【スネ夫】札幌へ日帰りでラーメンを食べに行く

  Рет қаралды 106,631

綿貫渉/交通系YouTuber

綿貫渉/交通系YouTuber

11 ай бұрын

LCCを活用して日帰りで旅をするシリーズですが、今回はどうしても札幌のラーメンが食べたくなってしまったので行ってみました。
著書「眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話」www.amazon.co.jp/dp/4537221070
著書「怒鳴られ駅員のメンタル非常ボタン」 www.amazon.co.jp/dp/4046057475
冬コミで頒布した冊子の通販 wataru-w.booth.pm/items/1765768
twitter  / wataru_w
サブチャン  / @w_watanuki
お薦め動画  • 綿貫渉のお薦め動画
BGM
すゞひらさん  / @suzu...
Dova Syndrome dova-s.jp
魔王魂 maou.audio
地図データ(C)Google
引用:Peach公式、食べログ、北海道新聞公式、NHK公式

Пікірлер: 176
@wataru_w
@wataru_w 11 ай бұрын
5:00 紋別競馬場と字幕がありますが、門別競馬場が正当です。訂正します 13:29 とよずみと言ってますが福住が正当です、訂正します
@Setsuna_komeiji
@Setsuna_komeiji 11 ай бұрын
スネ夫の時代は飛行機が高かったから日帰り旅行をするのはかなり衝撃的だったけど、今はかなり安く行けるようになったので、日帰り旅行もしやすくなりましたね!
@user-yomogi-pan
@user-yomogi-pan 11 ай бұрын
「【スネ夫】」とだけ書かれているのがなんか面白いw
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 11 ай бұрын
分かる、その気持ち。
@user-ib9gq9bc3x
@user-ib9gq9bc3x 10 ай бұрын
じわるよねw
@Yamboo_tetudou
@Yamboo_tetudou 11 ай бұрын
【スネ夫】で草
@Gacenterxc
@Gacenterxc 11 ай бұрын
千葉に住んでるとLCCで安く気軽に北海道(札幌圏)に行けるのが羨ましい
@Kouta.K.
@Kouta.K. 11 ай бұрын
4:00 一瞬、2005年まで使われていた谷田部のJARIテストコース跡地(現在は城里町に移転)かと思ったんですが、 どうやら国土交通省土木研究所が所有する道路の舗装技術に関する実験のためのコースみたいですね ランブルストリップス(センターラインや路側帯に意図的に凹凸を設けてドライバーに車線逸脱を認識させる)や道路鋲の設置効果、アスファルト原料の配合比率による耐久性の差などを研究しているようです 所在地(事務所の位置)は茨城県つくば市旭ですが、コースは南原と立原にも跨ってますね
@user-dn2si8ro1z
@user-dn2si8ro1z 11 ай бұрын
23:07 往復とも営業運行にしてしまうとエスコンを定刻に発車させるために、折り返しの調整時間がたとえ数分でも必要になります。 臨時便を折り返し回送とすることですぐに北広島駅へ戻すことができ、輸送効率が上がります。
@ttthhh4916
@ttthhh4916 11 ай бұрын
廣瀬商店のおかみさんの接客本当に素晴らしいですよね。 食べ終わって帰る時に入り口から外に出て「ありがとうございました。またきてくださいね」と深々と頭下げていただけました。
@nattousenbei
@nattousenbei 11 ай бұрын
スネ夫ツアーはKZfaqrの鉄板ネタだな!
@user-gk6jt2ix2g
@user-gk6jt2ix2g 11 ай бұрын
ちょうど、ライブで12月に札幌行きたいと思っていて、なるべく安く行きたいと考えていた時にこの動画ありがとうございます。
@sm36006920
@sm36006920 11 ай бұрын
自分が本場の佐野ラーメンを食べに行きたくなって、りょうもう号に乗るのとは格段に違いすぎて最早凄すぎるレベル
@user-pt8gd4tz6p
@user-pt8gd4tz6p 11 ай бұрын
公共交通にしてもドライブにしても、我々一般人にはそれくらいがちょうどいいw
@user-sr4qk4nx7x
@user-sr4qk4nx7x 11 ай бұрын
竹千代さんは屋台行きたいという理由で韓国弾丸してましたけどね
@user-sr4qk4nx7x
@user-sr4qk4nx7x 11 ай бұрын
ご当地ラーメンとなると私は和歌山の井出商店、尾道の主華園(だっけ?)、富山の大喜ぐらいですね
@2430kei
@2430kei 11 ай бұрын
日帰りで空を飛んでラーメンは強者すぎる
@user-sr4qk4nx7x
@user-sr4qk4nx7x 11 ай бұрын
札幌行ったら根室花まるとか高めの店に行きたいと思うのが普通ですしね
@naminori_jhonnio
@naminori_jhonnio 11 ай бұрын
観光地の情報、ありがとうございます。行きたいと思っていたところなんで参考にさせていただきます
@knight_angler
@knight_angler 11 ай бұрын
これだけ余裕あるんだったらエスコンデイゲーム日帰り弾丸観戦できそうですね。 多分ロッテファンとかはもうやってるんでしょうけど。
@user-vm1bi2uq4e
@user-vm1bi2uq4e 11 ай бұрын
苗穂の踏切を調査していた動画も、もう懐かしい思い出。あとやはり北海道といえば、セイコーマート外せませんね。
@user-pt8gd4tz6p
@user-pt8gd4tz6p 10 ай бұрын
この動画を見て今日この店を伺ったが、なるほど癖になる忘れられない女将さん丁寧な接客の意味が経験してよくわかった
@kzhs-kr8bf
@kzhs-kr8bf 11 ай бұрын
サムネのラーメンよりもセイコーマートのロールケーキのほうが尺が長いとゆう
@yamato0417
@yamato0417 11 ай бұрын
こういうの好き。
@user-qb2lf6no3x
@user-qb2lf6no3x 11 ай бұрын
千葉に引っ越してから成田発のLCCに電車感覚で乗れてますね。さすが綿貫先生。
@santen-ichiyon
@santen-ichiyon 11 ай бұрын
4:00 このあたりは,つくば市内の風景です. 画面左下あたりの区画整理されている部分に,TXのつくば駅・つくばセンターがあります. 画面中央の下あたりに,筑波大学があります. 4:07 サーキットのような施設の左側カーブの下にある施設が,国土地理院・地図と測量の科学館です. また,サーキットのような施設の左側にある四角形の大きめの建物が,つくばのコストコです. サーキットみたいな施設は,つくばの国土技術政策総合研究所の施設です. 速い車が走りそうな見た目をしていますが,道路自体を実験するためのテストコースだそうです.
@akatsukishinonome
@akatsukishinonome 11 ай бұрын
鉄板ネタ。ではありますが、珍しい味付けもあり面白かったです。
@so_denaihito
@so_denaihito 11 ай бұрын
08:24 いつもの1秒画像が綿貫スタイルの食レポ。
@32irk
@32irk 11 ай бұрын
他のKZfaqrなら単なるスネ夫ネタだけど、綿貫さんの場合は本当にラーメンが食べたくてラーメン食べに行っているように見える。 更に、エスコンフィールド北広島ウォークでカロリーも消費できて一石二鳥(?!)
@kanrekipapa
@kanrekipapa 11 ай бұрын
素敵な企画ですね! 見やすくて、わかりやすくて、楽しかったです。 毎月第3火曜に旅動画を配信しているのですが、参考になりました。 ありがとうございました👍
@user-pk1rq6qc7n
@user-pk1rq6qc7n 11 ай бұрын
こういうときこそ青春18切符の出番ですね。
@nooo.2917
@nooo.2917 11 ай бұрын
4:13 に出てくる街は宇都宮市。画面の左下の工業団地とそのそばの太めの道は、8月開業のLRTの運行エリアで、この画像の中にLRTの路線がほぼ丸ごと写っています。
@AMS8717
@AMS8717 11 ай бұрын
4:05 つくば市の土木研究所ですね
@user-pi1iv5fj2g
@user-pi1iv5fj2g 11 ай бұрын
飛行機に鉄道に踏切にバスにラーメンに野球に…綿貫さんらしさてんこ盛り過ぎて濃い回ですね😊さらに定点観測までしていたらヤバいですww
@user-pk1rq6qc7n
@user-pk1rq6qc7n 11 ай бұрын
7:40これ、どう考えてもLCCのお陰というよりは飛行機が速いだけだよね。(LCCはフライトの時間が丁度いいだけ)←こんな事書いてますが実際はかなり重要です。LCCさん、いつもありがとうございます。
@liberation4498
@liberation4498 11 ай бұрын
スネ夫の頃はLCCとか無かったですからね... 今はいい時代になりました
@shutastyle
@shutastyle 11 ай бұрын
日帰りで満喫できるのはいいですね!
@yokkamati
@yokkamati 11 ай бұрын
LCCのフッ軽感が好きです!
@user-er6hp7fd8s
@user-er6hp7fd8s 11 ай бұрын
元千葉県民の元道民なので楽しく見させてもらいました 馴染み深い見慣れた景色がたくさんありました シビアに時間管理できて、なおかつ体力に自信があれば楽しそうですねえ
@suzaku1218
@suzaku1218 11 ай бұрын
動画とはちょっとだけ違う話にはなりますが、事務所所属おめでとうございます!
@inu0111
@inu0111 11 ай бұрын
ラーメンのお店ですが町中華のラーメンみたいにいい意味で素朴な感じがするのがおいしそうです あとさらっと「セコマ全店制覇」とかいうパワーワードが飛び出したのがwぜひ達成してください!
@keisei3050
@keisei3050 11 ай бұрын
スネ吉さんの様にドライブするか・・・・  楽しそう
@user-iw9by9es2s
@user-iw9by9es2s 11 ай бұрын
自分は飛行機苦手なのでヒョイと思い立って飛行機乗って…ってできる人がうらやましいですね エスコンの交通事情やバス会社の苦心など現地でなければ知れない状況も知れて良かったです
@yumesatsuki
@yumesatsuki 11 ай бұрын
逆のパターンはけっこうしんどいですよね。 最終便の成田発の時間が早いのよね・・・ 新千歳→茨城→東京→新千歳は1日でやったことはありますw
@tqtqruru3924
@tqtqruru3924 11 ай бұрын
エスコンは座席指定のない入場券買って入ると中が楽しめますし、試合も結構見られます。
@peperon0104
@peperon0104 11 ай бұрын
すぐ行ける所だから、近々ラーメン屋さん行ってこよう!知らない情報聞けて良かった😊
@yamacchi2133
@yamacchi2133 11 ай бұрын
学生の頃からLCCに親しんできた綿貫先生が成田空港の近くに住み着くとこうなっちゃうのか…笑 次のLCC日帰りシリーズがどこになるのか楽しみですw 札幌だと有名どころの味噌ラーメンに行きがちですが、こういうシンプルな醤油ラーメンも良さそうですね~
@hirloh6620
@hirloh6620 11 ай бұрын
やろうと思えば、香港日帰りも出来ますよね。 大空港に近いKZfaqrは飛行機ネタも充実。
@user-hs6er2fh8f
@user-hs6er2fh8f 11 ай бұрын
夏場の南風時は北側からの着陸(RWY19L)が多いですね。冬場だと北風の南側進入(RWY01R)が多いです。
@vf-1990
@vf-1990 11 ай бұрын
仕事で去年迄一泊二日でなら中部や関西から何度か行った事ありましたけど、やはり北海道は良いですね。 まあ遠いのが難点ですけど。
@sakura_sakusaku
@sakura_sakusaku 11 ай бұрын
弾丸旅行は一度やってみたい...!!ですがもったいなく感じちゃっていまだに出来てなかったで、動画レベルで満喫できるのならありかなぁと思わさせてくれました あと、事務所所属おめでとうございます!
@user-sr4qk4nx7x
@user-sr4qk4nx7x 11 ай бұрын
日帰り飛行機往復はもったいないと思うのが普通ですしね
@user-fn2ml6zh6e
@user-fn2ml6zh6e 11 ай бұрын
門別競馬場、今年から砂を白くしたから空から目立つようになったね
@pi_lo_ti
@pi_lo_ti 11 ай бұрын
ラーメンマジで旨そうだった。いつか行きたい。
@super_ikasumi
@super_ikasumi 11 ай бұрын
長都駅でバスが運休ってわかった時、「まさかの空港ウォーク!?」と思ってしまいました。 エスコンは行ってみたいですね。
@user-fi4ws7db4g
@user-fi4ws7db4g 10 ай бұрын
ラーメン美味そう🍜。そして札幌なのにあえて醤油ラーメンを頼むのがいい。あっさりした感じで美味そうだなぁ。食いたい!
@malay41a80
@malay41a80 11 ай бұрын
お疲れ様です。 面白い企画ですね。 次回は、千歳市内でレンタカーを借りられて、①旭川へラーメンを食べに行く②富良野へラベンダー畑を見に行く③帯広へジンギスカンを食べに行く 等の弾丸ツアーを期待してます。 レンタカーを安く借りるテクニックを併せて何か紹介できたら、企画としては成立するのではないでしょうか。
@user-bq4pu6ir7j
@user-bq4pu6ir7j 11 ай бұрын
バブル時代を思い出します🎉
@htgrsan
@htgrsan 11 ай бұрын
ラーメン屋行ってみたいと思います!
@croixchjn21
@croixchjn21 11 ай бұрын
昔、ネットが普及する前の時代、飛行機に飛び乗り、熊本ラーメンを食べに行った事があります。「食べたい🍜🍥!」が、原動力ですね!
@REC-lw5rd
@REC-lw5rd 11 ай бұрын
新千歳空港内にもセイコーマートがほしい!!
@on_noji
@on_noji 11 ай бұрын
コロナ前だったら、南千歳駅東側にある「アウトレットモール・レラ」が、 新千歳空港までのシャトルバスを走らせてて、 時間はかかるものの無料で移動できてたんですが、 (もちろんその分何かしら買い物はしますが)まだ再開してないようですね。
@monthly_train
@monthly_train 11 ай бұрын
私は羽田派なのですが、比較的安いAIRDOとかを使えば留萌日帰りとかも余裕にできます。 関東は自由が効くので良いですよね👍
@suzaku1218
@suzaku1218 11 ай бұрын
皆さん触れられていませんが、16:24のバスは、問題のあった千歳営業所ではありませんが千歳相互観光バスですね
@carpallin
@carpallin 11 ай бұрын
日ハムカラーのセコマ、ズムスタ近くの赤ローソンみたいな感じですかね
@harukaazusa8586
@harukaazusa8586 11 ай бұрын
このフットワークの軽さは見習いたい
@garipote_
@garipote_ 11 ай бұрын
航空券いいなー行ってみたい。
@Shido-fe3cy
@Shido-fe3cy 11 ай бұрын
大学の時住んでた場所にめっちゃ近かった笑 廣瀬商店美味いっすよね
@user-do7ic1nd1v
@user-do7ic1nd1v 11 ай бұрын
エルフィンロードは千歳線旧線跡 エスコン新駅は線路が築堤にあるから建設費が予想外にかかるので建設未定
@587qfpcb
@587qfpcb 11 ай бұрын
来月エスコンフィールド行くので参考になりました。
@user-zb8vk8do9n
@user-zb8vk8do9n 11 ай бұрын
スネ夫そんな事やってたのか
@washi0127
@washi0127 11 ай бұрын
♪チャッチャラチャッチャチャッチャラチャラチャラ(スネ夫が自慢話するときのBGM) 「しゃちょーのボクのパパの友達の何とかさんがなんたらかんたら」
@apland1438
@apland1438 11 ай бұрын
最後のバスはハプニングだったのか分かっててあえて見てみたのか…惜しかったですね
@kunitama
@kunitama 10 ай бұрын
エスコンの中を見ないで帰るのに驚きました。本当にラーメン目的なんですね。
@IamNEETchannel
@IamNEETchannel 11 ай бұрын
ラーメンがメインかと思いきや、ほんのさわりだけでしたね。 どれだけ行列してるか期待して・・・店外までは並んでなかったか😅 ススキノのニッカ看板上部がキリンだとは‼️これぞ呉越同舟。 そうそう、セコマの商品レポートがありませんよ🤔感想をうかがいたいです。
@user-cr4ke5fgt
@user-cr4ke5fgt 11 ай бұрын
綿貫さんのチャンネルで「羽鳥湖」と言うワードが聞けるとは思ってなかった笑。羽鳥湖は僕の故郷の近くにあるもので笑
@user-uu6yy8qu8z
@user-uu6yy8qu8z 11 ай бұрын
20年前に博多日帰り弾丸旅行したのを思い出しました。
@junkpapa01
@junkpapa01 11 ай бұрын
小説で女性を口説くのに日帰りで札幌にラーメンを食べに連れて行くというシーンがありました。まだ飛行機が高価だった時代です。長都駅からまさか空港ウォーク?と思いましたが違いましたね。ホテル代の高い昨今ですが、大昔に長都駅で野宿したことがあります。たまたま近くでお祭りをしていて、焼トウモロコシ食べたのが懐かしい。
@user-oj2og5ob4r
@user-oj2og5ob4r 11 ай бұрын
北海道新幹線の札幌延伸は充分勝負出来そうな気がしました。関東平野は広いから共存出来そう。 ストの起こったバス会社、応援しに代わりに乗りに行きたいです。
@Tankobuu
@Tankobuu 11 ай бұрын
うぽつ 実際にはスネ夫はそのまま土日で北海道ドライブしたみたいですね
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 11 ай бұрын
そういう展開でしたね。
@t17saqk8wm1
@t17saqk8wm1 11 ай бұрын
22:50 この黒いラッピングバスがBYD社のEVバスで球場シャトルバス用に導入されたものだそうです。個人的に結構気になりました
@yareyare1968
@yareyare1968 11 ай бұрын
ここら辺は千葉在住の強みだよなあ。 埼玉県某所だとその飛行機に乗れない(朝5時のバスに乗れば間に合うけど、コロナの関係で運休中)んですよねえ。
@oran3223
@oran3223 11 ай бұрын
1月に札幌行ったけど快速エアポートは休日は相変わらず混んでますねー(人が戻ってきたとも言う)
@pin4301
@pin4301 11 ай бұрын
ラーメンを食べに行くというタイトルの動画なのにラーメンが秒で終わる。 そして25:58でさらっとすごいこと言ってる。
@lkjhgfdsa188
@lkjhgfdsa188 11 ай бұрын
さすがに全店制覇を本気でやるつもりはないと思いますww(茨城ですらやらないみたいですし)
@user-pu8qs7sp6g
@user-pu8qs7sp6g 9 ай бұрын
4:03 つくば市ですね。右側が筑波大学、中央やや左が研究学園、左下の大きな区画がつくば市の中心街 4:19 宇都宮市の市街地に似ています。市街地が大きいですね。中心街も豪華にできているようです。さらに奥は鹿沼市。
@user-vu6dg4hz8l
@user-vu6dg4hz8l 11 ай бұрын
ラーメンだけでは帰らない個性的な札幌日帰り旅 バスは残念でした
@ta6098
@ta6098 11 ай бұрын
コンサドーレ札幌は一部厚別開催してますが先週の新潟戦後数年間改修工事に入るので恐らく札幌ドームオンリー開催になりそうです
@wonder7397
@wonder7397 11 ай бұрын
この日綿貫さんと同じバスに乗り、同じくエスコンまで歩いて行ったのに全く気づきませんでした!
@Noe2Mania
@Noe2Mania 11 ай бұрын
28:32 アクセス特急の23時08分発京成高砂行きが、鉄道では東京都心への最後のデッドラインになるかなと思います。(京成上野行きや泉岳寺行き最終にも接続) 先日私もスプリングジャパンの片道1980円セールで、手数料・空港使用料含めて往復6600円ほどで成田⇔新千歳弾丸日帰り往復をしてきました。 その際は無試合日のエスコンフィールドやFビレッジに行ってきただけですが、また機会あれば同様の日帰りで札幌市内も色々観光したいので、今回の動画はとても参考になりました! いずれにしても、日帰りでもすごく充実感がありますね…!
@stand7589
@stand7589 11 ай бұрын
スネ夫は金曜の夕方に出たと言ってるけどそれは実現可能なのか
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 11 ай бұрын
これだけ安いとラーメン食いに行くだけでもアリだな。
@garden01
@garden01 11 ай бұрын
21:26くらいに見える歩道橋はビッグボスブリッジですね。開通セレモニーで新庄監督が歩いた橋です。
@muco903
@muco903 11 ай бұрын
Fビレッジ新駅、早く出来てほしいですね! 線路容量パンパンのところに作るので、費用感でちょっと紛糾しているようですが…
@user-ko1xw2nm1e
@user-ko1xw2nm1e 11 ай бұрын
小笠原父島の日本最南端suicaチャージ機を紹介するために、6日間も旅行した私といい勝負。
@user-qs7jx4vg3j
@user-qs7jx4vg3j 11 ай бұрын
26:33 神奈川ですが桜木町ー大船もバスの方が安いですね、 役に立つ方もいるのかな
@Oh-iy5bw
@Oh-iy5bw 9 ай бұрын
京成電鉄本線沿線在住の千葉県民です。 往路は余裕で間に合いそうですが、復路、帰れる最終が、京成電鉄本線は 22:54なので、そこに留意すれば、日帰り可能なことがわかりました。 有益な動画の UP、ありがとうございます。🙇 【因みに、ソウルは日帰り可能です。】
@t1ontiv
@t1ontiv 11 ай бұрын
エルフィンロードは千歳線の旧線の跡でして、白石駅の近くまで遊歩道が続いています。 最初からエルフィンロードに入れば20分ほどで行けるようですね。 札幌ドームはそれよりは駅から近いですが、歩道に人が滞留するし、席によっては球場の反対側まで何も無いところをだらだらと歩かされるので、見た目以上にアクセスが悪かった印象です。
@ikuyatanaka1724
@ikuyatanaka1724 11 ай бұрын
15:10皆さま羊ヶ丘展望台でのひとときは、いかがでございましたでしょうか?
@user-qj5lv2tz6n
@user-qj5lv2tz6n 11 ай бұрын
札幌競馬場日帰りも可能そう⁉️
@nacho_jema
@nacho_jema 11 ай бұрын
あのサーキット、なんの施設か気になってました。
@piro8469
@piro8469 11 ай бұрын
5:00 門別では?
@tfdakabanedai1
@tfdakabanedai1 11 ай бұрын
4:02 茨城県つくば市(国交省技術政策総合研究所) 4:15 栃木県宇都宮市(鬼怒川板戸大橋)
@kui9413
@kui9413 11 ай бұрын
茨城県のサーキット状になっている道路は、国土総合研究所のテストコースです。たまに一般公開もしているので是非行ってみてください。
@Semimaru408
@Semimaru408 11 ай бұрын
美味しいラーメンを食べに「札幌日帰り旅行」もアリですね。 観覧車からの景色、新幹線開業を控えて、新しいビルの建設ラッシュ、これから先、北の大都市はどのようになるのでしょうか?
@Semimaru408
@Semimaru408 11 ай бұрын
エスコンフィールドへ行く途中に「青いセイコーマート」がありましたが、広島マツダスタジアムへ行く途中にも「赤いローソン」がありますね。
@user-ji7eo8wf5w
@user-ji7eo8wf5w 11 ай бұрын
さすがにFビレッジのシャトルバスでも福住駅とか大谷地駅発着がないのはおかしいですね 北海道中央バスだと乗務員不足の課題もありますが、北海道バスなら清田にも車庫があるので なんとか実現できるかも
@user-ue8ur3ks1g
@user-ue8ur3ks1g 11 ай бұрын
関東平野の北端はおそらく宇都宮市ですね
@terrybogard7040
@terrybogard7040 11 ай бұрын
新幹線が通ったら日帰りしたいな
【大渋滞】千葉から横浜へ国道14号・15号を全線走破
40:46
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 72 М.
【激安】東京大阪が飛行機で往復1万円!どうやって使う?
37:50
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 96 М.
Homemade Professional Spy Trick To Unlock A Phone 🔍
00:55
Crafty Champions
Рет қаралды 56 МЛН
【神コンビニ】セイコーマートの魅力を紹介・埼玉県内全店舗制覇
31:25
【陸の孤島】成田空港から徒歩で脱出する!
30:21
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 114 М.
【大食い】東海道新幹線の改札内で買える駅弁屋を制覇
36:03
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 234 М.
【衝撃】大赤字が判明した久留里線を全駅訪問。利用者の現状
1:00:36
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 210 М.