【図解】ナス栽培総まとめ【育てるなら理解しておきたい基礎講座】

  Рет қаралды 446,243

NOKA Essence

NOKA Essence

Күн бұрын

0:00~ OP
1:40~ 環境❶ 原産地と適した環境
2:42~ 環境❷ 温度
3:32~ 栽培に適した土質
3:49~ 土質❶ 土壌酸度
4:05~ 土質❷ 乾燥に弱い
5:42~ 土質❸ 多湿に強い
6:36~ 土づくり❶ 茄子に無駄花なし
7:57~ 土づくり❷ 肥料を切らさないこと
9:01~ 養分吸収❶ 必要な養分
10:02~ 養分吸収❷ 窒素
10:43~ 養分吸収❸ リン酸
11:34~ 養分吸収❹ カリウム
12:36~ 養分吸収❺ カルシウム
13:25~ 養分吸収❻ マグネシウム
16:11~ 栽培❶ 種まき
17:26~ 栽培❷ 植え付け後の管理
18:16~ 栽培❸ 第一花は落とすべき?
20:02~ 栽培❹ 仕立て方
25:57~ 栽培❺ 側枝の仕立てと収穫の仕方
30:59~ 栽培❻ 果実の成長
33:43~ 栽培❼ 光合成養分の転流
37:40~ 栽培❽ 摘果
40:06~ 栽培❾ 栄養診断(花・葉)
42:03~ 病害虫と対策
43:07~ 病気❶ 青枯れ病
45:53~ 病気❷ 半身萎凋病
44:56~ 病気❸ 褐色腐敗病・灰色かび病
47:06~ 害虫❶ テントウムシダマシ
47:27~ 害虫❷ ホオズキカメムシ

Пікірлер: 154
@user-xr9ug4fk2b
@user-xr9ug4fk2b 16 күн бұрын
こんな有益な動画を無料で観れるんだから凄い世の中になりましたねぇ…ありがとうございます。 高いお金を払って農業大学に通ってましたが、それよりもわかりやすいです。
@factorysanta6514
@factorysanta6514 Ай бұрын
トマト、キュウリの例もよかったけど、今回のナスは一番勇気づけられて気がします。 どの動画もそうだけど、つるちゃんの話を聞いていると「やってみたい!」「やってみよう!」って気持ちになります。とても論理的でわかりやすいです。
@kutugen
@kutugen Ай бұрын
大げさではなく有料級の保存版動画だと思う。 優秀な普及指導員に基礎を教えてもらうのと同じ。
@user-cg7mg6og9b
@user-cg7mg6og9b Ай бұрын
昨年、初めてナス栽培しましたが、こちらを参考にて、おいしいナスを1本の苗木から60個ほど収穫することが、できました。ありがとうございます。今年も、定植し100個の収穫目指します。
@fuk_dacha
@fuk_dacha Ай бұрын
弊チャンネルでナス収量爆増した家庭菜園者の報告多くてうれしいです!
@user-nr5sw3xw4d
@user-nr5sw3xw4d Ай бұрын
凄くわかりやすい動画で、今までテキトー栽培の私はやる気がでました💪親しみやすい方言も大好きです💕
@user-fi8fe5cj9e
@user-fi8fe5cj9e 23 күн бұрын
昨年(初心者)のトラブル、全て腑に落ちました。今年こそ、出来そうな気がする! 有難うございました。 説明も上手、優秀な方ですネ〜
@user-fr8qc4tj7y
@user-fr8qc4tj7y Ай бұрын
総まとめシリーズマジ最高です。ありがとうございます!
@user-xl7dv9kb9k
@user-xl7dv9kb9k 14 күн бұрын
しろうとの初心者です。 家庭菜園でおナスを鉢と畑に植えました。 いろいろyoutubeでおナスの育て方をみましたが、一番参考になりました。 私の畑(たまに行く実家の元畑で普段ケアはほとんどしていない。)のおナスは植えて2週間ぐらいで主枝が枯れて茶色いカメムシがたかっていました。 2、3年同じ場所におナスを植えており、動画を見て「連作障害」だったということも分かりました。 「昼間だらーんとして夕方よみがえるのは連作障害」とのご説明のとおりでした。 今回、鉢に植えたおナスは頑張っています。 いろいろ勉強になるので、何回も閲覧させていただいています。 鉢のおナスがちょっとでも収穫できるよう、今後も参考にさせていただきます。
@user-dl4ct3ei2c
@user-dl4ct3ei2c Ай бұрын
このシリーズ、いいねが1回しかできないのがもどかしいくらい秀逸です。育苗中に、過湿を嫌って水を控えていたのですが、これが成長を遅くしていたのですね。
@1919pippi
@1919pippi 24 күн бұрын
何度も見てるけど最後まで見れずに寝てしまう😱💦 つまらん訳じゃ無いんだけど声も心地良いしたまに難しいから寝ちゃうの。 もう一回😅
@user-hh1dh6ol2p
@user-hh1dh6ol2p Ай бұрын
いつもありがとうございまーす。いつもわかりやすい配信感謝していまーす。💓🩸🙏🎉
@YukinoSeri
@YukinoSeri Ай бұрын
めっちゃわかりやすいです。土づくりも勉強になりました。ありがとうございます。
@NaturalFarmerTom
@NaturalFarmerTom Ай бұрын
植物生理に基づいた野菜への手の貸し方をわかりやすく解説して頂くこのシリーズは最高の宝ものです。人類の研究と実践の賜物だと。特にナスの実の上の葉を残さず剪定する理由が痺れました。冬の野菜も夏の種蒔き前に教えて欲しいです。
@user-ps1dg7xr3p
@user-ps1dg7xr3p Ай бұрын
説明が流暢でお人柄の良さに聞き惚れます 家庭菜園10年目、夫と命枯れるまで農業楽しいのでガンバります〜 自然農園も試してます
@user-dm2dn4gz2n
@user-dm2dn4gz2n Ай бұрын
豊富な知識を惜しげも無く伝えて下さりありがとう御座います。集中して聴いていたら、あっという間の50分弱でした。今年私は茄子の収穫のみならず、管理をしていくので学ばせて頂きました。感謝致します。頑張るー!!
@suetokyo6441
@suetokyo6441 19 күн бұрын
素人にも現状が把握できて、何をすべきか、そのやり方まで❣解り易い解説、多謝です。💕
@pyonkopyonko8003
@pyonkopyonko8003 18 күн бұрын
これだけの知識を 惜しげも無く教えてくれるって 毎日イヤホンしてずっと聞いています。 早口だけど出荷作業が仕事の私には ちょうどいいテンポ。 理想の男性を見つけた気分❤です。 難しかった夏野菜の仕立て方がよくわかりました。
@user-kf9oz8dv3j
@user-kf9oz8dv3j Ай бұрын
勉強になります どこでこんな知識を得たんですか?こんなお話は初めて聞きます 理屈がわかると自信をもってカット出来ます。ありがとうございます😊
@user-ft3hl6hq3j
@user-ft3hl6hq3j 27 күн бұрын
実践と論理がうまくミックスされた説明、説得力があります参考にさせてもらいます。 米ぬかの使い方に関して教えてください。
@dokokano-c3
@dokokano-c3 Ай бұрын
今年こそ一枝一果を迷わず切ってみせる!w 夏の早朝 畑の真ん中で茄子を見つめながら…ココ切っていい?ほんとに?🥺と言いながら最終的には身長と同じに。台風直撃なかったので良かったです。 それでも白ナスちゃんが最後の12月まで採れたので初めてにしては上々かな?と。コチラのチャンネルのおかげです♡
@user-lo2wu6gs3b
@user-lo2wu6gs3b 20 күн бұрын
ナス栽培の理解が深まりました。ありがとうございます😃
@user-bn8qt8ws2u
@user-bn8qt8ws2u Ай бұрын
ツルさんへ 次は、 ナス科シリーズ  「ピーマン」 を、是非、お願いしたいです。
@hayato.d
@hayato.d Ай бұрын
いつも楽しく拝見しています😊とにかくわかり易い説明、またホワイトボードでの手描による図絵により更に理解が進み自分でも栽培が簡単に出来そうな気持ちになります😅本当にありがとうございます、チャレンジ精神で沢山の野菜を栽培しています。感謝しています、失礼します!
@user-cq1pp7lf7l
@user-cq1pp7lf7l 25 күн бұрын
他のどの動画よりも分かりやすい!
@bassman_pubg
@bassman_pubg Ай бұрын
ナスは今年、注力しようと思っていたので勉強になる動画だった。 特に、トマトとキュウリとナスは、鶴ちゃんの何度も動画見まくったので、 それがダイジェスト的に解説してくれて面白かった。 ナスでもトマトトーン効くんですね。 脇枝を剪定して実を取るが分かり易い。
@gmatu9057
@gmatu9057 Ай бұрын
保存版レベル!とにかくわかりやすくて参考になります! 去年初めて家庭菜園スタートしました。ナスを植えましたが、このチャンネル見ていたからそこそこ収穫できました。 今年もさらなるレベルアップを目指してがんばろうと思います!
@user-xc6ku2wi5p
@user-xc6ku2wi5p 16 күн бұрын
素晴らしかった。分かりやすい。がんばろうと思いました。 ありがとうございました。
@fuwafuwamocomoco
@fuwafuwamocomoco 19 күн бұрын
なすの育て方全然分からなかったんですがこの動画見たらよくわかりました♪
@Toshi-ju1om
@Toshi-ju1om Ай бұрын
すげ〜!たくさん動画見たけど、1番論理的で理知的に説明してくれていて、植物に対しての理解度が上がる。 なまりが強くて分からない時がたまにあります。失礼言いました。
@tom-yr2kt
@tom-yr2kt 25 күн бұрын
見応え(聞き応え)のある動画をありがとうございます。とても勉強になりました。久しぶりに学校の授業を受けている気持ちになりました。繰り返し見て参考にさせていただきます。
@Yaha-P_Music
@Yaha-P_Music Ай бұрын
わかりやすくて、実践できそうな内容ばかり! ありがとうございます。 ピーマンも、ここ3年ぐらい上手く出来ていないので、動画楽しみにしております。 
@user-yy9np2hl2h
@user-yy9np2hl2h 27 күн бұрын
茄子の育て方がよくわからなかったのですが、今年はこちらを参考にして育て始めました。子供の頃に父ちゃんのやってた方法を覚えてなくて風除け(他動画)や水やり肥料のことなど参考にやってみています。前に適当にしたら収穫は全くダメだった。 今のところ順調でもうすぐ風除けを外して3本仕立てで行きます 自動散水機で梅雨後の水やりは問題ないと思ってます。 今回は庭ですがうまくいったら来年は本数増やして(4本仕立てで)畑でやるつもりです(とても面積小さいです)。 家で食べる分のトマトときゅうりとナス、あととうもろこしがいいかな。 今年はそのための土作り頑張ります。
@user-hm3cq1om1i
@user-hm3cq1om1i Ай бұрын
いつも野菜の特徴を詳しく分かりやすく説明して下さり、本当に勉強になります!ありがとうございます! ナスは真夏前に切り戻しをして秋から収穫するのが当たり前と思ってましたし、ご近所の皆様もみ〜んなされてます。 ナスの育て方をこの方法で頑張ってしてみます。 ず〜っと収穫できるなんてすごいです! 楽しみです😊 次回は何の野菜をして下さいますか? オクラ、毎年上手く出来ないのでお願いしたいです😅
@roof_farm_hiro
@roof_farm_hiro Ай бұрын
去年は1枝1果って思いながら、一節先で切ってたからだんだん横に広がって結局持て余していました😂 そういうことだったんですね✨来年はチャレンジします!
@tyabo8241
@tyabo8241 Ай бұрын
めっちゃわかりやすく助かります👍
@kyamagishi8866
@kyamagishi8866 Ай бұрын
科学的な根拠による説明と生産者さんの技術的な説明で良くわかりました。肥料の与え方や剪定のやり方今後の参考にさせて貰います。今年はたくさん収穫するぞ!
@thisisapen3377
@thisisapen3377 Ай бұрын
今年から就農してナス、ピーマンをやるのでとても参考になりました!!!ありがとうございます🎉
@user-ir9vt3rd5s
@user-ir9vt3rd5s Ай бұрын
去年はこちらの動画を参考にたくさんの茄子を収穫することが出来ました🎵初めてにしては上出来でした❗今回も参考にしてたくさん収穫します❗
@user-iw2ol7bu7o
@user-iw2ol7bu7o 3 күн бұрын
息子が学校で茄子を育てるというので、母も一緒に育ててみよう!と気軽に育て始めましたが、茄子は難しいですね😂 これからも何度も見て、勉強させていただきます! ありがとうございます!
@user-dr6el5dl1g
@user-dr6el5dl1g 2 күн бұрын
詳しい解説で、とても勉強になります。
@user-qx8bg2kd3b
@user-qx8bg2kd3b 4 күн бұрын
早口だけど、分かりやすいです、さすがプロ、ありがとうございます
@user-jy2ss1rn6o
@user-jy2ss1rn6o Ай бұрын
やってみようと思う勇気が出て来ました♪有難うございます❣️
@user-cs7uk6sx6z
@user-cs7uk6sx6z Ай бұрын
詳しく教えて頂きありがとう ございます❤
@user-eh8oy2ns5c
@user-eh8oy2ns5c Ай бұрын
一番わかりやすい説明いありがとうございます😊 いっも見てまーす❤
@YukinoSeri
@YukinoSeri Ай бұрын
めっちゃわかりやすいです。土づくりも勉強なりました。ありがとうございます。
@user-ut5ib8ln9m
@user-ut5ib8ln9m Ай бұрын
非常にためになる講義をいただき、ありがとうございます。 このチャンネルのおかげで去年はナスの栽培が過去一上手くいきました。 今年もとろ~り旨ナスと庄屋大長でナス三昧といきたいところです♪
@user-fh6tx6lw2c
@user-fh6tx6lw2c Ай бұрын
ありがとうございます。 今年の栽培からこの方法でやりたいです。
@user-zo1dh1sm4y
@user-zo1dh1sm4y Ай бұрын
分かり易い説明ありがとうございます。昨年は3本仕立てだったので、今年は4本仕立てにしてみたいと思います。
@tokoton-oyaji
@tokoton-oyaji 27 күн бұрын
園芸にハマって色んな動画みてますが一番分かりやすいです。人生初で今月から茄子をふた株植えました。顔が紫色になるまで茄子を食べれる気になりました!ありがとうございます。
@user-kb8hj2tl8e
@user-kb8hj2tl8e Ай бұрын
つるちゃんの経験と専門知識に感服します。 家庭菜園と貸し農園での栽培に中々、お金を掛けられないのと日本の農薬規制が緩く健康被害も目に見えないため、なるべく無農薬栽培を心掛けていますが、順調だった昨年とは違い種蒔きから育苗も今年の天候の性か失敗続きで、心が折れそうです。 ここ数年で肥料や資材の高騰によって、種や苗も高くなり農家さんも大変な苦労をされていると思います。 自給自足が出来る日本を取り戻したいと思いながら無力さを感じています。 第一次産業の活性化と耕作放棄地など利用して「食と健康」の繋がりを考える為にも国民の意識を向上させるグランドファンディングとか活動が広がればと思いますが、言論統制の今の社会では難しいかも知れませんね。 若い方が農業と向き合っている姿に感心しながら応援しています。
@halpis210
@halpis210 27 күн бұрын
今年はあちこちのチャンネル見てここにたどり着きました😊 今まで動画で見てもさっぱりわからないナスの仕立て方😭 おかげさまで理解できました! これで曖昧さがなくなった状態で実践できます! つるちゃんありがとう😊
@user-ut7rw7gq1t
@user-ut7rw7gq1t Ай бұрын
これまで見たどの動画より とてもわかりやすいです👑 チャンネル登録致しました❣️
@GowtheR_
@GowtheR_ 24 күн бұрын
種子の取り方まで、欲しかったですが、すばらしです!ありがとうございますmm
@brilitk
@brilitk Ай бұрын
家庭菜園3年目でやっと理解できました!ありがとうございます🙏 去年のナスの剪定よりわかりやすかったです。ピーマン楽しみにしてます。できましたらカボチャも お願いします。
@user-nb8zy9ym1r
@user-nb8zy9ym1r Ай бұрын
早いと感じる方は、再生速度を0.75倍にしてはどうでしょう? しっかり聞いてメモを取る時に私はそのようにしています。 とても勉強になります、いつも配信ありがとうございます😊
@lunareclipse6035
@lunareclipse6035 Ай бұрын
いつもお世話になっております。来週ナスを定植するので、おさらいの為動画を拝見しています。感謝、感謝でございます🙏🌱🙏去年はここで教えて頂いた方法で形の良いナスを収穫できました。無肥料無農薬チャレンジをしているので、収穫量を増やす事はあまり気にしていないのですが、このやり方で、2本仕立て、3本仕立て、4本仕立てで収穫量に違いが出るのか実験しました。なんと、4本仕立てが1番収穫量が多くて、株も大きく元気に育ちました。ホント、ナスはパワーを持て余しているのかしら😄4本仕立てで負荷をかけた方がマッチョになりました😄
@asaina1814
@asaina1814 Ай бұрын
完全攻略シリーズめちゃくちゃ勉強になります。ありがとうございます。 ピーマンもぜひお願いします。待ってます
@user-lo4li2mc1v
@user-lo4li2mc1v Ай бұрын
流石です。大変勉強に成りました。
@kosamekujirako
@kosamekujirako 7 күн бұрын
大変勉強させていただいています!ついにたどり着いた感じです!うちのトマト、きゅうり、なす、パプリカ、よりちゃんとした世話をしてあげられそうです、ありがとうございます!ぜひいちご🍓、にんにく🧄、たまねぎ🧅もお願いしたいです🙏
@user-eq5wx9cb3h
@user-eq5wx9cb3h Ай бұрын
いつもわかり易く解説してくれるので、参考にさせていただいてます。 プランター、鉢植えでの育てかたも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
@jun-tana
@jun-tana Ай бұрын
今年はわき目の管理をしっかりやりたいです! 第4弾も期待しています!
@ora0030
@ora0030 Ай бұрын
非常に分かりやすい解説ありがとうございます。 過去に何回かナスを育てたこともありますが放任栽培のせいか8月いっぱいまでに数個しか取れたことなかったですが、今回の動画を参考に頑張ってみようと何回も拝見しております。 また、秋に結果報告できればと思います。 ぜひピーマンとパプリカもお願いします。
@chizuka9224
@chizuka9224 Ай бұрын
いつも説明が分かりやすく助けられています 家庭菜園で有機肥料でナス栽培しています 苦土石灰ではない物でマグネシウム補給するためにはどんな有機肥料があるのでしょうか?
@user-ky9pt2ou9m
@user-ky9pt2ou9m Ай бұрын
今週頭にかなり強い風が一日中吹きまして支柱もあんどんもして風を凌いでいたのですが、風であんどんがズレていき支柱に括り付けていた所の真上から主軸が折れてしまいました😢 さらに風に煽られ他の若い枝も花ごとポキンと折れました😢 このタイミングでこの動画アップしてくれてありがとうございます。 めげずに頑張ります。
@fuk_dacha
@fuk_dacha Ай бұрын
あるある! でも大丈夫!根っこさえ這ってればすぐ回復して復活します。根っこさえ張ってればですけど
@user-tt5hv9wj2u
@user-tt5hv9wj2u 18 күн бұрын
初めてコメントします。いつも動画を見ています。 質問なんですが、今年土作りの際にカルスを入れたので苦土石灰を入れれませんでした。既に茄子🍆やキュウリ🥒を植え付けているので、苦土石灰を混ぜ込もうと考えていますが、方法と注意点を教えて下さい。よろしくお願いします🙇。
@malagocommunity
@malagocommunity Ай бұрын
ありがとうございました。勉強になります。ゴーヤの方もお願いします。
@user-bn8qt8ws2u
@user-bn8qt8ws2u Ай бұрын
5の脇芽の仕立て方を見てから、現物を見て、畑で悩んでしまい、今、再度見ています。 それは、畑では、主枝に花が付き「この上で切ってしまうと何ともならんぞ」と、考え込んできました。 それで、花の上で止めるのは副枝だけだ。と、勉強し直して、納得できました。 ことしは、従来の放任栽培と、鶴さん式選定栽培とで、やってみようと思っています。 (何事も対比が大事だと思う) ナス科続きで、「ピーマン」編を、是非お願いしたいです。
@shatasa123
@shatasa123 Ай бұрын
感動です 今年は更新剪定せず ずーと収獲できればと思いました
@user-qg3qo1tf2c
@user-qg3qo1tf2c Ай бұрын
ノウカノタネのKZfaqをみて今年から家庭菜園を始めました🙌 なす、トマト、きゅうり何度も繰り返しみてます😂 ピーマンも植えたので動画上がるのとても楽しみです🥰 また、スペース問題によりプランターと袋栽培をしているので、畑がない人向けの動画もあったらすごく嬉しいです🥺✨ (田んぼ状態を再現するのに水をはった浅めケースに袋ごと入れてみたら、夏の水不足も解消できるかなあ?など日々妄想してます😂) つるちゃんとコッティ達のやりとりも大好きです🥰 これからもラジオ含め応援してますね👏 ではでは、楽しい楽しいノウカノタネラジオを聴きながら作業に行ってきます😂
@user-uq8gb8lq7j
@user-uq8gb8lq7j Ай бұрын
めちゃくちゃ参考になりました!農家さんのKZfaqは高齢者が多いので1.5倍速にして丁度なんですが、こちらは1.25倍速で丁度でした。話すスピードは個人で倍速調整すれば良いと思います。 内容めちゃくちゃ充実していますし、是非ピーマン見たいです🙏✨チャンネル登録させて頂きました。
@rinmoca5050
@rinmoca5050 Ай бұрын
つるちゃんありがと!
@user-to6fo1sj8i
@user-to6fo1sj8i Ай бұрын
ナスが肥料ガンガン欲しいといってくるけど、カルシュウムを身に流していて、収穫する度に畑から抜けて行くのは知らなかった! 逆に見たらナスには、 カルシュウムが 含まれているんですね。 ナス好きだから、より食べます!
@user-mz2cw1of3m
@user-mz2cw1of3m 18 күн бұрын
ありがとうございます!
@ragrag9603
@ragrag9603 Ай бұрын
勉強になりました!キャベツとか大根の栽培のやり方も知りたいです!
@user-vt2tr8td5b
@user-vt2tr8td5b Ай бұрын
おはようございます。 家の畑や庭では、ホオズキカメムシが毎年大量発生しています。😹 おすすめのスプレー薬剤、ホームセンターでも見たことあるので、早速買って置かなくちゃ。(笑) たいへん為になる動画、ありがとうございます。☺️
@KWada-zs3ys
@KWada-zs3ys 27 күн бұрын
チャノホコリダニに関しても解説していただけるとありがたいです!
@user-iq9ry4gl4h
@user-iq9ry4gl4h Ай бұрын
毎回勉強になりますありがとうございます🙏夏野菜!次回はピーマンをお願いしたいです、毎回露地で栽培しますが黒枯れ病で思うように収穫できません😢
@st7936
@st7936 Ай бұрын
いつも参考にさせて貰っています!色々と必要な情報がまとまっていて勉強になりました。 一つ質問させてください。 黒マルチを張るようになってから、毎年ナメクジの食害に悩まされています。何か良い対策はありますか?
@discoverrailway
@discoverrailway Ай бұрын
いろいろ物凄く為になる動画です。 わたしの家にペンタキープHyper5000と微量要素の鮮緑があるのですが、葉面散布はやらない方がいいのでしょうか? あと苗はサカタのタネで購入しました。
@user-zo1dh1sm4y
@user-zo1dh1sm4y 17 күн бұрын
だいぶ苗が成長し主枝の2本からの脇芽も伸びて来たので、もう少しで4本仕立てが出来そうです。初めての4本仕立てなので成長が楽しみです。
@milktea-eq6fu
@milktea-eq6fu 12 күн бұрын
初めまして いい声ですねぇ~ DJを聞いているかのようです😍🎵 でも!本当にためになります! ありがとうございます!💖
@user-rl3xi2hi1y
@user-rl3xi2hi1y Ай бұрын
ピーマンの解説楽しみにしてます よろしければ玉ねぎについて教えて貰えると有難いです 何年か作ってますが上手くいきません よろしくお願いします🙇
@user-gc4lc1yr8r
@user-gc4lc1yr8r Ай бұрын
こちらの動画を参考に去年は食べきれないほどナス収穫できました! 今年もたくさん採れるといいなあ ナス農家さんならではのレシピとかあれば紹介してほしいです
@user-ys9zh6jd1r
@user-ys9zh6jd1r Ай бұрын
つるちゃん先生のおかげで昨年は売り物のようなナスが長期に渡って農薬も使わずに沢山採れました、整枝もなんか枝が可哀想で、今までは曖昧に行ってきたのですが昨年は思いきって先生の言う通りに切り戻し、早採りして良かったです感謝!それから自然農の無肥料のナスってどうして出来るんですか?肥料食いのナスだけど本当に不思議です。
@user-wl6ij2tv4e
@user-wl6ij2tv4e 16 күн бұрын
いつも勉強させて頂いてます😀脇目の脇目は早目に摘み取った方が良いのでしょうか?
@kyonpiano9442
@kyonpiano9442 Сағат бұрын
動画の編集も素晴らしいし、話すテンポもとても良いです。聞き漏らしたら少し戻してすぐ聞ける! ありがとうございますm(__)m
@user-wm7jn7uy3w
@user-wm7jn7uy3w 13 күн бұрын
家庭菜園2年めです。つるちゃんの説明に感激して聞いています。でも、ナスの側枝を切ることが出来ません。😢😢で頑張るので応援してほしいです😅
@69d65
@69d65 Ай бұрын
ピーマン待ってます!!お願いします。 頑張って作るぞーーー
@user-mh4md9fj2u
@user-mh4md9fj2u Ай бұрын
とてもわかりやすい動画ありがとうございます。土が15L未満のプランターなら欲張りすぎずに主幹は2本か3本までにしておいたほうがいいですよね?ナス初挑戦なので土の量や樹形はやりながら実験してみます。
@user-us4wb8om8r
@user-us4wb8om8r Ай бұрын
ぜひ!近いうちにピーマンもお願いします♪ 🌿☺️💕楽しみ〜♪
@lindsay0405mi
@lindsay0405mi 4 күн бұрын
この内容無料でいいんでしょうかという感じの内容ですね❤
@user-hu7ho5qx8s
@user-hu7ho5qx8s Ай бұрын
かぼちゃとかスイカとかピーマンも解説してほしいです!!
@user-ic7yw1ff2x
@user-ic7yw1ff2x Ай бұрын
ためになる動画有難うございます。 砂地の畑でナス育てます。砂地でもアヅミン入れると効果ありますかね? 去年もその畑でナス育てまして、そこそこはできたとは思いますが、保肥力高めたいと思ってます。
@witchlazybones
@witchlazybones Ай бұрын
農薬のローテーション散布方法などの動画も検討していただけると助かります。 植付け時に使う粒剤の農薬って根っこから吸って、何センチくらい上まで効果を発揮するのでしょうか。
@user-dg6ve3fv6w
@user-dg6ve3fv6w Ай бұрын
いつもすごく勉強になっております!ありがとうございます!! ピーマン(万願寺とうがらしを今年作ります)の動画、楽しみにしてます!!ピーマンの生理や栽培って未だ謎です苦笑
@odmettakara915
@odmettakara915 Ай бұрын
副枝で実がついたら枝を切り収穫の時は葉を2枚付けて切る。 今までは実を収穫したら次の実を待つ放任栽培でした。 それとマルチを敷いて、その中で育てる。 5月に植える時はトンネル栽培をする。 花の色が薄くなると栄養不足、これ経験ずみ。 青枯病も何度か起きた。今日は勉強しました。
@user-os8fq2bp6y
@user-os8fq2bp6y 21 күн бұрын
4本仕立ての3本目と4本目にする主枝は何本目の脇芽をするのがいいですか?
@user-yf1kn2ky8b
@user-yf1kn2ky8b Ай бұрын
一つ教えてください。4本仕立でしようと思っています。一番花が出来てからの横にはわす枝ですが、両方に25㎝位伸びたあたりで一度摘心をするのですか?もしくは摘心せずに伸ばして 行くのか?教えてください。
@fuk_dacha
@fuk_dacha Ай бұрын
摘芯しなくて良いです
@user-yf1kn2ky8b
@user-yf1kn2ky8b Ай бұрын
@@fuk_dacha ありがとうございます。
@eisei3702
@eisei3702 Ай бұрын
見事な解説ですね!素晴らしいです。 ホント感謝です。 できたら小玉スイカもお願いします。
@totoro-totoro-totoro
@totoro-totoro-totoro Ай бұрын
このシリーズ、すごく勉強になります。 ありがとうございます(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ 次回も楽しみにしております♪
【図解】キュウリ栽培総まとめ【育てるなら理解しておきたい基礎講座】
1:04:33
【図解】トマト栽培総まとめ【理解しておきたい基礎を学ぼう】
48:16
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 486 М.
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 7 МЛН
【ナス】急に枯れてきたり、萎れた際は、すぐにコレやってください!
14:30
たわらファーム-農園ものがたり-
Рет қаралды 5 М.
【ナス栽培の重要作業】葉かき・摘葉のしかた【その葉をなぜとるのか】
28:15
WWDC 2024 Recap: Is Apple Intelligence Legit?
18:23
Marques Brownlee
Рет қаралды 6 МЛН
Secret Wireless charger 😱 #shorts
0:28
Mr DegrEE
Рет қаралды 1,7 МЛН
🔥Идеальный чехол для iPhone! 📱 #apple #iphone
0:36
Не шарю!
Рет қаралды 1,3 МЛН
💅🏻Айфон vs Андроид🤮
0:20
Бутылочка
Рет қаралды 716 М.