【危険】絶対に見逃してはいけない「足」の動脈硬化が進むと出現する要注意なサインとは?ASO~「閉そく性動脈硬化症」~の正体とは?

  Рет қаралды 3,806,939

予防医学ch /医師監修 ウチカラクリニック

予防医学ch /医師監修 ウチカラクリニック

2 жыл бұрын

💐ウチカラクリニック/予防医学ch 公式LINE💐
🎁無料特典をプレゼント中です!🎁
書籍「40歳からの予防医学」から、出版社の方のご厚意で
🔵年齢別やるべきことリスト
🔵すぐ病院にいくべき15の症状
🔵正しい医療情報を見抜く3つのコツ
そして
🔵健康寿命を延ばすためのやることリスト100選
を編集・抜粋したものをプレゼントできることになりました!
是非KZfaqと合わせて、自身の健康管理にお役立て下さい。
👇ウチカラクリニック/予防医学chの公式LINEの登録はこちら(無料です!)
line.me/R/ti/p/@056olbfd
特典の他にも、
🔴気になるお悩みにAIが適切な問診を用意してくれる「AIWeb問診機能」
🔴「LINE版家庭の医学」のように約100本のKZfaq動画、Web記事から気になる情報にアクセスできる機能
🔴LINEからいつでもオンライン診療が予約できる機能
など様々な機能が利用できるいわば「ミニクリニック」のようなLINEです。
こちらから健康情報を頻繁に送る事はありませんので、是非お気軽に登録して自由にポチポチご活用下さい。
✅ウチカラクリニックのオンライン診療予約はこちら
(夜間・休日も営業しております。空き予約をご確認下さい。)
app.curon.co/add-clinic/clini...
✅ウチカラクリニックのHP
uchikara-clinic.com/
✅健康メディア「予防医学大辞典」
uchikara-clinic.com/media
✅ウチカラクリニック/予防医学chの公式LINEの詳しい説明
uchikara-clinic.com/line
✅Instagram
/ health_yobo
✅Twitter
/ nihon_health
======================
👪医師募集👪
ウチカラクリニックでは一緒に働いてもらえる医師を募集しています。
様々な働き方が実現可能ですので、詳細は下記をご覧ください。
uchikara-clinic.com/doctor
🏢企業など団体の方へ🏢
ウチカラクリニックでは企業・施設・学校などの「団体」に対しての福利厚生としてのオンライン診療サービスも提供しております。
詳細は下記をご覧下さい。
uchikara-clinic.com/b
======================
📚発売たちまち6刷決定! 中高年に必須の予防医学を1冊の本に凝縮しました!📚
書籍
『40歳からの予防医学――医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』
好評発売中!
▼Amazon 
amzn.to/3nmckwH
▼楽天
a.r10.to/hwxYrU
岩田健太郎氏(感染症医・神戸大学教授)推薦!
“健康になるための単一解はない。大事なのは「総合点」。
本書は、巷にはびこる怪しげな健康本とは一線を画す、
安心して読める健康の教科書だ“
国内外の良質な論文にもとづいた
「科学的に正しい」予防医学の決定版!
「もっと早く知りたかった」
40万人が驚嘆した、最強の健康知識!
======================
▼取材などのお問い合わせはこちらから
forms.gle/YFeKJ6iNL9cZ2hdv6
▼(クリニック様、法人様向け)アニメーション動画制作依頼はこちらから
preventiveroom.co.jp/#modal-03
※自社PR、商品PR、KZfaq動画、健康増進動画などアニメーションで作りたいと考えている企業様は無料相談可能です。
▼商品、サービス監修依頼などはこちらから
preventiveroom.co.jp/  
(Preventive Room株式会社HP)
▼管理人プロフィール
森 勇磨(産業医・内科医/Preventive Room 株式会社/ウチカラクリニック代表)
愛知県名古屋市に生まれ、東海高校・神戸大学医学部医学科を卒業しました。
研修後の藤田医科大学病院の救急総合内科の勤務にて救命救急・病棟での勤務で多くの病状が悪化した患者さんと出会い、「受診前に伝えるべき情報が伝えられていない」という社会課題を痛感。
そういった思いの中で「何か自分にできる事はないか」と、老若男女に幅広く親しまれているKZfaqでの情報発信を始め、「堅苦しい医学知識を柔らかく・楽しく・わかりやすく伝える」事を目指し、アニメーション×医療の可能性を信じて予防医学chを始めました。
色々な苦労・葛藤はありましたが現在では登録者40万人、再生回数は4000万回を超え本当に多くの方に見て頂けるようになり、更なる責任の重さに身が引き締まる思いです。
予防医学chをより良いものにしていくため、様々なご意見・ご要望頂ければ幸いです。
詳細なプロフィールはこちら
uchikara-clinic.com/profile
▼免責事項
・所属する施設・団体・組織と関係なく医師資格を持った個人が情報を発信しております。
・情報は、健康・疾患・医療に関する一般的情報を提供するものであり、実際に診療する医療者が行うアドバイス・治療に代わるものではありません。健康・疾患・医療に関する一般的情報は、必ずしも全ての方にあてはまる訳ではないのでご留意ください。またコメントの回答に関しては治療、診断または治療方法の指示を行うものではございません。
・十分な注意を払って、吟味して情報は発信しておりますが、情報の有用性・確実性・正確性・適時性・完全性について責任を負うものではありません。万一情報を利用した結果、利用者に不都合や不利益が生じる事になっても、責任は負いかねます。
「足は第二の心臓」と言う言葉があるくらい、足は人間に非常に重要な場所です。
しかし足の動脈硬化が進行し心臓から血液が十分に送れなくなると、ある日足は悲鳴を上げます。
そしてそのサインに早めに気づかなければ、最悪の場合足の切断を余儀なくされてしまう場合もあるんですね。
足の動脈硬化と聞いてもいまいちピンとこないかもしれませんが、なってから5年間の死亡率が大腸癌や乳がんよりも高いというデータもある、非常に要注意な病気です。
この動画で足からのSOSを知った上で、早期発見、そして予防につとめていきましょう。
======================
※BGMはDOVA-SYNDROME様(dova-s.jp/)の提供です。
#予防医学チャンネル#動脈硬化#医師#動脈硬化症状#ASO#閉そく性動脈硬化症#動脈硬化予防#動脈硬化改善#動脈硬化治す

Пікірлер: 251
@user-vr8xe9tl2q
@user-vr8xe9tl2q Жыл бұрын
自分は、3年前に両足を膝したから失いました。 切っ掛けは、透析病院で足の魚の目を取られたてからですね‼️ 取らなくていいといつたのに、無理足りとつた。傷の治りが遅いのに❗ 医師は、何をしても許されるにですか?本人が嫌がつているにに! それ以降は、その透析病院には不信感しかありませんでした。病院を代えたくても患者は弱いものでなかなか病院を紹介して貰えずに居ました。 そうこうしている時に、その傷が壊死し初めて形成外科に紹介され緊急入院になりました。 右足の小指から3本を切除しその年の10月に一時退院。 年が明けて2月にまた緊急入院し、熱があつたのでコロナを疑われて隔離されてしまいました。 本人が、足からの熱だといつて要るのに病院側は、念のためにと。時期が悪すぎましたね。 既に、感染を起こしていたのです。自分がキチンと医師に話していなかつた事が悔やまれます。 其からは、医師と話し合いは確実に行い医師の事を信頼して任せました。最初は、右足から切断しその後2ヶ月は後に左足を。 切断から丸3年ですが、何とか元気に生活しています。でも、5年生存率迄は生き延びたいと思っています。 長々失礼しました。何かのお役にたてればと書き込みました。
@makotthan9931
@makotthan9931 7 ай бұрын
2年ほど前から気になっていたことに、ピッタリな内容だと思います。病院にいこうと思いました。また、自分でできる運動や、生活習慣見直します。ありがとうございます。
@user-ws7us3vd3e
@user-ws7us3vd3e Жыл бұрын
非常に有益な内容で、大変勉強になりました。予防医学の観点から、病気になる原因の部分に内容を增やしてほしいです。
@user-vs6ds7yy7q
@user-vs6ds7yy7q 11 ай бұрын
😊
@user-mw2ch9py6n
@user-mw2ch9py6n 2 жыл бұрын
知り合いの人が高齢で施設に入院してるのですが、全く同じ経過をたどっています。 高齢で糖尿の既往症がある為、おそらくこのASOだと思われます。明日訪ねることになっているので説明して病院に連れて行こうと思います。 大変助かりました。ありがとうございます。
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
参考になりましたら幸いです😊
@user-yx6gj4vy3s
@user-yx6gj4vy3s 4 ай бұрын
為になるました、アップ有難うございます。
@user-zf4lk4tq5t
@user-zf4lk4tq5t 2 жыл бұрын
とても参考になりましたありがとうございました
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
参考になりましたら幸いです!
@sukesanson6000
@sukesanson6000 2 жыл бұрын
ためになりました。足の動脈硬化は気にしたことなかったので。ありがとうございます。
@kazuofm
@kazuofm Жыл бұрын
とても良いですね!
@mariko4757
@mariko4757 Жыл бұрын
ありがとうございました。先日同じ姿勢で車の中でエアコンつけたまま、40分病院の駐車場で待機していて冷えから痛みが出て歩けなくなってしまって辛かったです😰分かりやすく良かったです。此れから心がけます😅
@1962shin
@1962shin Жыл бұрын
私は12年まえ初期症状でレベル1で進行が早くレベル4まですぐでした。 先ずは右脚の親指から潰瘍が発生してカテーテル造影検査するも膝から下が二本ある動脈の内一本が末梢してしまって末端なので治療も不可との事で難病のバージャー病となり当時より今は色んな治療方も発見され切断は避けれて現在ではレベル1まで回復して毎週交感神経ブロックで維持しています。 一時、両脚指と両手に潰瘍が発生して大変でした。 初期症状の指先に痺れとか感じたら直ちに循環器内科に相談ですね。 私は知らずに整形外科に通って先生も動脈硬化を見抜けなくて手遅れになりましたから。
@user-sc6xn6qc6e
@user-sc6xn6qc6e Жыл бұрын
大切な動画大変参考になりました。心から感謝致しますありがとうございます。
@user-lm2gm1ks4r
@user-lm2gm1ks4r 8 ай бұрын
😅
@user-ru9yv4sx2d
@user-ru9yv4sx2d Жыл бұрын
夫が2ヶ月前に心筋梗塞で意識が無くなりました。歩行の遅さ、足の浮腫や冷たさを訴えてました。この動画を早く見たかった!循環器病院にはかかってました!残念で残念で仕方ありません!
@x6gh7
@x6gh7 Жыл бұрын
これは分かりやすい動画です。 最高!
@user-du2hy2ql9p
@user-du2hy2ql9p 2 жыл бұрын
最近、足の血管が気になっており動脈硬化について知れて良かったです。 ありがとうございます。
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
良かったです😊
@user-hx6jf7lp9k
@user-hx6jf7lp9k 2 жыл бұрын
足がむくみ体が重く苦しかったです。何で?どうして?と…💦とてもよく分かりました。有り難うございました🙏❤️
@user-eh4mf9pv7r
@user-eh4mf9pv7r Жыл бұрын
最近左脚の膝辺りが痛いです😣 長い時間座っていたりすると脚が凄い浮腫みます😣 脚の血圧を測るの初めて知りました😮 測ってみたいと思います。 軽肥満なので体重管理と無理のない運動と食べ物にも気をつけます。
@skywave400ify
@skywave400ify 2 жыл бұрын
勉強になりました。
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
良かったです😊
@koro8682
@koro8682 7 ай бұрын
いろいろな治療がされるのですね。私は長期の糖尿繞病患者なので、こういうことがとても気になっています。ここ数年、足首がとても冷たく感じるようになっています。 今、ウォーキングに取り組んでいます。糖尿病仲間で足を切断した人がいます。そんなことにならないようにがんばっていきます。詳しく教えていただき、助かりました。
@yasunorikatagiri3988
@yasunorikatagiri3988 Жыл бұрын
今日 & つい先ほど 久しぶりに 動画を見ました!   いつも + 毎回 すごく ためになる動画を ありがとうございます!  確かに 見逃せないね  しかし "生きる事は コワイこと!” とも 思う
@user-sp7rb9uo1h
@user-sp7rb9uo1h Жыл бұрын
ありがとうございました。 解らなかったASO理解できました。
@KOKRO
@KOKRO Жыл бұрын
私は、事務の仕事になってから9年目ですが、毎日足、仕事が終わるとふくらはぎがパンパンになります。違う動画で、座ってパソコンしてる時に貧乏ゆすりすると良い。と聞いて、パソコンしながら貧乏ゆすりしたところ、帰りはふくらはぎパンパンにならなくなりました!貧乏ゆすり効果あったんですね!
@koakoa9505
@koakoa9505 2 жыл бұрын
こんばんは。 自分が!まさに!3ヶ月程 足の指が、ピクつき痺れがあり 外科→整形外科→扁平足からの 骨の歪みがみつかり、中敷を作りました。が…痺れが全く治らないんです。 おススメで出てきてびっくり‼️ 内科で血液検査をしても 何もなく、神経内科に行かないと いけないのかな…と思っていました。 こんな大変な病気になる前にこちらのチャンネルをみて良かったです。 次回の内科受診の時に話してきます。 先生 ありがとうございます😭
@user-vd5yg1bz9m
@user-vd5yg1bz9m 3 ай бұрын
有難く存じます筆記させて載きました よろしくお願い申し上げます。
@akihabara6896
@akihabara6896 Жыл бұрын
ありがとうございます
@user-ej4co9ug8x
@user-ej4co9ug8x 11 ай бұрын
ここ1ヶ月位右足首付近の痛みが酷くなって寝ていてもずきズキズキして目が夜2回位起きる事が多くなりました!ロキソニン飲んだら楽になるので寝る前に飲んだり痛みで起きた時に飲んだりしてます!運動は出来ます!足首関節が悪いって感じではないです!でも起きていてもじっとしていてもズキズキ痛いです! 最近整形受診してレントゲン取りましたが異常なし、前から腰が悪いので、腰が悪化しているのか見る為MRI撮りましたが変化ないそうです! 神経性の痛みかも知れないとの事で、タリージェ飲んで様子見ましょうとなりました!!昨夜はタリージェとカロナール飲んで寝ましたが痛くなって目が覚めました!病院行く前はロキソニン飲んで寝れていたと思います!これは動脈硬化の疑いありますか?医者に動脈硬化の話しましたが、まずは神経性から潰していきましょうって言われたので様子見てます!
@user-fq1ze3fp7v
@user-fq1ze3fp7v 2 жыл бұрын
いつも勉強させて頂いております。糖尿病でましてや心筋梗塞をしてステントを心臓の血管に入れてるので足が壊死等ならない様に気を付けて過ごしたいと思います。本当に怖いと思いました。
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
参考になれば幸いです。できる限りの予防をしていきましょう。
@hh-oz9ww
@hh-oz9ww Жыл бұрын
御丁寧な説明なので参考になりました。77歳、お陰さまで、内蔵は今のところ悪い所は、無いです。ただ冷え症で正座が大好き。膝から下が暖かいからです。指あたり紫色、椅子に座ると冷えて、辛い、電車内 人様余り居ない時 正座、これも血管の流れが悪いからかしら?心配になってきてしまいました。
@user-ju7vk7xf7z
@user-ju7vk7xf7z Жыл бұрын
@user-im2do9ws1s
@user-im2do9ws1s Жыл бұрын
​@@yoboigaku 😅
@user-lk2xt4gz3t
@user-lk2xt4gz3t Жыл бұрын
足の血圧測定は初めて知りました。 現状におかれては週二回ペースで 一時間程度、概ね4kmぐらいの ウォーキングを4年ほど継続中。 ASOになると厄介だから今後も ウォーキングを継続したいです。 タバコはやらないがたまに不整脈を発症し、血液をサラサラになる一日二回服薬すると血圧と脈がいずれも安定している状態を継続中の還暦が 近づいている男性でございます。
@user-qw3cc7fn1j
@user-qw3cc7fn1j 9 ай бұрын
大変参考になりました 毎日足がしびれますので 循環器内科を受診してみます
@user-hl5hr7jg1f
@user-hl5hr7jg1f Жыл бұрын
予防対策を考えたいですねですね…🎀🦠☀️
@marikosakura1461
@marikosakura1461 Жыл бұрын
ありがとうございます。勉強になりました。
@spark_6710
@spark_6710 4 ай бұрын
説明が凄く分かりやすい❗👍👍💜🥁🐉🎤🎶💞
@kouyou109
@kouyou109 Жыл бұрын
とても参考になりました! 初見でしたが、わかり易く面白かったです。チャンネル登録と高評価はしましたよ。また見ますねー♪🤗🌱
@user-mj1bf1bb4n
@user-mj1bf1bb4n Жыл бұрын
最近は歩く🚶‍♀️速度が低下してる事に気づきました😨後は脚元が健常者より冷えやすい事もわかりました😮生活習慣病はやはり気をつけないといけませんね😊
@tsyshk9716
@tsyshk9716 2 жыл бұрын
初めまして。 32歳で左下肢閉塞性動脈硬化症を発症しました。普段からランニングと筋トレしてましたが、私の場合は動脈がねじれて詰まったらしいですw 2回のバイパス手術と1回のステント治療を行いましたが、改善されず今は側副路を増やすため日々筋トレと有酸素運動をしています。 普段の生活はしゃがんだり胡座をする事は出来ません。仕事も気をつけています。 年齢は43になりましたが、リハビリのおかげで低山ハイクが出来るほど側副路が増えました。 足の動脈は詰まったままで造影検査で動脈は映らなくなりましたが、70歳でも登山が出来る身体作りをしていきたいと思います。 病気になったから諦めるのではなく、更に上手く付き合っていけるよう日々の努力を積み重ねて行こうと思います。 大変勉強になりました。 ありがとうございます♪
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
貴重なご経験談有難う御座います。
@user-wi6jv7tf8u
@user-wi6jv7tf8u Жыл бұрын
元気です👍
@yujitanaka4075
@yujitanaka4075 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます 医療技術職の養成を仕事としておりますが 先生の動画が分かりやすいので 自分自身の復習になっておりますし けっこうな年齢になっておりますので自分自身にもためになります それから本買いました 引き続きよろしくお願いいたします
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
有難う御座います。 本も何か参考になる所があれば嬉しいです。
@friend8481
@friend8481 Жыл бұрын
70才です。歳のせいだと思って我慢してました。足の裏がビリビリしびれて腫れている気がしました。朝方足の全体が冷たく!自分では治った。と繰り返す毎日が数年です。病院も内科と整形外科を受診しましたが、レントゲンでは異常無し, 今日の動画が私の症状です。後少し自分の足で歩きたいです。 貴重な動画ありがとうございます。70才頑張ります。
@rumirumi1950
@rumirumi1950 Жыл бұрын
お義母さんも足の浮腫で心臓の病気と判明💦 足にからだの不調のサインが出るのを見逃してはいけないですね💦 足の冷えは わたしも旦那さまも気になってたので知り得て良かったです😊
@user-xp2es1ee1x
@user-xp2es1ee1x Жыл бұрын
知って良かったです。有り難うございました。 私は夜寝ている間に足がつる事がしばしばです。先日心臓冠動脈の一部が石灰化しているとの事で、精密検査(造影剤)で画像を撮り、血流自体は安定しているので、運動制限もなく、運動不足を解消して体重を減らしてくださいと言われました。 足の血流も見てくれれば良かったのにぃ…て思ってしまいました(笑)
@toshi9100
@toshi9100 Жыл бұрын
高評価というか、やばいなーの気持ちが強い今の心境!数年前からつづく足の痛み、しびれ。また長年の高血圧…もしかして の思いはたまに浮かんでは消えしてたのですが、当動画を見る限りはステージ3を宣告されても不思議ではない、と 直近に健診が控えてるので、正直に訴えてみます。
@user-gt3fw4qy7q
@user-gt3fw4qy7q 2 жыл бұрын
とても役に立つお話しでした・・・もう少し早く知っておけば良かったと思っています もう10年も前 80代のお世話になった方が 歩くと足が痛い 間歇歩行だとおっしゃていました かかり付け医に相談しても 「もう年だから仕方がないよ 老化だ」といわれ その方も そうかそんなものかとそのままにしておられたのことでした  やがて症状が進み亡くなれれました ・・・もう少し知識があり セカンドオピニヨン等の対応を取られるよう勧める等のがとれれば良かったと後悔しています ・・・知は力 生きる力になると思いました 大切な知識ありがとうございました
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
貴重なコメント有難う御座います。
@user-kz5zm5om7v
@user-kz5zm5om7v 2 жыл бұрын
ありがとうございます ずっとわからない足の痛みに悩んでました 近くの病院でもウチじゃ見れんの一点張りで諦めてたんですが謎が溶けてほっと…はしませんが 総合病院で近く行く予定がありましたので診てもらうことにします 爛れたり腫瘍ができたり壊死する前にわかってよかったです たまたまおすすめにでてきたこの動画に感謝です 安静時疼痛だと思うのでギリギリでした
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
参考になれば幸いです😊
@user-mf8qx4js3c
@user-mf8qx4js3c 2 жыл бұрын
父は84歳で亡くなりましたが、生前動脈硬化で、足の痛みと戦っておりました、バイパス手術、色々な血管のお薬を飲んでいました。 タバコを数十年吸っていました。やはりタバコは人間の身体を蝕んでいくのですね。
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
そうですね。タバコは足の動脈硬化を進行させやすいです。
@user-zl7kd7rh7h
@user-zl7kd7rh7h Жыл бұрын
足の指に毛が生えていないと危ないと聞きました💦栄養が行き渡ってないからだそうです😓 貴重なお話をありがとうございます🙏 最近手のレイノー現象があり、膠原病の検査をして大丈夫でした。
@toppiroky
@toppiroky Жыл бұрын
先日心臓ドッグを受けたら心電図とりながら手首、足首の血圧同時測定をしました。これだったんですね。
@user-rz4cn4qp8v
@user-rz4cn4qp8v 2 жыл бұрын
大変分かり易い動画をありがとうございます。 まさに今、もしかしたらASOなのでは?と疑っている最中です。 年明け頃から手足の冷えがではじめ、手にはレイノー現象を現れるようになりました。 当初は膠原病を疑ったのですが、血液検査では異常なしの診断でした。とりあえず残すはASOしかないのかな・・・というところです。 色々参考にさせていただきます。
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
貴重な経験談有難う御座います。 適切な診断、治療が受けられることをお祈りしております。
@dreamer-ik6qp
@dreamer-ik6qp Жыл бұрын
兆候はどれも当てはまらなかったけど、勉強になりました。ありがとうございました。
@heidimaienfeld207
@heidimaienfeld207 Жыл бұрын
レベル2で言われている「動くと痛い」は山歩きなどで脚が攣るというのとは違うのでしょうか?時々寝ていても脚が攣って目が覚めることがあります。
@user-zc9zb8qt7f
@user-zc9zb8qt7f 2 жыл бұрын
ために なります。 糖尿病の…薬💊を飲んでいます。最近、足が 冷たく?久しぶりに1時間歩きました。筋肉痛で。A1C-5-8~6-2です。
@user-hc6xm8dd3p
@user-hc6xm8dd3p 11 ай бұрын
5、6年前から足の裏が焼けつくように熱く感じます 神経内科で検査しましたが特に異常は見られませんでした 膝の痛みで一年前から整形外科に通っていますが整形外科的には問題が無いとの事です 心臓の血液の流れが戻って来る時少し遅いと言われています。 やはり循環器内科で診てもらった方が良いのでしょうか?
@atgj2425
@atgj2425 Жыл бұрын
こんばんは。 週末にスポーツタイプの自転車で長距離を走っていますが、運動の頻度は少なくとも、この場合も側副血行路は構築できますか? 因みに、静脈はゴリゴリに太くなりました。
@user-bt2xr7lj3p
@user-bt2xr7lj3p 2 жыл бұрын
今回も貴重な情報ありがとうございます。糖尿病歴3年の僕も足の裏を毎回。気をつけて爪とかチックとか水虫とか気をつけてます。水虫は今までなったことがないのがいいけどね~。 この動画配信を見て勉強になり助かります。ナイス👍。
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
いつもコメント有難う御座います。 参考になる所があれば嬉しいです。
@user-sp7rb9uo1h
@user-sp7rb9uo1h 2 жыл бұрын
足が冷たい、ツメの色悪いとか気になになってかあたので、べんきょうになりました。ありがとうございました。やすこ。
@user-qb4oz6vy9r
@user-qb4oz6vy9r Жыл бұрын
😮
@sakuranomama418
@sakuranomama418 2 жыл бұрын
先生いつもありがとうございます。 壊死と聞きドキッとしましたが、私の場合はステロイド剤の副作用で大腿骨頭壊死になり、痛みに耐えられず人工股関節にしたので、今は歩くことも楽になりました。足の痛みもいろいろあるのですね。よく頭に入れておこうと思います。ありがとうございました。
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
参考になりましたら幸いです😊
@user-uo9nr8xj5m
@user-uo9nr8xj5m Жыл бұрын
こんにちは最近めっきり痩せました コントロールよくなりました 足は気をつけてめも眼科いつています
@Cykabot
@Cykabot Жыл бұрын
数年前から周りと同じ速度で歩くとふくらはぎや足首が痛くなるのですが、ただの運動不足ではなく動脈硬化の可能性もあるのかと思いました 一度しっかりと調べてもらおうと思います。
@user-qn6yt3ht9b
@user-qn6yt3ht9b 2 жыл бұрын
男性も40歳を過ぎるとホルモン値が下がりはじめます。 そうして更年期障害を起こし不定愁訴が出ますが怖いのは動脈硬化らしい、、、 心筋梗塞とかにもなりやすくなるそうです。 テストステロン血液検査してみれば分かりますよ。 まあ昔はそんなの無くて死んで行ったのでしょうが、、、
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
コメント有難う御座います!
@user-nq5wp2tl5v
@user-nq5wp2tl5v Жыл бұрын
私は痛くはないがだるい、歩くとき、なんか、右足より左足に違和感が有ります。
@user-tr3iv1qc8j
@user-tr3iv1qc8j Жыл бұрын
とても参考になりました。 腰部脊柱管狭窄症手術をするので検査します。
@user-ku5xy9sf8n
@user-ku5xy9sf8n Жыл бұрын
手術はヤバイ。マッケンジー体操で治ります。自分は、マッケンジー体操で直しました。
@user-eu6ub2xu4w
@user-eu6ub2xu4w 2 жыл бұрын
いつも医療情報をありがとうございます。脊柱管狭窄症で2ヶ月ほど療養しています。動画で説明のあった、脚の痺れや冷え性のような症状があるのですが、動脈硬化も心配してみる必要があるのでしょうか。 今度、主治医に尋ねてみようと思います。 ありがとうございます。
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
判別が難しい所なので、一度主治医の先生に聞いてみてください😊
@sato4979
@sato4979 Жыл бұрын
お初です。 ここ数年、足の指やふくらはぎがつってしまう事が多々あります。 自覚してる限りだと、足が冷えてしまった時に起こる気がします。なので、どうしても足のつりが治らない場合、お風呂のシャワーで温水をかけ続ける事でつりを解消してます。 足がつる症状は、足の動脈硬化やASOの初期症状なのでしょうか? また予防法としては、つま先立ちや、つま先の上げ下げの運動などでも予防できますでしょうか?
@user-qd3zo7dv5i
@user-qd3zo7dv5i Жыл бұрын
私は車椅子生活です  床ずれになります  血液さらさらの薬を朝飲んでます  ふくらあぎがむくります  皮膚科でヘパリンスプレーをかけてます  手で足のマッサージしてます
@dotukuzo1000
@dotukuzo1000 Жыл бұрын
AIの進化もいいけど、医学ももっと進歩して貴方の不便や体も改善するといいですね。
@rasiraka305
@rasiraka305 Жыл бұрын
60歳ころから足が吊ることがあり、70歳超えて多くなりました。ABI1.2でした。10年ほど前高脂血症ということで頸動脈のプラーク検査したときは正常でした。高脂血症薬と血圧降下剤を飲んでいます。最近は青魚など魚の脂を毎日食べています。足が吊ることも無くなりました。青魚は健康にいいと実感しています。
@user-ry9zr2ju3u
@user-ry9zr2ju3u Жыл бұрын
@yasunorikatagiri3988
@yasunorikatagiri3988 Жыл бұрын
​@@user-ry9zr2ju3u ? る って 何ですか?
@yasunorikatagiri3988
@yasunorikatagiri3988 Жыл бұрын
​@@user-ry9zr2ju3u    へ?
@user-ow8pt9gk2e
@user-ow8pt9gk2e 7 ай бұрын
勉強になりました。一つ質問です。レベル3の寝ていても、座っていても、何をしていても足が痛い状態になったら病院に行ったほうがよいのですか?または運動でよくなるのでしょうか?
@user-xl3vs9cp4v
@user-xl3vs9cp4v 2 жыл бұрын
いつも為になる動画有難う御座います。 下肢静脈血栓症とは全く別物ですか?
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
全く別物になります!
@user-lx9oy9mn3z
@user-lx9oy9mn3z 2 жыл бұрын
今晩は、とても勉強になってます。 有り難いです。足にも動脈硬化があるんですものね、体の中の血管はりめぐされて怖い
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
参考になれば幸いです。
@user-ej7tl3xp3y
@user-ej7tl3xp3y Жыл бұрын
とにかく痩せよう、、、、、健康的な生活で! 決めた。
@chaoz1236
@chaoz1236 8 ай бұрын
痩せましたか?
@kansha-itashimasu
@kansha-itashimasu 8 ай бұрын
ラブストーリーは突然にと言う歌がありますが、それの様に血栓は突然にです。😅 アカミミズエキスをを含むルンブル系パウダーのサプリメントや、梅肉エキスなんかも血液サラサラに一役かう様です。
@user-tz6ij9lj3i
@user-tz6ij9lj3i 2 жыл бұрын
分かりやすい解説ありがとうございます 片方の足だけふくらはぎ辺りが怠くて、脛の方が冷たく感じます。 大した事ない症状ですが、不快な毎日です。このくらいのレベルでは病院に行くのは躊躇ってしまいます。 異常なしと言われると気まずいです。
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
確かに、ためらいますよね。 ただご自身が動脈硬化のリスクが高いようでしたら、一度診てもらって良いと思いますよ。
@tino2854
@tino2854 Жыл бұрын
冬だけですが、左の足の中指や薬指がすごく冷たくなって、カイロいれないと耐えられないです。 右は靴下を重ねれば大丈夫です。 気温が6度くらいになるとそこが冷えます 」春夏秋はそういう症状はありません ストレッチは毎日してます 病院行った方がいいでしょうか
@user-qd3zo7dv5i
@user-qd3zo7dv5i Жыл бұрын
私は今仕事をしてません  二世帯住宅に8人で家族で住んでます  弟や嫁さんに時々キヲツカツテシマイマス  それに車椅子生活だからなかなか外に出れないのもあります  親とかは仕事をしてますだからパンをかつておいて行ったり(おにぎり)です    疲れて帰って来ます  私は薬を朝昼夜飲みます  朝は血液さらさらと生理の薬飲んでます   病院に行くときは自分で体重はかつてマス  もう一つの病院では前は1ヶ月に一回だつたけれど,寒いから3ヶ月分もらいました(薬)  それや家族で遊びに行くときは(誕生日等)  以外は外に出ません  家で過ごしてます  夜に野菜生活コップ一杯飲んでます  朝昼間ご飯に合わないことがあるからご飯を食べる時間が遅くなります  9時までにご飯を食べて朝までジュースやお菓子は食べません  お菓子は少し(チョコ等)  ジュースはペットボトル一本(オレンジジュース,レモンティ粉➕お湯の)   弟が実家にかえつてきたときお菓子やジュースを台の上にです  弟の子供がリビングにいたらお菓子を少しずつあげたり,おばあちゃんにもあげたりしてます  弟たちが来ていて(子供も)それで食べてたら我慢はできるときあるけど食べたくなります  チョコは疲れにいいとか?  登山のひとがひなんのときにチョコがあつてつて?   エネルギー?、脂質?、炭水化物?とか表示がありますどれのを注意してパンやなお菓子やジュースを気をつけてすれば血圧が下がり,ダイエットとかによいでしようか?教え下さい  痩せたいです   仕事してみんな疲れてるからご飯野菜がとか言いにくいです,だから野菜生活を飲んでます,ごめんなさい  ご飯茶碗いっぱいも砂糖がいっぱいはいつてるのわかつてます   車椅子生活なので座って二の腕ストレッチ(3分や12分とかしてます)(ユーチューブ動画を見て)  体重50キロです 弟が来た時帰るときにお菓子をいっぱいあげてます(少しでもお菓子を減らすために)  もうすぐ食料不足がとかいつてルからとつておこうと思ってとつてました  これ全部のことでどうしたらいいのでしようか?   我慢は体に悪いとか言うけれど…   朝昼夜ご飯を食べて血圧が下がりマスでしょうか?  全部の悩んでます
@mid-ship5794
@mid-ship5794 Жыл бұрын
体に良いのを食べたら良いです。 白い系(白いパン、白ご飯、白砂糖、うどん等の白い麺類)を止める。 麦ご飯や大豆(納豆、豆腐)、あと卵(ゆで卵)なんかを食べる様にする。 直ぐに変えるのは無理でしょうから、少しずつ変えて行くと良いですよ。 特に砂糖は麻薬以上の中毒性があると言うので出来る限り控えてください。お勧めはキムチと豆腐を一緒に食べる。 旨いんだこれが。
@kyokushin9776
@kyokushin9776 11 ай бұрын
右足だけ冷えたり痛い症状が出たので、週数回1時間程のウォーキング、職場に水筒を持っていきこまめな水分補給で今は改善されてます
@nekobatakaigi
@nekobatakaigi 2 жыл бұрын
そんなことよりも足の指曲げると痛みがあったりしたら疑った方が良いよ。 その前には手の小指がたまに痺れたかな?……でも痛くもないし、すぐ元に戻るから気にもしない。 動かさないと硬化は進んでしまうので、全身の関節をジワジワと曲げ伸ばしをしっかりしておいた方が良い。 体が硬いのは万病の温床だと思うよ。 下手に長距離歩いたり走ったりと運動しても、動かさない筋肉も多いし痛いところを庇ってしまうので逆効果。 病気がそこまで進行したら食事の改善して時間をかけて治すのも大変。 結局生活習慣病は全て根っこは同じ、小麦と脂の摂りすぎ、食事量多すぎ。 コレステロールの断捨離出来ないと部屋を片付けるのも億劫になって、結果ゴミ屋敷になるのでご注意を。
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
コメント有難う御座います。
@user-pq6eq8fl2x
@user-pq6eq8fl2x Жыл бұрын
あー、小麦と脂の摂りすぎ。そうなんですよね。結局は。あと砂糖も。最近ほんとに気を付けるようにしてます。してはいるんですけど、直接的な砂糖というより、日本は調味料にも大量に砂糖が入ってるので習慣的に取り込んでる事になるんですよね。だから調味料も止めなきゃダメですね。本来は入れないキムチにすら入ってますから。
@user-jc6mp2mg1z
@user-jc6mp2mg1z Жыл бұрын
先生👨‍🏫最近ちょっと気になりかけていたので先生を登録させて頂きました。初見です。因みに自分は糖尿病患者です。しかも左小脳梗塞もやってしまい右腎臓に腫瘍があったので全摘しました。そして腰椎変性滑り症という色々と問題を抱えている患者です。そこで知りたいのが寝ている時に右足首が手前に倒した状態から足がつってしまうのはどうして何でしょうか?そのため足の脛の辺りが膨らんで痛くなるのですがどうしたらいいのでしょうか?
@user-mo8ki7xb2h
@user-mo8ki7xb2h 2 жыл бұрын
糖尿病患者なので、大変気になります。足の爪の変化は? 魚の目が出来た時にはかなりビビりました。
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
爪の変化についてもまた改めて動画にしたいと思います。
@user-nd1hb5bi7z
@user-nd1hb5bi7z 2 жыл бұрын
とても勉強になりました、ありがとうございます 足の血圧は 家庭用血圧計で足首を測れば良いのでしょうか?
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
脛のあたりですね!
@user-nd1hb5bi7z
@user-nd1hb5bi7z Жыл бұрын
@@yoboigaku 分かりました 続けてみます。お返事ありがとうございます。
@user-uz6ef3ub3v
@user-uz6ef3ub3v Жыл бұрын
​@@yoboigaku 漢字が読めずに往生しました。やっとスネと分かりましたが、脛って長いですね…ふくらはぎを測れば良いでしょうか?
@user-iy3bi3pp9z
@user-iy3bi3pp9z 7 ай бұрын
良いです
@user-iy3bi3pp9z
@user-iy3bi3pp9z 7 ай бұрын
よいです
@user-yl6gg2th4z
@user-yl6gg2th4z 2 жыл бұрын
私は現在腰椎滑り症による脚のしびれ、坐骨神経痛に苦しんでいます。間欠性は行はもちろんあります。最近では脚が攣るようになってきました。動脈硬化と症状が似ていますが、見落としているのでしょうか?
@user-qd3zo7dv5i
@user-qd3zo7dv5i Жыл бұрын
足のあつをどうやってハカルノデスカ?    毎日は出来るんですか?    看護婦さんが足のこうを,ちようしんきで聞いてました  音を聞いてるっていつてました
@mickymicky986
@mickymicky986 Жыл бұрын
とても分かりやすい配信有難うございます。 一つ質問なのですが、時々ふくらはぎあたりで、なぜか熱いと感じる(痛みはありません)瞬間があります。全体ではなくごく一部ですけど、手で触ると冷たいので、これも血管の関係でしょうか?
@MM-vk5vd
@MM-vk5vd Жыл бұрын
私も同じです。シビレもあります。
@user-gm2wl1mj5o
@user-gm2wl1mj5o Жыл бұрын
-
@user-fc9uz1ky3s
@user-fc9uz1ky3s Жыл бұрын
初めてコメントします。 私は約10年前にバージャー病と診断されたものです。このASOとは別物なのでしょうか?動脈硬化と血管の萎縮?の差だけど症状は同じのようです。外反母趾の所が壊死したことがあるので、この動画のレベル4までいきましたが、今はレベル2まで戻りました。当時は最寄り駅まで徒歩8分が45分もかかり、今は職場まで駅から徒歩15分のところを休憩1回取れば到着するまで回復しました。とはいえ難病の為完治できてなく、動脈が細いことで、このASOにもなりやすいのかなととてつもなく心配になりました。何かいいアドバイス等あれば是非教えていただきたいです。 長文失礼致しました
@user-hr7td4mf4d
@user-hr7td4mf4d 2 жыл бұрын
痛いって、足のどの部分がどのように痛いのでしょうか? 私は脂質異常症なのですが、コロナ以降、在宅勤務が増え歩かなくなったら、ふくらはぎが常にパンパンです。就寝中も起床後も。また、足の親指の爪の外側の一部が白く、よく見たら肉と離れて浮いてるのですが(他の方が足の爪も注視とコメント)、これらの症状は該当するのでしょうか?
@KAOLIN1412
@KAOLIN1412 2 жыл бұрын
とてもわかりやすかったです。 つい先日、一過性脳虚血発作になり、左側の手のしびれ、続いてろれつが回らなくなりました。救急搬送され、MRIを取り医者からバイパス手術が必要かも、と言われました。右側の脳の血管が細すぎて見えないそうです。 今回は足でしたが、脳の場合も同じことなんでしょうか。足は痛くはなく、ずっと冷たく、血が流れてるんかな?といつも思います。
@user-ub3uz5jt7i
@user-ub3uz5jt7i Жыл бұрын
私は頭の血管が細いのでバイパスを通しています✋
@user-ms5rv2pt5r
@user-ms5rv2pt5r 2 жыл бұрын
血管に造影剤打つしかないんですね・・・。(母が痛がっていたような。) もっと手軽に測定できる方法があれば・・・。
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
あれば良いですね😥
@Japamonger
@Japamonger 2 жыл бұрын
HbA1cの値が10.0~14.7と高い期間に血糖降下剤服薬のみで10年以上も教育入院せずに続けてしまい、足裏の知覚麻痺から始まり、現在はHbA1cは7.2前後で、肥満改善に努めていますがステージ3のような症状を自覚しています。。。入院検査で足に神経症状が出ている事は、下肢をテープ止めして?電気を流す検査で確認されました。現況かかりつけ糖尿病専門クリニックで、前述の足の痛み・しびれの自覚症状を何回唱えても「脊柱管狭窄やら、整形に相談してよ?特別できる事はないんだよね」、セカンドオピニオンでも「気のせいです」と言われたりして、肥満改善を食事・運動療法(膝と腰は傷めてしまい、過度にはできない)を励行していますが、具体的に何か相談したり、出来る事はありますか?服薬はメトホルミン250mgを朝晩1錠のみです。
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
相談できる体制を整えておりますので、少々お待ちください。
@user-zs2vj9dv1s
@user-zs2vj9dv1s 2 жыл бұрын
@akihro37mark2
@akihro37mark2 Жыл бұрын
薬で済んでるならお医者さんは大丈夫だと思ってると思いますよ。悪くなればインシュリン投与に変更するので。それでも気になるならお医者さんにリブレの使用をお願いしてみては?。
@etsuko5392
@etsuko5392 Жыл бұрын
メトホルミン250?ヘモグロビン10こしてるのに? 私は8だいだけど、朝、晩3個づつ飲んでますよ、それでも、なかなかさがりません、食事療法、食後ストレッチもしてるし、飲み物もいっさい砂糖無しだけど、❓マークだわ その先生😅
@yasunorikatagiri3988
@yasunorikatagiri3988 Жыл бұрын
​@@user-zs2vj9dv1s ?  め って 何ですか?
@user-hv1rg3yf3e
@user-hv1rg3yf3e Жыл бұрын
うっ滞性皮膚炎になって3年になりますが、足がむくみますし けつえきがかたまってかたくなっていますが、痛みは以前よりありませんがこのままでいいのでしょうか?治療方針があったら、教えてください。
@user-lr6mg9qu2o
@user-lr6mg9qu2o Жыл бұрын
昨年5月に左膝下の骨を骨折してプレートが入ってますが、プレートが骨の様に出てしまっていますその出てる所から下の部分が手術後からずっと痺れて治りません! 左足が短く成りびっこなので痛くなるので長く歩く事が出来ません。 整形外科ではもう見れないとの事です訳が分からず悩んでます
@user-qb2he6cw3b
@user-qb2he6cw3b Жыл бұрын
とても、参考になりました。勉強になり気持ちも楽になれました。ありがとうございます。登録しました^^
@user-qd3zo7dv5i
@user-qd3zo7dv5i Жыл бұрын
足がかたかつたりだから前後に動かしたりしてます  足のマッサージしてます
@thisa2
@thisa2 Жыл бұрын
足のむくみが時々発生し、循環器内科医に受診するも、むくみの原因は色々あるため、少し様子を見てくださいと言われた。別の診察を受けたほうが良いのか迷ってます。
@user-nm1ox3ho3j
@user-nm1ox3ho3j 11 ай бұрын
私は何年か前に赤血球のフェリチンが、大幅に減少し、リウマチ性線維筋痛症になり、全身の痛みに、ずっと苦しんでいました。今でも体の痛みは引かず、それに加えて、手足の指がこわばり、痛み、足の冷えが続いています。通院していた総合病院では、血液検査にいじょうがないから、もう完治してます、と言われてしまいます。実際、夜も痛みで目が覚めるほどなので、セカンドオピニオンしたいのですが、最初に掛かったDr.が、紹介状を書いてくれません。Dr.同士、色々あるようで、中々上手くいきません。どうしたら、良いのでしょうか⁉️😨
@user-zf9qk4qr9n
@user-zf9qk4qr9n Жыл бұрын
片麻痺の場合は どうなるの?
@999horicyan3
@999horicyan3 Жыл бұрын
暑がりだったのが、糖尿病になってから、足の冷たさを感じるようになり体質が変わったのかと勘違いしてました、、、気をつけます。
@laura4237
@laura4237 Жыл бұрын
椎間板ヘルニアの手術前から何年も右膝が締め付けられる症状に悩まされています。買い物で歩くのも辛いです。軽度肥満、高血圧、2型糖尿病で治療中です。何をするにも辛くて。ASOの可能性はありますか?
@manbaken879
@manbaken879 11 ай бұрын
数年前につま先付近が青黒くなり数ヶ月続いた。なぜか青黒さは治ったが、足の裏は常時痺れたままで太股の付け根はやや痛い。自分でよく揉んでいるし脚マッサージ機は三種類買い、脚の血流を意識している。タバコを止めよう。
@usahana214
@usahana214 10 ай бұрын
婦人科系の手術の後遺症で左足太ももにリンパ浮腫があるのですが、リンパ浮腫があるとASOや下肢静脈瘤になりやすいですか?
@coku6640
@coku6640 Жыл бұрын
私も、しました❗️ABI血圧ですね‼️私も、足を切断する手前でした‼️腎盂腎炎も〰️有りますので〰️造影剤が、薄か使ってやりました❗️愛媛の県病院には〰️この治療のスペシャリストが〰️居ました😅私は、今は、歩いてー浮腫がなくなり足が〰️暖かい✨☀️✨です❗人は歩くことで、持ってます‼️まだ今も、血流検査してます‼️😣💦⤵️やっと半年に一度通ってます‼️先生が〰️言ってました❗️歩いても痛く😖💥為っても、休みながら、歩き続けるんです❗心臓病と兼ね合いですけど‼️一番は、ウォーキングです❗文明の力は〰️使わずに休みながら、買い物に行く事です❗足が壊死してからでは〰️遅い🐌💨💨です❗靴下も上にゴムの有るのは、吐かずに、緩めらしいです❗私は、浮腫が足に有りまして、弾性ソックスを〰️履いてました❗️これが〰️😢⤵️⤵️間違いの元でした‼️今は、普通にしてます‼️😢😢😢🦶クルブシのケガの治りがかなり悪いです❗まだ治療のしてます‼️2年を〰️越えました❗️布団にクルブシが〰️触れるのもッ‼️痛い😞💥です❗😢😢皆さん気を付けて下さい。糖尿病の足の末梢神経が〰️ズキズキ痛い😖💥方は〰️😢⤵️⤵️気を付けて❗️早くABI検査を〰️して治療するべきです‼️😱😫私見たいな方々が少しでも、居なく為る事を〰️祈ってます‼️😅ヘモグロビンAICも〰️大事です❗️AICが7を〰️越えない事が〰️前提条件です‼️一番ですけど‼️怖いです‼️😱😫
@26c62626yamashita
@26c62626yamashita 2 жыл бұрын
無理しないで がんばってほしいです .。
@yoboigaku
@yoboigaku 2 жыл бұрын
有難う御座います!
@user-hv9ge1ir8c
@user-hv9ge1ir8c 2 жыл бұрын
私のABIは腕の血圧計で測定したら1.27でした 安心しました
@Leo-pt1bj
@Leo-pt1bj Жыл бұрын
それって、血圧の上で見てますか? 下ですか?
@user-gp2vy3ku3s
@user-gp2vy3ku3s Жыл бұрын
先生 霜焼けは、これに、近いのですか 私の妹は 霜焼けが治り難くて 困っています
@user-sw9wf1gy3y
@user-sw9wf1gy3y Жыл бұрын
足の動脈硬化がすすむと、どの辺が痛むのですか? 私は、最近、太もも横、お尻にかけて?付け根?あたりが、座った状態から立ち上がる時、とか、普通に歩くだけで、痛いです。 痛いので、力を入れて歩けないので、びっこをひいて歩いてます。 これは、整形外科に一度、診てもらったがいいのですか? 特に運動はしていないので、筋肉痛ではないことは、確かです。 コレステロールが高いので、心配です。
@user-fd4dx7po1n
@user-fd4dx7po1n Жыл бұрын
初めてコメントします。 私は、右足のふくらはぎが、時々痛みます。(時々太ももも…)でも、私の場合、運動している時より、じっとしている時の方が痛みます。最初から… もう、何ヶ月もです。 なんなんでしょうか?教えてください。 よろしくお願いします。
FOOTBALL WITH PLAY BUTTONS ▶️ #roadto100m
00:29
Celine Dept
Рет қаралды 74 МЛН
She’s Giving Birth in Class…?
00:21
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 5 МЛН
CAN YOU HELP ME? (ROAD TO 100 MLN!) #shorts
00:26
PANDA BOI
Рет қаралды 36 МЛН
[柴犬ASMR]曼玉Manyu&小白Bai 毛发护理Spa asmr
01:00
是曼玉不是鳗鱼
Рет қаралды 48 МЛН
2024年 5月27日(月)コメンテーター:秋田浩之
1:00:09
飯田浩司のOK!Cozy up!
Рет қаралды 10 М.
【足の動脈硬化】切断を防ぐために、絶対知っておくべき下肢の症状の見方~末梢動脈疾患PAD~
21:38
看護師しろまる【糖尿病とフットケアの専門チャンネル】
Рет қаралды 577 М.
足の血管が詰まる寸前の人にだけ現れる症状
12:05
Okチャンネル【おけたに整骨院】
Рет қаралды 501 М.
FOOTBALL WITH PLAY BUTTONS ▶️ #roadto100m
00:29
Celine Dept
Рет қаралды 74 МЛН