【捨て活・聞き流しOK】片づけたいならどんどん捨てよう/リバウンドしない為にしていること/これからは面倒を減らしていきたい/収納・ミニマリスト・50代からの捨て活

  Рет қаралды 122,737

あんのVLOG

あんのVLOG

2 ай бұрын

50代主婦のあんと申します。今回は、階段下収納の片付けをしながら、片づけたいならまず減らす!ことに気づいた私が
どうしたらリバウンドしないのか
どうしたら使いやすい収納にすることが出来るのか…
そして、ちょっとした無理を減らしていくことで得られる快適さと時間を大切にしていきたい
そんなことを自問自答しながら出した答えをお話ししています!
このチャンネルは、捨て活を通して快適で暮らしやす毎日を送れるような…
そして50代以降ならではの悩みやしていることなどを発信しています!
ぜひ遊びに来てくださいね!
あんのVLOG

Пікірлер: 39
@tototomatoo
@tototomatoo 2 ай бұрын
最近トコジラミが配達でくっついつくると聞いて段ボールをすぐ処分するようにしました😂 外からくる物が全て恐怖になっています笑 ある意味、無駄遣いしなくなり良くなりました笑
@VLOG-rr3qi
@VLOG-rr3qi 2 ай бұрын
unknownさん、コメントありがとうございます😊 トコジラミ⁉こ、怖い~😱 再生資源が月1しかないので、スーパーにマメに持って行こうと思います💦 私もネットショッピングはグンとしなくなりましたが、家族がするのでダンボールは増えがち… 困ったものです😅
@user-dp1kh8kk3w
@user-dp1kh8kk3w 2 ай бұрын
あんさんお疲れ様です😊 収納がレベルアップしてスッキリしてます🎉 私も何年も前から断捨離してるのに また物が増えたりして全然ダメです😂 さらにここ最近やる気もなく… でも、この動画みて 頑張ろうと思いました😊 やる気スイッチありがとうございます♪
@VLOG-rr3qi
@VLOG-rr3qi 2 ай бұрын
ちーちゃんさん、コメントありがとうございます😊 やる気が起きない時ありますよね~‼ 私もしょっちゅうです(笑) そんな時は、ちょっとお休みして…自分が過ごしてみたい部屋をイメージしてます😄 やる気スイッチ入ってもらえてとっても嬉しいでーす🎶
@naokonakajima6969
@naokonakajima6969 2 ай бұрын
初めまして。 階段下収納、広くて羨ましいです。戸建ては収納が多いのでついつい物を溜め込んでしまいますね。 無駄を省きながら、使いやすい動線を考えて片付けていくと必要なものが見えてきて無理なく捨て活できますね。
@VLOG-rr3qi
@VLOG-rr3qi 2 ай бұрын
NAOKOさん、コメントありがとうございます😊 動線て普段あまり気にしていませんが、考えてみると生活の中でとっても大切ですね! 要らないモノが減っていくと、そう言ったことにも気が配れるようになりますね😄
@user-bw4je9te9z
@user-bw4je9te9z 2 ай бұрын
あんさんの動画を見ると、やる気スイッチが入ります。ありがとうございます。 ウチにも階段下の空間に収納場所があります。 2畳ほどの広さですが、階段下なので、変形空間なのです。明日はここを片付けよう〜。
@VLOG-rr3qi
@VLOG-rr3qi 2 ай бұрын
シナボンさん、コメントありがとうございます😊 階段下収納って使いづらい形してますよね😅 でも、なかなか良い場所にあるんですよね(笑) だからこそ使いやすさや動線を考えて。 収納するだけの場所では勿体ないですよね~😄 頑張って片付けて、その後はラクしましょう😆💪☕
@miko1978225
@miko1978225 2 ай бұрын
水のワゴン、ジャストフィット✨✨ モップキャッチ、我が家も使ってます😊✌️ 捨て活はスッキリするだけでなく、快適な軌道を開いてくれますね。 あんさん、我が家は両親が花が好きだったので、庭のプランターを数えきれないくらい捨てましたよ😏😁ほんと疲れた…
@VLOG-rr3qi
@VLOG-rr3qi 2 ай бұрын
シルビアさん、コメントありがとうございます😊 プランター、私の実家にもあるなぁ…😅 植木鉢は、産業廃棄物と聞いてから買わないようにしてます💦(市によって違うかもしれませんが) だから、たくさんあって大変だったと思いますが、プランターでよかったと思いますよ😆 ホント、モノが多いと処分するのも疲れますね… お疲れさまでした~😄🎶
@user-ec8px5pc4n
@user-ec8px5pc4n 2 ай бұрын
両実家と姉家を始末するのに片付けました。日々 物や生活しやすくする見直しが大切なんだと痛感しましたが、なかなかやる気力が湧きません 動画を見て、気力が出てきました ありがとうございます😊
@VLOG-rr3qi
@VLOG-rr3qi 2 ай бұрын
あちこさん、コメントありがとうございます😊 両実家と姉家の片づけ⁉ す、凄すぎます😆😆😆 とーってもお疲れ様でした!! それだけ片付ければ、いろんな事を考えて感じたことでしょうね。 日々の見直しの大切さ…その通りだと思います(それがなかなか難しいですが😅) 必要なモノ(大切なモノ)だけになれば、あとは出したり戻したりするだけで見直しも楽になると思うので私も頑張りますから、今回の動画であちこさんの気力のお手伝いが出来て嬉しいです😆🎶
@ishikochannel
@ishikochannel 2 ай бұрын
昔、実家に住んでた時も掃除する時は全部出していた事思い出しました。 一人暮らしだと廊下も狭くて散らかっていてなかなかやりたくても出来ないですね
@VLOG-rr3qi
@VLOG-rr3qi 2 ай бұрын
いしこちゃんねるさん、コメントありがとうございます😊 ご実家は、掃除する時に全部出して掃除していたのですか‼ 隅々までキレイなのが想像できます😄 とてもきれい好きなご両親だったのですね! でも、私もそんなことは到底できませんので… やはり不要なモノを減らして床面積を増やし掃除しやすい環境にする! そんなところですね😅
@user-br1dp3gk1s
@user-br1dp3gk1s 2 ай бұрын
わ〜!!さらにとってもスッキリしましたね🎉私も最近また収納の見直しをしています💪 見直し大事!ですね!
@VLOG-rr3qi
@VLOG-rr3qi 2 ай бұрын
Saranさん、コメントありがとうございます😊 片づけ→見直し…エンドレス… でも、モノの数が管理できる量になっていれば見直しもグンと楽になると思うのでこれからもマイペースに頑張ります😄💪 ほんと、収納の見直し、大事ですよね! そんなSaranさん、素敵です☘️
@user-bh5zr4ps4o
@user-bh5zr4ps4o 2 ай бұрын
あんさん、こんにちは♪ お久しぶりです☺️ 階段下、スッキリ快適になりましたね〜 我が家は新聞紙、段ボール、滅多に使わないクリスマスツリーが入ってます。 ツリーは出すのも面倒くさくて😓 数年出してないのでもう捨て時かなぁと思ってます。 怪我の方は骨はまだ完全ではないですが仕事🆗が出て先週から短時間復帰してます☺️ リハビリしながら何とか前みたいに右手が動かせるように頑張ってます♪ あんさんの動画を見ると、片付けしたくなるので今日明日やってみようと思いました。 ポカポカ温かくて良い季節になりましたね🌸 また次も楽しみにしてますね😉
@VLOG-rr3qi
@VLOG-rr3qi 2 ай бұрын
ま〜ゆさん、コメントありがとうございます😊 クリスマスツリーね! 私は、数年前に捨てましたが…その時期が近づくと毎年飾ろうかなぁという心の声が聞こえます。 でも、出して飾ったり戻したりするのを想像して買わずに数年が経ちました。 時期が終わると買わなくてよかった~と毎年思います(笑) 怪我、良くなってきてよかったですね! 仕事復帰出来ると体力は慣れるまで大変かもしれませんが、気持ちが楽になったのではないでしょうか😊 リハビリ頑張ってるんですね🎶 陰ながら応援しています☘️ 桜の季節、いいですね🌸
@keiko.i-0306
@keiko.i-0306 2 ай бұрын
あんさんこんばんは スチールラックピッタリ!スッキリしましたね?私も明日少し早起きして防災用品見直し して収納します 服をかなり断捨離したので4月の値上げに少しずつ買い足したのが ごちゃごちゃしてるので やる気が出ました ホント!親を見てると50代60代までに重い物わ処分ですね?今でも体力自信ないもん
@VLOG-rr3qi
@VLOG-rr3qi 2 ай бұрын
恵子さん、コメントありがとうございます😊 今年に入って更に防災意識が高くなっていますよね。 私も見直さなくちゃと思っています💦 使っていない大きい家具などをなくすことは、安全にもつながりますから モノを減らすことは、一石何鳥にもなりますね😄 必要なモノ、心癒されるモノなど大切なモノだけになった暮らしを想像するだけでワクワクします🎶 私は、今朝草刈しました(笑) 今日は、始まったばかり…充実した一日を過ごしましょうね😆💪
@peisarju
@peisarju 2 ай бұрын
おすすめに、あんさんの動画が出てきて、たどり着き、たくさんの動画を拝見しました。 私は、還暦をすぎ、気力と体力が若い時よりも年々なくなってきています。 片付けは、1度でも億劫なのに、何度も同じところをやり直しをするなんてと考えて 片付けを一度で完成したいと思うようになり、ますますハードルが上がりすぎていました。 あんさんの動画を見ると、何度も繰り返すうちに、どんどん以前よりもスッキリと便利になっていき、 散らかる原因もしっかり考えて修正をしていく、片付けのスキルもUPしていくことがわかりました。 何度もTRYしていく姿に元気をもらいました。 やり直しは悪いことではなく、使いづらかったらまたやり直せば良いと、 失敗も怖くなくなり、片付けに対する認識が動画を見ているうちに変化し、 私もTRYしていこうと思えるようになりました。 片付けのハードルが下がったのか、動画を見るたびにどこかを片付けるようになりました! あんさんの動画に本当に感謝しています!
@VLOG-rr3qi
@VLOG-rr3qi 2 ай бұрын
peisarjuさん、温かいコメントありがとうございます😊 私は、片付けたり動画を作成する度に最近思うことがあります。 片付けは、ある意味孤独な作業ですね。 だからこそ私の動画を観てやる気になってくれたら嬉しいなとか、その時々の考えていることを話して一人でも共感してくれたらいいなって。 そんな風に思い始めた矢先にこんな励みになるコメントを頂けるなんて、私は幸せ者です😄🌸 片付けなんて一度や二度じゃ無理。 でも、やれば必ずやる前よりは前進しています! 今の家に不満があるならやらなきゃ損ですね😄 お互い出来るところから始めて頑張っていきましょうね☘️
@peisarju
@peisarju 2 ай бұрын
@@VLOG-rr3qi あんさん、丁寧なお返事をありがとうございます! 今日も、あんさんの動画を拝見し、また頑張ろうと思いまして 台所の億劫な箇所を片付け、ひとつ改善出来ました。 動画を楽しみにしています! 感謝をこめて。
@user-nq2eu4cj2l
@user-nq2eu4cj2l 2 ай бұрын
階段下に収納ケースが置いてありますが、取り出しやすいように 一番下の裏にDAISOとかで販売してる キャスターを取り付けたら引き出しやすくなります 4つ入っていて、その中の2つはストッパーなので動きません なので、もう一つ買って来て 全部で4つのキャスター(車輪)を貼り付けたら ストレスなく階段下から動かせますよ かなり、しっかり貼り付きます! ストッパーが無駄になるけれど 220円なので 楽なのが良いです、オススメです😮
@VLOG-rr3qi
@VLOG-rr3qi 2 ай бұрын
ゆッピィーさん、コメントありがとうございます😊 あのケース、キャスター付きだったの思い出しました‼ でも、以前はストックなどが多すぎて重くてキャスターが壊れてしまいました💦 今なら大丈夫かもしれませんね! 必要かどうか考えてみます!ありがとうございます😄🎶
@user-ng3qe3tq5b
@user-ng3qe3tq5b Ай бұрын
おはようございます♪初めまして!私も12月で50になり、50代に突入し何かこれからを楽しむためにやろう、と思ってKZfaq始めたところです! 捨て活今年は私もやろうと思ってます!参考にさせてもらいまーす 良かったら私のとこも遊びに来てくださいね!
@VLOG-rr3qi
@VLOG-rr3qi Ай бұрын
50から楽しむ日常と旅日記さん、はじめまして! コメントありがとうございます😊 KZfaqも捨て活も始めてみると気づかされることがたくさんあって、いつまでも学びだなぁ… なんて思ったりしています😄 KZfaq観ました~‼ お友達との伊勢志摩旅行などとても楽しそうでしたね🎶 50代突入💨まだまだこれからいろんなことに挑戦して楽しみたいですね😆💪
@user-ng3qe3tq5b
@user-ng3qe3tq5b Ай бұрын
@@VLOG-rr3qi 返信、早速のご視聴ありがとうございます♪捨て活して運気もアップしたいです! これからも動画楽しみにしていますねっ!
@youka.kt77
@youka.kt77 2 ай бұрын
あんさん、はじめまして。 私も祖父母時代からあるものが一杯の実家を1ヶ月かけて断捨離しようと思っています。質問ですが、古い消火器とかはどちらに捨てればよいかご存じですか?まだ使えるかな~と残してしまいそうなので、迷ったら捨てる一択でしょうか💦
@VLOG-rr3qi
@VLOG-rr3qi 2 ай бұрын
youka.kt77さん、はじめまして😊 コメントありがとうございます☘️ ご実家の片づけをするんですね! なかなか手ごわいと思いますが、最初はあまり考えず減らすことに専念するといいと思います(経験上) 消火器は、お住いの市町村に回収窓口があると思いますよ! ネットで○○市 消火器処分 とかで検索すると電話番号が出てくると思いますので、聞いてみるといいと思います😄 市民税払ってるから、出来るだけ市でやってることを活用しようと思っています(笑) あ、リサイクル料はかかると思います。 購入店で回収してくれるかもしれませんので聞いてみてもいいかもしれませんね! 私は、ファンヒーターを購入するときに古いのを回収してもらいました(ラッキー) 消火器も期限があるので処分をお勧めします😆💪
@youka.kt77
@youka.kt77 2 ай бұрын
ありがとうございます! 少し取り掛かりましたが、挫けそうです😢 気持ちを前向きに頑張ります!
@user-pf7wd3qn6t
@user-pf7wd3qn6t 2 ай бұрын
三段引き出し×2 入口すぐに置いたらどうですか?
@VLOG-rr3qi
@VLOG-rr3qi 2 ай бұрын
あみ。さん、コメントありがとうございます😊 それ、以前してみましたが私には向いていませんでした💦 三段ケースを手前に置くと、他のモノを後ろにどんどんおいてしまって… 狭いので後ろに行くのが億劫で、結局置いたまま…というような失敗を繰り返して今回のような配置になりました😄 見直しはずっと続きますので、また入り口付近にトライする日が来るかもしれませんね🎶
@user-gd1ny6ju5w
@user-gd1ny6ju5w 10 күн бұрын
はじめまして。 ミネラルウォーターを置いた棚は、その部分には不要な気がして、大きなお世話のメールしました。すみません😅隣のケースを処分することは選択肢にないですか。 段ボールは重ねているだけでいいのでは。私も試行錯誤してきましたが、ケースというのは案外有効スペースの面積?体積?を取ってしまうことがあります、そして中に何が入っているのか分かりづらいときもあります、見えないので。 ケースを処分し、棚に、ケースの中に入っているものを物によってはそのまま、小さいものはカゴやケースに入れると、 どこに何があるか分かりやすいし、ひと手間がなくなります。 見た感じですと、棚を横向きに置くのがベターでしょうか。お水は壁に沿って段ボールのまま置く感じで問題ないかなと。 棚の横の隙間?に不要の段ボール・・・。 ちょっとでしゃばりすぎました、すみません。私も50代、片付けが大好き、スッキリさせるのが大好きでつい、メールしてしまいました。ありがとうございました。
@VLOG-rr3qi
@VLOG-rr3qi 9 күн бұрын
こっちこーいさん、いろいろなアドバイスありがとうございます😄 水は、ダンボールから出しておいた方がいいと思いました‼ いろいろ試行錯誤しながら出し入れしやすい方法を随時見つけていこうと思いました。 これからも頑張りまーす😊💪 お互い50代、これからを楽しく暮らしていきたいですね☘️
@maoo2009
@maoo2009 2 ай бұрын
息子さん2人ともお元気ですかー? お母さんも元気ですか? お仕事の方は何とかなってますか?
@VLOG-rr3qi
@VLOG-rr3qi 2 ай бұрын
maoo2009さん、お久しぶりです😄 息子も母もなんとか元気でいます~‼ 仕事は、続けていますが(パート先が)いつまで持つか分からないので、 ちょこちょこ求人情報を見て探しています😅
@maoo2009
@maoo2009 2 ай бұрын
@@VLOG-rr3qi 様 皆さんお元気で何よりです。 そかそか、最初からヤバい会社でしたから、共倒れになる前に上手く転職出来るといいですね。
【断捨離】捨てられない人生の中で過去一捨てた日【主婦/捨て活/汚部屋】
19:28
投げやり主婦まるこめおみやの日常
Рет қаралды 335 М.
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 88 МЛН
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 53 МЛН
食器棚を分解して、一歩ミニマリストに
4:11
rabaco.channel
Рет қаралды 11 М.
【洋服の超断捨離】服を大量に減らせる5つの質問を実践してみた
19:20
Mochi.ミニマリストになりたい私
Рет қаралды 881 М.
【片付け】1年住んだ賃貸マンションの洗面所をまるごと快適化!【音声付/主婦/収納見直し】
24:12
ときの暮らし【30代主婦の国内外転勤暮らし】
Рет қаралды 24 М.
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 88 МЛН