【すばやく解説#5】タフ過ぎる空飛ぶ要塞!戦闘機泣かせの重爆撃機B-17の誕生秘話と伝説的活躍【九式兵器情報局】

  Рет қаралды 709,512

九式兵器情報局

九式兵器情報局

2 жыл бұрын

ドイツ第三帝国を崩壊へと追いやった傑作爆撃機B-17
実は嫌われつつ誕生した?その進化の歴史と泥臭い活躍を詳しく解説。
思い入れが強くてつい長くなっちゃいました。
 
本業はミリタリーTシャツ屋です。
300種類以上の兵器Tシャツの全てをデザインしております。
よかったらご覧ください。
 
【ミリタリーTシャツ専門店 ギガント 】gigan-t.com
・B-17 G型 Tシャツ  gigan-t.com/?pid=161806276
・B-17 F型 Tシャツ  gigan-t.com/?pid=162592560
・YB-40 Tシャツ   gigan-t.com/?pid=162592710
【Twitter】 / gigan_t
※この動画は一部イメージ画像を含みます。
#九式兵器情報局

Пікірлер: 389
@flatspin1578
@flatspin1578 2 жыл бұрын
アメリカに住んでいた時、メンフィスベルの機長 ロバート・モーガン氏とお会いする機会がありフライトジャケットにサインを頂きました。私の宝物です。
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist 7 ай бұрын
すごいですね
@00ta
@00ta Ай бұрын
映画観ました。
@user-ll5my7tu3q
@user-ll5my7tu3q 10 ай бұрын
兵器 戦史ファンの72歳男性です。とても詳しく判りやすい内容です。制作は大変でしょうね。有難う御座います。私の母が認知症に成った時 母の団地に同居介護しました。その時お世話に成った母の親友の御夫妻の団地の棟番号が『B-17』でした。未確認情報ですが団地の棟番号に、こんな『B-17 B-24 B-29』を付けるのに 抗議した高齢者住民が居た…らしいです。
@homarejumo2134
@homarejumo2134 2 жыл бұрын
7:40 現地改造の銃座がすごすぎる
@nakamaru6011
@nakamaru6011 2 жыл бұрын
確かに
@osaka_oji
@osaka_oji 2 жыл бұрын
B17の画像検索すると、銃の配置のバリエーションがめちゃくちゃ多くて(特に前部)、そんなに細かい型式有ったんかしらと思ってましたが、現地改造とは気付きませんでした💦
@homarejumo2134
@homarejumo2134 2 жыл бұрын
銃座もすごいけど、射撃手の風防をどこで手に入れたのか気になります
@boleas1214
@boleas1214 2 жыл бұрын
@@homarejumo2134 尾部銃座の風防をちょっといじったりしたんじゃないんですかね
@snowpapua
@snowpapua 2 жыл бұрын
これだけ完璧な動画をKZfaqで見られるとは! Naとテロップの食い違いもなく、史実に忠実で、大変聴きやすいご説明。 素晴らしいです。
@okim8807
@okim8807 2 жыл бұрын
いい動画、だよね。
@lalarubu
@lalarubu 2 жыл бұрын
ドイツへの昼間爆撃に拘ったのは「夜間無差別爆撃が非人道的」もあるでしょうが、「夜間爆撃の重要目標(工業地帯)への命中率が悪い」事も大きそう。 非人道的なんて甘っちょろい事を言わず、合理的にさっさとボコしてに戦争終結を目指すのがアメリカ流。
@user-xb3oh1ou6m
@user-xb3oh1ou6m 2 жыл бұрын
それなー
@ploog9983
@ploog9983 2 жыл бұрын
日本とか決号作戦見ていると精神論で一生戦争終らせる気無いからね...仕方ないね(レ)
@user-eo6so5mn6j
@user-eo6so5mn6j 2 жыл бұрын
「人道」というのは至高にして脆いもので、例えば、疑問を持ちながら戦闘の渦中にあった人道主義者が戦友の死をキッカケに復讐の鬼になるとか、有りがちな気がする。 また、東京大空襲や原爆投下みたいな非人道行為は、むしろアメリカの勝ちが堅くなってから実施されている。命令を出す上級幹部からしたら、戦犯に問われるリスクがある間は、そんな命令は出せなかったということだと思う。
@onmyooji
@onmyooji 3 ай бұрын
ドイツをボコしてナチスを誕生させ ナチスをボコしてソ連を強大化させ ソ連をボコして中共に隙を与えた結果が今のアメリカさんなんで、、、
@user-hq8ww3uy9t
@user-hq8ww3uy9t 2 жыл бұрын
b17とは関係ないけど 自分の先祖がb29に向けて弾も使わず、体当たりをするためにできた部隊に配属されました 実際に大型機の主翼に突入、片翼を無くしながらもなんと帰還し、飛行場の英雄になったそうです しかし部隊のほとんどは敵機にたどり着けなかったり、突入しても撃墜されたり、成功したとしても帰還できなかったそうです。 あまり知られていませんが空の特攻隊と言われていました
@user-zj5gu1wz4u
@user-zj5gu1wz4u Жыл бұрын
震天制空隊ですよね
@user-ir3rr8vi2w
@user-ir3rr8vi2w 2 жыл бұрын
航続距離が重視された太平洋戦線ではB24に移行が進んだけどヨーロッパ戦線ではタフネスが現場の兵士達に好評でベルリン陥落まで使われた話すき。
@user-lm3pd4xc9s
@user-lm3pd4xc9s 2 жыл бұрын
B-17と聞くと映画メンフィスベルを思い出す。
@KT-xo2rz
@KT-xo2rz 2 жыл бұрын
同じく… 懐かしいっすね😄
@asakusacat
@asakusacat 2 жыл бұрын
古くてすいませんが、マックウィーンの「戦う翼(War lover)」もよかったです。
@user-bz9gu5tn6u
@user-bz9gu5tn6u 2 жыл бұрын
それな〜
@lureman6879
@lureman6879 2 жыл бұрын
頭上の敵機にも一票お願いします🙇‍♂️
@ryojimatsuoka5634
@ryojimatsuoka5634 2 жыл бұрын
トマトスープ!
@tamio65
@tamio65 2 жыл бұрын
6:12 「昼間精密爆撃にこだわった」「日本人からすれば信じ難い」理由 ・・・まったく期待してなかった(失礼!)のですが、勉強になりました。
@sunami808
@sunami808 2 жыл бұрын
日本の場合はジェット気流の関係で精密爆撃は困難。鬼畜ルメイの尽力で後は知っての通り
@user-tc4fy5yx5l
@user-tc4fy5yx5l 2 жыл бұрын
warthunderというゲームでB-29の開発を目標に進めてたんですがB-17Eを見た時何処か惹かれる所があり、美しい機体だなと思いました、コックピットの形状とか凄い気に入ったんですよね。
@user-fe4sq5sn9p
@user-fe4sq5sn9p 2 жыл бұрын
1936年頃からターボチャージャーが実用化できてたとかバケモンすぎて好き
@osaka_oji
@osaka_oji 2 жыл бұрын
結局WWⅡの間にアメリカ以外で航空機用ターボチャージャーを実用化した国は無かったですからね。詰まる所、耐熱合金製造技術に尽きるんでしょうけど、あの技術開発力の鬼、ドイツですら出来なかったんだから、やっぱ凄い話です。 ただターボチャージャー実用化出来なかった分、ロールスロイスは2段2速の高性能スーパーチャージャーを作った訳で、それはそれで凄い話(ハイオク必須なのがミソですが)。
@APotatoWT
@APotatoWT 2 жыл бұрын
流石アメリカですね
@user-zw2fc4ey6p
@user-zw2fc4ey6p 18 күн бұрын
実は、アメリカもターボチャージャーに必要な耐熱合金は無かったと、分かっています。ですが、航空機なのでレスポンスは不要、メンテは行なうのが当然、等から、排気管を長く伸ばしある程度冷えたガスでタービンを回していた。同じく、寿命を予測して壊れる前に稼働時間制限で交換していたので使えたとのことです。だからP38は外からターボ本体が見える、P47はターボは操縦席の後ろで排気管と加圧された吸気は操縦席の下を通っていて上下に長い機体だったと。B17もB29も空冷エンジンの後ろ側に装着されたターボ本体のメンテは簡単だったと想定出来ます。50時間とかで定期交換する物資力、生産力が無かったのが英独日です。
@nobolimath5224
@nobolimath5224 2 жыл бұрын
小学校3年生頃、どこのチャンネルだったか忘れたけど、たしか「頭上の敵機」というB-17爆撃機の放送を見ていた。 戦闘機のプラモデルに夢中だった時期と重なり、印象深い番組だった。小学校では日本の次期戦闘機がF104かF4か、話題にもなっていたかな。 懐かしく拝見いたしました。
@aki4737
@aki4737 2 жыл бұрын
飛行機好きですが、スマートな物より無骨なデザインの堅牢な物に惹かれます。 B17素敵です。
@user-iq5np1eu8y
@user-iq5np1eu8y 2 жыл бұрын
軍事兵器解説系のチャンネルで一番詳細かつ分かりやすい動画だと思う。 今後のUPを楽しみにしています!
@Miki_Nanase
@Miki_Nanase 2 жыл бұрын
寸法公差が±0.0025って現代でも驚異的な精度ですが、今なら三次元測定機で製品を測れますが当時はどうしてたのかしら?
@user-wk5vd1rk3e
@user-wk5vd1rk3e 2 жыл бұрын
「これぞ爆撃機」って感じの洗練されたフォルムがかっこいい
@npsba352
@npsba352 2 жыл бұрын
『頭上の敵機』でエンジン二発だけでタキシングしてるシーンがかっこいいと感じました。
@maxchain9249
@maxchain9249 2 жыл бұрын
例えるなら B-24がアスリート B-29がエリート そしてB-17がゴリゴリのヤンキーか
@LaLaJun
@LaLaJun 2 жыл бұрын
昔、テレビシリーズで最初は頭上の敵機、シーズン2では爆撃命令にタイトルを変えて放映されていましたね。ドイツ上空で対空砲火や迎撃機の攻撃で僚機が1機、また1機と脱落、墜落するのを横目に見ながら、自機も被弾して搭乗員も死傷するよれよれの状況下で爆撃するさまに、衝撃を通り越して感動したことを覚えています。
@user-ii2nq6yk2z
@user-ii2nq6yk2z 2 жыл бұрын
ぼくはずっと爆撃命令という名前で覚えていました。 機長ギャラガー大佐がポールバーク、機関士で上部銃座射手のコマンスキー軍曹にクリスロビンソン。 ドイツからアフリカへ抜けて現地で燃料爆弾補給して帰りも爆撃する長距離往復爆撃や、護衛戦闘機P-51の登場など、けっこう史実に沿ったエピソードもあって好きでした。 コマンスキーは射撃の名手で、あるときコマンスキーを上回る命中率の胴体側方銃手が登場したエピソードなどよく覚えています。 護衛戦闘機の隊長が部下にもっと敵機を撃墜しろというのに、副長が俺たちの任務は爆撃隊を守ることで、敵機を落とすことじゃないんだ、と言っていたことも印象的です。
@user-me1pl2bd3f
@user-me1pl2bd3f 11 ай бұрын
私が小学2年生の時に「爆撃命令」というドラマが毎週土曜日の16時30分から放送されていて、いつも欠かさず見ていました。(実写映像も出てきました。)そこで見るB-17があまりにカッチョ良くて、父に頼んでプラモデルを買ってもらった事をよく覚えています。当時¥450円だった値段まで覚えている位大好きでした。大変懐かしく見させて頂きました。どうも有難うございます。
@tridentd9897
@tridentd9897 2 жыл бұрын
こんなでかい四発航空機を1万2千機も作ったのがスゴイ。工業力の高さも伺える。
@gtv556
@gtv556 2 жыл бұрын
それが今では世界中の航空機マニア(超金持ち)が血眼になって探すレア機体となってしまった。
@osaka_oji
@osaka_oji 2 жыл бұрын
@@gtv556 昨年体験観光用に飛ばしてた一機が墜落してましたね。勿体無い事この上ない。
@user-sd2rp5re4i
@user-sd2rp5re4i 6 ай бұрын
エンジン数で行ったら零戦の5倍
@charaznable8981
@charaznable8981 5 ай бұрын
そりゃ〜〜〜 勝てないですよねー╰(*´︶`*)╯
@user-hm9ow6bw2k
@user-hm9ow6bw2k 2 жыл бұрын
俳優のジェームススチュアートとジャックパランスは大戦中B24の機長だった またチャールズブロンソンはB29の機銃手(部位は不明)で、東京大空襲にも参加したという ハリウッド俳優達の以外な歴史 そういえば「翔べ!フェニックス」でジェームススチュアートは墜落する機の機長を演じてた
@ykpepoo
@ykpepoo 2 жыл бұрын
兵器解説動画にはゆっくりボイスの物が多い中、生音声解説ありがとうございます。ゆっくりボイスが苦手なので、嬉しいです❗️ 今後も珍兵器解説など楽しみにしてます。
@user-pb1ug3ni9m
@user-pb1ug3ni9m 2 жыл бұрын
B29は嫌いだがこいつは好きだな、A10みたいな頑丈な機体かっけえわ。
@gengaming8278
@gengaming8278 2 жыл бұрын
A10も大好き
@osaka_oji
@osaka_oji 2 жыл бұрын
B29はエンジンの冷却に絶望的な欠陥を抱えていたので、日本軍の迎撃による損失より、エンジントラブルによる損失の方が多かった。てな話もあって、頻繁に必要となる交換用エンジン支給も含め絶対的優位の下、ロジスティックに余裕の有った対日本爆撃にしか通用しなかったんですね。
@tumuji7823
@tumuji7823 2 жыл бұрын
テンポ良く解説されていて見やすく、動画が終わるのが早く感じます。 更新が楽しみです、
@nobbywannabe2284
@nobbywannabe2284 2 жыл бұрын
マニアックすぎる細かいネタ、最高です。次の配信が楽しみです!
@user-yk7pt7xx2h
@user-yk7pt7xx2h 2 жыл бұрын
実は一式陸攻とBー17Eは防御銃座配置はほぼ同じで、ある意味一式陸攻の防御火網は97式重爆より強力でした。 因みに連山も同じ防御銃座配置です。 ただし機銃の数は一式陸攻の倍で弾幕の濃密さは一式陸攻の比では無かったです。
@whitepandajp
@whitepandajp 2 жыл бұрын
ノルデン式爆撃照準器は精密かつ精巧でしたが、超高高度から投弾すると、その時々で変化する気流の影響を受けるため、着弾結果は理屈通りにはいかなかったようです。
@yukiyasunaminohira3558
@yukiyasunaminohira3558 2 жыл бұрын
何といってもギャラガー大佐の「爆撃命令(原題は12 O`clock High)」ですね
@Nanairo_jp
@Nanairo_jp 2 жыл бұрын
アメリカの兵器は大好きなのでもっとやって欲しいです!! 次の動画も楽しみに待ってます!
@shint8514
@shint8514 2 жыл бұрын
面白かったです。これからも頑張ってください。
@user-rq1sw3bl9s
@user-rq1sw3bl9s 2 жыл бұрын
フライングフォートレスって言うめっちゃ強そうな名前大好き
@user-jx7qd4oe2q
@user-jx7qd4oe2q 2 жыл бұрын
タフな機体、それでも約12000機製造され、約4000機が失われ、約3割の被害。イギリスのランカスターも同じく3割。しかし、B17は、昼間、ランカスターは、夜間。やはり、B17は、相当タフだったんだろうと思います。
@osaka_oji
@osaka_oji 2 жыл бұрын
昼間爆撃の損耗率の高さにとっとと止めてしまったRAF爆撃機の代わりに危険な爆撃行に駆り出されたB17搭乗員が気の毒。
@joanakozuki
@joanakozuki 2 жыл бұрын
私の場合ドラマの「爆撃命令」で四方に銃座があるB-17を好きになり初めて買ったのがレベルの1/72B-17プラモでした、箱絵がカッコよかった。
@cccp159
@cccp159 2 жыл бұрын
外板の処理を見る限り、流石に古い機体であることは否めないが、不釣り合いにハイテクなF型以降の機種の プレキシグラスや排気タービンなどを当時からシレッと装備しており、アメリカの不気味なほどの科学技術を 見せつけている。脚のシンプルな機構も素晴らしい。後のB-29、B-52等にも受け継がれているデザインセンス には、知性を感じる。旅客機の727なども感動を覚えるスタイリングである。平面型からも飛行安定性の高さ は一目瞭然であり、B-24とは一線を画している。基本、無塗装となったG型のジュラルミンの輝きと、大編隊 の描くコントレールは、正に“美”である!!
@taso_toya
@taso_toya 2 жыл бұрын
いつも面白い動画をありがとうございます これからも楽しみにしてます!
@user-xw2kt9mq9l
@user-xw2kt9mq9l 2 жыл бұрын
試作段階のB17の美しい事。 軍用装備がないだけで大分印象が変わるのですね。
@user-xx5gw6zx6l
@user-xx5gw6zx6l 2 жыл бұрын
同じく映画メンフィスベルを観てからB-17が好きになりました。下部ターレットもかっこいいですよね。B-29にはない流麗さを感じます。
@user-bz9gu5tn6u
@user-bz9gu5tn6u 2 жыл бұрын
前史があって分かりやすいです!
@user-qd3ib2mb4s
@user-qd3ib2mb4s 2 жыл бұрын
見入ってしまいました!!すっごい面白かった!! 次期待しています!!
@fAtA0110
@fAtA0110 2 жыл бұрын
ヘルキャットで上官に2回殴られるは笑いました。動画の適度な長さ、解説の濃さ共に最高です。
@hanamizu-taisa2424
@hanamizu-taisa2424 2 жыл бұрын
素晴らしいB-17の解説でした!ありがとう!
@francescomgm
@francescomgm 2 жыл бұрын
もうずいぶん昔ですがイギリス旅行した時にダックスフォード戦争博物館に行って、映画メンフィスベルでメンフィスベル号を演じたB-17「サリーB」号も見ました。サリーBのかっこいいピンバッチを売ってたので、大学生のころはずっと鞄につけてましたね
@Aq800a
@Aq800a 2 жыл бұрын
分かりやすいし、聴きやすい!
@nohohon_115
@nohohon_115 2 жыл бұрын
いつも楽しみにしてます!
@ShinnosukeNohara386
@ShinnosukeNohara386 2 жыл бұрын
なんかドイツ空爆時の尾部銃座の生存率は 50パーセント程だったとか聞いたことある・・・
@mikumikuduke8562
@mikumikuduke8562 2 жыл бұрын
メンフィスベルも好きですが、新谷かおるのRAISEに出てくるB-17の話が好きでした。 メンフィスベルの様な機体が出てくるのに、主人公の機体は戦争が終わるまで出撃しなくてはいけないとか、中々面白い作品でした。
@max_hirota
@max_hirota 2 жыл бұрын
RAISEはみんな訳アリで帰れないんだよね。懐かしい(*´ω`*)
@user-hf8mr6fi5f
@user-hf8mr6fi5f 2 жыл бұрын
テルミット手榴弾というあたりが絶対にバレたくないってのがわかる
@straker1701
@straker1701 2 жыл бұрын
マグネトロン焼夷弾もドイツには使ってましたよね。
@sk-dc5xl
@sk-dc5xl 2 жыл бұрын
B29とは違ってB17は爆撃機の王道ですね
@user-cb3xe2ot9p
@user-cb3xe2ot9p 2 жыл бұрын
G型がカッコ良すぎる!ヘルキャットの件おもしかったです(笑)
@nobunuma3666
@nobunuma3666 2 жыл бұрын
バトルオブブリテンでのドイツ爆撃機ですら損失率5%でこの損害だと爆撃は続けられないってなったのに、4倍の20%って…
@nyanko_dearu5125
@nyanko_dearu5125 2 жыл бұрын
アメリカ爆撃機や戦闘機が好きなので面白かったです!
@user-xe8sw1qu7n
@user-xe8sw1qu7n 2 жыл бұрын
いつも楽しませてもらってます。
@user-rv9qi7gb2b
@user-rv9qi7gb2b 2 жыл бұрын
爆撃機を作っていたメーカーが現在の旅客機を作っている
@user-lo2yk5eu3i
@user-lo2yk5eu3i 2 жыл бұрын
現地改造ってホントすごい
@user-zf8po6qc5f
@user-zf8po6qc5f 2 жыл бұрын
これだけの動画の完成度で何も不満はないけど、もっと九さんの動画を頻繁に見たいです。 プライベートライアンとかバンドオブブラザーズなどをかじった程度の素人でも本当に面白い動画です。
@HOnverwacht1205
@HOnverwacht1205 2 жыл бұрын
ミリオタでも無いのに何故か最後までワクワクして観れる質の高さ!局長の"好き"が伝わってくるのでしょうね。
@user-xs5mt6fo5e
@user-xs5mt6fo5e 2 жыл бұрын
一方アメリカ海軍もタフなんだよね。 ルンガ沖海戦で2番砲塔より前の部分を失ったニューオーリンズが帰港できたのは現場の対応力の高さなんだろうな。
@319106
@319106 2 жыл бұрын
14:07 ヘルズエンジェルスのクルーはみんなどう思ってたんだろう。 死にものぐるいで行ったのは自分らなのに・・・
@user-oe1vi9yg3u
@user-oe1vi9yg3u 2 жыл бұрын
整備兵は、暴走族になりその名もそのまんま「ヘルスエンジェルス」です。
@user-ii2nq6yk2z
@user-ii2nq6yk2z 2 жыл бұрын
爆撃命令の第一回は、映画の主役サベージ准将の乗機がドイツ空軍が鹵獲したB17の不意打ちにあい撃墜されてしまい、ギャラガー大佐の機が正面からすれ違いざま上部銃座のコマンスキーの射撃で撃墜する話でした。 この話もB-17のノンフィクションの冒頭に出てくる話が元ですね。
@user-ii2nq6yk2z
@user-ii2nq6yk2z 2 жыл бұрын
じつはこの話は白黒の英語版字幕無しでKZfaqで見られます。 日本放映では第一回でしたが、アメリカではじつは第二シーズンの冒頭でした。 アメリカの第一シーズンではサベージ准将が映画のグレゴリーペックとは別の役者で出ており、コマンスキーはサベージ准将機が撃墜されるまでこちらに乗っていたんですね。 字幕無しでも戦闘シーンや機長が機首下の入り口から逆上がりみたいに乗り込むなど、楽しめると思います。 kzfaq.info/get/bejne/iNKEjKyQqZfDiKc.html
@user-tr8pk4iw5o
@user-tr8pk4iw5o 2 жыл бұрын
KZfaq紹介検索で引っ掛かりました。初めて観ましたが面白かったので登録&高評価させてもらいました。元々兵器には興味ありますのでいろいろ観させてもらいます。
@user-mf7pv2bp8x
@user-mf7pv2bp8x 2 жыл бұрын
そう考えたらB17を撃墜した秋月と長10cm連装砲と秋月の搭乗員すごいな
@user-pl8mm9yb5q
@user-pl8mm9yb5q 2 жыл бұрын
メンフィスベルの映画が大好きでB17Gのプラモデルを買ったのを思い出します。映画上映から20数年経ちますが未だに時々観ます。
@user-hs9vw5nu4m
@user-hs9vw5nu4m 2 жыл бұрын
南方でも零戦と戦ってましたね💪
@masatoshima4712
@masatoshima4712 2 жыл бұрын
いつもコアなミリタリー情報の提供、ありがとうございます。 私も映画メンフィスベルは何度も見ました。名作ですよね。 次回の動画も楽しみに待っています。
@nakamaru6011
@nakamaru6011 2 жыл бұрын
超楽しみ
@nori7515
@nori7515 2 жыл бұрын
B-17、めちゃカッコイイですね。初めて見たのはアメリカの爆撃のドラマやスティーブマックイーンの戦う翼で知りました。日本軍もB-17を鹵獲してたのはビックリしましたね。頑丈な機体は凄い!
@LaLaJun
@LaLaJun 2 жыл бұрын
私の手元にある本によれば、鹵獲されたのはB-17 D型とE型で、他の鹵獲された連合国の戦闘機、爆撃機と共に羽田空港で一般に公開されたそうです。B-17を飛ばしたパイロット達は日本機と比べて全くの高嶺の花であると、正直に感想を述べていたそうです。
@user-gr6df3vc4o
@user-gr6df3vc4o 4 ай бұрын
旧日本軍が鹵獲したB17(型式不明)を機体テスト調査したらその堅牢性に驚嘆したらしいです。日本軍機なら空中分解間違いないが4発機の帰還率の高さは乗員の信頼が高いですね。
@user-vs5co9om4c
@user-vs5co9om4c 2 жыл бұрын
B29よりカッコいい
@user-oj4ek8sp8b
@user-oj4ek8sp8b 2 жыл бұрын
胴体下の銃座に押し込まれた銃手はイヤだったんじゃないかなあ。月光に体当りされてズタズタになりながら帰還したB-24(その後廃棄処分)もなかなかタフな機体だったイメージがあります。
@straker1701
@straker1701 2 жыл бұрын
世にも不思議なアメージングストーリーの「最後のミッション」を思い出す。
@user-un6zp8de7m
@user-un6zp8de7m 4 ай бұрын
月光でB−24に体当たりした中川義正は、異色の戦果を上げたパイロットでまずは月光で潜水艦を撃沈、二式陸上偵察機の前方に20ミリ機銃と7・7ミリ機銃装備機でP−38を撃墜、B−24の体当たりは体当たりされたB−24から月光の機体の一部の破片が見つかりスクラップに。 その後に彗星一二戊型夜戦に乗り換えて、P−61を撃墜、さらにB−24とPB4Y合計3機に25番3号爆弾を命中させて撃墜の戦果を挙げたそうです。
@s.KITUNE
@s.KITUNE 2 жыл бұрын
それだけ頑丈で完成度が高いB-17を追撃、撃墜した二式大艇とかいうやべぇ奴() 防御力や防衛火力が高く、最高速度もほぼ一緒な事を考えると結構似てるかも…
@user-mn6vx1gl2r
@user-mn6vx1gl2r 2 жыл бұрын
二式大艇はまじでオーパーツ、あと97式飛行艇に追い払われたりもしてるし複葉機で下駄履きの零式水上観測機にも撃ち落とされてる
@user-ls7zr3mp1t
@user-ls7zr3mp1t 2 жыл бұрын
B-10爆撃機を初めて知りました!!
@user-ko3sj1gz9m
@user-ko3sj1gz9m 2 жыл бұрын
Tシャツ屋さんを経営しながら、KZfaqrを同時にやるなんて。 すげえなぁ🎵
@SYuki-cb2ib
@SYuki-cb2ib 2 жыл бұрын
絶対このチャンネル伸びます。予言しときます。
@ichiroutnaka7109
@ichiroutnaka7109 2 жыл бұрын
興味深く拝見しました ありがとう
@user-mj5fo9nc4y
@user-mj5fo9nc4y 2 жыл бұрын
非常にわかりやすい解説でした! B29の解説もぜひぜひお願いします
@user-sd7jc2iv1b
@user-sd7jc2iv1b 2 жыл бұрын
へぇ!!!!すごい!!!!面白い動画ありがとうございます
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 8 ай бұрын
よくまとめていますね。 すごい!
@user-yh5ho1lm5d
@user-yh5ho1lm5d 2 жыл бұрын
夜間爆撃担当、イギリス空軍アブロ・ランカスター重爆撃機よろしくお願いします。
@user-wg2mp4ur8r
@user-wg2mp4ur8r 2 жыл бұрын
B-25の紹介もお願いします😃 東京に飛来したドゥーリトル隊の機体は当時、最高機密のノルデイン照準器は搭載されず簡易照準器が搭載されてましたよ😃
@junglejungle930
@junglejungle930 2 жыл бұрын
こんなに面白く為になるドキュメンタリー?(と言って良いか分かりませんが)は初めて見ました。ミリタリーチャンネルよりもディスカバリーよりもずっとずっと面白かったです。 意識されてるテンポの良さも抜群でした。 今後兵器だけで無く実際に行われた作戦等にもフォーカスした動画を上げてくださるとうれしい。その際には地図と戦場になった都市の背景も語ってくださるとなおうれしいです。 ナレーションもまだ不慣れだけど一生懸命語ってるのが良く分かる好感が持てて大変良かった(今後慣れてきたらちょっと寂しい気も) 動画作成大変でしょうが応援しますので頑張ってください。絶対に見ます。
@manimani-is9xt
@manimani-is9xt 2 жыл бұрын
映画『メンフィスベル』は何回も見たな~。
@kabenasimura2310
@kabenasimura2310 2 жыл бұрын
初見でしたがチャンネル登録しました。更新楽しみにしています。ちなみに北海道の大自然も好きです。
@evanceaicovschi7230
@evanceaicovschi7230 6 ай бұрын
When I was a child, a World War II veteran I called "Mr. Rick" lived across the street from my family. If I remember correctly, he was a navigator for a B-17 and got shot down over Germany. He said that his parachute got stuck in a tree in a farmer's yard, and the farmer came out to shoot him with a shotgun. I think he was mad because many bombers dropped bombs over fields when they lost engines so that they wouldn't crash. Mr. Rick didn't get shot because the German's wife came out and calmed him down. I never got to know any of the crew of "Old 666," a heavily modified B-17E, but that is probably the most famous B-17 to fly during the war.
@user-to6us5ol7e
@user-to6us5ol7e 2 жыл бұрын
幼い頃、何ら知識もなしに買うてもろた プラモデルがG型でした。 子供でも グッとくる形状だったって事でしょう、それ以前の型は今見てもさほどくるものはありませんね :) 正に機能美。
@user-wd2ei5uy9i
@user-wd2ei5uy9i 2 жыл бұрын
こういう思想が、A10にも受け継ぐ所が、アメリカ軍の強さなんだろうな。
@user-ph1yv8xr3o
@user-ph1yv8xr3o 2 жыл бұрын
タフな爆撃機というとA-10も好きだな
@kotetsu7915
@kotetsu7915 2 жыл бұрын
素晴らしい動画を有難うございます!メンフィスベル好きなんですよねー
@user-gr7sw9ux9r
@user-gr7sw9ux9r 2 жыл бұрын
大空の侍;坂井三郎氏が撃墜した機種の中にも、B-17がありましたね。
@panzerfukui
@panzerfukui 2 жыл бұрын
たしか実戦撃墜1号と聞いたことがあります
@nakamaru6011
@nakamaru6011 2 жыл бұрын
おもしろし、 わかりやすい。 大型爆撃機はあまり知らなかったけど、なんか興味が出てきた。
@buxxoroshiteyarutarou
@buxxoroshiteyarutarou 2 жыл бұрын
下のボールタレット好き。みるのたのしい〜
@anchovy1701
@anchovy1701 2 жыл бұрын
前方上部からの攻撃に弱いか........ それで《12o’clock high》なんですね。 昔の映画なんですがやっと理由分かりました。
@yokoikosaka790
@yokoikosaka790 2 жыл бұрын
B29の解説もお願いします。
@user-qj2cd5mg1f
@user-qj2cd5mg1f Жыл бұрын
フランツ・スティグラーとチャーリー・ブラウンのBF-109とB-17の話好き 良ければこの話の動画上げて欲しいです🙏🏻
@user-pg2tb8hi5r
@user-pg2tb8hi5r 2 жыл бұрын
手強いB17に勇敢に立ち向かったルフトヴァッフェの戦士! 撃墜できなくても、あれだけ大破させればアミーのパイロットは5体満足ではないから。パイロットの損失という戦果になる。
@somosan_seppa
@somosan_seppa 2 жыл бұрын
上手く纏められた良い動画を堪能しました。 ありがとうございます。 G型のアゴ銃座は誰が操作してたのか、いまだに疑問が解けません。 映画はメンフィスベルも良いですが、CGで大量のB17と護衛機、迎撃機を描いたRedTailsもおすすめです。
@fish55
@fish55 2 жыл бұрын
ドイツ空軍は英の夜間爆撃だけなら対応できたけど米の昼間爆撃で、米の護衛戦闘機との空中戦でパイロットを消耗したのが 痛手だったらしい。やはりP51は日独にとって「超えられない壁」だったね。
@kamada1960
@kamada1960 2 жыл бұрын
B-17と言えば、レベルの1/72のプラモを10機は作りました。同じモデルですが、なぜかしら、定期的に作りたくなったのでした。
@user-wd6zt7tl3q
@user-wd6zt7tl3q Жыл бұрын
B-17を好きになる作品ですね。 戦績と共に改造を重ね、完成度を上げていく、アメリカらしい機体だと思います。現在でもアメリカで大切に動態保存されている理由も、理解できます。
@yurider7899
@yurider7899 2 жыл бұрын
めっちゃかっこいい
@mafuraaaa
@mafuraaaa 2 жыл бұрын
アメリカが人道的に無差別爆撃は避けるべきとか笑わせるなよ
Эффект Карбонаро и бесконечное пиво
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 6 МЛН
Cute Barbie Gadget 🥰 #gadgets
01:00
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 42 МЛН
Creepy Teacher Kidnapped My Girlfriend?!
00:42
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 15 МЛН
IS THIS REAL FOOD OR NOT?🤔 PIKACHU AND SONIC CONFUSE THE CAT! 😺🍫
00:41
Hunting a Pocket Battleship
19:08
Yarnhub
Рет қаралды 2 МЛН
When Only One B-17 Came Home
15:20
Yarnhub
Рет қаралды 1 МЛН
Unbroken | Aircraft with No Hydraulics or Brakes
7:36
Universal Pictures All-Access
Рет қаралды 5 МЛН
Inside The Cockpit - B-17 Flying Fortress "Sentimental Journey"
31:53
Military Aviation History
Рет қаралды 144 М.
War Thunder - B-17G-60-VE "Freedom Doesn't Knock... It Rings"
19:08
Bo Time Gaming
Рет қаралды 1 МЛН
Revell 1:72 B 17F "Memphis Belle"
33:12
rebelsatcloudnine
Рет қаралды 213 М.
Memphis Belle (3/10) Movie CLIP - Hit & Run (1990) HD
3:54
Movieclips
Рет қаралды 10 МЛН
Крутые опции в старом Land Rover! Олег может всё!
1:22:31
Подкат на дороге 😱
0:19
TeM4iK
Рет қаралды 2,8 МЛН
Открыл авто батарейкой?🤯
0:31
Бутылочка
Рет қаралды 520 М.