【トイストーリー4】テーマ的に言うと4は3を超えてます。本来だったら完璧なラスト【金ロー】【批判】【岡田斗司夫/切り抜き】

  Рет қаралды 97,570

初代としお専門切り抜き【岡田斗司夫】

初代としお専門切り抜き【岡田斗司夫】

Күн бұрын

0:00 ハイライト
0:30 ジョンラセターとバズライトイヤー
2:07 トイストーリー4の監督
3:00 幻のラストシーン
9:37 これは使えない、ピクサーが目指すもの
12:09 実際に採用されたトイストーリー4のラストシーン
15:21 トイストーリー4が3より凄い理由
この動画の切り抜き元、
• トイ・ストーリー シリーズ 徹底解説 岡田斗...
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録と高評価よろしくお願いします
【としお専門切り抜き岡田斗司夫】
/ @user-renkun8
【TikTok】↓フォローお願いします
vt.tiktok.com/ZSJnJ5R84/
【ツイッターTwitter】
/ neco6f
1.岡田斗司夫さんのKZfaqチャンネル↓
/ toshiookada0701
2.岡田斗司夫さんの有料KZfaqメンバーシップ↓
/ toshiookada0701
【KZfaq岡田斗司夫ゼミプレミアム】30日2390円(税込)
3.岡田斗司夫さんのドワンゴ ブロマガ会員↓
sp.ch.nicovideo.jp/okadatoshi...
4.岡田斗司夫さんのオタキング アーカイブ会員↓
blog.livedoor.jp/okada_toshio/...
【岡田斗司夫アーカイブ】30日2160円(税込)
5.岡田斗司夫さんのAmazon Video↓
www.amazon.co.jp/gp/video/sto...
岡田斗司夫さんのアニメや映画、質問、人生相談などの良かった所や面白いところを切り抜いてアップしています。
※動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております
#トイストーリー4 #ラストシーン #ジョンラセター #岡田斗司夫

Пікірлер: 320
@usual789
@usual789 Жыл бұрын
3までは「おもちゃはご主人様に遊んでもらうのが一番の幸せ」だったのに4は「ご主人から逃れて誰のものでもなくなるのが真の自由」みたいに価値転換があったから、どの角度で見ればいいのか難しかったな。
@user-ug2dd5sj4u
@user-ug2dd5sj4u Жыл бұрын
結局は自分次第なんじゃないかな? 「人には役割があって、それを果たすために生まれてきた」 「生まれた理由なんて生きていくなかで生まれていくものだ」 って感じだと思う。 もちろん2みたいに博物館で永遠に大切に扱われる実質的ニート生活を望むのも良いと思うけど、結局どれを選びその中でどう自分の中の幸せを見いだせるかってのが大事なんじゃないかなと思う。
@user-lh1jc3rl9w
@user-lh1jc3rl9w Жыл бұрын
@@user-ug2dd5sj4u はっきりいいますけどね、使命とかそういう役割を理解できない人間なんて、最低最悪だと思いますがね、自分にも周りにも・・・。 はっきり言って、ボーのようなアホ女のような生き方は、ほんとにただのわがままというか、どの国も、国自身も求めていません!それは絶対です!なぜなら、このようなアホ女のような生き方が全員なってしまったら国が崩壊するからです! 自分勝手、自分が満足すればいい、自分が自由に生きていければいい、そんなんで社会が回りますか!?それを理解できていないのが『4』なんですね。 ここで岡田が『4は名作』と抜かしていますが、あくまでこの人は評論家ですから・・・そして、いま現代こういう評論家は一般の視聴者、購読者、顧客とのニーズを理解できずにポリコレを意識して表現していますから! 現にディズニーの株価と人気、評判はポリコレまみれで下落してるでしょ・・・
@user-zi7px4tq7c
@user-zi7px4tq7c Жыл бұрын
というかその4で変わったのがそもそもおかしかった
@ryu-uw6xe
@ryu-uw6xe 9 ай бұрын
あくまでおもちゃなんだからそんなのいらない おもちゃを大事にしなくちゃならないっていう物語の本質を見失ってる トイストーリーではなくただのカーボーイ人形のラブストーリーになってる
@user-fk2ox4qu8n
@user-fk2ox4qu8n Жыл бұрын
ウッディーが自由に自分のために生きるってラストシーン自体はいいと思うけど、原案の流れも考慮してボニー側の成長も描いて欲しかった。例えば、家に帰ってからウッディーを無くしてしまったことに気がつき、凄く悲しむんだけど、大切な物を無くさないためにはしっかり管理しなければならないという学びがあり、バズたちはもちろん冒頭で放置されていた押し入れ組のおもちゃ達も大事にされるようになったとか…。ウッディーは持ち主のいるおもちゃとしての最後の仕事として、ボニーに成長のきっかけを与えてその上でウッディー自信も幸せになる方がハッピーエンドな気がする。
@user-tj3bz4cj9y
@user-tj3bz4cj9y Жыл бұрын
ラセター案に鳥肌がたった。めちゃくちゃ感動的じゃん
@user-nb7df4qf2p
@user-nb7df4qf2p Жыл бұрын
本来のラストの方がボニーのキャラクター設定にもちゃんと合ってると思う。3でも壊れた玩具をわざわざ持ち帰って修理してまで遊ぶ子だったし、ウッディが壊れていても愛着を思い出すのは納得出来る。
@stagcaptain8581
@stagcaptain8581 Жыл бұрын
トイストーリーと言うラセターが 作り上げた世界を愛していたからこそ 変わらない事も大事だと教えて欲しかった
@user-do3sz1dm4k
@user-do3sz1dm4k Жыл бұрын
トイ・ストーリー4はやっぱラセター版が良いなぁ。ちゃんと納得できる。
@user-wi1zk5vq5t
@user-wi1zk5vq5t Жыл бұрын
個人的にはウッディーお別れエンドはいい意味で衝撃的だったんだけど、ウッディーとバズたちのお別れがあっさりしすぎだったのが悲しいかな
@g-bot5274
@g-bot5274 Жыл бұрын
長年の理解者同士とはいえ あっさり了承しすぎだよね
@user-kh8ji6lu8n
@user-kh8ji6lu8n Жыл бұрын
なんか色々とブレてる
@user-cj2ce1pk5i
@user-cj2ce1pk5i Жыл бұрын
2のバズならもっと滅茶苦茶引き止めてたしね 4のバズやっぱ色々劣化してるよね…
@user-xz8jr1wi5j
@user-xz8jr1wi5j Жыл бұрын
なんつーかウッディに焦点を起きすぎて他のキャラの心情がおざなりになってる感があって悲しかった…それだけウッディを活躍させたかったんだろうけど、やっぱせめてウッディが一言一言仲間たちに言葉をかけるシーンとかはあってほしかったなぁ。
@user-um1gf4iz2e
@user-um1gf4iz2e Жыл бұрын
@@user-cj2ce1pk5i どう言う部分が劣化なのですか?
@user-qc5tn2eq2q
@user-qc5tn2eq2q Жыл бұрын
ウッディの物語としてやるなら4のラストでいいかもしれないけど、トイストーリーのラストとして見るなら没案の方が良かった…
@ti4120
@ti4120 Жыл бұрын
ウッディが自分のために生きる選択をするのは意外だった
@user-bk5ls5bu8q
@user-bk5ls5bu8q Жыл бұрын
めっちゃキャプテンアメリカみたいな生き方だと思った
@user-bv2bf6gx3r
@user-bv2bf6gx3r Жыл бұрын
ラセター案でいけばウッディはそのままでボニーは変わっていた。しかし、公開された4はウッディが変わった事でボニーの印象がガラッと変わる物語になってしまった。果たしてどちらが良かったのだろうか…
@user-iu7dl3sk5i
@user-iu7dl3sk5i Жыл бұрын
3があんな綺麗に終わったからこそ4でみんなとバラバラになっちゃうエンディングは意外だったな〜。5とかも出るなら絶対みるけどあの終わり方だと繋げるの難しそうだなあ
@user-tm4wf2is5w
@user-tm4wf2is5w Жыл бұрын
5があるなら、野良おもちゃで遊園地にいる時にアンディorアンディが結婚してできた家族とその子供に会うっていうのを期待してる
@user-iu7dl3sk5i
@user-iu7dl3sk5i Жыл бұрын
@@user-tm4wf2is5w アンディの子供繋がりで再開はめっちゃ素敵だわ。けどあんだけおもちゃは持ち主のために行動するべきって言ってたウッディが4で自分の為に自由に生きるって選択したのに結局アンディのとこ戻るなら4のラストはみんなとお別れしなくても良かったんじゃないかと思ってしまう
@user-mx1sl1tl5p
@user-mx1sl1tl5p Жыл бұрын
@@user-tm4wf2is5w まぁまぁホラーだけどな
@user-inQcontract
@user-inQcontract Жыл бұрын
やっぱり原案のほうが視聴者の求める トイストーリーで、流れとしてもしっくりくる。 あとチョコプラ長田の吹き替え違和感なくて 言われなきゃ絶対気づいてない笑笑。
@user-ne4xe2zq5w
@user-ne4xe2zq5w Жыл бұрын
トイストーリーのせいで、子供の頃のおもちゃが捨てられない
@oklock
@oklock Жыл бұрын
ピクサーの言いたいこととチャレンジはわかる。4は期待と不安で観に行って、感想は「ファンとしてはこんなに辛い映画はない。でもウッディにとってはきっとこれが一番だった。これ以外彼が幸せになる道はなかった。でも受け入れるのがつらすぎて2回目は観たくない」だった。 自分が映画に何思って、4が受け入れられないことに「日本人だよね」って笑われてしまっても知ったことじゃない、劇場でラセターエンドを観てわんわん泣きたかった。 4や岡田さんの言うことを否定してるわけではなくて、馬鹿にされたとしてもラセターエンドを観たかったです。ディズニー映画を見に行ったのになぁ。私は。 ジョン・ラセターをクリエイターとして尊敬してますよ。彼の過去の功績、彼の作る物語は優しくて大好きです。
@user-gc1sm7lm7d
@user-gc1sm7lm7d Жыл бұрын
幻のラストめっちゃいいな 「ウッディが変わらないのが問題」ってあったけど1〜3でも"成長"はするけど本質的な人柄は変わらないのがウッディだから全然問題ないと思った
@user-io7cr7gw2n
@user-io7cr7gw2n Жыл бұрын
色々理屈抜きで考えると、ウッディがバズやジェシー達の離れ離れになっちゃうのが純粋に寂しかったなぁ。最後の最後でトイストーリーがここまで深い物語になるとは思わなかった。
@user-zg6nw3mu1h
@user-zg6nw3mu1h Жыл бұрын
個人的にギャビーやベンソンは悪役じゃない まず4には悪役と言える存在がいないと思う。
@Mr666vamps666
@Mr666vamps666 2 жыл бұрын
だから新しいバズ・ライトイヤーの映画があの顔なのか。
@d4m4r34
@d4m4r34 2 жыл бұрын
そういうことか なんで変えちゃったのかなって思ってた
@user-rx9vl2ei9g
@user-rx9vl2ei9g Жыл бұрын
『トイストーリー』はフィクションの割に"現実"をテーマにしてる作品だと思った。今までどんな困難にも発想と機転で乗り越えて来たウッディだけど、3の燃え盛る焼却炉のシーンで初めて『諦める』事を選び、4のラストでは初めて義務を捨て『自分の気持ちに正直に生きる』事を選んだ。おもちゃも息がある時点で人間と同じ生き物だから、"人間"と同じ様にこの現実を"自由"に生きようと思ったんだと思う。ラセターエンドなら4を作る意味は無かったし、この4のお陰でシリーズ全体に厚みも深みも出て、めちゃめちゃ大好きな作品になった。
@tI-rw5yi
@tI-rw5yi Жыл бұрын
大共感です
@raidenxxxsnk
@raidenxxxsnk Жыл бұрын
共感。言いたいこと全部言ってくれてる。
@kkz7451
@kkz7451 Жыл бұрын
@@kumachan_tanuki 正直その通りだと思います。 最近子供の影響で1~4見ましたが 4単体だけで考えると何も思わないですが シリーズを通してみると違和感しかないし、1~3で積み上げたものを否定するには あっさりし過ぎてて5の予定があってアンディの子供との再会みたいなのがあるのかなと思いきや 完結と聞いて更に作る意味があったのかよく分からなくなりました。
@user-ri6vm3uj4q
@user-ri6vm3uj4q 2 жыл бұрын
まぁピクサーがやりたいのは違うかも知れんが、ファンが求めるのはボツにされたエンディングだよなぁ。。
@user-wn9wo5tb6r
@user-wn9wo5tb6r 2 жыл бұрын
4は3のモヤモヤした感じが晴れて好きです。玩具でもあれだけ考えて動けるなら自由があってもいいじゃんね😄物にもタマシイが宿る日本的な考えに近いのかな
@user-me2sd3lx7i
@user-me2sd3lx7i 2 жыл бұрын
こりゃジブリが次世代を作れない訳だ いや、今度は成長した宮崎作品にブー垂れかも知れない。 シンエヴァしかり、主人公が成長するのを嫌がる奴がいるよな
@g-bot5274
@g-bot5274 Жыл бұрын
@@user-wn9wo5tb6r 八百万の神だっけ やっぱ日本で物に特に感情移入しやすいからね
@user-iu8ib2kv5o
@user-iu8ib2kv5o Жыл бұрын
全部嫉妬で片付けて持ち上げてそう
@THE_bocchimen
@THE_bocchimen Жыл бұрын
@@user-me2sd3lx7i トイストーリーでやるなよって思うわ
@user-lg6ky6fh6d
@user-lg6ky6fh6d 2 жыл бұрын
絵コンテ?で泣くとは思わなかった 凄いなぁ
@d4m4r34
@d4m4r34 2 жыл бұрын
なんかエンディングとか関係ないんだけど、トイストーリーはウッディとバズの友情とか、ウッディの聡明なアイディアで悪役を倒すシナリオが好きだったからそれがなくなっちゃうのかと思うと残念だったなー 続編あるのかわかんないけどバズとウッディは分かれてほしくなかった
@user-ni4oq6wq8o
@user-ni4oq6wq8o Жыл бұрын
俺も、ギャビーギャビー成敗されると思って見てた....
@tokuyon2000
@tokuyon2000 Жыл бұрын
バズが"内なる自分"に振り回されて行動したらいい結果にたどり着いたってのがどうもらしくないなって印象 2でアイデアを働かせながら連れ去られたウッディの元へたどり着いたバズはどこへやら
@user-ok5zo7po5p
@user-ok5zo7po5p Жыл бұрын
おもちゃの物語ではなくアメリカ物語として、これが4がダメな理由そのもの。 国家思想や人間思想、エデンがなんちゃらとかそんなメッセージはトイスーリーにいらん。 だって、トイ(おもちゃ)のストーリー(物語)でしょ?笑 俺は子供の頃からリアタイでトイストーリーを見てきて「おもちゃは大切にしよう、もしかしたら生きてるかもしれないしね」と思ってきた。 だからおもちゃも物も大切に大切にしてきて、捨てたりなんかしなかった。 3で丁度アンディと同じ大学生だったからアンディへの感情移入度合いが異常で、ボニーにウッディをあげるシーンはアンディの大切にしてくれるかい?ってセリフそのままの感情だったし、本当にその時点では人生最高の映画だと深く感動した。 それを4を見た時のショックと言ったら、、 ウッディに飽きて大切にしないボニーに対して、岡田氏や製作陣は「女の子だから普通だよ笑」と笑いながら言うのに違和感。 決めつけて女の子はおもちゃを大切にしないってそれこそポリコレ思想に反するのでは? 少なくともアンディ目線で感情移入してきた俺にはキツいシーンばかりだった。 俺から欲しいと頼んで友達やそのお兄さん、従兄弟に貰ったポケモンフィギュアやおもちゃは今でも大事にしてる。 岡田氏を始め製作陣はトイストーリーに現実的で人間様の思考を求めすぎてる。 トイストーリーのメッセージは「おもちゃは大切にしようね」シンプルにそれだけで良かった。 実際に子供の頃の俺はトイストーリーを見てからおもちゃを大切にするようになったんだから。子供の俺がそうだったんだから。 おもちゃが人間に干渉し過ぎて車を事故らせたり、勝手に逃げて持ち主のとこから消える。それっておもちゃ風の地球外生命体であってもはやおもちゃじゃないし、ただの怪奇現象じゃん。 それならトイストーリーじゃなくてチャイルドプレイでいいよもう。 4のアメリカ思想なんぞウッディでなくても別の作品でもキャラクターでもなんでもできるじゃん。 トイストーリーはアメリカや製作陣の“おもちゃ”じゃない。 4はウッディやボー、ボニーに人間的な思想や都合を“吹き込んだ”にすぎない。 エデンだとかウッディの成長だなんだかんだと言われても、過剰なリアリティはトイストーリーで描く必要は無いしトイストーリーである必要も無い。 トイストーリー4は凄い、って評価は思想的に見たらそうだろうし“頭の良い大人”から見た評価なんだろう。 結局ウッディ達は子供じゃなく、オトナのおもちゃにされちゃったね。本当に残念だよ。
@user-in1tu2wo2u
@user-in1tu2wo2u Жыл бұрын
今まで3までの物語はおもちゃ達は生きて動こうが、どうあがいてもおもちゃはおもちゃであり、最終的にはアンディー含む子供達の判断に身を委ねるからこそ、おもちゃを大切にしようという物語のテーマが成立していましたもんね。
@user-wmsmtepaumdpw124
@user-wmsmtepaumdpw124 Жыл бұрын
オトナのおもちゃ(意味深)
@user-gt2vd2lb2u
@user-gt2vd2lb2u Жыл бұрын
長いけど、その通り! トイストーリーでやるな! おもちゃの使命を放棄したことを、成長と読んでる人達はなんで浅はかなんだろうと思います。 4で何を感動するのか本当に不思議です
@_..__.___._._____._.____.__.
@_..__.___._._____._.____.__. 3 ай бұрын
女の子はおもちゃを大切にしないなんてどこにも書いてないよ🐱
@user-ok5zo7po5p
@user-ok5zo7po5p 3 ай бұрын
@@_..__.___._._____._.____.__. 岡田氏は女の子だから普通、って言ってる。 製作陣のインタビューでも女の子だからおもちゃに飽きるのは当然、と語ってる。
@user-je7uq6vw5c
@user-je7uq6vw5c Жыл бұрын
千と千尋の時もそうだったけどこれだけ喋れるのにキャラクターの名前だけは間違えるの草
@user-nh7gn1eh6j
@user-nh7gn1eh6j Жыл бұрын
トイストーリー4はこれまでにない切り口というか、ウッディの成長とも言える大きな変化が見られて、幼少期からトイストーリーに触れている身としては感慨深かった。 ウッディの中にある誰かのおもちゃであり続けるという忠誠心は、3までは大きな強みだった。 しかし4ではボニーに飽きられたことでこの強みが弱みに変わり、そこで変化を迫られ成長し、移動遊園地という新天地でおもちゃ達を子供たちのもとへ送り出すという役目を見出していく…。バズとの別れは正直ショックだったけど、この別れは一時的なものだろうと感じさせるぐらいの2人の絆を、4を通しても充分に描いてくれたから、個人的には満足、納得のいくものだった。
@user-ov2kc7wn9f
@user-ov2kc7wn9f 2 жыл бұрын
ファンが怒ってるのは主にキャラ改変だと思う。 ポリコレの塊ボーピープ、ヘタレ男のウッディ、仲間を見捨てるアホアホバズ、裏切り者のボニー…。 結末も当時、シュガーラッシュ2、アナ雪2、トイストーリー4と3作連続で主人公達別れて旅立ちエンドだからディズニーピクサーはもう考えるのやめたのかと。そして今すぐズートピア2の制作を辞めてくれと言われていた。
@ike7644
@ike7644 Жыл бұрын
個人的にバズがめっちゃ影薄かったしギャグ要員っぽかったのが悔しいw
@user-xj8nj4nf2e
@user-xj8nj4nf2e Жыл бұрын
アンディはウッディと別れる時にボニーにウッディを大切にしてくれと言っていた。 そしてトイストーリー3の時のボニーは 全部のおもちゃを大事にして遊んでいた。しかしトイストーリー4では ボニーはウッディを大事にしていなかったこの時点でどんな終わり方にしても トイストーリー3は超えられないと思った
@user-bt5tr1om7j
@user-bt5tr1om7j Жыл бұрын
ボニーに対するヘイトは減りそうだけど、ボニーの両親に対するヘイトはもっと増えそうw
@user-zk9pd7sh1u
@user-zk9pd7sh1u Жыл бұрын
4の終わり方には違和感があったけど岡田さんの解説で納得できた ラセター案も見てみたかったな
@user-xp5ww2zo4z
@user-xp5ww2zo4z 2 жыл бұрын
2回もディズニーに追放されたラセター
@user-fw7jw5ox7b
@user-fw7jw5ox7b Жыл бұрын
4の最後のみんなとハグするところが泣ける
@lordcheese39
@lordcheese39 Жыл бұрын
同じテーマを繰り返してしまうということはやっぱり4はいらなかったんや
@warume09
@warume09 Жыл бұрын
結末云々以前に道中でもっと他のおもちゃたちも活躍させてあげて欲しかったなぁと
@user-tj4yi5kf4s
@user-tj4yi5kf4s 2 жыл бұрын
感動の終着点としての成長を描いた現ピクサーの描いたラストと、 感動を継続させるための成長を描いたボツ案のラスト、 どっちもすき。もはや好みの問題。
@chibiodayo
@chibiodayo Жыл бұрын
繋げるのはムズいかもしれないけど、それを超えていくのがピクサーらしいから、5への繋だと思いたい。
@user-lq7sh3tz6z
@user-lq7sh3tz6z 2 жыл бұрын
トイストーリー深いなぁ....
@user-azarashi-hayato
@user-azarashi-hayato Жыл бұрын
別れるところは受け入れるにしても長年一緒だったバズとか仲間との別れがあっさり過ぎて…
@bababa6969
@bababa6969 2 жыл бұрын
96年生まれで、 1をビデオ 2を映画館で見て 3は中学生 4は社会人1年目 この作品と共に成長してきて、 3は勿論感動しました。 4は更にその上を行く感動でした。 愛されることしか知らなかったウッディが初めて愛されない立場を知る。 でも、ウッディはおもちゃ界のエリートだから、もう充分愛されたんだよね。 子供に愛される喜びを知って欲しいから、発声装置を渡して、ウッディは第二の人生に旅立つ。 自分の人生を生きても、かつての仲間たちと、心では繋がっている。 高校卒業、大学卒業、社会人デビューと、出会いと別れを繰り返してきたから、めっちゃ共感したなあ。 ガチ泣きしてしまいました。 批判されている理由が本当に分からないんですよね。
@user-ir5gq7vm5x
@user-ir5gq7vm5x 2 жыл бұрын
原案のトイストーリー感溢れる話とは真逆に方向転換したことでトイストーリー節みたいなのが無くなってしまったからじゃないですかね。 面白い感動作品なくて トイストーリーをみんな見たかったんだと思います。 あとはラセターを否定したストーリーにする事が結果的に従来のトイストーリーを否定する結果になったのもまた事実でそれに嫌悪感を出した人は多いんでしょうね
@saorisaori446
@saorisaori446 Жыл бұрын
Twitterの批判が多くて、呆れてしまいます。素直に面白く見て感動している人の方が多いと思います。
@user-iu8ib2kv5o
@user-iu8ib2kv5o Жыл бұрын
@@saorisaori446 何を根拠にそんな
@user-ke9tx5km2w
@user-ke9tx5km2w Жыл бұрын
いうてTwitterは周りの意見に 乗っかってしまっている人が 多い気もする。 Twitterの批判も知らず、 しっかり自分で4を見て 悪いと思った人はのぞくが、 それ以外の人は 影響されているように見える。 まあしかし、 人によって重視するものや 好むものは違うのである。 されどそれによって 自分の意見を 他人に当てつけるのは また違う話。
@user-cj2ce1pk5i
@user-cj2ce1pk5i Жыл бұрын
自分は主題歌と映画のメインテーマってかなりリンクしてると思ってるんですけど、 4は全然俺が付いてないし、 時が流れたら俺達の絆が悪い意味で変わっちゃってるんですよね 子供とおもちゃの間柄で培われる絆の尊さを題材にしたトイ・ストーリーで、 おもちゃからの脱却、とか自己の確立みたいな4の内容って滅茶苦茶食い合わせ悪いんですよね おもちゃであることの喜びと素晴らしさを説きながら、自由で縛られていない事の素晴らしさを説いているので 4でやりたかった事は外伝主人公立ち上げてやれば良かったんじゃね?と思います
@ruruNo.2
@ruruNo.2 Жыл бұрын
1番おかしいのは最後のシーンであの女の子?名前忘れたわ、人間のあの子、あの子がウッディ居ないのに気づかない事だねッ
@bleach2816
@bleach2816 Жыл бұрын
4は単体で面白い 3は1つの物語の終わりとして面白い でもいくらでも続いてくれていい!
@user-qw2op3co9m
@user-qw2op3co9m Жыл бұрын
すごいしっくりきた
@user-bk5ls5bu8q
@user-bk5ls5bu8q Жыл бұрын
そして頭を抱えて悩めば、イイ!
@tearsrefrain113
@tearsrefrain113 4 ай бұрын
@@user-bk5ls5bu8q😻
@user-jr6fy7sd8q
@user-jr6fy7sd8q Жыл бұрын
バズがずっと内なる声(自分のセリフ)に頼ってるのがアホっぽくてそこだけ納得いかなかった
@Furofushi-mx6jw
@Furofushi-mx6jw Жыл бұрын
飽きてウッディと遊ばなかった。遊びに飽きてしまったということも話していたと思うのですが、実際他のおもちゃとは遊んでいたので遊びにには飽きていないと考えていいはずです。そこがウッディを大事にしていないと考えてもいいはずです。怒りのもとはアンディーと大切に遊ぶって約束してもらったものなのにそれを大事にできていないことがそもそも出来ていないです。それが怒りのもとです。
@hoge2386
@hoge2386 Жыл бұрын
1の初めの空の壁紙のシーンから3の最後の空のシーンが完璧の終わりだからな。
@user-el8cw6od1h
@user-el8cw6od1h 2 жыл бұрын
自分は4を見て親として、貴方もいつか子供に置いてかれるけど、貴方もその先に行くんだよって言われたような気がしました。1を見ていた大人たちに向けて作ってくれたんだなと。
@user-ii2gt1et2z
@user-ii2gt1et2z Жыл бұрын
これは感動した🥺
@user-bh2pl7wx2r
@user-bh2pl7wx2r 2 жыл бұрын
3までウッディの主張は一貫してたのに、4だと真逆になってるし 3まではオモチャを大切にする事がテーマなのに 4はオモチャを捨てる事を美化してる 要はラセターのお気に入りのウッディを始末したいから追放エンドにしただけだよ しかもこれじゃあボニーとアンディの約束はどうなるんだ?
@user-iq6ok2is9x
@user-iq6ok2is9x Жыл бұрын
岡田さんの解説を聞いて、なるほどなと思うと共に、それでも好き嫌いで言えば、やはり4は知りたくなかった作品だなと思いました。今までは手放しで拒否反応がありましたが、そういう意図でのストーリー展開だったのかと、理解した上で3まではよかったなと改めて感じてしまいます苦笑日本作品ではひねりを加えて救われない展開が多いので、せめて海外の作品ではリアリティを出さずに、正義は必ず報われる風の終わり方にして欲しかった泣
@user-np9xk5cb5l
@user-np9xk5cb5l Жыл бұрын
私は岡田さんと同様、4が最高に面白いと感じた。とてもチャレンジ的ではあったけれども。 ボーからウッディへ、ウッディからギャビーギャビーに「おもちゃは子供のために存在する、でもその子供は決して1人とは限らない」と言う考えが伝わっていき、それぞれが生きる道を選んでいてとてもスッキリした ウッディがボニーの元に帰ってほしかった、と言う意見はとてもよくわかるが、それ以上にウッディの成長が嬉しい
@user-ls9ht6sc3y
@user-ls9ht6sc3y 8 ай бұрын
賛否両論生まれる作品なのはわかるし実際バズたちとウッディが別れるラストは寂しいけど、それこそ描かれるテーマが変わらないならわざわざ4を作る意味が無いし、「こういう未来もある」と示す完結編としてアリなラストだと思う。(だからこそ5ではむしろ何を描くんだと疑問に思う) 「3までのウッディの信条を否定する」って声もわかるけど、信条がひっくり返される事も生きていればある。 要は1〜3までのお手本のようにわかりやすいストーリーから、複雑なストーリーに変わったんだよね。 ただその弊害としてウッディがヘマしてばかりで大した見せ場がなかったのは良くない。
@user-osatousatou
@user-osatousatou 2 жыл бұрын
ラセターから奪っておいてなぁ...やりたいことやるならトイストーリーじゃなくて別の作品でいいじゃないか...
@user-me2sd3lx7i
@user-me2sd3lx7i 2 жыл бұрын
ラセターだけの物じゃないんだよなぁ
@user-ir5gq7vm5x
@user-ir5gq7vm5x 2 жыл бұрын
@@user-me2sd3lx7i でも批判やここの反応見る感じはやっぱりラセターのトイストーリーをみんなトイストーリーと認識してたんだと思うよ。
@bustersuzuki654
@bustersuzuki654 Жыл бұрын
トイ・ストーリー「4」ってタイトルにしたのが間違い。それこそトイ・ストーリー「ビヨンド」みたいなのにしておけば日本でも観客の受け取り方も違ったはず。
@nurumayu4548
@nurumayu4548 Жыл бұрын
どこまでいってもオモチャはオモチャ オモチャの枠を超えた生き方を描くというならそれはトイ・ストーリーでやることではない
@user-xe1nl3oq1l
@user-xe1nl3oq1l Жыл бұрын
なるほどなぁ、4最初見た時に、ウッディはオモチャとしての自分より、自分を選んだんだなぁと思ってたけど、言語化してもらって消化できた気がします!チャンネル登録しました😊
@mimizu8706
@mimizu8706 Жыл бұрын
ラストはいいけど理由のないキャラの性格改変が続編に感じられんよな
@niarytsim
@niarytsim Жыл бұрын
つまり、ピクサーのエゴにトイストーリーが利用されてしまったのか
@TAKAYUKI-hw2og
@TAKAYUKI-hw2og Жыл бұрын
ラセター案は大切にする心の美しさを 感じるがモブが救われない世界線 採用案はおもちゃ側の希望を感じるが 人間との繋がりが薄い世界線 羊三姉妹だけボニーに再発見→ラセター案の再愛されたら、選択の自由があって良いかな…
@cha-i517
@cha-i517 Жыл бұрын
ウッディが拘っていた今までの生き方を離れ、自分の好きな人と自分の新しい生き方を選択したラストは感動的でした。原案のラストも良いとは思ったけど、ウッディの一皮剥けた描写は3と差別化できて結果的に良かったと思います。
@saho5803
@saho5803 Жыл бұрын
ピクサー作品の連続した時系列からすると人間は住めなくなった地球から飛び出してカーズの世界やウォーリーの時間軸に繋がる。 人間との決別は避けては通れないんだよな。
@user-kl6bm8nf6v
@user-kl6bm8nf6v Жыл бұрын
ピクサーのやろうとしていることは理解できます。 でもそれをウッディ一人に背負わせるにはあまりにも荷が重すぎます。 バズもウッディと一緒に行けるようなストーリー構成にすれば、まだ納得のいく結末になったでしょう。
@user-bk5ls5bu8q
@user-bk5ls5bu8q Жыл бұрын
キャプテンアメリカのアイアンマンの関係だと考えれば納得できる
@user-zd6hm3tm4n
@user-zd6hm3tm4n Жыл бұрын
ウッディっておもちゃとして子供に遊んでもらうって言う考えを変えたわけじゃなくて、フォーキーにやってきたみたいに他のおもちゃが持ち主に出会えるように裏方側に回ったような感じだと思うからそんなに1〜3と比べて考えがガラって変わったわけじゃないと思う。
@user-lq8sd2wy3u
@user-lq8sd2wy3u 2 жыл бұрын
ウッディーはやっぱりアンディのオモチャだから、アンディ以外のオモチャになれなかったんだよね。 4の冒頭でもずっとアンディの事を引きずっている様子が描写されてたし。 4のラストは皆んなを驚かせるピクサーらしくて好きです🥰
@ike7644
@ike7644 Жыл бұрын
たしかにラセター原案だとウッディ側に新しい発見が無いというか、「またこれの繰り返しか…」で終わる印象だったと思うし、ピクサーって初期からさんざん「どっか行って何か学んで家族のもとに帰ってくる」っていうものばかりだったんで意外性のある4のラストはけっこう気に入ってます
@hilo77777
@hilo77777 Жыл бұрын
3はドラマチックを意識しずきた(但しクライマックスだけは素直に感動出来た)。4の方が自然体というかハリウッドらしいエンタテインメントだと思った。ピクサーがディズニー/ピクサーからピクサー/ディズニーになれたのはラセターのおかげ。つまりラセターはクリエイターでありながら政治家でもあり会社運営のプロでスティーブ・ジョブズのようなタイプ。だからこそラセターとジョブズの末路は似てる。進化する為にもう一段上を目指すピクサーかピクサーらしさかの二択。
@alienhybrid7154
@alienhybrid7154 Жыл бұрын
やっぱ原案のほうがいいと思った。 進化、進歩、次の次元、新しい何かを模索。その制作意図はとても素晴らしいし、やり続けてほしい。 けどそれだったらトイストーリーでやらなくて良くない?って思ってしまうだよなぁ。 何でもかんでも多様性とか個人尊重とか入れなくていいと思う。 トイストーリーは1.2.3という土台があるんだから原案のほうがその土台の上にある話だと感じる。 最近のディズニーというかアメリカは多様性に縛られてる気がしてならない。 個人的には現行の4は映画としてはとても面白かった。が、トイストーリーのナンバリングとして見るとイマイチかな。 やるしてもウッディ達の物語は3までっことにしてボー或いは新キャラでやってたら受け入れらたかもしれない。 長文失礼しました。
@user-qg7ob5xm4u
@user-qg7ob5xm4u Жыл бұрын
4のウッディの選択には納得してる。 でもバズや仲間とウッディが離れるのがとにかくつらい。
@user_SourOrange
@user_SourOrange Жыл бұрын
金ローで見ててすごい面白かったし、3と4で別れの連続だけど、それぞれの成長がその別れによって描かれてるからよかった。
@user-fp9mq8oy1w
@user-fp9mq8oy1w 2 жыл бұрын
原案だと子供とおもちゃの関係をしっかりとリアルな世界に落とし込んだトイ・ストーリーになってて、新案だとおもちゃが主役だったトイ・ストーリーって感じですね。 僕も初めて4を観た時、ラストには少し違和感を覚えてました。なんか急にファンタジーに振り切ったような・・・それでも4は楽しく観れてシリーズをこんなに続けても面白いものが作れるのは凄い!とすごく感心してました。 でも確かに原案の方がテーマ的にはすごく綺麗に終わりますね。こんなに才能あったのに残念です・・・
@TV-hf7nz
@TV-hf7nz Жыл бұрын
新作のバズライトイヤーの顔が違うのってそういうことか そう考えるともう短編とか含めてトイストーリーはもう一生やらないんだな
@TV-hf7nz
@TV-hf7nz Жыл бұрын
って思ったけどおもちゃのバズとは違うキャラだから顔が違うって考えたけど多分そっちか
@user-rj8rl3xu4i
@user-rj8rl3xu4i Жыл бұрын
4のラストをウッディの成長として受け入れられるかどうかなのかな 4だけならそういう選択もいいけど1〜3で知ったウッディの性格を知っているとあまりにも納得が行かない、他のバズ達のおもちゃとこんなにもあっさりと別れちゃうんだっていう悲しみが大きかった
@user-ju1kl7uq7v
@user-ju1kl7uq7v Жыл бұрын
ラストすごいっていうのはとてもわかるけど…4のバズが無能すぎてそれこそ1.2.3.を見てないと、「無限の彼方へさぁ行くぞ」が全く響かなくて仕方なかった。
@sy-uh6ye
@sy-uh6ye Жыл бұрын
アンディに未練があるのが、次回作への伏線だったらいいなぁ。
@niwakamenchi
@niwakamenchi Жыл бұрын
えー見たかった〜。ジョン・ラセターは天才だわ。やっぱ監督が変わったからなー
@user-kf7bz2ph2f
@user-kf7bz2ph2f Жыл бұрын
設定としておもちゃが成長して自分で生きる事を認めてしまうと、AIロボットVS人間との戦争作品みたいになりそう。 おもちゃが人間に遊んで貰いたくて奮闘して来た世界観が楽しかったのにな。 人間の成長や自分の殻を破るそれとは違うなと感じてしまった。
@kichiemonm
@kichiemonm 2 жыл бұрын
創業者批判やるなら、トイストーリーとは全く別の作品でやったら もうちょい評価された気もする。
@nuinui_official
@nuinui_official Жыл бұрын
幻のラストなら俺が流した涙は3と似た意味になってただろうな… これに進歩がないというのは何も理解出来てない
@darkofthe8130
@darkofthe8130 Жыл бұрын
時計の針は一周して元に戻ったように見えても、時間は進んでいる(小泉構文)
@koyukiS2
@koyukiS2 2 жыл бұрын
個人的にはボツ案の4だったら、たぶん3よりも感動することはできなかった気がします。1を小学生の頃に見て、4を劇場で見たときには既に親になっていましたが、とても感動しました。3は劇場で号泣しましたが、4はなんだか考えさせられるというか、それでよかったんだよなウッディ…みたいな感じで寂しさと嬉しさで泣きました。子供の残虐さや飽きっぽさというのはシリーズを通して散々描かれていたので、ボニーの心変わりもあまり拒否なく受け入れている自分がいましたね。
@user-iu8ib2kv5o
@user-iu8ib2kv5o 2 жыл бұрын
とはいえ3で感動的に描かれたアンディからボニーへのバトンタッチの行く末があれはちょっとな…
@user-qb8pf7ni2x
@user-qb8pf7ni2x 2 жыл бұрын
@@user-iu8ib2kv5o 確かにあまりにも…な感じだったが、実際子供ってそんなもんだよね。
@g-bot5274
@g-bot5274 Жыл бұрын
でもなぁ 子供とはいえ アンディの気持ちが踏み躙られるならボツの方が良かった
@kamadai8045
@kamadai8045 Жыл бұрын
というかそもそもトイストーリー4がいらない。どうしても作りたいならトイストーリーという名前を使わずに新作の映画にしてくれと思うわ
@user-yn9ie4ed3t
@user-yn9ie4ed3t Жыл бұрын
私も4好きです。 4は「ボニーにウッディたちが渡された」という事実をどう観てたかで受け取り方が違う映画だと思います。 納得できない人たちは「ボニーはウッディたちの新しい活躍の舞台だ」「新しい子供とこれから仲良くなっていくんだ」と予想していた人たち。 感動した人たちは、アンディと別れたら新持ち主のもとでは同じように可愛いがられることはないだろうと思った人たち。 幸せな時間はアンディだったからあった。子供時代の楽しい時間は終わるというのも人間と同じで、おもちゃにも成長が必要だというメッセージを4からは感じました。 移動遊園地という舞台がいい。たくさんの子供たちを見て、不遇のままボニーの家にいるより、刹那でも幸せな時間を過ごしたいおもちゃに機会を提供する生活(エンドロールのシーン)を選んだというのはシリーズを通して不遇なおもちゃをたくさん見てきたウッディだからこその選択。 ウッディの「子供の幸せを見届けたい」という軸は変わってません。ボニーに対しては自分はそんなに必要とされてないから、そっちは他の仲間に任せて自分ができることをやるという方針になった。私は納得できるラストでした。
@user-yb8kc7iy5m
@user-yb8kc7iy5m Жыл бұрын
あのラストだとオモチャってテーマを逸脱し過ぎだし、おもちゃ自身の勝手な意志で決別するのは絶対違う。 謎の生命体がオモチャに擬態して自由に歩き回ってた映画じゃないやろ、トイストーリーって。
@saorisaori446
@saorisaori446 Жыл бұрын
トイストーリー4、大好きです。ありがとうございます。スッキリしました。
@user-yu1us7zg3s
@user-yu1us7zg3s 10 ай бұрын
やりたい事は理解は出来るけど、ボーの性格改変・バズの知力低下・ボニーが不自然にウッディの興味を失くす…etc前作までとの相違点があり過ぎて、劇中ずっと違和感しかない。 この内容とかメッセージの作品を作りたきゃ新規で作れやとしか思えない。
@Kanatan-5364
@Kanatan-5364 3 ай бұрын
すごい同意。 個人的にはずっと1の時から信じ続けてくれたスリンキーが一言も話さないのが許せない。
@user-xx8hy7fi5l
@user-xx8hy7fi5l Жыл бұрын
色んな意見があるけど とにかく完璧な3のラストに水差した4は罪深い。
@user-gw9jg4nz4e
@user-gw9jg4nz4e Жыл бұрын
ボツになった方のエンディングの方がいい。 結局ピクサーもジブリと同じで、1人の才能に頼ってるだけだったんだな〜ラセター離れたあとの、ピクサー作品微妙だもんね。レッサーパンダのとか。
@my9298
@my9298 Жыл бұрын
うーん、ラセター案よりは今のラストの方がいいな。 としおは完璧なラストって言ってるけど、ボニーがウッディを大切にする展開になるのなら、人形たちの活劇だけでなく、彼女の心情が変化するエピソードがないと辻褄が合わない。 もしそれを描かなければ、大切にしなくてごめん🥺って思って拾ったとしても、それは愛着ではなく、刹那的な憐憫の情に過ぎず、また近いうち捨てることになる。 そもそも、わざわざ名前を書いたのに大事にしなくなる、という前科者な訳だから。 子供はいつか大人になり、どんなおもちゃも必要とされなくなる。ならば誰かのためではなく、自分自身のために生きよう、っていうテーマを、アンディとボニーというタイプの違う二者の例や、過去様々な捨てられてきた人形から学んだ教訓の集大成だと考えれば、今作は素晴らしい作品と思う。 本来玩具は遊ばれる目的で作られるのだから完全に矛盾なんだけれども、過去3作品で子供のためを貫いていたからこそ、この矛盾が感動になる。 個人的に4で一つ残念だったのは、ウッディが今までの仲間たちと別れる時が案外あっさりしていたこと。 長い付き合いで固いに絆で結ばれた友達との別れにもかかわらず、ウッディ側もバズ側も、あんまり葛藤がないというか(ラストまでその葛藤が描かれない)、今までのテーマの否定というゴールありきと感じてしまいました。
@user-mv1co1te3x
@user-mv1co1te3x Жыл бұрын
同感。
@user-ir5gq7vm5x
@user-ir5gq7vm5x 2 жыл бұрын
没案のトイストーリー感すごくて笑っちゃうwwww 4おもろかったけど他の映画でも感じる面白さでトイストーリー見た感がすごい薄かったんだよね。 ただ没案の方は問題の先送りで成長とは真逆だね、それが生き物では無いオモチャなのかも知れないけど
@h.r.6708
@h.r.6708 Жыл бұрын
俺は好きやで愛する人と旅をするロマンチックな展開これはこれであり
@so5086
@so5086 Жыл бұрын
原案を知ってしまうと、ウッディ好きとしては4は原案のまま出来てほしかったなぁ。。。どうしても全てが悲しすぎて4のストーリーは好きになれないんだよなぁ。。。 関係ないけど、やっぱりアンディは最後までおもちゃへ愛を持つ最高の子供だったんだと思う。
@Kanatan-5364
@Kanatan-5364 3 ай бұрын
別にウッディが自立するのはいいよ。ただ、バズの知能がなくなったり、ずっと支えてくれたスリンキーがいなくなったり、レックスやハムが静かになるのは違う。
@user-tr5lv5ft5l
@user-tr5lv5ft5l Жыл бұрын
バズとウッディはずっと一緒にいて欲しかった、相棒なんでしょ!? 仲間たちとの別れもサッパリしすぎてたちょっと悲しかった
@88opabinia23
@88opabinia23 Жыл бұрын
詳しくありがとうございます。 解説でようやく、なんとか理解出来る程度の映画という事ですね。ただし受け入れられはしない。ラセターを否定してまで伝えたい事があるのなら映画で表現するべきだったと思います。 魅力的だった過去のキャラクターたちをモブ同然、いやそれ以下の嫌な性格にしたり、そもそもの「人間の見ていない所でオモチャが動く驚きとワクワク」が全く感じられなかった点がこの映画の嫌いな所です。
@user-jz9nt8xu2q
@user-jz9nt8xu2q Жыл бұрын
確かに4は面白い でも3で締めくくる方が完璧だと思う 個人的に蛇足感が否めない
@bonkurateiou
@bonkurateiou Жыл бұрын
没案だったら日本ではそんなに 荒れなかっただろうね
@zenloyd3572
@zenloyd3572 Жыл бұрын
個人的に4は名作。長年の相棒が袂を分かつラストが大好きなんだよね。スタンドバイミーみたいに。キャラの成長が感じられるし。 ウッディの境遇と心境の変化を考えれば現状の未練を断つのも無理はないなって思った。 こんな挑戦的なシリーズはめったにない。自分の中でトイ・ストーリーは3,4で完成されたものじゃなくて、ちゃんと5,6もみたいと思った。もっと驚かせてほしいわ。
@akaneaoi777
@akaneaoi777 Жыл бұрын
ラセターが書いた幻のラストシーンが見たかったもので、つらすぎる…。 ディズニーがジョン・ラセターと作品を殺したのが許せない。 4で、ボニーが嫌いになったのと逆の内容なのが…なんか…。 変化というよりかは、もう先がなかったと思います。 2で、博物館か捨てられるかの2択、3で焼却場、それで、4は投げやりエンド そして、壊れて行く先の自死(アメリカの宗教だとあれだし、自分も一番見たくない)エンド 正直、原案が一番いいと思いました。 というより、最近のピクサー自体のネタが日本で滑っているとも思う。
@odagiriyui4483
@odagiriyui4483 Жыл бұрын
凄く複雑な気持ち トイストーリー4ってどうしても嫌で、出だしが残酷だし、ウッディは長年通した信念曲げちゃうし、もぅ至る所が残酷で悲しくて報われなくてって印象が強いからラセターのエンディングの方が好きかも。でもそれは岡田先生の言う変化が受け入れられない日本人らしい感性なんだろうなぁと思う
@user-cj2ce1pk5i
@user-cj2ce1pk5i Жыл бұрын
1〜3で「変わらない物の素晴らしさ」を説いたシリーズで急に「オラッ!新しい価値観だ!素晴らしいだろ!」ってやるのもどうかと思いますがw
@odagiriyui4483
@odagiriyui4483 Жыл бұрын
@@user-cj2ce1pk5i 確かに!!!
@user-gt2vd2lb2u
@user-gt2vd2lb2u Жыл бұрын
本当に日本人的と言うなら、日本人以外は読解力がないって事なんですかね? もしくは、フロンティアスピリットで、過去の文化は全て潰す!アンディってなに?って感じなんですかね?
@odagiriyui4483
@odagiriyui4483 Жыл бұрын
@@user-gt2vd2lb2u なんか誤解させてしまったみたいですみません。 読解力云々ではなく、変化しない事に強い安心感を感じるのが日本人特有の感覚なのかなと思ったっていう話ですNiko
@user-cx7qs2ni1e
@user-cx7qs2ni1e Жыл бұрын
4の終わり方は確かにちょっと微妙な部分もあるけど、この終わり方だったからこそ5があってほしいと思うし、もしあったら相棒がどう再開するのかも気になる。どっちにしろ期待を与えてくれるいい作品。
@jad4559
@jad4559 Жыл бұрын
今回で完結と監督が言ってました。つらい
@R31RB
@R31RB Жыл бұрын
普通に好きではあったけど確かに3までとは一線を画した内容だった、要は人間ドラマになっちゃったんだな おもちゃが生きてる世界だからおもちゃが自由を得たいっていう意志があっても当然だけど、俺も原案の方がしっくりくる
@user-vl3gp6jo5y
@user-vl3gp6jo5y 5 ай бұрын
無くしてしまったウッディの声の機能をボニーが補完する…! そっちが良かったです。 もう二度と聞けないであろう「俺のブーツにゃガラガラヘビ」😢
@user-gn7sy3rs4l
@user-gn7sy3rs4l 2 жыл бұрын
やっぱボツになったエンディングの方が好きだなぁ〜w
@user-bi7pm6vs6j
@user-bi7pm6vs6j Жыл бұрын
なんか4は違和感あってつまらなかったのは監督変わってたのか💦 ターミネーターも3から違和感あり、調べたら監督変わってたし。 エヴァが庵野さんで良かった💕
@user-mb7pr7xp3u
@user-mb7pr7xp3u 6 ай бұрын
もしかして5のオチが幻のラストエンディングになるのかな
Eccentric clown jack #short #angel #clown
00:33
Super Beauty team
Рет қаралды 31 МЛН
Final increíble 😱
00:39
Juan De Dios Pantoja 2
Рет қаралды 44 МЛН
Countries Treat the Heart of Palestine #countryballs
00:13
CountryZ
Рет қаралды 16 МЛН
トイストーリー4が抱える大問題
16:41
Japner CH
Рет қаралды 497 М.
Батырға жаңа үміткер келді😱 Бір Болайық! 07.06.24
14:07
Бір болайық / Бир Болайык / Bir Bolayiq
Рет қаралды 271 М.
Mr. Krabs's Regret #spongebobexe #shorts
0:11
ANA Craft
Рет қаралды 27 МЛН
Водолаз пытается спасти рыбку 😳
0:30
ПРОВЕРИЛ НА ПРОЧНОСТЬ (@novayaeracom - Instagram)
0:16
В ТРЕНДЕ
Рет қаралды 3,7 МЛН