【穂高神社の三九郎】三九郎(どんど焼き)とはダルマや正月飾り、書初めなどを焼いて無病息災を願う伝統行事です。安曇野市にある穂高神社で2022年1月10日盛大に行われました。ダルマが爆発しまくり!

  Рет қаралды 2,334

Discover NAGANO

Discover NAGANO

2 жыл бұрын

全国各地でこういった行事が行われていますが、「三九郎」と呼ぶのは主に松本市や安曇野市周辺の地域だけのようです。県内の他の地域では「どんど焼き」と一般的に呼んでいます。多くは田んぼや畑の真ん中、あるいは河原でぐるりと地元の大人や子どもが見守る中行われます。
長野県内では、この「三九郎」や「どんど焼き」がとても盛んです。今年は1月の9日・10日に県内各地で竹や木で「やぐら」が組まれ、多くのダルマがたわわにぶら下がり、激しい炎で焼かれました。
市内を車で走ると、あちこちでこの「やぐら」を目にします。大小様々なダルマが突き刺さった光景は、この地方の冬の風物詩です。
しかし、穂高神社の境内で行われる三九郎とあって、高さは10mほどあり、やっぱり盛大です。境内南側の駐車場に建てられたやぐらには、大きいダルマ、小さいダルマ、神棚や松飾りなどとても賑やかです。
今年は1月10日正午ごろに地元の小学生によって点火されました。火はパチパチと勢いよく音をたて、またたく間に一気に広がりました。
ダルマは内部が空洞のため、時々爆発して「火だるま」になったダルマが飛んできます。そのため、あらかじめ穴を空気を抜いておきますが、それでも、穴が空いてないダルマの爆発音が頻繁に聞こえてきます。
しかし、このダルマの爆発音がまたいいかも・・・
ものの30分ほどでダルマはほぼ焼け落ち、後に白い灰が残ります。残り火で、柳の枝に刺したまゆ玉(繭玉)を焼いて食べます。まゆ玉は米粉で作られた団子で、三九郎の火で焼いて食べると健康で過ごせるとされています。最近はマシュマロも多いようです。
ちなみに、松本山雅のJ2残留の夢はかないませんでした(2:37)。虚しく両目が入ったダルマが燃やされます。
穂高神社:長野県安曇野市穂高6079
JR穂高駅から徒歩3分です。
年末年始、イベント時は臨時駐車場を利用できます。
#穂高神社#三九郎#どんど焼き#安曇野市

Пікірлер: 13
@user-mq1yr6rs4h
@user-mq1yr6rs4h 2 жыл бұрын
この辺りは群馬のだるま神社みたいにだるまが一般的に家にあるのですか?
@discover_nagano
@discover_nagano 2 жыл бұрын
ダルマは一般的に家にあると思います。特に松本は独特のダルマがあって、「松本あめ市」でも売られています。今年も中止なんですけどね。
@user-pc2yi8gn7f
@user-pc2yi8gn7f 2 жыл бұрын
穂高神社はスケールが違いますねえ。 すっかり見入っちゃいました。 ダルマが破裂って聞いたことないんですが、破裂したダルマはあったんですか。
@discover_nagano
@discover_nagano 2 жыл бұрын
途中、「ボカーン」とか「ボーン」って鳴ってるのはおそらくダルマが破裂する音ですね。竹も使っておらず材木でやぐらを組んでいたので、竹の破裂音などではないと思います。
@user-pc2yi8gn7f
@user-pc2yi8gn7f 2 жыл бұрын
お祭りとかイベントものは、「その時」に撮りに行かないといけないので、大変ですよね。 混雑もするでしょうし、場所も選べないでしょうし。
@discover_nagano
@discover_nagano 2 жыл бұрын
そうなんです~寒いと気が進みません。特にイルミネーションを夜撮りに行くなんて、根性が必要です。 感染症の影響でどこもあまり混んでないのがせめてもの救いです。
@user-hm7jx6gd5o
@user-hm7jx6gd5o Жыл бұрын
爆発音は竹です。 だるまは空気が膨張して爆発するのではなくだるまの底が粘土で出来ているので焼けたときに割れてだるまが弾けたように見えるだけです。
@kazuxmochi
@kazuxmochi 2 жыл бұрын
長野市に住んで20年ですが「どんどやき」は見たことがありません。こういう焚火のデカいような行事はなぜか趣あっていいですよね!でも「脱炭素」なので市役所としては???
@discover_nagano
@discover_nagano 2 жыл бұрын
規模の大きな野焼きみたいなモノですね。安曇野では毎週土日は野焼きのオンパレードで、そこらじゅうで煙が上がってます。まるで狼煙みたいです。市も見て見ぬふりなんでしょうね。
@kazuxmochi
@kazuxmochi 2 жыл бұрын
そりゃスゴイですね!私も持ち家のときは「たき火」してましたが、近所が嫌がるというかブロック塀はありますが火災のリスク考慮するとためらいましたね。
@discover_nagano
@discover_nagano 2 жыл бұрын
私も実家にいた小学生の頃、毎週日曜は焚き火をしてました。その頃の趣味は「焚き火」でした。もちやさつまいもを焼いて食べるのがサイコーでした。
@kazuxmochi
@kazuxmochi 2 жыл бұрын
餅を焼くのはよさそうですね!いつか比国移住暮らしに戻ったら、BBQ後に餅を網焼きするとしますかね(笑)
@discover_nagano
@discover_nagano 2 жыл бұрын
おもちはやっぱり炙って、醤油つけて海苔をまくのが一番!だと思います。
小正月の「三九郎」空高く
8:02
信州塩尻ビデオ
Рет қаралды 547
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 16 МЛН
MEU IRMÃO FICOU FAMOSO
00:52
Matheus Kriwat
Рет қаралды 12 МЛН
The day of the sea 🌊 🤣❤️ #demariki
00:22
Demariki
Рет қаралды 49 МЛН
We visited Nikko Futarasan Shrine🙏 (Nikko City, Tochigi Prefecture)
8:38
こころ静かに寺社巡りdiary
Рет қаралды 169
令和四年穂高神社式年遷宮本殿遷座祭
3:03
安曇野市観光協会
Рет қаралды 1,9 М.
三九郎【穂高神社】
6:11
あづみ野*四季
Рет қаралды 3,2 М.
【大自然4K】「阿蘇 野焼き」高画質 癒し映像
25:04
阿蘇インターネット放送局 WebTVアソ
Рет қаралды 57 М.
【安曇野】穂高神社御船祭り【2019】
11:54
WASABI CHANNEL
Рет қаралды 3,6 М.
府中市で都内最大級「どんど焼き」 無病息災を祈願
1:27
2000000❤️⚽️#shorts #thankyou
00:20
あしざるFC
Рет қаралды 16 МЛН