台湾なのに様子がおかしい「馬祖」に行ってみたぞ!!立地がヤバすぎて普通の台湾じゃないんだわ・・・

  Рет қаралды 225,454

どこにでも行くドスコイ

どこにでも行くドスコイ

7 ай бұрын

中国大陸の目の前にある台湾の島・馬祖を知ってるか?半年前に金門島に行ったが同じような島がもう一つあるのだよ
金門島の動画はこれ
• 台湾なのに2キロ先は中国!恐すぎる離島「金門...
「行けるとこいくドスコイ」はこちら↓
/ @ikerutoko-doskoi
ドスコイのツイッターはこれ!!
/ nihongode_dozo
喋りつづけるドスコイ↓
/ @shaveri-doskoi
ドスコイのLINEスタンプ
store.line.me/stickershop/pro...
※Stand.fmでラジオやってます
stand.fm/channels/5ff94e5efc3...
※お仕事の依頼や質問等、何かありましたら
dokonidemoiku30@gmail.com
もしくはツイッターでお知らせください。

Пікірлер: 279
@pankeiko4612
@pankeiko4612 Ай бұрын
馬祖に住んでる馬祖人です。わざわざお越し頂きありがとうございます。日本人観光客にとってフレンドリーではない島ですが、ゆったりとした雰囲気が心地よくて好きです。興味ある方がぜひ遊びに来てください!
@usa16cherip48
@usa16cherip48 7 ай бұрын
au by KDDIの例え天才過ぎる👏🏻
@user-vn6mi6gq6i
@user-vn6mi6gq6i 7 ай бұрын
はじめましてコメントします。 こんにちは。 実は87歳の母が最近TVこわれて4KTVにしたところ、電気屋さんにKZfaq見られるようにしてもらったということで。 で、色々と見ているうちに、どすこいさんのチャンネルにはまったそうです。 口調がやわらかいからいいんだって。 あと、歩けないから、旅系見るのが好きなんですねーi 次どこに行くか楽しみにしてます! 応援しますね〜よろしく〜😊
@user-mw1fi2ux8b
@user-mw1fi2ux8b 7 ай бұрын
トトロル パンさんはじめまして ドスコイさんは「時々おばさになるドスコイ」「喋りつづけるドスコイ」とチャンネルをお持ちです。月、2回(日曜日 22時から)ライブ生配信がありますが ドスコイさんを身近に感じ ますます好感を持たれると思います。 アーカイブも出されるので 一度 ご覧になっていただけたらと思います。 お母様に よろしくお伝えくださいませ。 ありがとうございます。
@bon-nou.japan1
@bon-nou.japan1 7 ай бұрын
いつも国境ギリギリの島を訪れてくれて楽しみです!辺境マニアにはたまりません。
@user-xb6fk1gt5b
@user-xb6fk1gt5b 7 ай бұрын
我在2009-2011年在馬祖北竿海巡署當兵,風景非常漂亮,很想知道馬祖最近發展怎麼樣但一直沒有回去,謝謝妳分享
@user-tu5jt3qo2g
@user-tu5jt3qo2g 7 ай бұрын
在马祖服役的话,能看到对面的解放军吗?
@user-ym8jn9ug2p
@user-ym8jn9ug2p 6 ай бұрын
@@user-tu5jt3qo2g應該沒有吧但聽說馬祖每天都有槍聲😂
@pankeiko4612
@pankeiko4612 Ай бұрын
馬祖看不到解放軍....
@user-yv6sg9rj8d
@user-yv6sg9rj8d 7 ай бұрын
媽祖様のことを詳しく教えてくれてありがとうございます。ここ長崎では、毎年媽祖様を神輿に乗せて行列するのがあります🥠🥮聞こ慣れた媽祖様のことを知るきっかけをありがとございます♪
@bungotaro-kirimaru94-emine50
@bungotaro-kirimaru94-emine50 7 ай бұрын
うおおお!これ貴重な動画ですよ。自分も現地を知りたかった。 自分は2023年の今年、 #連江県(離島・馬祖)が発注した大型貨客船 「新台馬(NEW TAIMA)」を作った時の作業員です。(大分県・三浦造船所製造) ここは有事の際、中国と台湾を行き来出来る地域 今回作ったフェリーは大型車や軍事特殊車両も積める特殊船、スクリューは2基装備で高速船仕様 有事の際は日本国からフェリーの修繕修理メンテナンスを理由に台湾へ支援に行きます。
@user-rz9xe8rx9y
@user-rz9xe8rx9y 7 ай бұрын
馬祖料理、中華民国の兵隊さんが故郷(台湾)を思い出すような メニューだと考えたらめちゃくちゃ味わい深いですね 料理、どこか日本的ですからね
@MURICO6002
@MURICO6002 7 ай бұрын
ここ数日どすこいさんの動画を見まくってました。 昔の動画はシュッとして普通の話し方でなかなかイケメンさんでした。 でも今の感じは個性があってとてもいいと思います!なんか解き放たれた感じで。
@user-wx1xv7tb7k
@user-wx1xv7tb7k 7 ай бұрын
日本の猫よりニャーニャー鳴くねえ😊 で爆笑しました。
@spacemmd8064
@spacemmd8064 7 ай бұрын
今世界史で中国と台湾のやべー地獄みたいないざこざを勉強してるから助かる
@user-hi3vl7vl8n
@user-hi3vl7vl8n 7 ай бұрын
埼玉県坂戸市に聖天宮という日本国内最大級の大きさの台湾の宮大工の人が建築されたお宮があるので機会があったらドスコイさんも是非行ってみて下さい!日本国内にいながら台湾の雰囲気を味わえる貴重なスポットだと思います!
@Unko315
@Unko315 7 ай бұрын
知名度が上がれば、普通に観光地として日本人にも人気出そうな島ですね。行ってみたい。
@user-zv9ry7zb2f
@user-zv9ry7zb2f 7 ай бұрын
台湾本島と違って日本語話者がほとんどいないから、正直中国語がある程度以上できないとキツいかと
@nakagaminobuhisa
@nakagaminobuhisa 7 ай бұрын
できるようになることも旅の楽しみの一つです。
@user-ym8jn9ug2p
@user-ym8jn9ug2p 6 ай бұрын
馬祖Blue Tear is beautiful
@user-vt9ut9eh4t
@user-vt9ut9eh4t 7 ай бұрын
11月から台北に住んでるのでめちゃくちゃ興味深いです🇹🇼
@louisahren5967
@louisahren5967 7 ай бұрын
誰もいかないような所に行ってくれるので とても興味深いですね
@user-xi9nx7yj7j
@user-xi9nx7yj7j 7 ай бұрын
先日の北竿からの配信を見て、この動画を楽しみにしてました。離島は行ったことがなくまずは金門島かと思ってましたが、馬祖もいいですね❤ドスコイさんの街歩きの視点ホントに素敵です。
@23takeshi26
@23takeshi26 7 ай бұрын
地球の歩き方にもないようなこういうルポはおもしろいですWWWW
@nyankomie-hj8th
@nyankomie-hj8th 7 ай бұрын
こういう国境付近の動画を観ることができて本当に幸せです 助かっています ありがとうございます✨
@TravellingCat-vr3wl
@TravellingCat-vr3wl 7 ай бұрын
世界には様々な言語があるからこそ「味わい深い」のだと思います🌏。ちなみに私は職場で上司たちと会話が噛み合わないことが多々あります。同じ言語を話しているのに、そちらの方が不思議です😅
@rtcjaco
@rtcjaco 6 ай бұрын
ほとんどの台湾人は馬祖に行ったことがないのに、日本人が馬祖を旅行したことに驚きました😂
@user-ws8qn7ju7h
@user-ws8qn7ju7h 7 ай бұрын
45年前に漁村で働いていましたが日没で店は閉まってました、すごく街並みが都会ですね。働いていたところは空き家ばかりの過疎化で人口も1/4に減っています。
@user-nt5yc1tw4x
@user-nt5yc1tw4x 7 ай бұрын
中国大陸から行った方が場所近いですね〜 地図見たらぱっと見中国なのに台湾なの味わい深い
@user-zo2ui9ey9r
@user-zo2ui9ey9r 7 ай бұрын
ドスコイさんすごいわぁ、唯一無二のチャンネルよ、ここ
@user-rz9xe8rx9y
@user-rz9xe8rx9y 7 ай бұрын
どすこいさんのコメント欄にドヤ顔で書くと弄ってもらえるwww
@iw2610
@iw2610 7 ай бұрын
地名の読み方が独特すぎる。中国語とも違うこれぞドスコイ語。
@massive-pine
@massive-pine 7 ай бұрын
いつも面白い動画ありがとうございます 人生ドスコイですね
@mamama741
@mamama741 7 ай бұрын
アートな場所ですね〜✨ 見応えありで旅行気分になれました♪ 言葉の壁、神様とっぱらって下さい😅
@BH5D6780
@BH5D6780 7 ай бұрын
馬祖、明るい石組みの集落屋根もいい所ですね😊 びっくりしました😂 44:07 カメノテですね珍しい😊
@user-zo1zw9wz6v
@user-zo1zw9wz6v 7 ай бұрын
13年前に馬祖から福州へジェットフォイルで往復しましたよ。当時、南竿島にはセブンしかありませんでした。以前よりも飲食店が増えていますね。
@user-ul7ri7et9q
@user-ul7ri7et9q 7 ай бұрын
船のおじさんはドスちゃんのことを台湾人と思ってるはず
@vivipee2013
@vivipee2013 7 ай бұрын
台湾本島からいちばん遠い台湾、馬祖初めて知りました😃観光スポットに日本語の説明文あったけど日本人来るのかなー😅船でドスコイさんの後ろでひたすら理解できない中国語を話すおじいちゃんとのシーン、シュールだワ〜🤭 スタバがあるのもびっくり😍
@sato8581
@sato8581 7 ай бұрын
馬祖、南竿を知らなかったので面白かったです。料理も美味しそう。八角入ってないなら食べてみたいな。北竿編も楽しみにしています😁
@masatakeda7015
@masatakeda7015 7 ай бұрын
八角入っていない?はあり得なさそう。
@user-zv9ry7zb2f
@user-zv9ry7zb2f 7 ай бұрын
残念ながら台湾だけでなく中華圏で八角なしという料理はほぼありません。克服してください
@masatakeda7015
@masatakeda7015 7 ай бұрын
@@user-zv9ry7zb2f ですよね
@umakara55
@umakara55 7 ай бұрын
そろそろ「辺境探検家」の称号を掲げても良いんじゃないか?
@28_pepp
@28_pepp 7 ай бұрын
待ってました😊
@w.w971
@w.w971 7 ай бұрын
67歳の視聴者は、ここに行けることに驚愕してます。 国連の代表が中共になったときぐらい驚いています。
@vce420
@vce420 7 ай бұрын
最近伸びがいいですね〜やっぱりサムネイルって大事ですね〜
@golgo1343
@golgo1343 7 ай бұрын
国境の辺境の島は興味深い。
@lilikoi-wl2zz
@lilikoi-wl2zz 7 ай бұрын
うにエアー✈︎海鮮がおいしい馬祖にぴったり🤭 南竿空港の様子を見れるの貴重でありがたい 猫は絶対なにかしゃべってる… でもつれないドスコイさん😭スタバはたぶん本物とはニセモノの可能性もあるですか? 街の真ん中の畑は特徴的ですねしかも「野菜公園」 建物多いのにひとけがないのが印象的 媽祖像地下道 色合いがぱみゅぱみゅしててkawaii お料理が超級超級おいしそう✨
@user-we4xw3yr5l
@user-we4xw3yr5l 7 ай бұрын
とても興味深かったです、黒松沙士を買うのに悠遊カードを使えなかったり・・・ 日本語で説明文があったり・・・ (老婆心)→隠匿 いんとく でした~
@Yukihuru
@Yukihuru 7 ай бұрын
ライブの場所でしょうか。独特の景観が面白い島でした。 日本語案内もありますし訪れる人も増えそうな場所ですね。 終盤の料理に登場した亀の手は意外でしたが、知る人ぞ知る珍味ですし現地で有名なのも頷けますね。
@user-xy4go1vx7z
@user-xy4go1vx7z 7 ай бұрын
今回も楽しかった!ドスちゃんとネコちゃんの絡み笑いました!
@user-so2oq9ph3u
@user-so2oq9ph3u 7 ай бұрын
ん〜流石どすこいさん、いつもの"知らんけど"この台詞が、多発する街も良いかもしれません♪
@om-5ma
@om-5ma 7 ай бұрын
酒粕料理美味しそうですね😋
@MikuHatsune-np4dj
@MikuHatsune-np4dj 7 ай бұрын
今朝のニュースでもやってたの観ました。危機的状況というかもう乗っ取られてる感じですね。将来の対馬や沖縄や北海道も同じ状況になるかも知れません。
@user-zv9ry7zb2f
@user-zv9ry7zb2f 7 ай бұрын
ここの住民たちには「台湾人意識」はまったくなく、むしろ大陸側に親近感を覚えている者が多いです。 なのでウクライナのドンバス地方(親露派が多いのでロシアに乗っ取られた地域)のごとく、 もし中共が攻めてきたら本島は守れたとしても、このあたりは乗っ取られる可能性はあるでしょうね
@imchen2008
@imchen2008 7 ай бұрын
Wow, I’m so surprised that you actually came to Matsu Island to travel. I’m Taiwanese and have never been there. 😅
@billyhiggins1908
@billyhiggins1908 7 ай бұрын
I was shocked too, enjoying all other Dosukoi-san's adventure videos🙋🙏🎶👍💯 Love Taiwan☺
@masatakeda7015
@masatakeda7015 7 ай бұрын
He goes anywhere😊
@user-ph1jk1li9w
@user-ph1jk1li9w 7 ай бұрын
いやー面白かった。次楽しみです😊
@YU-ho9fn
@YU-ho9fn 7 ай бұрын
どすこいっていつの間にか唯一無二になってんね。
@user-ee2su4uj7e
@user-ee2su4uj7e 7 ай бұрын
猫かわいい😍
@waka9399
@waka9399 7 ай бұрын
ググったら金門島にスタバが二店舗もある
@nihongodebate
@nihongodebate 7 ай бұрын
ちょうど台湾にいる知り合いの方が最近馬祖に行ったと聞いていたタイミングで、ドスコイさんの動画が上がって来たので興味深く見させていただきました。「みんな来ないよね?」と言いながら説明してくれてますが、そう言われるとなんだか妙に行きたくなってしまいました。
@giftcafeyomitanbasekaze9043
@giftcafeyomitanbasekaze9043 7 ай бұрын
このルート、金門島と同じで姿十年前迄外国人行け無かったんですよね‼️夜行螢で、超有名な島ですよね☺️
@user-qs7mc2gm4n
@user-qs7mc2gm4n 5 ай бұрын
大陸側の島は金門島しかしらなかったのでびっくりです。とても参考になりました。すごいです。
@marikob8649
@marikob8649 7 ай бұрын
お食事がみんな美味しそうです
@yazhaosijing6370
@yazhaosijing6370 4 ай бұрын
馬祖には行ってみたいと思っているので、参考になります。
@masatokst
@masatokst 7 ай бұрын
昨日、誕生日だったので、サイゼリアに行ってきました!   というのは冗談ですが、久々にどすこいさんの海外旅行動画が見れて嬉しかったです!
@cutedaramE
@cutedaramE 7 ай бұрын
行ってみたいですね。金門島も
@user-fv4ff7zg2w
@user-fv4ff7zg2w 7 ай бұрын
島の位置や大きさからイメージする100倍くらい発展してますねえ 動画ではあまり観光客が映っていませんでしたが多くの人が来る時期もあるのかな
@pankeiko4612
@pankeiko4612 Ай бұрын
毎年の4月から8月まではハイシーズンです。航空便と船便の関係で1日多くても1000人程度の観光客に来れるのでそこまで賑やかわけではないです。
@user-wd4vi9li2e
@user-wd4vi9li2e 7 ай бұрын
ギリギリシリーズ  待ってました
@user-wq8dz2wh5i
@user-wq8dz2wh5i 7 ай бұрын
台湾の店員さんは優しそうですね!
@luuluuluu333
@luuluuluu333 7 ай бұрын
9:49 au by KDDIの構造は理解してなかった😮 すごく勉強になりました!
@ytyzr1968
@ytyzr1968 7 ай бұрын
電信柱もなく、きれいな町なみ。疲弊した日本の離島よりよほど都会だし賑やかだと感じました。
@user-cx1nm8wo7p
@user-cx1nm8wo7p 7 ай бұрын
44:06 カメノテですね。大好物です。台湾では佛手って書くのかな
@JG-wn5bp
@JG-wn5bp 7 ай бұрын
欧米とか高くて困るし、ギリシャ好きだけど遠いし、良いかも。珍しく行きたくなってしまったよ。
@merip610
@merip610 7 ай бұрын
いつも楽しく拝見しています😊 1人旅行が趣味だった私の旅心を満たしてくれて最高です。 ドスコイさんはフィリピンのボホール島に行ったことはありますか? 観光地で有名なセブ島から船で行く島でなかなかローカルなようです。(私は計画していたもののコロナで行けなかった場所でした😭) ぜひ一度機会があれば行ってみて欲しいところの一つです✈️
@okiraku_keichan
@okiraku_keichan 7 ай бұрын
馬祖は、マンション マンション 小さい島なので漁村風景なのか いや都会ですねー♪ スターバックスがあるなんて ビックリ‼️
@TE-rb2ps
@TE-rb2ps 6 ай бұрын
馬祖行ってみたい! 意外と街が栄えてて驚いた。 日本からだと台北松山で乗り継いだ方が行きやすそう。
@shanxia7780
@shanxia7780 7 ай бұрын
船の乗船料金は105元ではなくて150元だと思います。 105元は一百零五、150元は一百五だったと思います。たぶん…
@watarusato6532
@watarusato6532 7 ай бұрын
「福建省をやってる」っていういいかた、いいなあ。
@korotohiro
@korotohiro 7 ай бұрын
次は蘭嶼郷に行ってほしいです。是非お願いします
@user-id1ni6tb9i
@user-id1ni6tb9i 7 ай бұрын
ドスコイさんの ピユーン にうちの猫がすごく反応してて笑 行ってみたいな馬祖。
@user-zc1kb1ls7g
@user-zc1kb1ls7g 7 ай бұрын
「金門・馬祖」は名前と大陸にへばりついたような小さな島であることは知っていたが、大陸の目の前にあるんだから恐らく軍隊くらいしかいないんだろうと勝手に思っていた。 全然違って普通の島でしたね。
@yomeshima2
@yomeshima2 7 ай бұрын
戒厳令時代は軍政が布かれていたそうです。
@90hym16
@90hym16 6 ай бұрын
ほんま味わい深いでーどすちゃん
@UncleHo100
@UncleHo100 5 ай бұрын
最後の食事で出てきた黒い海苔の佃煮の様なものですがひょっとしたら橄榄菜(オリーブの葉)ではないでしょうか?味も海苔の佃煮っぽい感じのはずです。中国にいた頃白いご飯に合うのでよく食べていましたよ。
@manbowmasa
@manbowmasa 7 ай бұрын
隠匿(いんとく)漢字難しすぎ
@user-vj7np7wq4y
@user-vj7np7wq4y 6 ай бұрын
いい島です。台湾御旗がたくさんひらめき、感動だ。 どこがギリシャ? 日本も、日の丸をいつも掲げないといけない。 我が家は祝日、正月三が日は日の丸掲げる。 島民はそれなりに、X デーに備えているのでしょうな。 軍事施設の見た目は、金門島によく似ている。 亀の手は伊豆七島の式根島で食べて美味かった。
@akai1940
@akai1940 7 ай бұрын
もし台灣南部に行かれましたら「小琉球」に行ってください!驚くべき光景が広がっています。
@user-he1ff6ut1k
@user-he1ff6ut1k 7 ай бұрын
今は小三通の船で中国の福州に行くのは大丈夫ですが、日本人が中国に行くにはビザが必要です'。中華人民共和国福州市連江県にも行ってみることができます。中華民国台湾省には台北、新北、桃園、台南、高雄は含まれておらず、これらは直轄市であり、直轄市は省と同級である。台湾と台湾省は全く意味が違います。
@yahoofortran
@yahoofortran 7 ай бұрын
15:57 国道308号暗峠の例のスポットに似てる絵面ですね
@user-tk4gn9ss4j
@user-tk4gn9ss4j 7 ай бұрын
北海坑道の船の場面大好きです笑ってしまいますꉂ🤣𐤔
@user-wg1gw5qb9p
@user-wg1gw5qb9p 7 ай бұрын
石川県の沖に小さな島があるのをご存知ですか?舳倉島てす。 リポートお願い致します
@reo8612
@reo8612 7 ай бұрын
金門島以外にも、まだ台湾の飛び地があったとは!! 金門島をこの動画で知ったのと同時に、この島もこの動画で知った
@qwerty-td6qt
@qwerty-td6qt 7 ай бұрын
台湾で飛行機に乗って、「日本人らしい人はいませんでした」って、いや見分けつかんやろ😂 軍事政治的にヤバそうな島の貴重なレポート、興味深くて面白かったです👍
@nsugi721
@nsugi721 7 ай бұрын
おお!今度の成人の日の3連休に北海坑道あたりを目当てに行く計画立てていたところにありがたいレポート!謝謝! WEBの紹介だとバスが少なすぎて使い物にならん、とかなっていたから、現地ガイドやとってタクシーか?とか思っていたけど、 動画の感じだとそうでもなさそうだからバスにしてみますか …この島にとまった場合、夜に暇つぶしスポットがなさそうな感じなのが心配点なんだけど、金門みたいな夜市っぽいとことかあります?
@23takeshi26
@23takeshi26 7 ай бұрын
日本人たしかにいかない・・気づかない・・・・貴重な動画ですねW
@birder234
@birder234 22 күн бұрын
馬祖の動画を拝見してから興味が湧き、遂に来てしまいました。藍眼涙を見て来ます。北海坑道で夜のクルーズでもちょっと見ること出来ますが、莒光で自然での藍眼涙が見れるので行ってきます。 因みにファミリーマートは台湾全土へ展開してます。
@kyousikanai
@kyousikanai 7 ай бұрын
台湾独立派の人からするとここと金門だけが中華民国なんですよね
@naonao4414
@naonao4414 7 ай бұрын
ここは興味深い旅ですね😂
@ecot814
@ecot814 7 ай бұрын
ちらっと写った鍋貼大王が気になった。一般的な名前なんだろうか?餃子の王将のインスパイアなんだろうか?
@user-fm5dq1ox8q
@user-fm5dq1ox8q 7 ай бұрын
マウントとってくださいね~笑 普通に街ですね。中華民国は福建省もやってる?んですか? 台湾の都市部しか行ったことないので、新鮮に映ります。辺境、国境味わい深い
@rekikoiwa
@rekikoiwa 7 ай бұрын
宮古島にもないスタバがあるなんてびっくり😮 au by KDDIの例えが分かりやすくて👏 教科書出してください😄
@goro8714
@goro8714 7 ай бұрын
集落に電柱や電線がなく、すっきり見通せる景観がいいですね。 驚きました。 日本の町や村は、大都市でさえそうですが、電線の醜さが際立っていますから、受ける印象がまるで違います。 あと、水道の確保や下水処理をどうしているのかも興味があります。電力はどうしてるのだろう? 面白かったです! いろいろと興味が尽きませんです。
@BOOOOOOOOOOB
@BOOOOOOOOOOB 7 ай бұрын
馬祖では本島よりも建設が多く、桃園と苗栗一部地方はまだ下水道が整備されていないところが、比べる馬祖は10年前に下水道が整備され、馬祖は発電所と水庫がある。地方税収入にそこまての建設できないわ、中央補助金がかなり多く。 馬祖的建設比本島還多,桃園、苗栗多地還沒有污水下水道,馬祖十年以前就有污水下水道,而且馬祖有自己的發電廠,自己的水庫,用馬祖當地的稅收是不可能有的,中央補助相當的多。
@goro8714
@goro8714 7 ай бұрын
@@BOOOOOOOOOOB さん、 いろいろ教えてくれてありがとう! 既に下水道が整備されてるなんて、日本の離島ではまだまだだと思います。 発電もできるんですね! 「水庫」って、飲料水や農業用のダムのことかな? それとも発電用に作ったダムでしょうか。 小さな島が高度に開発されていて驚きました。 中国本土との競争意識みたいなのがあるのかなあ~。
@556seipio4
@556seipio4 7 ай бұрын
次は金門と馬祖の中間にある「烏坵」へどうぞ。  台中港から無料で軍艦へ乗れますが島民や軍人以外の立ち入りが厳しく、事前に許可が必要です。まさに究極の秘境です。
@takashisetoguchi6843
@takashisetoguchi6843 7 ай бұрын
ここ行ってみたいと思ってたんですよ。とても参考になりました。ありがとうございます😊
@user-bo7pm5ne4g
@user-bo7pm5ne4g 7 ай бұрын
どすこいはお兄さんですか? お姉さんですか?
@aki-uo7pr
@aki-uo7pr 7 ай бұрын
@@user-bo7pm5ne4g マジ男性です。 本人が動画の中で語っていますよ。 以前、ゲイの外人に誘われてビックリして逃げ出したそうです。
@hirot9665
@hirot9665 7 ай бұрын
ドスコイさん 馬祖は金門島より坂の多い味わい深い島ですね! なんでファミリーマート何店舗もあるんでしょうね😊 しかもスタバがあるのビックリです✨️そこにいた猫ちゃん相手してあげて下さい🐱 それにしてもホテル綺麗でたしかにシティビューでしたね(笑) 次回の動画も楽しみにしています🎵
@zhenyuchrisyang6350
@zhenyuchrisyang6350 7 ай бұрын
動画ありがとうございます。それでも知らないのかみたいな口調コメントしていた視聴者です。自分は北の中国人で、福州市には半月滞在したことありますが、馬祖は行ったことありません。興味深く拝見させていただいております。戦時中日本はやっぱり大陸よりの島を軍事占領していましたね。平和いいですね、だから台湾島だけで独立できないわけです。金門も馬祖も厳密には福建省ですから、台湾独立イコール離島で内戦再開です。ちなみに離島なしでは台湾島は守り抜けない。昔国姓爺鄭成功は清王朝と対抗するために、厦門島も南澳島も占領していました。馬祖は福州語です。大陸のほうでは実質統治してないけど、一応福州市の一部と見なしています。平和であってほしいです。
@zhenyuchrisyang6350
@zhenyuchrisyang6350 7 ай бұрын
もし戦争になったら、金門と馬祖は即戦場です。中華民国側は島を守る軍人さん足りないような気がします、台湾の若者は行きたがらないですから、多分即大陸側に占領されると思います。
@MintTea_0309
@MintTea_0309 7 ай бұрын
18:58 ここのくだりでツボりましたwwwww😂😂😂
@gun4261
@gun4261 7 ай бұрын
飯美味そう🤤
@user-ym8jn9ug2p
@user-ym8jn9ug2p 6 ай бұрын
台灣人聽到馬祖第一直覺應該是藍眼淚跟芹壁村😂
@kurichov
@kurichov 7 ай бұрын
au by KDDI の例えわかりやすい!w
@user-xn1oc4pm5k
@user-xn1oc4pm5k 7 ай бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いております。 金馬地区は台湾総督府の管轄になったことがない福建省の島(かつては中華民国の福建省政府の管轄)だから台湾の…には違和感がありますね。
@user-zv9ry7zb2f
@user-zv9ry7zb2f 7 ай бұрын
ところがそれを説明しても理解できない日本人がほとんどだったりする。 おそらく、台湾に住んだことのない人以外はほぼ知らないはず
@user-pr6hx6qu8x
@user-pr6hx6qu8x 7 ай бұрын
​​@@user-zv9ry7zb2fそもそも1972年日本と台湾断交したのを知ってる日本いる?😂
@user-zv9ry7zb2f
@user-zv9ry7zb2f 7 ай бұрын
@@user-pr6hx6qu8xその断交も「中華民国との断交」だからね。「台湾との断交」は正確には正しくない。 戦後日本が台湾を放棄してから一貫して「中華民国」として国家運営がなされてきたから。 なので「台湾は国家ではない」というより、「台湾という国名の国家は存在したことがない」というほうが正確だったりする
터키아이스크림🇹🇷🍦Turkish ice cream #funny #shorts
00:26
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 27 МЛН
なぜ、中国沿岸の金門島と馬祖島が台湾領なのか?【ゆっくり解説】
19:47
地球ナビゲーター【地理・歴史ゆっくり解説】
Рет қаралды 230 М.
何をやっても意味不明になるドスコイおばさんの水曜日。今日も狂気です
12:20
時々おばさんになるドスコイ
Рет қаралды 70 М.
Japan's Smallest Inhabited island "Aogashima"
1:21:28
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 3,8 МЛН
【速報!】本日、西之島2024年の最新の大きさが判明しました!!!
22:24
富士地震火山研究所byえいしゅう博士
Рет қаралды 42 М.
【傑作選】日本最古4万年前の謎!!!【ゆっくり解説 】
3:02:38
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 206 М.