No video

テーブル天板ソリ防止!トリマーでアリ型吸い付き桟接ぎ加工に挑戦!

  Рет қаралды 28,207

DIY motto channel-Japanese style-

DIY motto channel-Japanese style-

Күн бұрын

#テーブルDIY#反り曲がりを抑える加工#トリマーアリ溝ビット
[ 今回の動画のご説明 ]
今回の動画はトリマー用アリ溝ビットを購入したので、テーブル天板の反り防止に活用するアリ型吸い付き桟接ぎ加工に挑戦しました。
(実際に使うビットより細いビットですが。。)
[ 治具製作動画 ]
動画内で使ったトリマー用固定治具を含んだ製作動画です。
• 【トリマー治具】幅の広い加工に使える拡張ベー...
[ motto's koubou ]
家具製作や雑貨小物製作専門のチャンネルです。
/ @mottoskoubou
[ DIY情報サイト ]
100均DIYから本格的な家具製作、DIY道具の使い方などを配信しています!
tsukuro-motto....
[ Camp motto outdooor ]
ひとり大好きマッタリSolo camp
/ @campmottooutdoor

Пікірлер: 25
@marohiko_maro
@marohiko_maro 2 жыл бұрын
早口言葉の練習になりそうです。アリ溝いいですね!ほしいと思っているビットの1つです。私もわかりませんが予想からするに木目割れそうですね。いい柾目の杉ですね。
@DIYmotto
@DIYmotto 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 滑舌悪いだけなんです.....。 幅、大きさ等で自分で判断と言う事なんですかね。 この場合は縦っぽいですよね。
@yuki-dq7wr
@yuki-dq7wr 2 жыл бұрын
私的にはトリマーの使い方が何度やってもうまくならないため、現在はトリマーに絞った治具を作成中です、トリマー購入時に10種類のビットセットを購入しましたが全く手つかず、6mmのストレートビットを余分に購入しそのビットのみです(残念!) 今回のトリマー用アリ溝ビットはおもしろそうなので一度試したいです。 色々なテーブルの脚を付けるのに便利そうですね! mottoさんのカミカミ楽しかったです(笑)
@DIYmotto
@DIYmotto 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 滑舌悪さを戒めとして.....。笑 私もミスりやすい工具なのですが、使い続けると癖と言うか見えて来る感じですね。 切削音がネックですが.....。
@echohearts4874
@echohearts4874 11 ай бұрын
余計なことかもしれませんが、桟を削るときのトリマーの進行方向が逆じゃないですか?
@user-mf1ng7py6w
@user-mf1ng7py6w 2 жыл бұрын
蟻溝は難しそうで、やったこと無いですが、挑戦したいと思います。他の人のコメントでエンドミル紹介ありますがオススメは2枚刃です。楽天市場のソウテンで購入した5ミリ、6ミリは刃長が30ミリあるので、厚い木でも対応可能です。価格もそれぞれ1,100円、1,200円と安かったです。刃長が短い4枚刃は、2枚刃よりも加工時の抵抗があります。
@DIYmotto
@DIYmotto 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! アリ溝は取っ付きにくいですよね。 私も中々、手を出しませんでした。苦笑 大工さんも今はプレカットだから機会が無いと。 アリ溝になっただけで、おー!っとなりました。笑 ビットも丸鋸の歯数と同じと言う事ですね。歯数が多いと進みが遅い。なるほどです。
@toranosukeijuuinn
@toranosukeijuuinn 2 жыл бұрын
格安ビットセットにアリ溝ビットが入ってますが、切れが悪いんです。 6mmのストレートビット、トリマー用を使うより、鉄鋼用のエンドミルを使うといいですよ。
@DIYmotto
@DIYmotto 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうですよね! スパイラルエンドミルはすごく気になってました。 やっぱり買おうかなぁ。 工具沼ですね.....。
@user-sd6th4ob5k
@user-sd6th4ob5k 2 жыл бұрын
最後に木目の話が有りましたがオスの細い部分が打ち込む時に割れないかな?とヒヤヒヤして見ていましたが割れませんでした。どちらの方向が正しいのでしょうか?ご存知の方はコメントをお願い致します。DIY大好き爺いです。
@DIYmotto
@DIYmotto 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 本来は、柾目の縦使いが天板抑えとしても良いですね。 天板の大きさにも寄りますが、もう少し幅がある角材の方が強度的にも良いですね。 今回はテストとしてと言う事で多目に見て下さい!苦笑い。
@user-ou7oq4kg9w
@user-ou7oq4kg9w Жыл бұрын
mottoさん、こんばんは! いよいよアリ型吸い付き桟接ぎ加工に挑戦しようと思って予行をしました。 予行に使った木材はいらない木材等を使ってやったんですが、実際の天板が反っているので、これについては、反った天板をまっすぐに固定してからアリ溝を掘った方がいいのでしょうか?
@DIYmotto
@DIYmotto Жыл бұрын
コメントありがとうございます! そうですね。 太い角材で挟んで矯正して加工ですね。 一気に矯正すると裂ける事も。 伸ばす面に水スプレーして浸透したら少しずつ圧を掛ける方が良いですね。
@user-ro1et1ng6i
@user-ro1et1ng6i 2 жыл бұрын
アリ溝の加工は削る場所を決めさえすれば一発勝負でいけますが アリ桟の方は12.7mmの幅に加工しなくてはいけないですよね。 例えば20mmの幅にアリ桟加工する場合、左右はそれぞれ3.65mm削って12.7mmのアリ桟ができる……という考え方でいいですか?それがいつも上手くいかなくて細すぎたりキツすぎてすこーーしだけ削るつもりが微妙に削りすぎて結果カパカパになってしまったり…で中々上手くできません🥲 左右均等に加工していくにはとにかく少しずつ少しずつ溝に合わせながら削るしかないですか? 非常に分かりづらい説明で申し訳ありません💦
@DIYmotto
@DIYmotto 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ある程度近い所まで削れたら、現物合わせの方が良い感じですね。 そして、最後の微調整は片側削りで決めるとガイド調整が分かりやすかったです。 墨線に合わせて削ると細くなる気がしました。 ネジ調整式平行ガイド欲しいと思いましたね。
@user-mo4bm9jy7e
@user-mo4bm9jy7e Жыл бұрын
反り止めをしたい板が20mmの厚さです。 10mmトリマーで彫って10mmの厚みの板をはめ込んだら反り止めになりますか? 天板の裏面もフラットにしたいです。
@DIYmotto
@DIYmotto Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 「木材の種類」や「天板大きさ」にもよりますが、SPFや杉板では厳しいです。 実際にSPF1×6材を繋いで1800×900のテーブルを製作しました。 SPF天板裏に反り留めとして1×4材をビス留めしました。 2年で反りが発生してます。 その後、40×30角材で枠を作って補強しました。 パイン集成材や堅木材でしたら400サイズ位までなら行けるかもです。
@user-mo4bm9jy7e
@user-mo4bm9jy7e Жыл бұрын
@@DIYmotto ありがとうございます。 バーベキューテーブルを作るに当たって20cm幅長さ90cmの杉の一枚板を使う予定です。 3cmの角材を裏からビス止めすることにしました。
@user-ou7oq4kg9w
@user-ou7oq4kg9w Жыл бұрын
アリ型吸い付き桟接ぎ加工に挑戦!この動画を見てしまったので、今作成中の作業台の天板反りがあるので反り修正後、挑戦してみようと思います! 早速、トリマー注文してしまいました! 塗装の方はしばし休止です。
@DIYmotto
@DIYmotto Жыл бұрын
コメントありがとうございます! トリマーは特にDIY的な道具ですね。 慣れると手放せないアイテムになりますよ!
@user-ou7oq4kg9w
@user-ou7oq4kg9w Жыл бұрын
@@DIYmotto mottoさん、道具が揃ったので実際にやって見ようと思うのですがアリ桟接ぎに使う木材は何がいいのでしょうか? 今回アリ型吸い付き桟接ぎ加工の溝をするのはパインの集成材の天板です!
@DIYmotto
@DIYmotto Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 赤松材でも良いですが、パインの色味を考えると檜角材が良いかと思います。
@user-ou7oq4kg9w
@user-ou7oq4kg9w Жыл бұрын
@@DIYmotto 有難うございます! 早速、ホームセンタに行ってきます。
@user-dm1gw2hd1q
@user-dm1gw2hd1q 2 жыл бұрын
余計な解説を一つ。「何故、最初に6mmストレートビットで3回に分けて8ミリまで溝をつくのか・・・アリ溝ビットは一発で指定の深さまで掘らないといけないので、ストレートビットではトリマーのセオリーともいわれる、3ミリの深さごとに少しずつ深彫りしていくことが、出来ないのはその形状からお分かりいただけると思います。しかし、6ミリ軸のトリマーで、いきなり材に深さ9ミリのアリ溝ビットを押し付けることは危険ですし、音も相当にうるさいし、材は焦げるし、トリマー機体にもかなりの負荷を与えてしまいます。そのため、予めストレートビットで指定の深さまで3ミリずつ掘り進め、8ミリまで掘ったところでアリ溝ビットに交換すれば、先述の危険や負荷が、だいぶん軽減されるうえ、摩擦熱の焦げや材のチップ、節などがあった際に刃の軌道が急にブレるなどのトラブルも防止できるのです。」 ちなみに「吸いつけアリ継ぎ」では、入口の方はわざと平行定規を少しだけ開き気味にして雌側を広くし、入り口はスッと入って後半どんどん寸法道理にきつくなる工法が、家具屋さんの一般だそうです。ポーターケーブルのダブテールジグと、プランジルーター12ミリ軸があると、こういった作業もかなり楽になりますが、もうそうなったら木工屋さんですね。 まぁ木表が上でも、割れないときは割れませんからキニシナイ!!
@DIYmotto
@DIYmotto 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! なるほどですね。 テーパーは今回は諦めました。 トリマー単体では出来ないので、治具製作からですね。 出番がどの位あるのかとは思いますが.....。 久しぶりにハラハラ感は楽しかったです。 出来は別として。苦笑
Harley Quinn's revenge plan!!!#Harley Quinn #joker
00:59
Harley Quinn with the Joker
Рет қаралды 22 МЛН
Comfortable 🤣 #comedy #funny
00:34
Micky Makeover
Рет қаралды 17 МЛН
蟻組の寸法について
15:00
動画家具教室ウッドロード
Рет қаралды 7 М.
【DIY】トリマー買ったら作ってください
7:39
田舎のしゅん〜DIY〜
Рет қаралды 328 М.
雇い実のトリマーを使った方法を詳しく説明します!
13:30
動画家具教室ウッドロード
Рет қаралды 18 М.
One Board for $___! Make a Tabletop Using a Huge Monkey Pod Wood - Carpenter's DIY
14:06