エマ・ワトソン UN Women 親善大使 国連でのスピーチ (日本語字幕)

  Рет қаралды 760,887

国連広報センター (UNIC Tokyo)

国連広報センター (UNIC Tokyo)

9 жыл бұрын

エマ・ワトソン UN Women 親善大使が、国連本部で開催された He For She キャンペーン発表会でスピーチを行いました。
ジェンダー平等を達成するため世界中の男性のコミットメントを求めるキャンペーン、 #HeForShe がスタートしました。
女性や少女への差別をなくし、ジェンダー平等を達成することはすべての人に恵みをもたらします。しかし、そのためには男性の積極的な参加が不可欠です。
He For She のキャンペーンサイト( www.heforshe.org/ )では10万人の男性(あなた)の声を求めています。
参加方法:
上記サイトの "HeForSheコミットメント" に賛同し、画面上の "I agree(賛同する)" をクリック。名前、国、Eメールを入力してください。あなたのHeForSheの順番と国別参加人数が表示されます。
"HeForSheコミットメント"
「ジェンダー平等は女性に限った問題ではありません。それは、私の参加を必要とする人権の問題です。私は、女性と少女が直面する、あらゆる形態の暴力と差別に取り組みます。」

Пікірлер: 511
@boo2913
@boo2913 6 жыл бұрын
学校で有志のスピコンがあって、エマかオバマさんのスピーチを選べたから私はオバマさんをやりたいって言ったら先生に女子だからエマのスピーチをやれって言われて、それこそまさに固定観念だなあと、、
@user-ok1ox5vj2z
@user-ok1ox5vj2z 2 жыл бұрын
くだらない反抗心持ってるなこの人。
@user-ib7ju2ww9o
@user-ib7ju2ww9o 2 жыл бұрын
@@user-ok1ox5vj2z おっさん4
@user-io2ck3kw7f
@user-io2ck3kw7f 8 жыл бұрын
こういう人も緊張するんだなあ...すこしだけ人間味を感じた
@hisauechi3747
@hisauechi3747 9 жыл бұрын
字幕つきが見れて嬉しいです。UPありがとうございます。
@taiki9432
@taiki9432 2 жыл бұрын
フェミニズムと男性嫌悪が合体すると化け物が出来上がるだけで、フェミニズム自体はごくごく真っ当なことなんだよな。
@e.s.s.speechsection7019
@e.s.s.speechsection7019 4 жыл бұрын
ドラゴンカップというレジテーションの大会でいつも使わせて頂いてます。 淡々と語る姿がカッコいい。
@anemonelived
@anemonelived 7 жыл бұрын
イギリス英語が聞きやすいってかこの子の英語が聞きやすいのよ。
@user-sm5er1li1m
@user-sm5er1li1m 4 жыл бұрын
エマワトソンもっと好きになった!
@x7crea
@x7crea 8 жыл бұрын
あまりにも本質情報過ぎるし、わかりやすくまとまっていて本当に感動した
@YJN777
@YJN777 8 жыл бұрын
めっっっっっっちゃ綺麗。
@As-vz1yw
@As-vz1yw 4 жыл бұрын
フェミニズムは男vs女ではないと思う
@aoiruka4321
@aoiruka4321 3 жыл бұрын
これに尽きる
@user-px1ho2ct5w
@user-px1ho2ct5w 3 жыл бұрын
フェミニズムはまさにエマ・ワトソンの思想 よく居る女性優先 男死ねはフェミニズムじゃない フェミニズムは男女平等
@hkvy761
@hkvy761 2 жыл бұрын
対立は金儲けに使えるからね戦争と一緒
@user-nj2rj5ky7w
@user-nj2rj5ky7w 2 жыл бұрын
でも、現実は女が男に噛み付いてる図をよく見ます。私は女ですが、それを指摘するとフェミニストの女性に攻撃されました。それを庇ってくれたのが男性だったのですけどね。
@user-jh4zw1mi6m
@user-jh4zw1mi6m 3 жыл бұрын
学校でこのスピーチやってます!内容的にも感銘を受けるものだからちょっとやる気出る🥰
@user-xo1jq3wf2k
@user-xo1jq3wf2k 7 жыл бұрын
かっこいいなー。エマは永遠の憧れや
@konishikis6031
@konishikis6031 9 жыл бұрын
素晴らしいスピーチ。消さないでくださいね(´-`).。oO
@nya9347
@nya9347 5 жыл бұрын
エマさんのスピーチは内容がとてもわかりやすくすっと入ってきて、女性だけでなくまた男性の差別へも目を向け、性別でなく繊細な人は繊細で強い人は強くていいなど個性を重視するというのも本当その通りだなと思いました。 ですが、ここのコメント欄や海外の批判コメントなどを見ていると個人的に、何故そういう解釈になる?や、西欧だからアジアだからって言ってるのをみるとそれは関係ある?と思ってしまい、エマさんの考える世界共通のジェンダー平等が中々受け入れられない事もあるんだなと感じおぞましく思ってしまいました。 またそういうのも含め国連で発表するということは世界中からの批判も受けますでしょうし、エマさんの勇気には本当に感服させられます。向かい風に負けず頑張って欲しい。
@yankee4roses
@yankee4roses 4 жыл бұрын
A U エマさんは美辞麗句を無理やりつなげて何が言いたいかわかんないんだよね。
@lily89129
@lily89129 9 жыл бұрын
本当に素晴らしいスピーチです。彼女の勇気に感動して涙が出ました。再生回数が伸びていないようですが、日本人にも多くの人にこのスピーチを観てほしいです。
@user-wb4sc5ml1h
@user-wb4sc5ml1h 4 жыл бұрын
見てよかった。素敵だ。
@cacca4215
@cacca4215 8 жыл бұрын
声が震えてるような...?緊張かなぁ
@user-vr5xv9eu3r
@user-vr5xv9eu3r 3 жыл бұрын
私は何を言っているんだ?何をやっているんだ?ということが緊張として、声に震えをもたらすのかなぁ…と思いますよ。 不安、不満、自信の無さなどはそのようなことがあります。
@suramdanku22
@suramdanku22 4 жыл бұрын
もうこのスピーチ、ある種の「答え」やん。 フェミニストと呼ばれる女性が一部の男性から毛嫌いされていたのは、「女性の権利の主張」と「男性批判」を混同していたからだと思う。 かつてのあまりにも男尊女卑と言われる時代ならその2つを混同して考える意見は一つのムーブメントとしては良かったかもしれないけど、今の時代はもうその必要は無くなって、 「女性らしさ」「男性らしさ」でなく 大切にすべき事は「自分らしさ」 これもう答えやろ。 あとはその考え方をどう広めていくか。
@user-zb7nd4vf3w
@user-zb7nd4vf3w 3 жыл бұрын
マーーーーージでほんとこれ広めたいんだけど過激で偏ったこーしろーさんが言ってるフェミニストもどきのミサンドリストの方が取り扱われやすいからどんどんフェミニズムが間違った捉え方されてしんどいんよな。どんなに訂正して回っても結局は敵を作って自分を正当化したいっていう勢いに勝てねぇよ
@user-zb7nd4vf3w
@user-zb7nd4vf3w 3 жыл бұрын
@_ねむね この人の言ってる男性批判って「女性の権利を!」と添えられがちだった「男性は愚かだ」と言った個をみず「男性だけとしてみて批判する」女性が今までされてきて嫌だったのと同じことじゃない? 私は男性を侮蔑せず単純に女性蔑視を改善して行こうとする活動を男性批判扱いしてるようにはこの文読んだ限り思わなかったんだけど そんなものがあれば男女間の敵対と誤解は深まりいい方向には進みづらくなるから「必要ない」と思うんだけど、ねむねさんはそれでも必要だと思う?
@TUYou1000
@TUYou1000 3 жыл бұрын
@パノプティコン 何か若干勘違いされている部分が あるので少し話をしたいと思います。 エマ・ワトソン氏は男性の解放は男女 両者へのメリットであると言っています。 男性らしさと言う概念があるから、女性が虐げられている。 これは、確かにそうだと思います。男性だから重労働をせよ、男性だから兵役に付け、男性だから専業主夫をするな! この概念が女性に対して、男性は頑張っているだから、女性は家を守れ! 女性は仕事をするな!政治に顔を突っ込むな! となったんだと思います。
@TUYou1000
@TUYou1000 3 жыл бұрын
@パノプティコン 僕は、男性らしさからの脱却は女性の社会的地位の向上、自由の獲得に繋がると思います。 正直、それだけやっていても良いくらいです。何故なら、女性はこう言えるからです。「男性が専業主夫をやるのは自由、女性が社会に出るのも自由」 「男性が兵役に付くのは自由、女性も兵役に付くのは自由」 「男性が政治に参加するのは自由、女性も政治に参加するのは自由」 「男性が自分らしく生きるのは自由、女性が自由らしく生きるのは自由」 こんな声を今以上に挙げやすくなるでしょうし、抵抗も少なくなるでしょう。 エマ・ワトソン氏はそんなことを女性の立場から演説されたんだと思います。
@TUYou1000
@TUYou1000 3 жыл бұрын
@パノプティコン それでは、he for she の実現の為には何が 必要と考えますか?
@mayya.artist6239
@mayya.artist6239 5 жыл бұрын
Very nice speech, I love her
@mandarinsasaki927
@mandarinsasaki927 8 жыл бұрын
感動しました♪
@user-ey3ke9vp9u
@user-ey3ke9vp9u 5 жыл бұрын
なんも見ずによくここまで話せるな すごすぎて鼻血
@user-mv7ce3tm1f
@user-mv7ce3tm1f 3 жыл бұрын
拭いてやるよ
@makochan8801
@makochan8801 7 жыл бұрын
考え方楽にして楽しく生きていれば無意識にフェミニズムなんだね。
@user-tv6nc2zy7h
@user-tv6nc2zy7h 5 жыл бұрын
私はクラス内の原稿有りの発表でも声震えるのにすごいよ…
@GipGip55
@GipGip55 9 жыл бұрын
スピーチの冒頭で彼女が語った事は今まで自分が感じていたフェミニズムへの違和感を見事に言い当てていた。 自分は男だが潜在的なフェミニストだとずっと思ってきた、それは自分の家庭が母が働き、父が家事をするという環境だったのが強く影響していると思われる。 自分はゲイでもトランスジェンダーでもないが自身がフェミニスト的な考え方だと気づき始めた時には困惑したものだ、日本で言うフェミニストとはほとんどマンヘイターと同義と解釈されるからだ。(エマさんの演説内容からすると世界的に見てもその傾向は強いと感じるが) 少なからずフェミニズムは自分のパーソナリティに影響していてそれが自分の性を否定していると感じたのだからまいってしまう、加えて言うと日本ではこういったジェンダー問題に関して男女共にかなり保守的で、時にはそういった問題への問いかけに対して攻撃的な反応をされる事も少なくなかった(日本で見るフェミニズムは女性の強権化を望むような過激な意見が多いのでそういったイメージのせいもあると思える) 男性からは男の癖に男女同権にかぶれた軟派男、女性からはレディファースト的な事を認めない偏屈男と思われたのだろう。 そういった事を経て男のフェミニストという存在に無理を感じてからは、ことさらこういった事を人前で話す事もなくなったが、今回彼女の演説を聴いて非常に感銘を受けた。 彼女の語るフェミニズムはこの議題への男性の参加の呼掛けだけでなく「男らしさ」からの解放まで包括されていて、こういった「らしさ」のイメージに囚われる苦しみは男女共に普遍的なのだと強く感じる。 今やフェミニズムは女性だけに働く言葉では無くなっただけでなく、「HeForShe」というムーブメントにも繋がっていくのだろう。
@kumanLove
@kumanLove 7 жыл бұрын
GipGip55
@user-jp5yg2xq8n
@user-jp5yg2xq8n 7 жыл бұрын
公の場で言いたい事が言えないってのは日本人の気質のせいだと思う エマなんかフェミ活動が反感を買って掲示板で脅迫されてハッカーにプライベート画像を流出させられてる 欧米はフェミニストの活動が凄い分、それに比例してアンチも活発化していて日本より断然怖い それでも活動を続けられるのは精神的に強いからだと思う 向こうのコメント欄見れば分かるけどこのエマのスピーチも結構叩かれてるよ
@hani1342
@hani1342 6 жыл бұрын
日本で見るフェミニズムは過激なものが多い? そんなことない
@user-fs9zx3xs3p
@user-fs9zx3xs3p 3 жыл бұрын
@@user-fv1qh7zn3s 男にとって都合のいい女? 普通に女性にとっても都合が悪い人間でしょ 普通にデモをしたいのに、勝手に参加者が暴徒と化したら嫌じゃん 他人を下げるんじゃなくて、自分たちを上げたら?あと、客観的なデータも示さず主観の一辺倒なのもどうなの?
@user-vr5xv9eu3r
@user-vr5xv9eu3r 3 жыл бұрын
私はエマニストです!エマニズムです!ファンなら何も悪くない言葉です!(カッコいいです)
@hani1342
@hani1342 6 жыл бұрын
素晴らしい
@taylor9937
@taylor9937 Жыл бұрын
綺麗
@user-oq4ku1yz7o
@user-oq4ku1yz7o 4 жыл бұрын
If not me, who? If not now, when? っていうの好き
@user-li9wr7ze4f
@user-li9wr7ze4f 3 жыл бұрын
めっちゃ分かる!
@kirimi0411
@kirimi0411 7 жыл бұрын
If not me,who?If not now,when? これが物凄く印象に残りました 心まで綺麗ですね😭
@user-fm6mr1dl2w
@user-fm6mr1dl2w 4 жыл бұрын
いまやらねばいつできる わしがやらねばたれがやる 九十八翁中書 日本だとこんな感じですね
@britneyl.5703
@britneyl.5703 8 жыл бұрын
love your British accent, Emma😍 you're so beautiful and hope for us all women in the world.
@user-yp8uz1dp6r
@user-yp8uz1dp6r 3 жыл бұрын
固定観念に囚われすぎると他人や自分を追い詰めてしまうと言うことですね。変えていく事、変わっていく事は難しいですが重要な事だと思いました。
@user-hm5vd9tt5v
@user-hm5vd9tt5v 6 жыл бұрын
エマワトソンが言っている、ジェンダーを超えて、男性にも女性にも それぞれ一人一人に、あった生き方を選ぶというのは素晴らしいことだと思う。 しかし、それを教えて理解し、実践することがどんだけ難しく それを教えられる人がどれだけ必要なのか途方もない年月と人数を想像すると やはり、解決はしづらいとは思う。 実際に、男性と女性には身体的な差は生じやすく、 大多数は、男性の方が筋力が付きやすく、女性にはつきにくい。 これは大きな差である。それにより、暴力を働かせて 女性を屈服させてしまうことも男性は女性よりも比較的可能である。 こういう考えは、駄目だといっても、どうしても生じてしまうものだし 変えることはなかなか難しい。 なぜなら、その考え方は単純で理解しやすいため、都合が良いからだ。 自分にとって楽な方向に行くというのは生物にとって自然な流れだから なおさら変えにくい。 エマワトソンのような考えを長く持ち続けることで 生き方の多様性は年を経るにつれて広がるかもしれないし 理想に近づくかもしれない。 事実、大昔よりかは良くなった部分もあります。 最後に、理想に向けて、一つだけ絶対に必要なのを上げるとするならば 幼少期の教育が絶対必要であるということです。 子供のころの考え方は大人になっても考え方の核になるので 絶対に教育は必要であると思います。 その子供が、大人になって理想に向けて変えていくのですから。
@user-jr3tz3bj6h
@user-jr3tz3bj6h 6 жыл бұрын
田中太郎 教育だけで人は変わらない。 子ども時代より、大人になってからの職場のルール、慣習、職業研修から女性を排除しないことが肝要。
@user-lj7lv9rx3v
@user-lj7lv9rx3v 7 жыл бұрын
緊張してるエマ様可愛い
@daira283
@daira283 7 жыл бұрын
エマが好かれる理由が解る。 そんなエマを応援してます!
@user-vr5xv9eu3r
@user-vr5xv9eu3r 3 жыл бұрын
目の前の欲に溺れ、社会への貢献、会社への貢献、自身の成長を失うことと、見失うとは違い。 見失わずに、負けや勝ちを繰り返す度に…エマ・ワトソンのような強い人間になれるのだと思います。 尊敬します。
@saiali3983
@saiali3983 5 жыл бұрын
小さなハーマイオニーを演じていたころから彼女は賢く聡明だったのだなと感動しました。今のエマワトソンやフェミニスト達にヘイトを向けている人達はどんな理由で平等になることを拒んでいるのでしょうか?男性嫌悪とフェミニズムの意味を履き違えているのでしょうか? 自分が自分らしくあれる世界を作るには誰かがではなく私たち自身が少しでも周りに伝えていかなければならないのですね。
@user-rz4qm4rh5t
@user-rz4qm4rh5t 4 жыл бұрын
本来的な意味でのフェミニズムの定義には、男はほとんど皆賛成的だと思いますよ。昨今の、ツイフェミ含め、特に日本のフェミニストは、掲げる主義・理想自体は、この本来的な意味でのフェミニズムと合致してる部分が大きいのに、いざ行動に起こすと、全くちんぷんかんぷんな行動を平気でする。悪徳宗教と一緒。要は、目的と最適手段の問題。献血のポスターに巨乳のマスコットキャラが映ると、女性蔑視だと喚き散らすことが、一体あなた達フェミニスト様が切望する「男女平等」社会の実現にどう結びつくのですか?暇さえあれば適当な理由こじつけて虐げてばっかり。情けなくて、涙も呆れも通り越し、最早相手にしたくない。もう少し加虐的でない権利の主張はできないわけ?昔の海外のフェミみたいに、「女も男と同様にビーチで素っ裸になる権利がある」とか言ってみろよ。
@yankee4roses
@yankee4roses 4 жыл бұрын
Sai Ali もうすでに平等か女尊男卑なのに男女平等を! とか言ってるから気持ち悪いのです。 男の子もtoo bossyと言われることくらい普通にあるよ。 性別関係ないことを女性であるからにすり替えている。 世界への見方がネガティブなんだよね。 いったん現実を肯定してから、さらによくなるアイデアを具体的に出してほしい。 単なる愚痴や文句は聞き飽きた。
@hakase17547
@hakase17547 2 жыл бұрын
男性嫌悪こそがフェミニズムの源流にして全て。 エマの演説はビートルズの歌のような 妄想であり、このようなフェミニストは 世界でほぼいない。 それはネットでもテレビでも現実でも 十二分に証明されている。 お陰様で男性は奴隷市民ですわ。 弱者男性。この言葉こそが現在の象徴。 行動や思想の自由すらありません。 最後にTVや性風俗、DV男こそ敵視すべきですが フェミニストって弱い者いじめと金儲けしかしていないよね。
@user-pg3ss4rl4t
@user-pg3ss4rl4t Жыл бұрын
授業で流すべきスピーチ
@user-kg9cg8sw7e
@user-kg9cg8sw7e 6 жыл бұрын
人の数だけ考えがあっていいと思う、賛成反対その他然り。 ベースに持っておくべき考えはすべての人を人として尊重すること。 男はこうあるべき女はこうあるべきだって言うより、相手を性別という枠ではなく、一人の個人として認識する必要があると思います。 人権って生きる上で最も必要な考えだけど、教育は明らかに不足していると社会で実感します。 言い合ったり非生産的なことよりも、やはり人権教育の拡充だったり等より一層の教育が必要だと考えます。
@user-wm7vh2is9z
@user-wm7vh2is9z 4 жыл бұрын
涙が自然と出てくる。素敵なスピーチ
@user-og1xs9jw7n
@user-og1xs9jw7n 7 жыл бұрын
うわー緊張してるな。当然だよな。俺だったら気絶しちゃうよ。
@user-wv5vl4wu1x
@user-wv5vl4wu1x 2 жыл бұрын
平等とは、真の自由とは、世界を目覚めさせる、勝つには、勇気と自信が必要です!問題意識の意味を深く考える、世界に、立ち向かう。強さを信じます。力は、信じる勇気です!!立ち向かう糸口が必要です!!そこからです。ありがとう‼️
@user-yd7nn1um6o
@user-yd7nn1um6o 3 ай бұрын
犯罪被害者 犯罪被害者遺族です。 反社会的暴力撲滅再犯防止ご協力お願い致します。
@user-hm8vy4ot2u
@user-hm8vy4ot2u Жыл бұрын
エマ・ワトソンの影響力はすごいな
@h.k.7041
@h.k.7041 4 жыл бұрын
0:55-1:23 1:43-2:39 2:47-5:30 6:05-6:32 7:45-8:42
@user-sb2vs2hk9y
@user-sb2vs2hk9y 2 жыл бұрын
今日の私立入試にそのまま出ました。 見ててよかった。ありがとう(;_;)
@user-greenreaf
@user-greenreaf 2 жыл бұрын
すごっ!あなたもエマなんですね
@user-dr2wf9zk9u
@user-dr2wf9zk9u 2 жыл бұрын
頑張れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
@beer453
@beer453 3 жыл бұрын
可愛いです
@user-vl5cz8gc3t
@user-vl5cz8gc3t 4 жыл бұрын
4:00 6:45 9:07
@user-kj4pb1rd7e
@user-kj4pb1rd7e 4 жыл бұрын
いいぞ
@user-xi4yj5rj3w
@user-xi4yj5rj3w 7 жыл бұрын
何も見ないで言ってるのがすごい、、
@hani1342
@hani1342 6 жыл бұрын
a k たしかに!
@cccccc6198
@cccccc6198 5 жыл бұрын
俳優だから得意なのかな?
@douglasdaikon5310
@douglasdaikon5310 4 жыл бұрын
彼女自身の言葉であることが 伝わりますよね
@user-ku2xi6uh7q
@user-ku2xi6uh7q 3 жыл бұрын
うーんそれは普通じゃない?
@usumenoakarin
@usumenoakarin 2 жыл бұрын
@@user-ku2xi6uh7q 国連でやってから言え
@user-ps5qs6mz1h
@user-ps5qs6mz1h 5 жыл бұрын
聞きやすいなあと思ってたらイギリス英語か!!いつも聞いてる英語とはちがう
@altamar932
@altamar932 4 жыл бұрын
「悪が勝利するには簡単で、善良な男女が何もしないだけでいい」I've been thinking that way, just not to see anything. But now I am doing "She for He." to make it better place to live for everybody and for me. You are great woman, I really look up to!!!
@ta3753
@ta3753 4 жыл бұрын
この主張は正しい事であり、女性と男性との差では男性側に傾く事が多いとはわかる。しかしその中でも反例というものが存在する事を忘れてほしくはない。
@cibone5857
@cibone5857 3 жыл бұрын
同意します。全ての男が加害者で、全ての女が被害者という思想はやめてほしいです。
@ggjjjmmjgdgmtm502
@ggjjjmmjgdgmtm502 2 жыл бұрын
美人すぎて話が入ってこねえ!!
@doterock
@doterock 2 жыл бұрын
ちくわさんの動画から来ました
@poppopoppo9771
@poppopoppo9771 8 жыл бұрын
おおお。
@MIYABI_K_11
@MIYABI_K_11 2 жыл бұрын
ハーマイオニーかわいい。
@user-vi1ki9re8n
@user-vi1ki9re8n 3 жыл бұрын
小木さんのクラブハウス聞いて欲しい
@user-yb5bl5ud6o
@user-yb5bl5ud6o 3 жыл бұрын
聞きました。少なくともあの場にいたフェミニストの人達にはマトモの人がいないと感じました。
@Yaika__1
@Yaika__1 4 жыл бұрын
聞き取りやすい英語
@wing6832
@wing6832 3 жыл бұрын
エマ・ワトソンは男性差別についても語ってて良いね。 フェミニストは良いが、ツイフェミのような過激フェミニストは出ていけ。
@user-gr7py3xu8o
@user-gr7py3xu8o 2 жыл бұрын
ツイフェミが毎回エマワトソンを引き合いに出すが, あいつらとエマワトソンは思想も行動も全然違うからな
@hachune_mick
@hachune_mick 2 жыл бұрын
ツイフェミの行動は、エマワトソンの言っている「男性嫌悪からくる行動」ですからねぇ…… エマワトソンは、それを誤った行動だと否定している お互いにわかり合うには嫌悪感をお互いに無くすことが大事とも 問題があるのはツイフェミ側だから、あっち側が 心変わりしない限り、状況は善くはならないでしょうねぇ
@V-NoNNo2018
@V-NoNNo2018 2 жыл бұрын
美人すぎる
@user-iq4im1jp5n
@user-iq4im1jp5n 7 жыл бұрын
これ学校でスピーチするんだけど、真似できない。。。
@8.10mm_kiju-senpai
@8.10mm_kiju-senpai 3 жыл бұрын
???「そうだよ!ハリーポッターのエマワトソンだよ!!」
@vitamins6
@vitamins6 5 жыл бұрын
3:32 拍手のタイミングがよく分からない
@alcyone3798
@alcyone3798 2 жыл бұрын
宗教や文化によって中絶が禁じられる際、倫理との狭間で女性の権利がないがしろにされる場合があるという問題への意見表明ですね多分。カトリックによる中絶の禁止や、伝統的倫理観による中絶の禁止、優生思想による強制不妊手術など。
@kazutoasai2487
@kazutoasai2487 7 жыл бұрын
イギリス英語聞きやすいね
@user-rj5ko6zu7m
@user-rj5ko6zu7m 3 жыл бұрын
イギリス英語だからってよりこれ演説としてゆっくりと明快に喋ってるから聞き取れるだけだと思うよ。字幕もあるし。日常会話の一部として話されたらアメリカ英語だろうがイギリス英語だろうが多分理解出来んと思う。
@kazutoasai2487
@kazutoasai2487 3 жыл бұрын
@@user-rj5ko6zu7m リスニングテストもイギリスの方が聞き易いんだけどなぁ
@PalePinkable
@PalePinkable 3 жыл бұрын
日本でカタカナ語になってるのはイギリス英語の方が発音上は近い感じがしますね。
@HaNaNo_204
@HaNaNo_204 3 жыл бұрын
女性だけど男性差別や無茶苦茶なこと言ってるフェミニストの方には賛同できない。
@user-zb7nd4vf3w
@user-zb7nd4vf3w 3 жыл бұрын
だからそれはフェミニスト(万民同権主義者)じゃなくてミサンドリスト(男性嫌悪主義者)なんだよな。動画ちゃんと観た?それはフェミニストじゃないってエマワトソン言うてんやろ
@hakase17547
@hakase17547 2 жыл бұрын
@@user-zb7nd4vf3w ミサンドリスト(男性嫌悪主義者)=フェミニスト(万民同権主義者)。これが世界の共通認識。現状そうなっている。動画ちゃんと見たよ。
@ginbachan
@ginbachan 2 жыл бұрын
???「そうだよ!エマ・ワトソンだよ!!!」
@user-vr5xv9eu3r
@user-vr5xv9eu3r 3 жыл бұрын
同じ人間、違う性格、異なる感性をどれだけ分かち合えるかが、同じ地球でより良く生きる良質な生存方法だと思います。
@user-vr5xv9eu3r
@user-vr5xv9eu3r 3 жыл бұрын
間違っていないかもしれない。 ただ、自身解っていなかったこともありました。 そこまで他人を深く解る必要はないと思った。 そこまで知られたくないのも人間だ。 応援しています!
@nobo1413
@nobo1413 4 жыл бұрын
うわ。集合顔したガキのほざきなんかより素直に聴けるわぁぁ。俺もそう思っている
@mm-lt6uh
@mm-lt6uh 3 жыл бұрын
ジェンダーに関心を持って、本格的に勉強したいと思ってるのに、それを言いにくい雰囲気を感じます。 フェミニストって言葉自体がとても嫌われていることを知りました。 今の状況は男女平等か?と言われるとそうではないと思っています。 でも、男性が悪い!嫌い!と思っているわけではないんです。 男性だって差別や偏見を持たれていることも分かっています。 男性にも女性にも偏らない公平な視点から勉強したいと思っています。
@user-ci3sy1su4k
@user-ci3sy1su4k 2 жыл бұрын
あまりにも美しい
@maychayn
@maychayn 2 жыл бұрын
4:27 4:36 4:41 4:50 4:57 5:18
@user-lp5fs7fw7t
@user-lp5fs7fw7t 3 жыл бұрын
8:00
@user-pn1nz4ml3j
@user-pn1nz4ml3j 3 жыл бұрын
1:02
@akoarana
@akoarana 5 жыл бұрын
フェミニズムを考えるためにはまず男性嫌悪、女性嫌悪両方を取り払って考える必要がある 自称フェミニストには男性嫌悪の人が多すぎる エマの主張なら凄く共感できる
@sally7966
@sally7966 3 жыл бұрын
4:20
@denfilm3781
@denfilm3781 4 жыл бұрын
緊張もしてると思うけど、もともとこういうちょっと揺れた声(泣いてるみたいな声)の出し方する子だよね
@user-fc8fe8fv6e
@user-fc8fe8fv6e 2 жыл бұрын
それより可愛すぎだろw
@ymmr_aozr
@ymmr_aozr 7 ай бұрын
0:19 3:15 8:00 10:59
@user-le6nw8gt4d
@user-le6nw8gt4d 3 жыл бұрын
0:19
@bomi1141
@bomi1141 3 жыл бұрын
5:30 9:35
@user-sc6zf9kv6b
@user-sc6zf9kv6b 11 ай бұрын
3:29 6:10 8:16
@nanaka6113
@nanaka6113 3 жыл бұрын
6:05 8:00
@user-ig1iz5ov5g
@user-ig1iz5ov5g 8 жыл бұрын
ききやすいなー英語
@ethandrake659
@ethandrake659 8 жыл бұрын
素晴らしいイギリスアクセント
@user-ul5lx3pn3i
@user-ul5lx3pn3i 2 жыл бұрын
これが本当のフェミニスト。 国内にいるただいちゃもんつけるだけの人達とは違う。
@user-xp8ce8xm6z
@user-xp8ce8xm6z 5 жыл бұрын
こんなまともで客観的な主張を表ではっきり言う人日本人であんまりおらん気がする。 こんな人ばっかりやったら世界もうまくいくんかな。
@YopiYopi__1225
@YopiYopi__1225 3 жыл бұрын
自分用 6:27
@user-vr5xv9eu3r
@user-vr5xv9eu3r 3 жыл бұрын
無意識にエマニストになりました。その後に意識が働きました。自覚はそこから始まります。
@leek1371
@leek1371 4 жыл бұрын
最初の緊張してる感じだすのも一流の演技なんだろうな
@user-cg6bx3kt2g
@user-cg6bx3kt2g 7 ай бұрын
8:01
@user-hp1js6kp4o
@user-hp1js6kp4o 3 жыл бұрын
平等って辛いぜ
@Mr.Donut...123
@Mr.Donut...123 3 жыл бұрын
でも思うのは、 He for sheだけではダメ、 She for heも必要だ。 今は女性の権力が弱く、男性の権力の方が強い。 でも、この運動を続けすぎるといずれ男性の権力を女性の権力が上回ってしまう。 また繰り返しだ。 女性差別という言葉はよく耳にする。 しかし男性差別という言葉を耳にしたことも少なからずみんなあるだろう。 固定観念を覆すのに、何千年もかかるかもしれない。 女性差別が無くなったとして、男性差別が大きくなったらどうなるだろうか。 また同じことを繰り返すのか? 私の意見だけど、これは多くの人に目にしてもらいたいと思った。 でも、そのせいで女性差別が無くならないのはまた違った話になってくるけど。
@user-ur7uf3kl9u
@user-ur7uf3kl9u 2 жыл бұрын
このスピーチを聞いてふと思ったのですが、ジェンダー平等の話題における「差別」って言う単語はネガティブイメージが先行され過ぎるから違和感があります。上手いこと思いつかないですが、「違い」とかでいいんじゃないですかね。 性別を超えて個人個人の多様性にフォーカスが当たる今、もはや適切な表現ではない気がします。
@lilspring0321
@lilspring0321 3 жыл бұрын
フェミニズムを詳しく知らないんですが、例えば男がレディファーストも奢りも力仕事もリーダーシップも一切しないというのはフェミニストの考え的には有りなんですか?女性らしさや男らしさを求めずに男女平等だとしたら男も社会的に求められている男らしさから解放されるんですか?
@cibone5857
@cibone5857 3 жыл бұрын
残念ながらフェミニストの多くは自分が被害者であることを訴えるばかりで、そういう自分が不利になったりすることにはダンマリだよね...
@KK-ck1pb
@KK-ck1pb 3 жыл бұрын
個人的には、誕生日や記念日等の理由の無い奢りやレディファーストは無くていいと思ってます。中には奢られて当たり前と考える女性もいますが、自分の食物等の調達も1人で出来ないと思い込むことは恥ずかしい事だと思います。 力仕事は確かに「できる人がやればいい」で考えると必然と男性ばかりになってしまいますよね… 難しいところです。しかもそういう仕事程給料が低かったりするし。 でも例えば力に自信の無い男性や力仕事以外をやりたい男性に、性別を理由に力仕事を押し付けるのは絶対にあってはならないと思います。力仕事を断った男性が「男らしくないな」と批判されたり笑われたりするのはおかしいとは思います。
@user-vk4jl8fu6w
@user-vk4jl8fu6w 2 жыл бұрын
United Nations facts ・ The constitution was prepared by one person, Mr. Hui, one of the GHQ countries in the United States, and the revision requires the approval of two-thirds of the Japanese Diet members. Member of the House of Representatives 465 x 2/3 = 310 must agree. The revision requires 310 times more approval. -Five countries of the United Nations standing directors have included Japan in the Enemy State Clause. The approval of 128 countries, which is two-thirds of the UN member states, is required to lift this enemy state clause. problem Although the Constitution of Japan and the UN Enemy State Clause were created by one person per country or a minority of five countries, the revision requires hundreds of times more work, and the structure is virtually non-revision. It is not fair unless the number of people at the time of creation or the number of countries and the number of people at the time of revision or the number of countries are the same. Is it a fair United Nations purpose to enslave this unarmed Japan to the United Nations? Document 1. "MacArthur has shown to the Director of Civil Affairs Whitney, who was responsible for drafting the draft constitution, the three principles that General Command should follow when drafting the draft constitution (" MacArthur Note "). The contents of the three principles are as follows. [63] [64] " Document 2. "There is a permanent member of the UN Security Council, which consists of five countries: the United States, the United Kingdom, France, Russia (inherited from the Soviet Union), and the People's Republic of China (inherited from the Republic of China). The four countries except the People's Republic of China are the victorious nations of World War II. " 国連の事実 ・ 憲法作成はアメリカGHQの1国のホイ君1名で作成され、改訂には日本の国会議員2/3の賛成が必要である。衆議院議員465×2/3=310の賛成が必要。改正に310倍の賛成が必要。 ・国連の常任理事の5ヶ国が日本を敵国条項に入れた。この敵国条項を解除するためには国連加盟国の2/3である128ヶ国の承認が必要である。 問題点 日本国憲法も、国連敵国条項も、作成時は1国1名、または5カ国の少数でありながら、改訂には数百倍のさんせいが必要となり、事実上改訂させない構造にある。作成時の人数または、国数と改正時の人数、または国数を同じでなければ、公正ではない。 この軍隊の無い日本国を国連の奴隷にすることが公正な国連の目的でしょうか? 資料1.「マッカーサーは、総司令部が憲法草案を起草するに際して守るべき三原則を、憲法草案起草の責任者とされたホイットニー民政局長に示した(「マッカーサー・ノート」)。三原則の内容は以下の通り。[63][64]」 資料2.「国連の常任理事会があって、米国、イギリス、フランス、ロシア(ソ連から継承)、中華人民共和国(中華民国から継承)の5カ国で構成されている。この5カ国のうち、中華人民共和国を除いた4カ国は第二次大戦の戦勝国である」
@ykunfgapj3971
@ykunfgapj3971 2 жыл бұрын
この動画見て、自分の都合のいい時だけ女だから!とか男は〜とか考えてたのが恥ずかしくなった
@user-dm1xc8iy8s
@user-dm1xc8iy8s 3 жыл бұрын
これの試験があるので自分用6:28
@the2233233
@the2233233 6 жыл бұрын
めんどくせぇ早く科学技術が発展して性別なくなればいいのにな
@stationssatellite2774
@stationssatellite2774 5 жыл бұрын
the2233233 つまり脱生物?
@user-io2lg6ym5x
@user-io2lg6ym5x 5 жыл бұрын
激しく共感するけど、アイコン怖すぎ
@user-fb9fu1ds9u
@user-fb9fu1ds9u 5 жыл бұрын
わかる 性別がなくなればいろいろとしがらみがなくなっていいわ
@user-ly7hl8mu7x
@user-ly7hl8mu7x 7 жыл бұрын
しーずーまーれ!エマさまのお話だ!
エマ・ワトソン UN Women 親善大使 新しいHeForShe ウェブサイトを発表
14:33
国連広報センター (UNIC Tokyo)
Рет қаралды 105 М.
マララ・ユサフザイさんの国連本部でのスピーチ(7月12日) 日本語字幕
17:42
国連広報センター (UNIC Tokyo)
Рет қаралды 290 М.
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 86 МЛН
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 40 МЛН
ファトマ、13歳、エジプト
0:21
国連人口基金駐日事務所
Рет қаралды 1,9 М.
アメリカにおけるアジア人差別の真実【ネイティブ英語】
8:33
YES │Yopi's English School
Рет қаралды 1,3 МЛН
Full Speech Obama in Hiroshima(英語、日本語入り字幕)
17:20
【翻訳】エマ・ワトソン
4:56
- United Gratitude -ユニグラ
Рет қаралды 104 М.
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 86 МЛН