射出座席の飛ばし方【墜落する戦闘機から緊急脱出】パイロット最後の命綱

  Рет қаралды 106,477

USA Military Channel 2

USA Military Channel 2

Ай бұрын

#射出座席 #ベイルアウト #戦闘機 #パイロット
戦闘機などから緊急脱出「ベイルアウト」するための射出座席について紹介
墜落の危険が迫った時、パイロットが座席ごと機外へ打ち出される装置「射出座席」
イギリスのマーチンベーカー社は射出座席のパイオニア
アメリカの戦闘機F-35ライトニングIIに搭載されている射出座席もこのメーカー
ベイルアウトにはどのような危険があるのか?
射出座席の脱出手順はどのようなものなのか?
超音速戦闘機や爆撃機用のモジュール式脱出装置とは?
などを映像と共に解説
【お知らせ】ナレーターAnneが新チャンネルを開設しました
チャンネル名:アンの世界地図
第3回、テーマは「インディアナポリスの悲劇」です
新チャンネルでは普段このチャンネルでは扱えないような真偽不明の米軍の謎に迫ったり、他国の兵器解説、戦時中の秘話など「興味深く面白い話」をテーマにしようと思っています
ぜひ覗いてみてください
チャンネル登録はこちら↓
新チャンネル: / @annes-world-map
動画はこちら↓
動画:原爆を運んだ米軍艦【日本の潜水艦が魚雷で撃沈】インディアナポリスの悲劇
• 原爆を運んだ米軍艦【日本の潜水艦が魚雷で撃沈...
ミリタリーチャンネル2はアメリカ軍の知識があまりない人々に分かりやすい解説を入れ、理解を深めてもらうために作ったチャンネルです
解説について反対意見もあるようですが、今後も全ての動画に解説が付くことをご理解下さい
またナレーターのAnneですが、彼女は我々の仲間であり、任命したのも我々です
初めての経験でナレーションはまだまだ上手くはありませんが、日々の成長を一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです
なお、質疑応答などは出来兼ねますのでよろしくお願いします
USAミリタリーチャンネル2のチャンネル登録はこちら↓
/ @usamilitarychannel2
Click here to Subscribe USA Military Channel 2 ↓
/ @usamilitarychannel2
Film Credits:A1C Bailey Wyman, Giancarlo Casem, Kevin Miller, LCpl Madison Blackstock, LCpl Orlanys Diaz Figueroa, MSgt Arthur Wright, Peter Ising, Sgt Bryant Rodriguez, Sgt Mitchell Austin, SSgt Amber Grimm, SSgt Blake Gonzales, SSgt Christopher Maldonado, SSgt David Phaff, SSgt John Ennis, SSgt Theodore Bergan, Travis Minyon, TSgt Andrew Schumann
The appearance of U.S. Department of Defense (DoD) visual information does not imply or constitute DoD endorsement.

Пікірлер: 182
@zeroseshiful
@zeroseshiful Ай бұрын
「生きて帰ってくることが何よりも重要です」  これ大事。どんな仕事でも一緒だと思う
@n506higo
@n506higo Ай бұрын
地上の部隊も「なんとしても友軍パイロットを救出する」という意気込みだから頼もしい。まあ敵も「なんとしても敵パイロットを捕らえよ」と来るだろうけど…
@nuruosan4398
@nuruosan4398 Ай бұрын
飛行中にベイルアウトして生還すると、射出座席のメーカーから記念品のネクタイが贈られきて、ベイルアウト経験者だけが入会できる会員制クラブに招待される
@user-sy8te1si5g
@user-sy8te1si5g Ай бұрын
それ名誉な事なのかわからんくて草 複雑な心境すぎる
@user-ri8dq8gg1v
@user-ri8dq8gg1v Ай бұрын
@@user-sy8te1si5g 緊急時に脱出して生還しているのだから名誉だと思う
@gara_gara3241
@gara_gara3241 Ай бұрын
試作機の事故で友であり共同設立者のベイカー大尉を失ったマーティン氏の決意と、人体実験で酷使されたリンチ氏の献身に敬意と感謝を。そして亡くなったベイカー大尉に弔意を。
@motiageyaki
@motiageyaki Ай бұрын
「生きて帰らせる」っていう意思がすごい強いよな。 これが強みの一つでもあると思う。
@LEGO_003
@LEGO_003 Ай бұрын
サムネ笑い取りに来てる感あるな
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei Ай бұрын
絶妙にフォントとか絵面とか海外センスなんよなぁw
@Sdisland
@Sdisland 26 күн бұрын
B級映画のキャッチコピーみたいで好き
@nuruosan4398
@nuruosan4398 Ай бұрын
米軍では2回ベイルアウトを経験した搭乗員は飛行資格を停止しているって聞いた
@tcp0023
@tcp0023 Ай бұрын
再び飛行機に乗る資格を得るには、もう一度試験に合格する必要があります
@user-ep5fd4ex4l
@user-ep5fd4ex4l 27 күн бұрын
もちろん命に替えられるものはないけど、戦闘機2台潰したと思うとゾッとしますね。
@user-dg7jl4cd8n
@user-dg7jl4cd8n Ай бұрын
初期のベイルアウト生存率4割といっても、「何もしなけりゃ生還率0%のところ40%まで向上する」わけですしね。 それにしても3:10頃のテスター?さんがめっちゃ怖そうにしててちょっと笑ってしまったw
@0.02mm
@0.02mm Ай бұрын
飛び上がったあとに足パァッってするのもかわいいww
@yuri-wz5mm
@yuri-wz5mm Ай бұрын
最後のカナダのホーネット凄い
@ussun23
@ussun23 Ай бұрын
ちょうどミサイルに追いかけられてたところなので助かります!
@PterosaureBleu
@PterosaureBleu Ай бұрын
ながら運転するなよ(笑)
@tmak5795
@tmak5795 26 күн бұрын
頑張ってミサイル巻いてくれ!!
@manmosuP-man
@manmosuP-man Ай бұрын
ソ連とかいう最もパイロットを大切にしていた国
@USAirforce.F15channel
@USAirforce.F15channel Ай бұрын
兵士は畑から取れたけど、パイロットはダメだったか…
@toratiger
@toratiger Ай бұрын
グースもこの動画を見ていたらキャノピーに当たらず殉職せずに済んだのに…
@e1-cobaltblue
@e1-cobaltblue Ай бұрын
ベイルアウトと言えばどうしてもダイハード2が忘れられないですね 輸送機に射出座席ないだろとか、手榴弾の爆発が遅すぎるとかは置いておいて… 「マクレーン!まぁたお前か!マクレーン!」
@user-lo1zp9zz2m
@user-lo1zp9zz2m Ай бұрын
脱出したらムチ打ちになりそう…
@tmnk2631
@tmnk2631 Ай бұрын
実際に射出を経験すると、必ずではありませんが高確率でパイロット引退となります
@derj-flug9785
@derj-flug9785 Ай бұрын
空自の方の話では射出を経験すると身長が約5cmほど低くなるそうです。 理由は射出時の数百分の1秒という短い時間内にかかる非常に高いG値により脊椎と脊椎の間にある多数の脊椎板が圧縮され脊椎板自体が薄くなり身体全長の長さが短くなるそうです。
@Online-argument
@Online-argument 29 күн бұрын
@@derj-flug9785めっちゃ縮むやん
@c4intelsr
@c4intelsr 28 күн бұрын
頚椎骨折で亡くなる人もいましたが、最近のは、ヘッドレストが前のめりになるように設計されていますね。
@508gou
@508gou Ай бұрын
ラストの映像すごいですね。これCGじゃなく実写ですよね
@user-mr2jj3jd7w
@user-mr2jj3jd7w Ай бұрын
生きて帰る事が何より大事。 本当にこれはそう。機体はお金と資源さえ払えばいずれ補充できる。 でもパイロットは無理。適性の有無から始まり、カリキュラムに 適合しなければ、その時点で残念ながら落第。 簡単には変えが効かない。 だからこそ射出装置を生み出し、発展させた技術者達は凄いよ。 あとモジュール式はガンダムの世界でいう脱出ポッドとコンセプトが 非常に似ている。というかもしかしてこれを取り入れた説まで考えられる…?
@user-mr1qi9or2l
@user-mr1qi9or2l Ай бұрын
ちょうど緊急脱出するところだったので助かりまし t
@user-uk7sb5qr5w
@user-uk7sb5qr5w Ай бұрын
成仏してクレメンス定期
@user-cs2rw9ps8w
@user-cs2rw9ps8w Ай бұрын
つまんな
@user-cs2rw9ps8w
@user-cs2rw9ps8w Ай бұрын
つまんな
@n506higo
@n506higo Ай бұрын
「本当に脱出しますか?(Y:はい/N:いいえ)」
@hietahappousai
@hietahappousai Ай бұрын
グース・・・
@2k79
@2k79 Ай бұрын
映画だけどエネミーラインとステルスのベイルアウトが1番印象に残ってる
@materialmarute8125
@materialmarute8125 Ай бұрын
「しゃしゅつざせき」て早口言葉並みに言いにくいね😊 anneさん👍️
@mathew5745
@mathew5745 Ай бұрын
アン氏の素晴らしい滑舌に🎉
@doggyman108
@doggyman108 Ай бұрын
つくづく思うけど、ドイツってすごいな。なんでも先駆けてる。
@manmosuP-man
@manmosuP-man Ай бұрын
近代兵器の基礎概念は殆どが枢軸国が作ってる ドイツ:核兵器、戦車運用、諸兵科連合、弾道ミサイル、巡航ミサイル、現代型潜水艦、アサルトライフル、成形炸薬弾、ジェット戦闘機。等々 日本:空母運用、地下陣地、潜水艦による敵国攻撃、指向性アンテナ(八木アンテナ)
@samuellouis2863
@samuellouis2863 Ай бұрын
酸素魚雷も帝国海軍の発明ですよね
@user-hr5km4wz9h
@user-hr5km4wz9h Ай бұрын
下瀬火薬によって、戦列艦のごとき舷側砲の弱点をついてドレッドノートを生み出した、とか。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 Ай бұрын
@@manmosuP-man アサルトライフルはソ連だろ? 戦車運用ってのも機甲戦理論のことならイギリスが最初だし、成形炸薬弾のノイマン効果は確かにドイツだけど、その前にモンロー効果を発見したのはアメリカでノイマン効果はあくまでもモンロー効果の威力を高めるものでしかない。 ジェット戦闘機も初飛行はドイツだけど基礎概念という話ならイギリスが先。 諸兵科連合なんて考え自体は近世にはあったから枢軸側が作ったなんて主張自体に無理がある。 空母運用ってのも空母機動部隊のことを言ってるんだろうけど、基本的にはイギリスの後追い
@URAN666
@URAN666 19 күн бұрын
ボソッ(労働環境も)
@200xpentium5
@200xpentium5 Ай бұрын
射出座席で障害を負っても生きて帰って来れる可能性が十分あるというのは士気に関わるからね...
@welkametaiyakiryusei
@welkametaiyakiryusei Ай бұрын
ハインケルかっこいい
@user-jj3qu9nl5v
@user-jj3qu9nl5v Ай бұрын
サムネが日本の改悪ポスターみたいw
@Annes-world-map
@Annes-world-map Ай бұрын
今回の射出座席って発音が難しすぎた コツとかあるのかな
@Kasumi-Koubou
@Kasumi-Koubou Ай бұрын
うまく発音できてますよ 普通なら「しゃっしゅつざせき」と発音しそうですね😅
@user-fi2pu8tz3g
@user-fi2pu8tz3g 13 күн бұрын
日本人でも難しいです 口を突き出してしっかり発音する、でしょうか?
@user-mh4vf2os8j
@user-mh4vf2os8j Ай бұрын
トップガンマーヴェリックのパイロット役の俳優さんも、パラシュートなどの脱出訓練をやったのだろうか?
@nuruosan4398
@nuruosan4398 Ай бұрын
その映画見てないけど、飛行シーンはCGじゃないの?
@user-px1oc9gh5w
@user-px1oc9gh5w Ай бұрын
実際どうなんだろ
@user-ri8dq8gg1v
@user-ri8dq8gg1v Ай бұрын
トムクルーズが海軍のお偉いさんを訪ねてお願いをして実際の訓練を一通り受けさせてもらっています そして飛行シーンはCGではありません
@user-np9ff5ij4i
@user-np9ff5ij4i Ай бұрын
脚の切断 脱出時の速度で身体損傷何かしらするって聞いた事ある。
@A-Smithee
@A-Smithee Ай бұрын
ベイルアウトの訓練とかってあるのかな? めっちゃかけかかりそうだけど…
@1epton
@1epton Ай бұрын
アメリカだと同乗訓練とかでも射出シミュレーターやるのでしょうか、日本は座学だけだったと思います。 あと、脱出当日は内臓損傷の可能性もあるのでキットで飲食するなと言われましたが 「そんなことない」というPもいるけど米軍じゃどうなんでしょう。 「しゃしゅつざせき」はそのものもそうだけど日本語としても発音難易度が高いですね。
@c4intelsr
@c4intelsr 28 күн бұрын
日本でもありますよ。訓練。 あと、糧食を一日目に食べないのは、量が少ないのと、フライト時に空腹を避けて搭乗するからですね。
@tcp0023
@tcp0023 Ай бұрын
The ejection seat of the F-35 fighter jet is developed and manufactured by British Martin-Baker Aircraft Company Limited F-35戦闘機の射出座席は英国のマーティン・ベイカー・エアクラフト・カンパニー・リミテッドによって開発、製造されています。
@user-japanese8623
@user-japanese8623 Ай бұрын
gがァァァァァァァァ
@momomo0099
@momomo0099 Ай бұрын
女性パイロットが増えてきているけど、射出座席は男性の体型を想定してるから女性が使うと負傷しやすいと聞いて大変だなぁーと思った
@m.mishima9485
@m.mishima9485 27 күн бұрын
マーチンベイカーには、射出座席生還者クラブがあることも伝えて欲しかった。 無事生還した人には記念品・証書・会員証などが送られ、名簿に記載される。
@user-dh3ux9pw1k
@user-dh3ux9pw1k 28 күн бұрын
そろそろコックピットごと射出されるのが主流になりそう
@user-sz3vm7gs6g
@user-sz3vm7gs6g Ай бұрын
ベイルアウトを経験したパイロットのうち3割くらいが現場復帰せずに配置転換されるって話を聞いたことあるけど 体に掛かる負担や精神的な負担が大きいのかな
@nuruosan4398
@nuruosan4398 Ай бұрын
骨折する確率がかなり高いそうですよ。 脱出する際に肘をぶつけて腕を骨折したり、射出時のGで腰椎や脊椎を損傷するんだそうで
@kiraamaika
@kiraamaika 19 күн бұрын
頚椎が
@momomo0099
@momomo0099 Ай бұрын
ヘリ(Ka-50)の射出も面白いよね
@user-ov7pl2he9p
@user-ov7pl2he9p Ай бұрын
初期のF-104は上に射出じゃなくて下に落下する方式だった。
@satoCurizane
@satoCurizane Ай бұрын
落下じゃなくてあれも射出です。 高い垂直尾翼(さらに先端には水平尾翼も)を躱すのに当時の技術じゃ難があったそうで。 知った時は「Gで首もげるだろ」と思わずにはいられなかったが。
@Hiro-jr7qs
@Hiro-jr7qs Ай бұрын
あれRTXコーポレーションってどっかで聞いた名前だなぁと思ったら、エンジンメーカーのプラット&ホイットニーの親会社じゃないか
@dangoazuki3121
@dangoazuki3121 Ай бұрын
もしかして映画トップガンに出演したトムクルーズ達もこういう講習を…?大変だなぁ
@YO-HOSSAN
@YO-HOSSAN Ай бұрын
ちゃんと動画見てから脱出すればよかった。
@kumo3582
@kumo3582 Ай бұрын
B級映画のキャッチコピーみたいなサムネ好き
@lemonade6482
@lemonade6482 Ай бұрын
サムネがコックピットにゴキが入り込んでた事に気づいてベイルアウトした風に見えて駄目だw
@nuruosan4398
@nuruosan4398 Ай бұрын
民間の小型飛行機の中には、巨大なパラシュートで機体丸ごと吊り下げて安全な速度で降下するようにしているタイプもある
@jishaku38
@jishaku38 Ай бұрын
これがDruckluft-Schleudersitzだ!
@tackt6535
@tackt6535 9 күн бұрын
機体がどこに行くのかが気になる。日本だったら市街地とか住宅街が多いからパイロットが生きててもそれ以上に一般人や建物に影響が出そう笑
@32mack82
@32mack82 Ай бұрын
サトウのご飯の容器で作るところが正に虚無ですね。 おいしそうなハンバーグですか作ってみようと思います。
@user-ee8db2cv6c
@user-ee8db2cv6c Ай бұрын
大規模な戦時下でペイルアウトしたら、飛行資格は停止対象なのかな?
@nuruosan4398
@nuruosan4398 Ай бұрын
米軍は2回ベイルアウトしたパイロットは飛行資格停止してるって聞いた。 3回もベイルアウトすると確実に後遺症が残ってその後の生活が困難になるから
@ddg1379
@ddg1379 Ай бұрын
マーベリック達も訓練受けたんだな
@user-vc8nx5su8x
@user-vc8nx5su8x Ай бұрын
映画のエネミーラインでしたっけ、脱出したからのサバイバルするやつ
@Fluff_neko36
@Fluff_neko36 Ай бұрын
そう
@nuruosan4398
@nuruosan4398 Ай бұрын
地表付近でマッハ3とか馬鹿げたこと言ってた奴だっけ?
@vcc666
@vcc666 Ай бұрын
Gが居たくらいで緊急脱出するなよ… (サムネ)
@trdam
@trdam Ай бұрын
何度ベイルアウトしても還ってくるオメガ11は異常
@user-fh2gj9we9n
@user-fh2gj9we9n Ай бұрын
すげぇやってることは至って真面目なのにサムネのせいでふざけてるように見える😂
@kenjjray7542
@kenjjray7542 Ай бұрын
まずタイトルが面白い(^^)
@kyht6053
@kyht6053 Ай бұрын
コクピットにGいたらベイルアウトしたくなるわな。
@user-cr5kg4un4s
@user-cr5kg4un4s Ай бұрын
射出時最初に出る小さなパラシュートは誘導傘と言って減速目的ではなく、座席の姿勢安定の後大きなパラシュートの頭と連結されていて、頭から順序よく引っ張り出す目的です。 連結部分は一定荷重で切れる紐で繋がれていて、大きなパラシュートが引き出されたら切れて分離するようになっています。
@c4intelsr
@c4intelsr 28 күн бұрын
座席の減速、安定降下のためのドローグパラシュートと言うのがあるんですよ。それにも誘導傘で引き出すものもありましたが、最近はドローグガンを撃ち出して引っ張り出すもののほうが多いようです。 ですので、誘導傘はメインパラシュートを引っ張り出すだけのものとも言えますね。
@yuukirinon
@yuukirinon Ай бұрын
ドイツが発祥なのは納得だとしても... 制御不能で墜落で初っていうのもドイツらしいw アイアンマンの1でここが外れなくてでれないところを、 グーパンしてたのを思い出したw 参考アニメーションがFallout感がなんか良い♡ ゼロ・ゼロっていうの好きよねw 0・100もそうだしw
@user-ry6zd6lc6t
@user-ry6zd6lc6t Ай бұрын
※動画は、足元に突然『G』が現れたときの緊急脱出の様子です。
@KURIIMUTIIZU
@KURIIMUTIIZU Ай бұрын
昔テレビで人がどれだけGに耐えられるか分からなっかた頃大きく貢献した人の番組みた 凄っかた😳 目が充血とか 人が耐えらるGの研究に大きく貢献して下さったおかげで今の高い生存率があると思うな
@user-gk5us5do7y
@user-gk5us5do7y Ай бұрын
オメガ11は運がいいんだな。
@user-dv5pd7qo7u
@user-dv5pd7qo7u Ай бұрын
ズヴェズダは?
@corepom
@corepom Ай бұрын
脱出だ!! ズィーガー♡
@user-vu3yp9uo7w
@user-vu3yp9uo7w Ай бұрын
オメガ11イジェクト!
@user-df6kj6cj9i
@user-df6kj6cj9i Ай бұрын
うーーん...これはキャノピーが開かないからスタジアムに墜落させる予感が...(エスコン勢)
@user-hr5km4wz9h
@user-hr5km4wz9h Ай бұрын
諦めるなチョッパー! 頑張るんだチョッパー!
@mnaka3161
@mnaka3161 Ай бұрын
日本でマーチンベーカー装備機といえば、F-4EJですね。
@tcp0023
@tcp0023 Ай бұрын
The ejection seat of the F-35 fighter jet is developed and manufactured by British Martin-Baker Aircraft Company Limited F-35戦闘機の射出座席は英国のマーティン・ベイカー・エアクラフト・カンパニー・リミテッドによって開発、製造されています。
@mnaka3161
@mnaka3161 Ай бұрын
@@tcp0023 何かすみません。 動画内でF-35については言及していたので、「F-35以外の日本の機体で」という意味でF-4EJを挙げました。
@c4intelsr
@c4intelsr 28 күн бұрын
MK-H7ですね。
@nori103nissi
@nori103nissi Ай бұрын
民間機や、民間施設に応用しないのだろうか? 利点として、①既に完成された技術なので応用への障害が小さく、幅も広い。②国庫・軍事費に比較し、市場が大きく、レイセオンの売上高、また米国財政、税収への貢献が高まる。(過去事例としてB747)
@user-crystars17hoop777
@user-crystars17hoop777 Ай бұрын
サムネ見て連想したこと → Gがぁぁぁぁんだむ
@Curious1925
@Curious1925 Ай бұрын
戦いに生き残ろうとしなかったものは最終的に負けている…
@user-jl6fg7jh4m
@user-jl6fg7jh4m Ай бұрын
しゃしゅちゅざせき、シャシツザセキ…だっしゅちゅ…よく噛まずに実況できるものだ…
@paipan39
@paipan39 Ай бұрын
オハイオガスマスク~。 世界で一番怖いアトラクションですね。富士急ハイランドの「ど・どんぱ」とタメ張りそうです。 35Bの自動射出は完全自動かな?それともアビィエイターが任意でも操作できるのかしら? 機体が逆さでも射出したら高度が低いとアウトだよね?
@Curious1925
@Curious1925 Ай бұрын
さすが旧ドイツの科学力は異次元ですね ベイルアウト… まるで強風を浴びながら〜 車を持ち上げている様だ… モジュール式脱出装置はまるで スター・ウォーズのXウィング脱出装置の様だ
@user-hy2mh1pr9q
@user-hy2mh1pr9q Ай бұрын
ベイルアウトしたって、そのショックで大けがをすることもある。 海に落ちたりしたらそのまま低体温で亡くなるかもしれない。 「そのまま墜落するよりましでしょ」くらいに思っといたほうがいい。
@user-ps6ec6zg1z
@user-ps6ec6zg1z Ай бұрын
なんかねぇのかな?どっかボタン押したら、バーンて飛んでくような… ミスター大泉ィィ!! 小ネタはさて置き、空自次期戦闘機の座席はマーチンかレイセオン、どれになるやら…
@user-fk7kr2nr7o
@user-fk7kr2nr7o Ай бұрын
射出座席の歴史とロマン
@johnmungship2
@johnmungship2 Ай бұрын
アンさん、「しゃしゅつざせき」って言いにくそうw
@user-yx6db8cv7n
@user-yx6db8cv7n Ай бұрын
キャノピーを爆薬で切り離すのは,今や電池をショートさせてその発熱で火薬を着火させる仕組みが主流。ワイヤーで火薬に着火する仕組みより確実性・安全性が高められる点で採用された模様。なお,欧米及び日本ではコクピット切り離し用火薬の着火用電池(一般に“熱電池”と呼ばれている)は,日本企業であるPanasonic(旧松下電池工業)のものだけが高信頼性で採用されているのも事実。
@NoukinRanger
@NoukinRanger Ай бұрын
車に搭載して欲しい機能だ
@nuruosan4398
@nuruosan4398 Ай бұрын
トンネル、街路樹、看板、道路標識、陸橋、電線・・・障害物が多すぎる
@HATAKAZE171
@HATAKAZE171 Ай бұрын
サムネ草
@honey-specialworks
@honey-specialworks Ай бұрын
キン肉マンならおならで脱出出来るかもw
@user-um1xb1kz8k
@user-um1xb1kz8k Ай бұрын
ブルーインパルスの2名のパイロット市街地に落とさないためにベイルアウトせず、河川敷に墜落させるまでコントロールして、ギリギリでベイルアウトしたけど間に合わず亡くなられた事故がありました😢命に替えはないですが、お金が掛かっても機体は替えか聞きます😢 兵士、隊員の命のために研究を怠ったり、予算をケチることは絶対に許されない😔
@tanima-gn3zm
@tanima-gn3zm Ай бұрын
ブルーインパルスのパイロットではなかったような。
@blscoburusan
@blscoburusan Ай бұрын
あれはゼロゼロ射出じゃない機体でしたが、住宅地を避け、安全な場所まで操縦して、整備した隊員に故障ではないことを伝えるために、生還できない高度でしたが、あえてベイルアウトしたとの事です。
@user-um1xb1kz8k
@user-um1xb1kz8k Ай бұрын
@@blscoburusan 整備員への配慮も含めての使命感あるパイロットのは本当に感化されます😢補足してもらいありがとぅございます😢💦
@seriu2918
@seriu2918 Ай бұрын
男の人なら一度は体験してみたいよね! ていうか宙に浮いてるときに逆さまになってんじゃん俺はごめんだな。
@american6293
@american6293 20 күн бұрын
アムロ「アムロ生きまーす!」
@user-yq4sd4gf5k
@user-yq4sd4gf5k Ай бұрын
そのうち人が乗るドローンにも搭載されるかもねW それより普通の車に装備してほしい。 ほぼ死ぬレベルの事故をICが判断して自動噴射。
@user-ro6if9tc4d
@user-ro6if9tc4d Ай бұрын
個人的には、民間機にも採用してほしいですね(笑)
@pinleaf40
@pinleaf40 Ай бұрын
射出機ってそんなに身体にダメージ受けることがあるんですね。人命を守り、ベテランのパイロットを何回でも飛ばせるようになるんじゃないの?と思い込んでいました。
@IVORYKUN
@IVORYKUN 25 күн бұрын
Gがぁぁぁぁっ!
@MrDogpapa
@MrDogpapa Ай бұрын
ここで言う話じゃないけど、以前日本のネットでソ連のK-36射出座席は優秀(笑)とか言われてましたね、 当時のソ連は何でもロケットブースター使う傾向があったのでその辺が上手く働いていたのかもしれませんが。
@gara_gara3241
@gara_gara3241 Ай бұрын
K-36も優秀であるのは事実。マズい性能をしてるのは1世代前のKM-1の方。
@satoCurizane
@satoCurizane Ай бұрын
なんで(笑)なのか 航空ショーでフランカー系が度々墜落事故してたんだけど、図らずも射出座席の優秀さのデモンストレーションになっちゃってたから。 コンバットプルーフの裏付けあっての高評価なんよ。 動画あると思うから見れば分かるけど、どんな姿勢で射出しても真上向き直して高度稼ぎ→パラシュート展開と凄いロケット制御してんのよ
@user-sy4xs8iu2u
@user-sy4xs8iu2u 8 күн бұрын
やっぱドイツは最高
@oa8977
@oa8977 Ай бұрын
トップガンのグースだって死んでるしな
@user-eq4bf4gi7t
@user-eq4bf4gi7t 19 күн бұрын
トップガンのネタになったキャノピー
@tanima-gn3zm
@tanima-gn3zm Ай бұрын
F111はさらに操縦席丸ごと射出。
@user-uk3rl9dj1b
@user-uk3rl9dj1b Ай бұрын
ドイツの科学は世界一!
@whitepandajp
@whitepandajp Ай бұрын
座席部分は自動で外れるというけど、もう少し詳細な説明が欲しかった。パラシュートと搭乗員のハーネスとの結合は、プロペラ機時代と比較して、違いがあるのだろうか。
@-.-q319
@-.-q319 Ай бұрын
ゴキブリが出た時もこの椅子で逃げればオk!
@miraidaichi_ch
@miraidaichi_ch Ай бұрын
…そう考えるとオメガ11ヽ(0w0)ノイジェークトの日常茶飯事ベイルアウトで後遺症なしで平気でまた戦闘機乗るのすげえよな…まさに化け物ベイルアウターだ…()
@loststk6952
@loststk6952 Ай бұрын
ヘリのパイロットは緊急脱出できず死ぬ
@user-pc5vy2eb1v
@user-pc5vy2eb1v Ай бұрын
純日本人の俺でも上手に射出座席はいえない。 しゃすつじゃせき
@monoris2008
@monoris2008 Ай бұрын
ナチスドイツ:射出座席 大日本帝国:特攻兵器
@manmosuP-man
@manmosuP-man Ай бұрын
どっちも負けてるから不正解
@user-xx9sc8fi7n
@user-xx9sc8fi7n Ай бұрын
皮肉だよな人を殺す兵器が人の安全を唄うなんて....
@donave909
@donave909 Ай бұрын
何で頭に袋被せるんや? 首切りでも始まるのかと思ったわ
@satoCurizane
@satoCurizane Ай бұрын
風圧対策 初期はキャノピーを椅子でぶち破って射出もしてたからその破片対策、てかそっちがメインかな。 実用化レベルでは無くなってるから、早々に「この程度じゃダメだ」ってのが分かったんだろう。
@user-vh6lx5yn1f
@user-vh6lx5yn1f Ай бұрын
ミサイル当たったらさようなら〜
@user-hr5km4wz9h
@user-hr5km4wz9h Ай бұрын
ソ連時代は1tものGがかかってたのかw それ、人に耐えられるのか? 野菜星人じゃないと耐えられなさそうw
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
The delivery rescued them
00:52
Mamasoboliha
Рет қаралды 10 МЛН
100😭🎉 #thankyou
00:28
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 58 МЛН
飛行機の操作を徹底解剖 プロペラ機の方がレバーが多い理由
41:53
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 104 М.
Truck flipped? no problem | 6x6 Tatra Truck Trial Mohelnice 2024 Team no. 422
0:56
Ең жылдам Mercedes CLS // QAZ Kolesa.kz
14:01
QAZ Kolesa KZ
Рет қаралды 68 М.
Открыл авто батарейкой?🤯
0:31
Бутылочка
Рет қаралды 635 М.