーム
Рет қаралды 182 М.
まともな人が孤独(ぼっち)な理由 | ブッダの教え
14:36
人生の道標 - 癒される仏教
Рет қаралды 332 М.
I'm fine
0:20
F&T Team
Рет қаралды 6 МЛН
Мужик психанул и купил 200 Ленд Роверов
0:19
Сергей Милушкин
Рет қаралды 5 МЛН
Этот Малыш Очень Умён 😂
0:20
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 2,4 МЛН