No video

相続登記が義務になるのをご存知ですか?義務化の内容とやるべきことを解説!

  Рет қаралды 371,645

相続専門税理士チャンネル【ベンチャーサポート相続税理士法人】

相続専門税理士チャンネル【ベンチャーサポート相続税理士法人】

Күн бұрын

Пікірлер: 137
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し (民法・不動産登記法等一部改正法・相続土地国庫帰属法)【法務省】 www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00343.html 【全体版】令和5年4月以降、不動産に関するルールが大きく変わります! kzfaq.info/get/bejne/n9JmiKqBtd6mpKs.html 長期間相続登記等がされていないことの通知について kzfaq.info/get/bejne/Y7qeZ8h9qbnOf6M.html 【📖目次】 0:00​ オープニング 0:55 相続登記とは 1:46 相続登記をしないデメリット 4:19 いつまでに相続登記すればいいのか? 5:23 相続登記の方法 9:17 相続登記義務化に向けてやるべきこと 9:59 まとめ 【相続サポートセンターについて】 東京・埼玉・横浜・名古屋・大阪など全国20拠点スタッフ1,000名が対応。 無料相談は、いつでもお気軽にお問い合せください! 【無料】お問い合わせ電話番号📞 TEL:0120-611-656(9~21時・土日祝も対応!) (※「KZfaqを見た」とお伝えください) LINE公式アカウントを始めました! 相続に関する無料相談や資料請求などはこちら。 lin.ee/4V5r9pi 📩お問い合わせメールフォーム vs-group.jp/sozokuzei/supportcenter/contact-pc_yt/ 📘資料請求はこちら vs-group.jp/sozokuzei/supportcenter/document_request_yt/
@user-hr1uu5zf8h
@user-hr1uu5zf8h Жыл бұрын
昨年父が亡くなり、相続登記を自力でやりました。 縁切りした実弟が相続に絡んでしまい、音信不通な為困った事になりましたが、そこで法務局から色々アドバイスを貰い何とかなりました。 今から思うに、よく自力でやったなぁ…と。 そしてこういう時に頼りになるのは法務局だと。 さて、この後の相続の時、実弟には相続させないように遺言書を書かないとね。 自筆証書遺言かな? それも法務局に届けないと。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 遺言の方式に従った内容で作成ができるのであれば、 自筆証書遺言でも公正証書遺言でも名義変更手続きは可能ですが、 公正証書遺言であれば亡くなった後にすぐに有効になるという特徴があります。 自筆証書遺言は、家庭裁判所の検認手続きでも、法務局への届け出の場合でも、 いずれにしても一度は音信不通の方の住所を調べる必要があり、 そちらに通知が発送されるということになります。 ご質問者さまのケースですと公正証書の方がお手間がないかもしれません。 今後とも当チャンネルをよろしくお願いいたします。
@yoshiyoshi6849
@yoshiyoshi6849 Жыл бұрын
2024年からの義務化なんて知りませんでした😂 おそらくその頃になったら一般メディアでもお知らせするでしょうが今の時点で分かって非常に助かりました。 ありがとうございました😊
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! ご参考になったようで何よりです。 今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します。
@Marhava2023
@Marhava2023 11 ай бұрын
法務局に行くと、このことに関するパンフレットがありますよ。
@user-tl6ik9fx4z
@user-tl6ik9fx4z Жыл бұрын
一昨年親父が亡くなって兄妹が必要書類を用意しないので相続手続きできないままの場合。 10万以下の科料が誰に科されるのかが分からない。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 過料の対象が「不動産を取得した相続人」となっておりますので、 「法定相続人」または「遺産分割協議で取得した相続人」とも解釈が可能です。 詳細はまだ未定ですが、どちらとも可能性がありますので、注意が必要です。 詳しくは専門家へ直接ご相談されることをオススメします。 今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します。
@takachanfukuchan4115
@takachanfukuchan4115 Жыл бұрын
10万円の過料は一度払うだけで済むのでしょうか? 過料を払って、登記もせずそのまま放置したらどうなるのでしょうか?
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 「開始(施行)」は令和6年4月1日ですが、過料が「いつ、どのタイミングで課されるか」は、分かりません。 そして「相続登記をしないと違反の状態は継続される」ということを踏まえてご検討ください。
@user-eo1fh2fc2v
@user-eo1fh2fc2v Жыл бұрын
所有者を追えない場合があるのでこれは助かります。司法書士さんは特に大変でしたね。今後、住所変更とかも届け出義務化してほしいぐらいです。 ズブズブのまま数十年、長かったですがやっと改善されます。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@user-dm4yq8rp3v
@user-dm4yq8rp3v Жыл бұрын
4代前の爺さんの名義の土地の固定資産税を10年以上払っていますが、いまさら名義変更とか…枝葉が広がりすぎて現実問題、不可能だわ。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 一度発生した相続は、その後、相続人であった方が亡くなることにより、 その方の相続人が権利義務関係を引き継ぐことになりますから、 現時点より手続きが簡単になることはほとんどありません。 できるだけ早く話し合いをスタートさせることが大事です。 相続関係を確定して、それぞれに了解をもらっていくのを粘り強く進めるしかないと思います。 今後とも当チャンネルをよろしくお願いいたします。
@ichiyann1802
@ichiyann1802 5 ай бұрын
@@souzoku 出来るだけ早くと言われても数代前の名義を変更するのは事実上不可能です、全員の同意など得られませんからね、無価値の土地に総額数百万円のお礼など支払えないですから、農地や荒地などの無価値の土地は固定資産税を払ってる相続人の同意だけで変更できるようにしないと無茶苦茶になりますよ、罰金課すとか本当に解決するつもり有るんですか国は。
@user-dora3
@user-dora3 Жыл бұрын
所有権移転登記での固定資産税評価額は、固定資産税の通知書の評価額とは違います。土地の一部が市町村への無料の使用貸借で道になっていたり、一部使途変更で評価額が変わっていたりします。所有権移転登記での固定資産税評価額は、登記簿上の地積形状を元に決定されます。書面もなく、境界杭も無いので測量も無く、担当法務局の計算と違うと修正が必要になる。ほんと面倒くさい!
@negoto55
@negoto55 Жыл бұрын
これで限界ニュータウンや限界分譲地のこんがらがった権利関係が少しでも整理されるんですかねぇ。
@caminoroad
@caminoroad Жыл бұрын
母の父(私から見れば祖父)が田んぼを持っているという事を、田舎の役所から地籍調査の立会協力のお願い通知で初めて知りました。相続登記が義務化になることも知っていたため、これはまずいと慌てて対策を講じました。とりあえず、母がまだ存命(80歳過ぎ)であるため、母が祖父がなくなった当時、相続を受けたかどうかを確認し、その時にはすでに親元を離れ独立していたため、全く相続関係にはタッチしていなかったと言うことから、相続放棄の手続を行いました。60数年前になくなった祖父の相続放棄なので、結構時間がかかりましたが、無事完了。後は、法定相続人の親戚にどうするかを確認するだけ、という段階になってます。それが一番ややこしそうなんですが・・・。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 弊社では無料相談を行っておりますので、お困りごとがございましたらご検討くださいませ。 今後とも当チャンネルをよろしくお願いいたします。
@user-pu5cs7os4p
@user-pu5cs7os4p 5 күн бұрын
私も祖父の山林などを國に返したいのですがまずは、母に相続してもらって國に返すのが良いですか。
@user-rh1fv4gn4b
@user-rh1fv4gn4b Жыл бұрын
自分も自力でやりましたよ。。 めんどい。。県外とか兄弟がいたらまた面倒。。簡易化されんのかな。。と思うほど。。でも頭が足りなくても誰でも時間があれば出来ます。。自分もそんなに頭良く無いが普通に行動したらできました。。🎉ちゃんとアドバイスもらえますから。。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうなんですね、無事完了して良かったです😊 今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します。
@tamachan191
@tamachan191 Жыл бұрын
自分は、去年2月に亡くなった父親の相続登記を先月終えました。相続税の申告もあったので、直ぐには着手できませんでした。持ち家一軒のみ登記で、下は借地です。司法書士を介さず、自分ひとりでやりました。勤務先が法務局の本気近くということもあり、ネットで見ても簡単ではないという紹介なので、ある程度覚悟はしていましたが、結局法務局からの呼び出しを食らうこともなく、一回目の申請で完了です。この来年の義務化(遡及あり)のことが頭にちらついていたのと、逆にこれがモチベーションになり、先延ばし・放ったらかしにはしませんでした。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうだったんですね、無事完了されたようで何よりです!
@user-gd8is7uw5e
@user-gd8is7uw5e Жыл бұрын
日本全国に数多い空き家物件が存在しますが、私の家の隣りはボロボロの空き家です。治安や衛生面で非常に問題があり、市役所の住宅政策課に10年以上も訴えていますが、慎重に検討するばかりで話になりません。この問題解決に役立つことを希望します。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! まだ相続登記の義務化を知らない方が多くいらっしゃるので、この動画を通して周知できればと思います😆 今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します。
@user-gd8is7uw5e
@user-gd8is7uw5e Жыл бұрын
@@caminoroad 為になるお話をいただきまして、ありがとうございます。
@kasugan
@kasugan 3 ай бұрын
「慎重に検討するばかり」😂。とてもよく聞く言葉です🤣。何もできないのも分かりますが、ガッカリしますよね。
@hirobon1023
@hirobon1023 Жыл бұрын
我家は祖父が55年前に子供たち、孫たちに山林を生前贈与して、あまり問題はなかったです。実家の近所の土地は不動産を購入しても名義変更していない土地や相続しても名義変更していない土地が多いです。 実家の横の山林は名義変更していないので、我家に木が倒れてきても、持ち主不明なので、損害賠償できません。ただし、持ち主が木を見に来た時に、我家の土地に入った枝は切って良いと言志をとっているので、我家の土地に伸びてきた枝は切っています。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうなんですね🤔 今後とも当チャンネルをよろしくお願いいたします。
@user-mv9dz4ms3u
@user-mv9dz4ms3u 5 ай бұрын
勉強になります。有難う御座います。
@user-cr9cz4ye4j
@user-cr9cz4ye4j Жыл бұрын
俺は法務局に行ってすべて自分でやりました。不動産はキャシユです。中古、建て替えもです。抵当権がないから登記、贈与も自分でやりました
@user-xp9ur6yx5i
@user-xp9ur6yx5i 6 ай бұрын
三人兄弟の三男で、今神奈川県に住んで居ますが、長男は入院中次男はどうも‥という事で、自分が色々と登記等行うようになりました。 実家のある所との距離もありますし、そう簡単には帰省できない状態です。参考になりました。ありがとうございます。
@user-je1lq8um5q
@user-je1lq8um5q 2 ай бұрын
何代か前から名義変更しないままの田舎にある価値のない土地(住宅が建っていただけの広くはない土地)と墓地がある。 父が亡くなっているので私に町役場から土地の境界線を確定するため立会が必要と書類がきて判明した。役場では相続人の代表として詳しい相続人などの書かれた書類がきた。 父の相続財産は公正遺言書により養子の別人に相続されている。遺留分は請求したけど。 私には相続権はなく、相続登記の義務はないと思っている。 ただ、相続権のある人たちが相続登記をきちんとしてくれたらいいのだけど、何年、何十年後にこのことを知らない私の子ども、孫たちの子孫が突然、役所、相続権者から言われても困るなと思ってます。この場合、事前に法務局に公正遺言書を登録するなどの方法で今後関わらない方法とかは無いでしょうか。
@souzoku
@souzoku 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 まず、一番の対策は相続権がある相続人に協力してもらい、先代からの名義変更(もしくは相続人申告登記)を行ってもらうことです。 質問者様のみができることとしては、お父様の公正証書遺言を失くさず保管しておき、何かしら問い合わせなどがあった際にはすぐ提示できるようにしておくことになりますが、 先ほども述べたとおり、先代からの名義変更手続きを済ませるのが一番の対策になります。 詳しい方法などにつきましては専門家にご相談ください。
@user-je1lq8um5q
@user-je1lq8um5q 2 ай бұрын
@@souzoku 早速のご返答ありがとうございます。 相続人ではないので公正遺言書を保管し問い合わせを待つか、名義変更、相続人申告登記を促すしかないんですね。無関係なので相続登記に関わりたくない。
@user-ni3gs6jk9b
@user-ni3gs6jk9b 8 ай бұрын
司法書士に頼めば済む話 自分は相続登記は、司法書士にお願いしましたね
@souzoku
@souzoku 8 ай бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃる通り、まずは専門家にご相談されるのが間違いないです。
@user-pq7yb2eo9d
@user-pq7yb2eo9d Жыл бұрын
最近母が亡くなったのですが、何も分からないので何から手を付ければって思っていたので参考になりました。 相続登記は27年4月までに済ませればいいってことですか?
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
それまでに新たな相続が発生したりすると複雑になってくる可能性があります。 早めに手続きを済ませることをおすすめします。
@user-om5of5kb1l
@user-om5of5kb1l Жыл бұрын
今回きっちり測量し、売買しようとしたら近隣の登記簿の境界線がシッチャカメッチャカに間違っていてとても苦労しています。 農地など含む… 昔のいい加減な測量がたくさん摘発されるんじゃないかな。
@mika-yn3sd
@mika-yn3sd Жыл бұрын
相続登記の手続きがいまいち理解出来てなかったので、大変わかりやすく助かりました。ありがとうございました。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! ご参考になったようで何よりです! 今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します。
@user-ic4ne5ih4j
@user-ic4ne5ih4j Жыл бұрын
先日私の所へなくなられた叔父さんの固定資産税の知らせが来ましたが、役所の話では、私以外の方は放棄されたので私に来たらしいのですが、それって本当何でしょうか?ちなみに兄弟とは、不仲で確認していません。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 役所は固定資産税の納付先を確定させるために、相続人調査する権限があります。 共同相続人の方が相続放棄をした場合、役所も何らかの書面等によって確認しているものと思われますので、事実の可能性が高いと思われます。 今後とも当チャンネルをよろしくお願いいたします。
@XXX2020Net
@XXX2020Net Жыл бұрын
10万円以下の過料?払った方が安くつくのじゃないの?いい家ならいいが、廃墟など解体費用がすごいわ。さらに売れない!
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
放置された土地が国内に増えてしまったら大変ですよね...。
@jh-pk6id
@jh-pk6id Жыл бұрын
先日、母が亡くなり母が住んでいた家を兄弟4人で相続する事になりました。でも妹が近日中に離婚をし実家に住む事になりました。最初の予定は実家の近くに住む兄に渡して処分しともらうつもりでした。しかしそれはせず妹に住まわせ後々兄に渡すという事になりました。住んでる場合はそのままでも大丈夫ですか?
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 相続登記の義務化は、居住の有無は関係ありませんので、直近で妹様がご実家にお住まいになる場合でも相続人への名義変更手続きが必要です。 今後とも当チャンネルをよろしくお願いいたします。
@jh-pk6id
@jh-pk6id Жыл бұрын
ありがとうございました。
@user-xb6ue2xh3i
@user-xb6ue2xh3i Жыл бұрын
法務局でもお金払うのですか? そのお金が無かったらどうするんでしょうか?
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
法務局での手続きについてはこの部分で解説しておりますので、ご確認ください。 kzfaq.info/get/bejne/bq5ofdOaq8-9hYE.html その他の疑問点については専門家へ直接ご相談いただくことをおすすめします。
@Teru-chann
@Teru-chann Жыл бұрын
4代前のお祖父さん、お祖母さん、の相続の名義変更をして欲しい…と叔父さんから家庭裁判所から発行された放棄の封書が10年前にきましたが 子孫が100人近くに登っていて、😅 全ての住所を調べたようです。 しかし… 1人だけアメリカに移住して行方不明になっている従姉妹がいるそうで 行方不明の人が1人でもいると、話はオジャンになりましたし😅 あの頃、封書で全国の対象の親族、系図の人達に封書送ったけど、 オレオレ詐欺? 遺産相続の詐欺?がテレビで盛んに放送されていたので、😂誰からも返信が来なかった❗️😂とおじさん言ってました。 高い、司法書士さんにお願いして調べてくださったのに 途絶えてしまっています。 こんな土地は、どうなるのでしょうか? 何とか国が、手伝ってくれるのでしょうか?
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 司法書士へ再度ご連絡されるなど専門家へ直接ご相談されることをおすすめします。
@myaongoro2294
@myaongoro2294 Жыл бұрын
相続登記の必要書類について伺います。 公正証書による遺言書に「自宅を長女に相続させる」と遺言した場合 長女の相続登記の名義変更手続きにおいて、遺産分割協議書・相続人全員の戸籍謄本及び印鑑証明書、本人確認書は必要がない。また被相続人に関する必要書類としては、「戸籍謄本」でなくともよく、「戸籍抄本」でよい? この認識であっていますでしょうか? 長女相続については相続人の同意があります。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 「相続登記」に関しては、仰っておられる通りです。 遺産分割協議書、相続人全員の戸籍謄本や印鑑証明書等は必要ありません。 また、被相続人の戸籍謄本も、亡くなっていることがわかる抄本で構いません。 ただし、相続税申告や配偶者の方が取得される生命保険手続き、 遺言に記載されていない財産についての遺産分割協議などで戸籍謄本を要する場合も多いです。 そのため、そちらでも利用することを考えて、被相続人については謄本を取得されることをオススメします。 また、相続税申告にあたっては、基礎控除を計算する関係で、被相続人の出生~死亡までの戸籍謄本、相続人の現在戸籍(これは抄本でも構いません)など、相続関係を確定する全ての戸籍が必要となりますのでご注意ください。 その他にご質問などありましたら、ぜひ弊社の無料相談をご検討くださいませ。 今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します。
@kayokondo4712
@kayokondo4712 Жыл бұрын
27年4月まで 出来なかったら 10万円罰金。 それ払ったら、そのまま放置でも良いんでしょうか!? その場合はどうなるのでしょう?
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 10万円以下の過料の対象となることにはなりますが、どのタイミングで過料が課されるかはわかりません。 もっとも、違反の状態は継続されることになりますから、相続人申告登記(令和6年4月1日から)をされることも検討されたほうが良いかもしれませんね。 今後とも当チャンネルをよろしくお願いいたします。
@user-ix2ht7gk4b
@user-ix2ht7gk4b 5 ай бұрын
父親がなくなり、伯父伯母は、相続放棄してます。私は生活保護をうけて固定資産税を免除してもらってますが、相続登記を急いだほうがいいのですか?はたらいてもいますが、収入が少ないんです。
@souzoku
@souzoku 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 まずは相続登記にかかる費用については法務局、 不動産取得が生活保護にどのような影響が出るか生活保護の担当窓口へ、 それぞれご相談されてみてはいかがでしょうか。
@sazanaaaaami_2
@sazanaaaaami_2 Жыл бұрын
相続対象者が認知症の場合、どうなりますか?
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 遺産分割をしたいということであれば後見人の選任申立をすることになります。 義務化との関係で、とりあえず罰則の適用を受けないようにということであれば、相続人申告登記をすることが考えられますが、遺産分割自体はできないので、終局的な解決にはならないので注意が必要です。 今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します。
@Teru-chann
@Teru-chann Жыл бұрын
4代前?のお爺さん、おばあさん名義の田地田畑山林があります。 次男の叔父さんが管理して、その土地の上に借家のタウンやら、駐車場、ビル建てて収益を得ています。 10年前ごろに放棄の封書が届きましたが、無視しています。 叔父さんは勝手に収益物件建てて収益で生活しています。 この収益は、対象の100人近い人の物ではないのですか? 勝手に土地利用して誰かが収益上げて良いのですか?
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
こちらもコメント欄でのご回答は控えさせていただきます。 専門家へ直接ご相談されることをおすすめします。 弊社でも無料面談を実施しておりますので、ぜひご検討くださいませ。
@user-qz7eb3xt3w
@user-qz7eb3xt3w Жыл бұрын
田舎のお年寄りなどは、よくわからず、なあなあで個人間のやりとりで登記せず(登記出来ない土地なども含め)に売買している場合があるようですが、その場合はどうなるんでしょうかね?
@souzoku
@souzoku 11 ай бұрын
詳細が分からないのですが、将来相続される方が登記をできなかったり、売却できなかったりなど様々なデメリットが考えられます。 早めに専門家へご相談されることをおすすめします。
@user-pd4jn8cl9g
@user-pd4jn8cl9g Жыл бұрын
我が家の土地の所有者は、父親だったのですが昨年末に亡くなりました。 登記をしなければならないのですが法務局には、土地のみ登記されてます。 建物の登記は、されておりません 昔は、現金一括で家を建てた場合は、登記しなくても良かったらしいのです。 市役所で建物の登記もするように言われました。 納税課で家の広さを聞いてくださいとも言われました。 専門家に任せた方が良いのでしょうか?
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
建物が建築されてから1か月以内に登記をしなければならないことになっていますが(不動産登記法47条1項)、 現金で建築した場合には借り入れのための抵当権設定などがないため、 建物の登記手続きがされていないままになってしまっている場合があります。 本来は、登記簿は作成することになっているため、登記をするということであれば、 建物の構造などの他に、広さも各階ごとに特定しないといけないなど、 確認しなければいけないことも多くあります。 特に、昔から建っている建物のようなので、 建築当初の資料がお手元にないなどの可能性もあります。 間違った内容で登記簿が作られてもいけませんし、 まずは専門家にご相談いただくことをおすすめいたします。 土地家屋調査士という資格の専門家が対応していますので、そちらに相談されてみてください。
@user-ci5up9dw2q
@user-ci5up9dw2q Жыл бұрын
相続人に認知症の人がいるのが1番やっかい。 祖母が相続人なんですが重度の認知症なので現状だと成年後見人制度を使うしかないんですが後見人が専門職の人になった場合デメリットしかないので現実的じゃないんですよね〜 となると認知症の祖母が亡くなるまで待つしかないという。 義務化するなら認知症の相続人の対応に関してもっと簡略化しないとね 後見人に毎月2万以上支払うのは馬鹿らしい
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 「デメリットのみ」とは断言できませんので、一度専門家へ直接ご相談してみてはいかがでしょうか。 弊社も無料相談を実施しておりますので、ご検討くださいませ。 今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します。
@user-xp3cz2ds5o
@user-xp3cz2ds5o Жыл бұрын
1人が相続しても遺産分割協議書を付けました。法務局の指導のもと作成しましたが、本当は要らなかったのですか?
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 相続人が複数いらっしゃった場合、 お一人が相続するためには遺産分割協議書が必要となります。 今後とも当チャンネルをよろしくお願いいたします。
@user-no3lo7jc2k
@user-no3lo7jc2k Жыл бұрын
相続人(故人)の子供がまっとうな道を歩んでいない方(新聞載ったりした方等)で「関係を持ちたくない。」「縁を切りたい。」と考え、そのような特殊な事情で相続が止まっているというケースもあると思われます。「国がなんと言おうが遺産相続などとてもではないけど進めたくない」「さわらぬ神に祟りなし」と考えるのは心情的に致し方ないと思われます。法律的な考え方だと「サボってるひとは救わない。」という理屈だと思いますが、そういう特殊なケースの場合に、何らかの救済はないのでしょうか?
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 例えば被相続人を殺そうとしたり、遺言書を処分しようとした場合には「相続欠格」となり、相続人になることができないので、それが「ある意味」救済といえば救済でしょうか。 あくまで「著しい非行があった」場合なので、詳しくは専門家へ直接ご相談されることをおすすめします。 参考動画 kzfaq.info/get/bejne/mcVpiaeEutPPYok.html
@hiryu9823
@hiryu9823 Жыл бұрын
登録免許税の支払い金が手元に無い場合は、どうしたらいいのでしょうか? 税金を払う為に土地を売却することが当たり前になるのでしょうか? 認知症の夫名義の土地売却も難しい状況です! 認知症の夫には、書類の手続きは無理ですし、成年後見制度も考えましたが、弁護士、又は司法書士に支払う余裕などありません!
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 相続人申告登記をご検討されるのがよろしいかと思います。 この場合の登録免許税は、非課税の適用がありますので、一旦相続人申告登記を行い、登録免許税が準備出来たタイミングで相続登記を行うのが適切かと思います。 相続登記は、登録免許税が非課税となる措置がいくつかありますので、 一度、専門家へ直接ご相談されるのがよろしいかと思います。 弊社でも面談やLINE・メール・電話による相談を無料で実施しております。 ぜひご検討くださいませ。
@hiryu9823
@hiryu9823 Жыл бұрын
ご回答ありがとうございます! 検討したいと思います。
@user-rt5xe1de8n
@user-rt5xe1de8n Жыл бұрын
相続登記しなかったら、罰則があるんでしょうか? 相続放棄してしまえば、関係なくなるでしょうか?
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 1つ目のご質問 動画でもご説明している通り、過料が発生します。 2つ目の質問 家庭裁判所への相続放棄を申立て、相続放棄が認められた場合には、相続人の地位を喪失しますので、相続登記義務化の規定は適用されません。 今後とも当チャンネルをよろしくお願いいたします。
@booba9955
@booba9955 Жыл бұрын
相続放棄しても土地の管理責任は残るんじゃないでしょうか。管理責任も免れるためには裁判所に管理責任者選任の手続きが必要だと思いますがどうなんでしょうか。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 相続人が1人だけで後の順位である相続人がいなかったり、 全員相続放棄をしてしまったら、最後に放棄をした相続人が管理をしなければいけません。
@user-rj5wi2sk9h
@user-rj5wi2sk9h 4 ай бұрын
私は岐阜に住んで要るのですが地元の司法書士に頼んだ方がいいのかな
@souzoku
@souzoku 4 ай бұрын
ご質問ありがとうございます! 岐阜にお住まいであっても、ご安心ください。 地元の司法書士に依頼することも一つの選択肢ですが、私たちはZoomを通じたオンライン面談も積極的に行っております。 遠方にお住まいの方や、忙しくて事務所に直接足を運べない方にも、柔軟に対応させていただいています。 相続登記に関するご相談や、具体的な手続きの流れについて、Zoom面談で詳しくお話しすることが可能です。 お気軽にお問い合わせください。 Zoom面談をご希望の場合は、 ・LINE lin.ee/4V5r9pi ・弊社ウェブサイトのメールフォーム vs-group.jp/sozokuzei/supportcenter/contact-pc_yt/ ・お電話 TEL:0120-611-656(9~21時・土日祝も対応!) のいずれかでご連絡いただければ幸いです。 なお、その際には「KZfaqを見た」とお伝えくださるとスムーズに進みます。 お問い合わせを心よりお待ちしております。
@berrycandy8640
@berrycandy8640 Жыл бұрын
ご質問させて下さい。 私の祖母が亡くなった時に家を 祖母の娘3人で相続しました。 家を母と母の姉、駐車場の土地を 母の妹です。 母の姉と妹は遠方で高齢なので、相続権はいらないと母1人に相続しようとしましたが、その前に妹が亡くなってしまいました。 その為、とりあえず姉の分を 母に相続しました。 妹は結婚はしていますが、子供はいません。その場合は所有権が消滅するからそのままでいいと伯父に言われましたが、 来年の4月から法律が変わるという事は、亡くなった妹の土地はどのような手続きをすればよいのでしょうか。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 【不動産の名義変更が終わっていない】という前提でご説明をさせていただきます。 三女様の相続人は、配偶者の方とごきょうだい(長女様と次女様)となりますので、 お祖母様の不動産の名義変更を行うためには、 長女様、次女様、三女様の配偶者の方で遺産分割協議をして取得者を決めることとなります。 (長女様が次女様にお祖母様の相続権の譲渡をしたとしても、 長女様は三女様の相続人としての立場があるので、長女様も協議に参加します) 伯父様が仰っておられる「所有権が消滅する」というのは誤りで、 亡くなったお祖母様の名義の不動産が残ってしまうことになりますから、 そのままにしてしまうと、相続登記の義務化後は罰則の対象となってしまいます。 ご自身で行うには少し複雑になると思いますので、専門家にご相談されることをお勧めします。 弊社ではお電話やLINE、面談による無料相談を行っておりますのでご検討くださいませ。 今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します。
@berrycandy8640
@berrycandy8640 Жыл бұрын
@@souzoku 御回答、ありがとうございます!! 大変分かりやすく、母にも説明したら納得してくれそうです。 そのままにしておくという事はいかなる時も出来ないのですね。 叔父にも伝えたいと思います。 ありがとうございました。 チャンネル登録して勉強させていただきます。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
ありがとうございます!
@user-ch4wr4py2d
@user-ch4wr4py2d 5 ай бұрын
お世話になります。 来月1日から相続登記義務化になりますが、令和6年4月1日時点で罰則が課されるのでなく、3年後の27年4月1日まで、猶予があるのでしょうか?法務局で進めてますが、後半月では完了できないかもしれません。
@souzoku
@souzoku 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃる通りその日まで猶予期間があります。
@fi6136
@fi6136 7 ай бұрын
事業で借りようとしている第三者の土地(複数区画)の登記が更新されておらず、亡くなった方の名義のままになっています。土地賃貸借契約を締結する上での注意点があればお教えください。契約相手は登記上の所有者ではない遺族(妻や息子)となります。
@souzoku
@souzoku 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 不動産の賃貸借契約は、民法上、原則として共有者全員の同意が必要と考えられます。 相続登記が未登記の場合は、相続人全員が貸主となり、借主と契約を締結する必要があります。 故人様の名義のままとのことですが、上記のような複数貸主状態が続くのは、手続き上も煩雑になります。 できれば遺産分割協議で今後誰がその不動産を所有するのか明確にしていただきたい旨をお伝えするのもいいかもしれません。
@user-lm7fd4ii4x
@user-lm7fd4ii4x 4 ай бұрын
独身なので私の家には相続人が誰もいないのですが.......。そういう場合は?
@souzoku
@souzoku 4 ай бұрын
法定相続人がいない場合の相続については、こちらの動画で解説しております。 kzfaq.info/get/bejne/r7-VraWGytupe6s.html ぜひ、ご覧ください。
@user-xv7ry7rc7v
@user-xv7ry7rc7v 11 ай бұрын
相続登記が2024年に義務化され、厳罰化されることを感じました。また、毒親家族で育った。私は両親や親類、兄弟とは折り合いが悪く話しをすると否定から入ってきて嫌な思いをした経験があり、別居しているがそういう場合はどうしたら良いかというジレンマがありプレッシャーです。しかも、両親が亡くなっても参列する気が無いです。良い方法を教えて下されば幸いですね。
@souzoku
@souzoku 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 「将来、相続が発生した際に、他の相続人と会いたくない」という認識でお答えします。 「直接会いたくない」「話したくない」相続人がいる場合、接触しなくても遺産分割協議を進める方法はあります。 その際、司法書士や弁護士へ依頼されるとよいでしょう。 まずは直接専門家にご相談されることをおすすめします。
@user-xv7ry7rc7v
@user-xv7ry7rc7v 11 ай бұрын
@@souzoku さん、即答ありがとうございます。
@user-iz6yl3dx4f
@user-iz6yl3dx4f 11 ай бұрын
質問です。共有土地の持分放棄を考えているんですが、他の共有者が相続登記未了の場合、持分放棄する私が他の共有者に自分の費用でもって代位して他の共有者の相続登記を法定相続分で登記した上で、自分の共有持分を移転する流れとなるのでしょうか。
@souzoku
@souzoku 11 ай бұрын
コメントありがとうございます! 相続登記を代位するためには、共有者に対し何らかの債権が必要だと考えます。 登記引取請求訴訟を起こし、債務名義を取得した上で、代位登記になるのではないでしょうか。 共有者の協力が得られない以上、費用はおそらく自己負担かと思われます。 詳しくは専門家へ直接ご相談されることをおすすめします。
@user-mi5qt6dd4j
@user-mi5qt6dd4j Жыл бұрын
高齢になって、稼いだことのある老人ほど 頑固になって話を聞かなくなる。 相続すれば税金とられるから とにかく放っておくことが法的に 認められなくなることを理解できない。 そこをどうにかしてもらえないだろうか、 弁護士どの。 税金払っているとはいえ、 昭和30年代に亡くなった曽祖父の 名義のままの土地がたくさんあるんだけど。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 今回の動画に出演しているのは「司法書士」の田中になります😅 ですが、グループ事務所に法律事務所がありますので、 弁護士へのご相談も可能です。ご検討くださいませ!
@Marhava2023
@Marhava2023 11 ай бұрын
本件と直接関係ないのですが、分かる方、教えていただけないでしょうか。 法務局に行くと、ある土地や建物の登記簿謄本とういうものが入手できます。(有料) これを見ると、所有者の変遷や、その物件を入手する際に誰が誰からいくら、利率なん%で借金したかまで、が書かれています。その借金が返済完了したかも書いてあります。 分からないのは、この登記簿謄本、個人情報の塊なのに、誰でも入手できる点です。 ある人物の戸籍謄本は、直系家族でないととれないのに、なぜ登記簿謄本は誰でもとれるのか。なぜそのようなシステムになっているのか知りたい。
@souzoku
@souzoku 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 どなたが土地建物の名義人であるか確認できることで、取引の安全を図るためです。 詳しくは法務局のホームページなどをご確認ください。
@user-rj5wi2sk9h
@user-rj5wi2sk9h 4 ай бұрын
義母が三年前に亡くなり義理兄と旦那が義母の家を相続しました。相続登記をお願いするのにどのぐらいのお金がかかるのか教えください
@souzoku
@souzoku 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 相続登記を司法書士に依頼した場合の料金相場は、7万円から15万円です。 この料金に加えて、戸籍や住民票などの必要書類の収集に約5,000円の発行手数料がかかります。 また、法務局に申請する際の登録免許税も必要で、この税金は不動産の評価額に基づいて0.4%を乗じて計算されます。 必要書類の発行手数料と登録免許税は、自分で手続きを行った場合でも必要な実費ですが、司法書士に手続きを依頼した場合のみ必要となる料金です。 相続登記に関する詳細な情報や、自分で手続きを行う場合と司法書士に依頼する場合の違いについては、 ベンチャーサポート相続税理士法人のウェブサイト vs-group.jp/sozokuzei/supportcenter/manual-souzokutouki/souzoku-pricesouba/ でご確認ください。
@inunoya
@inunoya Жыл бұрын
建物は本人名義だが、土地は亡くなったオヤジ名義。 両方とも固定資産税は支払ってはいて、土地の名義変更しよう、しょうと思いつづ、ずるずると20数年と来てしまった。 これを期に兄弟に言って、来年にでも手続きするか。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! いいキッカケになれたようで何よりです。 今後とも当チャンネルをよろしくお願いいたします。
@user-mj4wx5gx8x
@user-mj4wx5gx8x Жыл бұрын
10年前なくなった父親名義の家や土地、そのままにしてあります 理由は、家族なかが悪くて、違法でないなら良いかも?とほっといています 正直  めんどくさいです
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
そのままにしておくと色々なデメリットが考えられますので、 専門家へ直接ご相談されることをおすすめします。
@user-mj4wx5gx8x
@user-mj4wx5gx8x Жыл бұрын
無料相談、行ってきます
@NO_NANE513
@NO_NANE513 Жыл бұрын
先日、名寄帳が出てきたんですが、名義人が義理兄の名前になってました。 これは、土地家屋の所有者が義理兄になっているということでしょうか。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
詳細が分からないので正確には申し上げられませんが、そういうことだと思います!
@user-vn6jr4uc8z
@user-vn6jr4uc8z 7 ай бұрын
1年前の動画ですので、義務化になった場合めんどくさい戸籍などを集める必要がなくなると思いますが、
@souzoku
@souzoku 6 ай бұрын
ご指摘ありがとうございます。 法律や規則は変化するもので、私たちも情報を常に更新していく必要がありますね。 そのため、最新情報を盛り込んだ動画をお届けするまで、チャンネル登録をしてお待ちいただけると幸いです!
@Ex.calibur0715
@Ex.calibur0715 Жыл бұрын
親が亡くなって名義変更をしようにも2番目の兄が行方不明で何処探しても分からないので土地とかの名義変更不可能って市役所の固定資産課に言われてるので 今さら名義変更しろって言われても不可能なんですが 国は10万円払えって事ですかねぇ~?
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 「名義変更をしていない」ということだと、 形式的には罰則の適用の対象となってしまいます。 ですので、以下のいずれかの方法でお手続きを進めていくことになります。 ①住所情報が記載されている戸籍の附票を取得してそちらに住んでいるかどうかの確認をする。 ・住んでいて話し合いに応じてくれるかの確認をする。 ・合意ができないようであれば調停の申し立てをする。 ②附票の住所に住んでいなければ、不在者財産管理人の手続きを行う。 ③ひとまず相続人申告登記をすれば罰則の適用を受けないようにすることはできます。 ※ただし、遺産分割自体はできないため、「終局的な解決にはならないこと」に注意が必要です。 その他にご質問ありましたら、ぜひ弊社の無料相談をご検討くださいませ。 今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します。
@yamaoka-souzoku
@yamaoka-souzoku Жыл бұрын
お世話になります。 「不動産の所有権を取得したことを知る」とは具体的にどのようなことを指すのでしょうか? 起算点になるところなので、重要だと思いますが詳しく説明されている動画が他にありませんので、解説頂けると助かります。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
お世話になります。 そして、コメントありがとうございます! ケースバイケースではありますが、 例えば、相続人の方が、 ・「被相続人が不動産を所有していたことを予め知っていた場合」は被相続人が亡くなったときが該当します。 ・「被相続人が亡くなったことと自分が相続人であることを、市役所等からの固定資産税の支払いの請求通知で知った場合」は、 当該通知を受け取った時が該当します。 今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します。
@yamaoka-souzoku
@yamaoka-souzoku Жыл бұрын
@@souzoku ご回答ありがとうございます。これからも貴チャンネルの動画を楽しみにしております。
@S_McQueen
@S_McQueen 3 ай бұрын
面倒な処理をしないで放置して過料払った方が安上がりだよな、という事で昭和に最後の登記した我が家の不動産はそのまま放置してる、祖父さんの名義のまま、爺さんが死んで親父が死んで俺が受け継いで、ざっと相続人調べたら30人超えてた、即諦めたよこんなの絶対無理
@souzoku
@souzoku 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 相続登記が進まないと、さらに相続人がどんどん増えてしまい、後々の手続きがより複雑になります。このような状況を放置しておくと、相続人全員が共同で責任を負うことになります。早めに対処することで、将来的なトラブルを避けることができます。 何よりもまずは専門家にご相談されることをおすすめします。 ご検討ください。
@tasuke983
@tasuke983 Жыл бұрын
山林の名義はおじいさんなのですがいずれ俺の名義になるってことなの?親父もなくなってます、資産税は俺に回ってきました
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 遺言書がない場合は、法定相続人による遺産分割協議の対象となります。 お父様が亡くなっていると、下の世代が権利を受け継ぐので、お孫さん(ご質問者様)に相続権が回ってきています。 相続人同士で話し合えるうちに早めに相続登記することをおすすめします。
@tasuke983
@tasuke983 Жыл бұрын
@@souzoku はい、ありがとうございます
@dontforget7124
@dontforget7124 Жыл бұрын
聞いて理解しようと一瞬立ち止まるともう次に進んでいるので、知識としては有難いですが映像としては、、、ごめんなさい。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! もし再度映像をご覧いただき、一瞬立ち止まられることがあった際には、ぜひ「一時停止」をしていただければと思います😁 また、「それでも分からない!」という場合には電話やLINEで無料相談を行っておりますので、ご検討くださいませ。 今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します。
@user-xv7ry7rc7v
@user-xv7ry7rc7v 11 ай бұрын
県外に住んで居ても、郵便だけのやり取りは可能でしょうか?
@souzoku
@souzoku 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 直接会わずに手紙でのやりとりも可能です。 しかし、遺産分割協議を終えるまでに時間がかかる可能性があるでしょう。 遺産分割で揉めていると、平行線のまま結論が出ず、進まないということもあります。 詳しくは専門家へ直接ご相談されてみてはいかがでしょうか。
@user-po7ls8ux9l
@user-po7ls8ux9l Жыл бұрын
家の解体費用500万円なら過料10万円のほうがいいかも。
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
「開始(施行)」は令和6年4月1日ですが、 過料が「いつ、どのタイミングで課されるか」は、分かりません。 加えて「違反の状態は継続される」ということになります。 相続人申告登記を検討された方が良いかもしれません。
@beethoven17701217
@beethoven17701217 10 ай бұрын
司法書士の言うことより、登記官の方が正しいのではないだろうか。 相続人に関する書類で、戸籍謄本とあるが、実際には、被相続人の戸籍謄本の中に、相続人の戸籍も含んでいるから、相続人の戸籍謄本は要らないと言われた。 法務局の登記官が言われたのだから、こちらが正しいのだろう。 訂正するべきだ。
@souzoku
@souzoku 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 結論として申し上げますと、ご指摘された点について誤りはございません。 法務局の登記官がおっしゃってた内容も合っております。 詳しく知りたい場合には法務局へ直接お問い合わせください。
@user-sk9nf8ge9v
@user-sk9nf8ge9v Жыл бұрын
そうおっしゃいますが、行政書士を使って(30万円)親族を探して一人が印鑑を拒否!このお金(30万円)無駄になりましたけど!
@souzoku
@souzoku Жыл бұрын
コメントありがとうございます! なぜ遺産分割協議書への捺印を拒否したのかを明確に把握し、その理由にあう対応方法を検討されてみてはいかがでしょうか。 お困りの際は相続のプロによる無料相談をご利用くださいませ。
配偶者居住権とは。活用するメリット・デメリットがあるケース、注意点、要件など相続専門税理士が解説
10:35
相続専門税理士チャンネル【ベンチャーサポート相続税理士法人】
Рет қаралды 6 М.
相続税で税務署に目をつけられる人・つけられない人【元国税調査官が語る相続税】
12:45
相続専門税理士チャンネル【ベンチャーサポート相続税理士法人】
Рет қаралды 1,6 МЛН
WORLD'S SHORTEST WOMAN
00:58
Stokes Twins
Рет қаралды 191 МЛН
SPILLED CHOCKY MILK PRANK ON BROTHER 😂 #shorts
00:12
Savage Vlogs
Рет қаралды 46 МЛН
Bony Just Wants To Take A Shower #animation
00:10
GREEN MAX
Рет қаралды 7 МЛН
相続登記の費用はいくらくらい?必要経費と報酬の相場について解説
25:01
司法書士法人リーガル・ソリューション
Рет қаралды 154 М.
【保存版】家族が亡くなった後に多くの方が直面する『手続きに関する悩み11選』
46:31
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 182 М.
親から相続した預金や不動産!名義変更をすべき最適なタイミングとは?
27:56
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 890 М.
タンス預金は税務署にバレるのか?正直に解説します
24:06
【円満相続ちゃんねる】税理士橘慶太
Рет қаралды 1 МЛН
不動産の名義変更にかかる費用と時間は?【相続よくある質問】
8:51
【合法節税】相続税がかからない5つの非課税財産【元国税調査官が語る】
9:55
相続専門税理士チャンネル【ベンチャーサポート相続税理士法人】
Рет қаралды 905 М.
知っておきたい遺産の分け方の基本ルール(まとめ)
14:22
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 102 М.
【相続×預金】相続の相談の際によく聞かれる『預金』に関する疑問5選
23:46
【相続専門チャンネル】秋山税理士事務所
Рет қаралды 1,1 МЛН
WORLD'S SHORTEST WOMAN
00:58
Stokes Twins
Рет қаралды 191 МЛН