ときど&ハメコが選ぶストV名シーンTOP3! 動画を見ながら当時を振り返ります!

  Рет қаралды 118,708

ときどチャンネル / Tokido

ときどチャンネル / Tokido

Күн бұрын

[動画引用元URL一覧]※ネタバレ注意&大会時系列順
EVO2017: • SFV: Echo Fox Tokido v...
第3期TOPANGAチャンピオンシップ: • 第3期 TOPANGA CHAMPIONSH...
第4期TOPANGAチャンピオンシップ:kzfaq.infocgIxVTO6pQc
CPT2021 日本大会3 : • HITBOX G8S|カワノ(コーリン)vs...
SFL 2022 :kzfaq.info25gclL6Lvf4
カプコンカップⅨ:kzfaq.infor3QDmS_ylXU
ストV振り返りシリーズ再生リスト: • ストVの歴史振り返りシリーズ
ゲスト:ハメコ。さん
/ hameko
チャンネル登録&高評価よろしくお願いします!
Twitter: / tokidoki77
Twitch: / tokidoki77
-----
00:00 ダイジェスト
00:16 ごあいさつ&企画説明
00:54 ハメコ・第3位
02:50 ときど・第3位
04:47 ハメコ・第2位
08:18 ときど・第2位
10:35 ハメコ・第1位
14:37 ときど・第1位
17:27 それ以外に印象に残っているシーン

Пікірлер: 172
@user-ef3td9rr7d
@user-ef3td9rr7d Жыл бұрын
台湾のプレミアでsakoさんが優勝して、リンカちゃんと壇上に上がって、号泣してるakikiさんの頭を撫でてたときは競技者から父親に戻った所は、当時子供が産まれてすぐだったので、凄く感動しました。
@user-jy1ld2ec7j
@user-jy1ld2ec7j Жыл бұрын
あれはホント良かった!
@marsephone2639
@marsephone2639 Жыл бұрын
akikiさんはCPTの応援配信を、深夜早朝、長時間、かなり頑張ってました。sakoさんを一生懸命応援してました。 あの涙にakikiさんの今までの苦労が感じられますし、あの撫でた手にsakoさんの優しさが感じられますよね。 奥さんと子供連れてきた大会で優勝+メナトとかいう新キャラ使いこなしててすげぇ+決勝の相手があのEVO覇者のときど豪鬼で3-0勝利 壇上でりんちゃんを抱っこ+最年長プロゲーマー優勝とか色々エモくて私もかなり感動しました。
@user-wl7gu1gz7s
@user-wl7gu1gz7s Жыл бұрын
分かる。あれはもらい泣きしてしまった 会場もsakoコールだけでなくりんかコールまで起きて台湾あったけぇって思ったわ
@se4072
@se4072 Жыл бұрын
あれゲマビ夫妻が祝福してくれたのがまた良かったですよね。格ゲーって素晴らしいと思えた瞬間。 決勝のラストが配信映らなくて大爆笑したのもご愛嬌w
@user-kw5ni7pu4h
@user-kw5ni7pu4h Жыл бұрын
あれは隣におじちゃんしてるマゴが一番微笑ましかった マゴの好感度暴上がりした瞬間だった
@user-vn3ej4yd8j
@user-vn3ej4yd8j Жыл бұрын
やはりときどvsウメハラの10先だわ ゲームで鳥肌立ったの初めてだったし。 とにかく涙が出るほど悔しがるときどを見て、こんなに情熱を持って、ゲームに取り組めるってかっこいいと思ったのはそれからです。
@Fez_Daath_Server_Geburand
@Fez_Daath_Server_Geburand Жыл бұрын
SFL Pro-JP 2021優勝後のインタビューでボンちゃんが「『俺が行く』って言えなくて」と泣いてたのがかなり印象的だった 嬉し泣きと両方とは思うけど、ほんと真面目だなと でも一番は獣道弐かなぁ あれまで電波実況以外格ゲー見た事なかったけど「『所詮ゲーム』でいい歳した成人男性が俯いて涙流してる絵」のインパクトが凄くて え?なんでそこまでになっちゃうの??って興味持って、最終的に自分もストⅤやるようになったし
@Tsujiroh_
@Tsujiroh_ Жыл бұрын
感動シーンじゃないけど、レッドブル組手でインフェクシャスが花道のハイタッチをすべて無視して表情変えずに席についたところ。感情の起伏がない人かと思ったら、日本で寿司食べて喜んでたり、カワノに弄られてニコニコしてたのも印象的。
@user-lw6cf4vi1h
@user-lw6cf4vi1h Жыл бұрын
EVO2017のメダル授与のシーンも好き 当時のPunkって今の陽気な雰囲気とは対照的で、圧倒的な強さで屈伸とかナメプもする癖に本人は寡黙なロボットって感じだったから、ときどさんが優勝のメダルを受け取る所を隣で見てたPunkが最後の最後で感情を表に出して泣いてたシーンは一番印象に残ってます
@user-ic8fu9ug7c
@user-ic8fu9ug7c Жыл бұрын
EVO2017決勝は隙の少ないトリガー残空の着地警察をしていたパンクを逆手に取った垂直めくりからスタンで瞬極殺の流れが綺麗すぎて印象的。 当時ハメコさんも解説してるけどパンクのフィジカルを攻略でときどが打ち破った、というのが今回ときどさんが2位に挙げてるカワノvsウメハラにも通ずる面白さがある。 若手の快進撃にベテランが見せた一日の長。格ゲーの奥深さがわかる試合。
@kg-fd6ev
@kg-fd6ev Жыл бұрын
動画でも触れられてたけど、SFL2021グランドファイナル敗戦後のガチくんの「最高でしたよ」は本当に感動した。 初めてチームリーダーになり、60-20の優勝目前からFAVにひっくり返され、自身も最後ときど相手に2連敗して、試合後は頭を抱えて動けなくなってた。 それでも最後のインタビュー、最初にあの言葉が出てくるのは彼の人柄だし、本当に業界のことを考えているんだなと思いました。
@rogerideas
@rogerideas Жыл бұрын
ビデオ編集の出来は最高です 😃👏 とても一流でした、ときどがこのように楽しそうにビデオを作るのはとても面白いです 🇧🇷🇧🇷🇧🇷😃👍👍 ブラジル
@user-wc6sb5cp2c
@user-wc6sb5cp2c Жыл бұрын
俺はトパチャン4の優勝決定戦始まる前のときどの意気込みが好きです ふ〜どが「最後勝った奴が偉い」ってふ〜どらしくちょっとチョけた感じで言った言葉に対して 「俺は最後だからとかいう気持ちでやってない、ストVは終始俺のゲームです」とストVで一番勝ってきた男のプライドが乗った言葉で真っ直ぐ返したのが印象的でした
@yuino7014
@yuino7014 Жыл бұрын
あれは二人のキャラクターが端的に出てて良かったですね。85黄金世代はももちやジャスティンも含めて実力だけでなく 個性の多彩さも魅力だなと思います。
@charismabuburi8173
@charismabuburi8173 Жыл бұрын
あえて触れてないかもしれないけど獣道2がやっぱり一番だったよ あの年からストVやるようになって、競技を越える面白さを見せてくれたのが最高だった
@user-pl5mt7ey6i
@user-pl5mt7ey6i Жыл бұрын
やはりSFL2021の最後の最後の sako対ときどです! こんなにも想いが溢れた気持ちと気持ちのぶつかる試合見たことなくて 拳握り締めながら泣いてしまった記憶があります
@user-yy3ic8xd5i
@user-yy3ic8xd5i Жыл бұрын
ワールドウォリアージャパンファイナルのぷげらの涙 飄々としてるイメージのぷげらの内に秘めた葛藤とそれでも進んできた道のりが感じられて良かった
@user-cu1hm3ju9w
@user-cu1hm3ju9w Жыл бұрын
個人的には獣道のウメときだなぁ。あの年めちゃめちゃ強かったときどにウメちゃん勝てるのかよって思ってたけど、誰にも予想できないような内容で勝ったのは本当に興奮した。 終わったあとのときどのインタビューで俺も泣いた
@SanBanai
@SanBanai Жыл бұрын
これ印象に残ってる人めちゃくちゃ多いと思う。 格ゲー界の政権交代掛かってた試合が、大会でもなければ賞金も掛かってたわけじゃないってのが熱い。
@holdthedoor7215
@holdthedoor7215 Жыл бұрын
@@SanBanai 掛かっていたのはお互いのプライドでしたね!最高にかっこいい一戦でした! 獣道1の予告から決着の瞬間まであれほど興奮したことはありません。
@devworksjp
@devworksjp Жыл бұрын
SFLのときどさんVSsakoさんです。なりふりかまわずに勝ちにいったときどさんと、なんとかいなしきって中段でしめたsakoさん、インタビューでの「もちろん溜めてたよ」が好き。
@deguchan
@deguchan Жыл бұрын
やっぱり獣道のウメハラときどを超えるシーンが思い浮かばない… あんなに格ゲーイベントで心打たれたのは初めてだった
@hairi718
@hairi718 Жыл бұрын
印象的な試合は沢山ありますが、Red Bull Kumite 2018 ウメハラvsボンちゃんが個人的にかなり好きです。 「後退のネジが壊れてるよ!」とアールさんが叫んだように、ブレーキの壊れたガイルが延々と前歩きし勝利するというウメさんにしては珍しい試合運びでした。 アメリカからKumiteへ直行したウメさんが疲弊しきってそういったプレイになった、と後に語っていた気がします。
@user-qh2uj9do4h
@user-qh2uj9do4h Жыл бұрын
当時絶望と思われたPunkを攻略していくときどの凄み、押されつつも依然高い精度を誇るPunkの壮絶な戦いに震え上がった。そしてインタビューで、残念ながら成績が振るわなかったマゴさんを鼓舞するような言葉、痺れたね。 ガチくんの「最高でした」は泣いたわ。ぷげらが泣きながらガチくんを支えられなかったと悔いの言葉を語り、それでも最高でしたと言い切ったガチくん。翌年の優勝しましたでまたこの時を思い出して泣いたよね。
@user-zq9bd1wb2r
@user-zq9bd1wb2r Жыл бұрын
やっぱEVO2017優勝だなぁ あの時にtop8で当たった相手は、その年にとっきーが苦汁をなめさせられた相手ばかりだったんだけど、それをなぎ倒しGFまで登って行って、PUNKにも前日のリベンジをして優勝 配信見ててずっと興奮してたし、声を上げて喜んだ トパチャンのカワノひぐちも良かったな。次世代を担うのは俺なんだ、って意気込みが滲み出てた 😤😤 FAVが優勝したSFL2021の、GF後のインタビューも良かったな。ニュアンスは違えど、ボンとぷげらが「(本来は担当するべき相手に対し)自分が出ると言えなかった、ときど(ガチくん)に任せてしまった」って悔しそうに言ってたやつ やっぱり選手の熱量を感じられるって良いね
@-ta-bo
@-ta-bo Жыл бұрын
獣道になっちゃいますね。ウメハラと同年代のおっさんでまだやってたんだーぐらいでたまたま動画を後から見たんですがときどさんの言葉に引き込まれて格ゲー界隈をもう一度追いかけるようになりました
@arafat_1815
@arafat_1815 Жыл бұрын
CC2018の板ザンVSジャスティンが印象に残ってるなぁ。 とにかく冷たく全く近付けさせない立ち回りをするジャスティンメナトに0-2のマッチポイントまで追い詰められてから本当に針孔を通すようなワンチャンスを掴み続けて逆転したのは見事だった。
@user-aru0928
@user-aru0928 Жыл бұрын
2021年SFL ウメハラ ガイルVSマゴ かりん この年、ウメハラ絶不調で、 自分の身を練習地獄に落としてまで 臨んだ一戦 最初ボコボコにされてたのに、 後半13F確認を連発して逆転した試合 これは本当に激アツだった その後は物凄い快進撃でグランドファイナルまでチームが行ったのが印象的でした
@user-bi8xh3tk5w
@user-bi8xh3tk5w Жыл бұрын
menaのインタビュー英語のリスニング力が無くて要所要所の英単語しか聞きとれなかったけど、 最後の「keep going, never stop.」だけはハッキリ聞こえて、すげぇテンション上がったの覚えてるわ。
@user-gt4ue8ui8q
@user-gt4ue8ui8q Жыл бұрын
CC2018のジャスティンメナトvs板ザンアビゲイル。絶望的な所から板zさんが逆転したのが当時本当に感動しました。
@arakuma-inashi
@arakuma-inashi Жыл бұрын
Evo2017のときどさんの優勝もそうなんだけど、 LosersSemiFinalのときどvs板橋ザンギエフ戦のお互いの顔がすごい好き。 ザンギさんの一発ツモって抑えきれてないニヤニヤと表情変えずに最後までマーダーフェイスだったときどさん。
@user-chromechrome
@user-chromechrome Жыл бұрын
個人的名場面は、定規でモニターとの距離を正確に測るときどさんです! ウチの娘があれ見て笑っていたので格ゲーに詳しくない人でも興味を引くパフォーマンスだったと思います👍✨
@user-of7mu6yj8u
@user-of7mu6yj8u Жыл бұрын
2019RedbullKUMITE最終予選の久保vsインフィル。それまでTop8に群がる日本人を全員蹴散らす展開を何度も何度も見せてきたインフィルが、3キャラをシャッフルしながらじわじわと追いすがってくる、その恐ろしさをギリギリで跳ねのけての最期のリーサルで絶叫&号泣でした
@user-rc9hb8io8j
@user-rc9hb8io8j Жыл бұрын
思い返すと印象的なことありすぎるけど 自分が格ゲーにハマったきっかけであるEリーグ2017のウメハラvsえいたは外せない そこからEVO2017とかダラケとかがあってどんどんのめり込んでいったなあ ありがとうスト5
@QueenlyJeans
@QueenlyJeans Жыл бұрын
すごいいい動画をありがとう。たのしかったです!😊
@user-eb8qx1rw3i
@user-eb8qx1rw3i Жыл бұрын
EVO2022も熱かったけどやっぱ2017のPUNKvsときどは実況解説込みで最高でした!
@user-jz2je6el3d
@user-jz2je6el3d Жыл бұрын
2022、2021のSFLは相当面白かった 2021は最終戦のSAKOメナトVSときどユリアンのプロらしからぬばちばちの気持ちの試合 2022はビースト、グッパチをどっちも接戦のうえで倒したFAV、ときどが主人公といわんばかりの活躍 インタビューの時に涙したボンちゃんの言葉 団体戦とゆうのもあって感動、悔しさなどいろんなことが見てとれる本当にすごい大会だった
@fukahiregreat
@fukahiregreat Жыл бұрын
ネモさんがぴょんぴょん飛び跳ねた後に握手を求めるシーンと、ネモさんがSFLでカメラ越しに握手を求めるシーンがどちらも大爆笑して記憶に残ってますねw
@user-ti8fl4rf6s
@user-ti8fl4rf6s Жыл бұрын
ちょっとマニアックかもしれないけど個人的にはレッドブル5G 2022の2対2で迎えた第5試合ヤマVSボンちゃん、双方気持ちが乗っててめちゃめちゃドラマティックだった、ヤマが勝ったときのすごい嬉しそうにヤマの体を叩くももちとかヤマが手を震わせながらRedBullを飲むシーンとかすごく印象に残ってます
@MILphantom
@MILphantom Жыл бұрын
この2人には一生名シーンの話をし続けてほしい もっと聞かせてくだされ……
@user-fz6mp8hp9p
@user-fz6mp8hp9p Жыл бұрын
2人の話めっちゃわかりやすい。 出るべくして表に出ているんやろな😂
@user-xy3tm4yx1p
@user-xy3tm4yx1p Жыл бұрын
やっぱりときんすのEVO優勝だな〜 当時たまたまTwitchで見かけて見てて、格ゲーのこと何もわかってないのに感動して涙出てきたのを今でも覚えてる
@YKKLY
@YKKLY Жыл бұрын
この動画見るまで実況席のアールとハメコがお互いよく聞こえてないとか想像もしなかったわ。そんなの全く感じられないくらいかみ合ってたんだよなー。
@mr.s9184
@mr.s9184 Жыл бұрын
シーン作ってる人達のこういう絡みガチであればあるだけ嬉しいから助かります.....
@altoviola9229
@altoviola9229 Жыл бұрын
完全な動画勢ですが、cpt2021カワノ対ウメハラのリバサ前歩き投げ、痺れましたね。 ウメさんは動画勢にもわかる「なんだこれみたことねぇぞ!」っていうプレーがとんでもない舞台で飛び出すことが多い。 この年と前の年までCPT出場権をしっかりとっていたのに本選がコロナで中止になってしまったのがとても残念でした。 あの2年でCPTどこまで行けたのかぜひ見てみたかったです。
@yukikak3155
@yukikak3155 Жыл бұрын
第一期トパンガチャンピオンシップ優勝決定戦のウメハラVSときどです。 獣道弐を経て、ときどさんはリベンジマッチとして最高の舞台。 そしてウメさんはスト5ではEVO、CC、トパンガリーグといった泊のつく大会の優勝が無く、戴冠のチャンス。 両名を特に応援しているためこの試合の注目度は最高でした。 結果ときどさん圧巻の7-0勝利だったのも強く印象に残っています。
@maruka379
@maruka379 Жыл бұрын
私はEVO2017のときんす優勝インタビューとカプコンカップⅨのMena選手の優勝インタビューが大好きで何度も見返しています。今では妹と一緒にストリートファイターの大会を観ることが何よりも楽しみです😊
@jogmhw
@jogmhw Жыл бұрын
私はCapcom Cup 2017優勝の瞬間のMenaRDが印象的だったな 信じられないという表情でゆっくり立ち上がってドミニカ勢のダイビングハグ
@nyannyan7098
@nyannyan7098 Жыл бұрын
スト6も、スト5の様に煮詰まって多くの名試合が生まれるくらいに、長く続いてくれたらいいな
@user-zc5ev1bc8e
@user-zc5ev1bc8e Жыл бұрын
一つと言えばEVO2017のときどさんのグランドファイナル→優勝インタビューですが、 SFL2021の優勝決定戦(sakoさん対ときどさん)、 獣道2のウメハラさん対ときどさん、 など、見応えのある名試合は多かったです。そう思うと、ときどさんも見事な「名試合製造機」になられたなあと思います。 個人的に「試合内容が分かりやすくて面白いから一番オススメ」なのは、EVO2017の、板ザンさん対もけさん。
@user-jy1ld2ec7j
@user-jy1ld2ec7j Жыл бұрын
SFL2021の優勝決定戦いまだに見返します
@user-wy2fu5el7d
@user-wy2fu5el7d Жыл бұрын
獣道2での ウメハラさん対ときどさんの PVは定期的に観させていただいております☆ 何回みても毎回、鳥肌👏
@riosi4077
@riosi4077 Жыл бұрын
もうずっとこの二人で番組やってください
@karumass250
@karumass250 Жыл бұрын
SFL2021のどぐら板ザンの試合。3先の時間をフルに使ったマッチの最後がギリギリの削りあいというのが痺れました。
@ooka5561
@ooka5561 Жыл бұрын
やっぱ I have MAGO だよなあ
@user-sc5oy3nf9d
@user-sc5oy3nf9d Жыл бұрын
世代なのもありますが、自分は獣道のオゴウVSクラハシ戦ですねえ。本当に感動しました。次の日アケコンとSF5買って数十年振りに格ゲー始めてボコボコにされながら今もエンジョイ勢ですが楽しんでます。SF6も楽しみ!
@user-dw3nk7pf7p
@user-dw3nk7pf7p Жыл бұрын
獣道弐のときんすの涙。2017年EVO優勝も凄く嬉しいハッピーなエピソードだったけれど、「強く印象に残った」という意味では獣道の方だった。
@user-cl8hr4qk3r
@user-cl8hr4qk3r Жыл бұрын
SFLのインタビューでいえば、2021のMOVさんのインタビューもめちゃくちゃ良かったですね
@enkai1977
@enkai1977 11 ай бұрын
私はやっぱりEVO2017決勝のRAGING DAMONが震えましたね これは優勝行ける!!ってみんな思ったのでは 一生忘れない場面になったんじゃないですか
@user-yt2jz4np1u
@user-yt2jz4np1u Жыл бұрын
圧倒的に獣道2だなぁ 競技ではない本来の格闘ゲームというものの本質が詰まってた
@ysk8026
@ysk8026 Жыл бұрын
俺の中ではぶっちぎりで獣道2試合前のウメハラのインタビューで「まぁときどくんよく頑張ったね、でもそんなもんじゃないんだよ、って分からせて終わりだね」ってやつが好きすぎる
@Sakanagi_010
@Sakanagi_010 Жыл бұрын
こうして動画と此処のコメントを読んでつくづく思ったのは、やっぱ格闘ゲームは最高だなって事!
@You2ALEX
@You2ALEX Жыл бұрын
全部追ってる訳じゃないけど、獣道のウメときどはヤバい 普段おちゃらけオジやってるウメちゃんの本気(マジ)のプライドが垣間見える 試合内容と勝者インタビューでオマエにだけはこの勝利はやらねぇってのがビシビシ伝わってきた 今は無くなった賞金じゃない格付けだけの格ゲーだった。松本太陽の漫画みてぇだなと思ったのを覚えてる
@888manbou8
@888manbou8 Жыл бұрын
初年度のCEO決勝インフィル対ときどさんが印象深いなぁ 二回決勝で負けててこの大会もセミで負けてたと思うんだけど またインフィル優勝かってとこで完璧に圧倒してリベンジしたのがかっこよかった リュウの心眼がかっこいいんだよね
@sisoakiha
@sisoakiha Жыл бұрын
みなさんも書かれてますがやはり獣道2のウメハラvsときど(敬称略)ですねー あの10先だけは何度見てもいいって思わされる もう一つは2017Evoの決勝戦での瞬獄殺です アールさんの「やるよねー!」もいい味出してました
@user-fd6lg7jo8y
@user-fd6lg7jo8y Жыл бұрын
cpt2021カワノ対ウメハラは最後のセット?でウメハラの遅らせexサマーで海外の放送席がメチャクチャになってたのが凄い面白かったw 後、違うチャンネルだけどSFVキャラの肉体をボディビルダーが評価するみたいな動画があって自分が格ゲー動画を観るきっかけになったから印象に残ってる。
@user-fi4hz3jr3e
@user-fi4hz3jr3e Жыл бұрын
ネモさんのぴょんぴょん握手はめっちゃ印象に残ってるw
@kimurakimura2774
@kimurakimura2774 Жыл бұрын
ネモさんのSFLの涙とその後のEVO Japanでの快進撃は印象に残ってる
@user-ot8hv9wq9n
@user-ot8hv9wq9n Жыл бұрын
LCQやCCで日本人プレイヤーを薙ぎ倒したZhenを倒したのマジで凄かった
@user-oy5wf3nz9z
@user-oy5wf3nz9z Жыл бұрын
・SFL2021のGFのりゅうせいユリアンですね。  獣道以降ときどユリアンが余り勝ててなかったカワノとまさにGFで勝てなかったぷげらの二人に対して、  りゅうせいユリアンが勝ったのが印象的です。  同キャラでも、プレイヤーの個性ってやっぱりあるんだなと感じました。  その後、りゅうせい選手は長期休養しましたが、それを受け入れて復活まで待った  FAVとコミュニティの懐の深さも印象的です。 ・カプコンカップ9の予選グループHのnemaRD選手vsぷげら選手は、  リーチをかけたうえ体力リードした2ラウンド目でぷげら選手のCA暴発から流れが変わりましたが  あれが無かったパラレルワールドは見てみたいですね。  (勝負に「たられば」は厳禁ですが、余りにも天と地の結果なので) ・EVO2017の決勝は今でも動画を見ます。 決勝前の「流石に今年はPunkか~」という絶望感から始まり  「けど、こうなったらいいのにな~」っていう妄想を具現化したような試合展開で「え、これ現実!?」となって  そこでアールさんの「夢を見てるみたいだ!」は、自分の心情にドンピシャな名実況でした。  もちろん、試合内容・インタビューも素晴らしかったです。 長文失礼しました。
@user-jh8qo9ev2n
@user-jh8qo9ev2n Жыл бұрын
獣道2 ウメハラvsときど 「ゲームの世界だけは勝ちたかった」これに泣きました。 コイツに勝ちたいんだ!ってゲーセン時代からの臭い泥さが伝わる深い一言に感じて。 SFL2022? ぼんちゃん「俺が行くって言えなくて」これもエモすぎました。 ぼんちゃん苦しかっただろうなって。 普段こんな瞬間見せないしすげええ人間味あって感動しました。
@shiramizuu
@shiramizuu Жыл бұрын
・CPT2017のLCQ当日予選で、ネモさんとドミニカのJochy豪鬼の対決。ドミニカ応援団がかなり激しい応援をしてたのを覚えてます。フルセットフルラウンドでJochyがコンボを決めネモさんがスタンして投了…のはずが、最後のJochyの昇竜がスカりスタンせず、ネモさんがとっさに反撃して逆転勝利。ネモさんも負けたと思ったそうです。試合は最後までわからぬ。 ・オーストラリアの大会BAMの決勝、ボンちゃんさんのラストナッシュと韓国強豪Verlorenキャミィの決勝。フルセットフルラウンドの末で勝って、ボンちゃんさんのレアなとても深いガッツポーズを見ました。 ・CPT2018ヨーロッパ大会EGX2018。この大会は欧州勢の誰が優勝するかで日本勢のカプコンカップ出場が苦しくなる影響を持っていた。ハイタニさんマゴさん板ザンさん達はガヤ応援配信をしてました。フランスのLuffy優勝「のみ」ハイタニさん達は助かるという詰み状況で、Luffyの捨て身のコマンド投げEXレインボータイフーンがすべてをひっくり返した優勝。ハイタニさん達を狂喜乱舞させました。 ・東京ゲームショー2019で開催された「CPTアジアプレミア」で、当時大会成績で苦しんでいたマゴさんが躍進して、AngryBirdとルーザーズファイナルで戦った時。試合中に偶然スト5のトロフィー実績が解除されてその称号「真理の開眼」で、みんなが驚いていた。
@user-rl6bw8sq8u
@user-rl6bw8sq8u Жыл бұрын
ときどさんのインタビュー良かったねー
@user-xs7ri5tg6c
@user-xs7ri5tg6c Жыл бұрын
名場面とかではないけど、CC2022は16歳のEnding Walker筆頭にキーボード勢のカルマル、LCQからGFまで駆け抜けたZhen等、若手が一気に来て時代の変わり目を目撃できた気がした。 まだまだおじ達も強いだろうし、スト6でどうなるか本当に楽しみ!
@user-fy8ge1sx8z
@user-fy8ge1sx8z Жыл бұрын
ボンちゃんとbig birdのレッドブルで乾杯とかも印象に残ってる
@user-um1tj9rw4g
@user-um1tj9rw4g Жыл бұрын
「ダン使うとかSFLナメすぎでしょ」からの「もるとダンまじでヤベエ」とか 「え?あのふ~どにルシア?」からの「ええー!あのふ~どが負けた」とか 同じゲームを見てるだけなのにこんなに心動かされるとは思わなんだ。
@goyasu00
@goyasu00 Жыл бұрын
ほんとに1シーンで言うとEVOのGFのときどpunkの垂直中Kでカリンを狩ったシーンだな…
@user-rr1wt1qm3l
@user-rr1wt1qm3l Жыл бұрын
東大式阿修羅閃空に1票! Oil Kingが驚いて肩に手を置いてラウンド奪われるまでの流れが最高すぎました。
@nisedonki
@nisedonki Жыл бұрын
実況部門は感動やら白熱やら色々あったけど、インパクトはこれ アール「ああ~!鞭持ってるぅ~!」
@Ogiyan0113
@Ogiyan0113 Жыл бұрын
トパチャン1 最終戦のときどウメハラは獣道弐辺りから見始めた自分にはとっても刺さった 記憶に残るのはトパチャン3の ときどカワノでときどがエイジスでタイムアップまで待つシーンとか なんの試合か忘れたけどももちコーディーにタックルの持続ガードされてからCAねじ込んだりしたやつとか この動画に出てきたのはもちろんそうだしホントにいくらでもあるだろうしいつまでも2人の話聞きたい
@user-db1yi9ti2m
@user-db1yi9ti2m Жыл бұрын
随分前のSFLプレシーズン大会の決勝で無名の若手だったひぐちvsウメハラのガイルミラーも凄かった。 とんでもない若手が出てきたと思った
@user-qt8jd3oj4d
@user-qt8jd3oj4d Жыл бұрын
カワノのevo2022優勝ですね‼️ さらに優勝した時に付けていたヘッドフォンを、友人が所有している事に更に驚きw (ファン感謝祭のくじ引きで当選)
@selphish360
@selphish360 Жыл бұрын
私的にもやっぱ あいはぶまご だよなぁ
@MB-mu5fi
@MB-mu5fi Жыл бұрын
コメントにも多いけどウメハラvsときどの獣道 これがぶっちぎりで一番多いんじゃないかな 大会じゃないのに人生を賭けた大一番 賞金は無いけどそれ以上の物が賭かってる気がした
@user-vx8mi7jp6c
@user-vx8mi7jp6c Жыл бұрын
みんながコメントで自分にとっての印象に残ったシーンあげてくのすき 私はもちろん獣道2の試合後インタビュー!
@elmo2love
@elmo2love Жыл бұрын
Fighting game is something so great! 格ゲー史に残る名言だと思ってます!実況のチェンさんと一緒に泣きましたわ。。。
@linesea487
@linesea487 Жыл бұрын
さーすがにEVO2017が1位です アールハメコの熱い実況解説も最高だった
@user-uk1iv2sp1v
@user-uk1iv2sp1v Жыл бұрын
やっぱ獣道のうめときどかな
@user-zi2nw2in5h
@user-zi2nw2in5h Жыл бұрын
個人的には、1位 獣道2のニュートラルガイル。あの衝撃は忘れられない。2位 もるとダンのSFL初出場&大将戦初勝利。ダンというキャラの歴史が動いた。3位 EVO2017ストV部門優勝者の背中。格好良い。
@user-jv5we8tg5x
@user-jv5we8tg5x Жыл бұрын
CPT2020のウメハラvsときどのウメハラの差し返しがやばくてめっちゃ印象残ったな
@Wasabe_Neko
@Wasabe_Neko Жыл бұрын
やっぱりときどvsPUNKの垂直中Kが一番記憶に残っているなぁ
@user-em8qx6ys3d
@user-em8qx6ys3d Жыл бұрын
珍試合では印象深かったのはSFL2022?ネモギル対ボンちゃんサガット戦の下中足キャンセルタイガーショット読みに対してのギルCAに下中足でとめて読み勝ったけれど持続に吸い込まれていったシーンかな!あれは忘れられない珍シーン😉
@karumass250
@karumass250 Жыл бұрын
おそらくトパチャンかと!タイガーバキューム事件ですよね
@user-em8qx6ys3d
@user-em8qx6ys3d Жыл бұрын
@@karumass250 トパチャンでしたか!ありがとうございます。コメ欄がこのタイガーバキュームで盛り上がってましたよね😄ボンちゃんかりんのタイガーイリュージョンもこの大会だったかな?も以前あって今度はバキュームきたーって微笑みながら見てました😄
@user-sz8me6pq2f
@user-sz8me6pq2f Жыл бұрын
カワノルークが提示されたとき、会場で思わず声が出ちゃったけど、会場のどよめきとして残って何か嬉しい
@user-rc1gs9pt3w
@user-rc1gs9pt3w Жыл бұрын
シーズン1のプレミアで無双状態だったインフィルをときどさんが最初に破ったときの、vリバで逃げようとするナッシュをリュウの心眼で捕まえたシーンですね あとマゴさんのTGS準優勝、あれあっさり負けてたらマゴさん引退してたかもと思うとホント勝ててよかったです
@bari583
@bari583 Жыл бұрын
試合内容的には微妙だけど、ときどカワノの「リベンジお待ちしてます」も結構印象深かったな その前のユウベガさんのアツい感じとは対照的だったのも含めて
@sharei7502
@sharei7502 Жыл бұрын
EVO17のときどはやはり別格で印象に残ってるけど、その後満を持して戦ったウメハラとの獣道もやはり格闘ゲームファンには強く印象に残ってるね。ときどの涙、ウメハラのそれでも俺の方が負けられなかったという言葉、色々最高だった。
@hannibal097
@hannibal097 Жыл бұрын
やっぱあの獣道かな
@omega5106
@omega5106 Жыл бұрын
トパンガワールドチャンピオンシップが、名シーンを塗り替えることも期待したい!
@user-jl8mr9eu3d
@user-jl8mr9eu3d Жыл бұрын
たくさんの名シーンがあったと思いますが、やっぱり獣道のときどさん対ウメハラさんですね。 試合の前のプロモーションも、試合内容も、試合後のインタビューも、すべてが記憶に残っています。 あれがなければスト5はここまで盛り上がらなかったと思います。
@user-ut1hw8uv4x
@user-ut1hw8uv4x Жыл бұрын
やっぱり獣道でのウメハラときど戦は全体的に印象深いなぁ。 ウメハラえいたの殴り合いも好きだった。 あとCPTかなんかでキチパvsとらぼ戦でキチパさんがほぼ負けの状況から3回くらい起き上がりに読み勝って捲った試合とかはなんか覚えてるなw
@user-wb9og3co4f
@user-wb9og3co4f Жыл бұрын
優勝して所さんの番組出てたことに泣いた。
@user-dw5vm7vw3v
@user-dw5vm7vw3v Жыл бұрын
獣道のときどさんとウメハラさんの試合前後のコメントが好きです。何度見ても泣いてしまう…
@user-or2bw8sf3k
@user-or2bw8sf3k Жыл бұрын
やっぱEVO2017のGFの垂直ジャンプでPUNKの着地警察を狩り返したシーンかなぁ。トリガー斬空を着地警察してくるPUNKを信じた垂直中K、からの瞬獄とか鳥肌レヴェル
@user-tu4yg4bd7r
@user-tu4yg4bd7r Жыл бұрын
ハイタニとPUNKが2人ともCAミスった決勝も印象深い あのときはPUNKを止めるのはハイタニかナックルドゥだと思ってた
@g-9196
@g-9196 Жыл бұрын
CEO2019ウメハラvsデュアルケビンは結構印象に残ってるなぁ
@user-no9fg3yc4g
@user-no9fg3yc4g Жыл бұрын
賛否ありそうだけど2022年ストリートファイターリーグjpのマゴvsボンちゃん かな
@keyboy3418
@keyboy3418 Жыл бұрын
東大式阿修羅閃空が輝いていましたね Oilkingの反応もよかったw
@youbuu1778
@youbuu1778 Жыл бұрын
獣道のウメハラ対ときどの試合後のインタビューは印象に残ってるわ
@spelunker6327
@spelunker6327 Жыл бұрын
皆があげてるやつも言われたらもちろん思い出すんだけどアイハブマゴ、獣道2、ときんすが2位で上げてるうめちゃんの試合はほんと衝撃だったなぁ あのリバサ前歩き投げは何回見ても理解不能
터키아이스크림🇹🇷🍦Turkish ice cream #funny #shorts
00:26
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 27 МЛН
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 9 МЛН
ときどの鉄拳史!!「闘劇予選ときど焼き鳥事件」とは⁉
19:22
ときどチャンネル / Tokido
Рет қаралды 55 М.
【ウメハラ】対ときど用ニュートラル戦術の当時の反応
15:55
【公認】ウメハラ切り抜き集
Рет қаралды 1 МЛН
ЭВОЛЮЦИЯ КАЧКА В ROBLOX
29:40
OVER SHOW
Рет қаралды 425 М.
ПАУ КЕК ҚАЙТАРМАҚШЫ
12:59
Armani -KazakhHL-
Рет қаралды 93 М.
Отмечай День Рождения WoT Blitz Вместе с Нами!
1:27:05
WoT Blitz Без Границ
Рет қаралды 156 М.