ユニクロの3000円の服とGUCCIの10万円の服の違いとは?値段の差の存在する闇を暴露します

  Рет қаралды 722,464

わたぬき社長・アパレルの勝算

わたぬき社長・アパレルの勝算

20 күн бұрын

<わたぬき社長プロフィール>
   綿貫 陽介
1980/12.03
山梨県生まれ 
24歳のときに家業を継ぎ代表として服作りを始める
家族3人で到底儲からない下請け仕事に従事する
一日11時間縫う生活3年 
このままじゃ先がない状態を経験
自分で作る服を自分で販売する
今は全国からの受注と多くの仲間が集まり
縫製工場を経営している
⇩チャンネル登録はこちら⇩
/ @watanukichannel
▼リネン服・寝具に特化したアパレルブランドwebサイト
handmade-wafu.com
▼わたぬき個人のInstagram
watanuki_wa...
▼わたぬき個人のInstagramマインド発信
wata.give?...
▼わたぬき個人のTwitter
/ watanukifukusou
▼わたぬき個人のVoicy
voicy.jp/channel/4523
▼保坂のKZfaqチャンネル
youtube.com/@mikuya0523?si=yJ...
▼保坂のInstagram
_mikuya0523...
▼wafu.公式Instagram
wafu_linen...
▼山梨実店舗CIPエンタメ的Instagram
cip_yamanas...
▼採用エントリーはこちら
handmade-wafu.com/hpgen/HPB/e...
▼お問い合わせ先はこちらから
watanukisyatyo@gmail.com
#wafu #アパレル #アパレル業界#アパレル社長 #縫製

Пікірлер: 1 300
@knee08
@knee08 18 күн бұрын
わたぬき社長の物の言い方や気遣い、心配り、本当に尊敬致します。
@yoshihitoshiota5034
@yoshihitoshiota5034 10 күн бұрын
カメラマンが黙れば もっと伸びる動画だね
@user-lebia_maverick
@user-lebia_maverick 9 күн бұрын
社長さんが話すだけでよくない?
@michiyo7484
@michiyo7484 8 күн бұрын
カメラマンが黙ると面白く思います思います。 今のままでいいとおもう~~
@yuito8161
@yuito8161 2 күн бұрын
コアな視聴者は少し増えますが、ライト層がグッと減るでしょう。 カメラマンの保坂くんは、この攻撃的なトークをあえて続けてますね。
@siro9233
@siro9233 10 күн бұрын
カメラマンのぶっちゃけという発言が多くて凄く耳障りに感じた。
@kaytarner8381
@kaytarner8381 8 күн бұрын
久しぶりにネットでまともな使われ方する耳障りという言葉を見れた
@sweetly4167
@sweetly4167 6 күн бұрын
ひかるみたいな喋り方で、嫌いじゃない
@walkingaround6781
@walkingaround6781 18 күн бұрын
イタリアに近い場所に住んでいます。フランスのドキュメンタリーでも取り上げられていましたが、イタリア製の縫製業界は中国人労働者に依存しています。有名なハイブランドもモロッコ等で部品製造し本国で仕上げてタグはフランス製とか、ドイツの高級車も実は南ア製とか。。社長と保坂君にはブランドイメージに惑わされないイイものを観る眼を持つ情報を教えて頂き感謝いたします。
@user-cs7vj9hp9f
@user-cs7vj9hp9f 18 күн бұрын
ヨーロッパでコロナのパンデミックが最初に広まったのがイタリアだったって理由が、中国人の出稼ぎ労働者が大量にいたかららしいね。
@2007spam
@2007spam 17 күн бұрын
日本製もいずれそうなるのかな
@sutemarucat
@sutemarucat 17 күн бұрын
ファストファッションの下請けの縫製工場では外国人研修生を給料も残業代も不払いの状態で計画倒産に導いた弁護士がいます 法律に反してないからよいということですね ガイアの夜明けで取り上げられていたそうです。 ネットで知りました。
@walkingaround6781
@walkingaround6781 17 күн бұрын
追加情報 イタリアでは中国人労働者の下請けだけでなく、中国人経営でブランドを立ち上げ企画 生地製造・縫製・流通まで大規模に行っています。法的には立派なイタリア製。イタリアの中国系企業がイタリア人を雇い地域の経済に大きな影響を与えています。 kzfaq.info/get/bejne/o9l0gNCZlbCndJc.html フランス語
@koningklootzak7788
@koningklootzak7788 16 күн бұрын
中国人に作らせていることはないです。 EUの中の東欧の貧乏な国の人達に作らせてます。 だからQualityがイタリア水準じゃないのです。
@kchan728
@kchan728 12 күн бұрын
社長の話を聞きたいのに、保坂くんが苦手で毎回聞いてて嫌になります😓
@user-tk4ik5qg5o
@user-tk4ik5qg5o 9 күн бұрын
保坂っておこちゃまの口の利き方がいらいらするな。どんな親に育てられたんだ?(笑)
@michiyo7484
@michiyo7484 8 күн бұрын
私はそんなことはナイ!!です。 鋭く突っ込んでいて面白い。
@user-tk4ik5qg5o
@user-tk4ik5qg5o 7 күн бұрын
否定的なコメントはどんどん消されてますご注意ください。
@gordenaden499
@gordenaden499 16 күн бұрын
面白いんだけど、テンポが悪いかな。もっと要点かいつまんでスピーディーに進行して欲しい。 あと、青臭いカメラマンの知ったかコメントが邪魔くさい。お前の見解聞いてないけど。
@anony3289w
@anony3289w 12 күн бұрын
社長だけでいいです、普通に茶番はいらなくて、服についてのコメントだけ聴きたいです
@soulofjapanese
@soulofjapanese 17 күн бұрын
前説が長すぎ!
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 13 күн бұрын
19:40 から本題です。 後説にして欲しいね。
@manabuhara4195
@manabuhara4195 12 күн бұрын
前説が長いに同感です
@abesany
@abesany 12 күн бұрын
@@MegaYAMATODAMASHII ありがとう! だらだら前置きが長すぎてイライラしてたとこでした
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 12 күн бұрын
@@abesany 私もイライラしてしまうタイプです。 意地でも答え教えてたくない感じですか?とか嫌味なこと言うか、ググればわかりそうな場合には本人の目の前でググッて次の話しに進めてしまいます。 良くないのですが、相手はもっと良くないことしてると思ってしまうんですよね。 でも人間関係あるし悩ましい。
@PoohSon
@PoohSon 12 күн бұрын
面白かったけど長すぎます。 カメラマンの人が言うことは一貫性がなく、大した意味もなかったので、そのやり取りをなくすだけで1/3の時間になると思います。
@tmjiajpwdjw7
@tmjiajpwdjw7 10 күн бұрын
同感です。タイパめちゃくちゃ悪く感じて飛ばして観ました。
@leone5491
@leone5491 9 күн бұрын
結論: やっぱりユニクロ😅
@10kio
@10kio 18 күн бұрын
世界一BEAMSの価値を高めてるチャンネルかもしれない
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 13 күн бұрын
浜松のBEAMSで店員に話かけられて、話してたら女社長みたいのが来てなぜか私がめちゃくちゃ怒られて帰れと言われた。 近くにある系列店に知らないで言ったら、またついて来て帰れと言われた。 意味がわからない。
@user-zw2no8vi1c
@user-zw2no8vi1c 10 күн бұрын
無印やユニクロは、ウイグル強制労働によって作られた新疆綿を使用して、安価で我が国日本で販売している。今日本ではあらゆるものが中国製であり完全に避ける事は困難だが、できるだけ中国製のものは買わないようにしたいものです。
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 10 күн бұрын
@@user-zw2no8vi1c 日本以外の先進国はトリクルダウンを行わないので、中央集権国家になりがちですね。 トリクルダウンすると国際貿易競争に負けるし、庶民も大企業に入りたがるから結局国民自ら応援しちゃってるんですよね。 内部留保率国際ルールで決めないと世界の国民奴隷化は止まりませんね。
@nooob6824
@nooob6824 9 күн бұрын
@@MegaYAMATODAMASHII 浜松にBEAMSなんて無いぞ
@MegaYAMATODAMASHII
@MegaYAMATODAMASHII 9 күн бұрын
@@nooob6824 潰れたのかな?
@user-yx7qr1ew5l
@user-yx7qr1ew5l 15 күн бұрын
カメラマン違う人に交代できないですか?
@user-hr9tv7jx9i
@user-hr9tv7jx9i 13 күн бұрын
できません、変えちゃダメ。🙅🏻‍♂️
@abesany
@abesany 12 күн бұрын
@@user-hr9tv7jx9i ならもう二度と見ません。バッド押してさようなら~
@KARAMAZOV_3
@KARAMAZOV_3 10 күн бұрын
@@user-hr9tv7jx9i 変えろに現在グッドが493件、変えるなにgoodが20件。これが普通の感性だと分かった方がいい
@user-tk4ik5qg5o
@user-tk4ik5qg5o 9 күн бұрын
ほさかちゃんじゃなかったら登録者20万なんてすぐ行くよ(笑) 私はもう見ません。
@user-xs7bx7fk5r
@user-xs7bx7fk5r 11 күн бұрын
内容は気になるのに、カメラマン少し喋り過ぎて話し入ってこない いらん話し多すぎ
@iPs.
@iPs. 11 күн бұрын
カメラマンが出しゃばらない方がいいよ。あくまで裏方に徹しなよ。
@user-kg3xc1gx3o
@user-kg3xc1gx3o 9 күн бұрын
面白ければ良いけどね じゃないからアレなんだよね
@naomi0000naomi
@naomi0000naomi 11 күн бұрын
社長のお話だけ聞きたいな
@mozu-rin1447
@mozu-rin1447 15 күн бұрын
生地の品質もチェックして欲しかったです😊
@greggedicapregoogle8958
@greggedicapregoogle8958 10 күн бұрын
円安も影響してない?
@antoniov1546
@antoniov1546 8 күн бұрын
同じく生地の話を期待してました。
@user-ok7yq3jc5b
@user-ok7yq3jc5b 10 күн бұрын
カメラマンを変えてほしい。
@user-wg2ed9nm6r
@user-wg2ed9nm6r 16 күн бұрын
カメラマンの彼はわざと感じ悪くされているのでしょうか。そういう役割を与えられているのか、素であんな感じなのか…。 どれだけ接客や服飾のことなどにお詳しいのか存じ上げませんが、言葉のはしばしにいやぁな悪意のようなものを感じてしまいました…。 上から目線の批評家さんのようですね。
@JUANDESU
@JUANDESU 14 күн бұрын
ラッキーですよねもしこれが普段なら、社長の下で働けてるのは。
@edwalo17c
@edwalo17c 14 күн бұрын
素人が感じてしまうような生意気な意見を代弁してくれているのかな?と。
@Baaba-OKbake
@Baaba-OKbake 12 күн бұрын
このやり取りが社長を引き立て視聴者を増やしているんですね~。
@user-ez1pq2ln8r
@user-ez1pq2ln8r 10 күн бұрын
批判が心苦しい方にはグッチを買われたらいいということですね
@JUANDESU
@JUANDESU 14 күн бұрын
前説がなげーのとカメラマンがとにかくトークがおもらなさすぎる、社長が優しいから拾ってあげてて可哀想。普通にタイトル通り比較を話が面白い社長一人で説明してほしかった。
@tuhvc-ud3lj
@tuhvc-ud3lj 14 күн бұрын
社長イケオジだけどやさしいよね
@dx1760
@dx1760 11 күн бұрын
確かにこのカメラマンは、ちょっとんん???って感じやけども、このカメラマンがおってこそ社長の良さが引き立つのかもしれん。
@-Crossroads
@-Crossroads 11 күн бұрын
気に入らないなら観なきゃいいんじゃん? 改善してほしいなら、言い方あるよね? その言い方があんたが思う良いアドバイス?
@user-me1sw3sq2n
@user-me1sw3sq2n 11 күн бұрын
貴方より能力上の人が選んでんだから、拾ってあげた説はあるけど、確定ではないと思うよ。
@user-nw6wi3oy5j
@user-nw6wi3oy5j 11 күн бұрын
あほ。どまっとれ。​@@-Crossroads
@fuufuuko
@fuufuuko 15 күн бұрын
社長さんのお人柄は好きで、たまに動画を拝見しますが、カメラマンの口調には、悪意があり、見ていて良い気持ちがしません。 毒舌のKZfaqrに影響を受けているのかもしれませんが、このチャンネルでは、そういうのは求めていません!
@user-hr9tv7jx9i
@user-hr9tv7jx9i 13 күн бұрын
いやいやいやいや、めちゃくちゃ楽しく拝見させていただきましたけど…
@abesany
@abesany 12 күн бұрын
イライラしながら見ていて、自分の心が狭いのかな?と思ってましたが、コメント見たら同意見の人がものすごくたくさんいて、ちょっとほっとしました(笑)
@MA-sj5vb
@MA-sj5vb 17 күн бұрын
同業者です。今回過去一でした。 これからのハイブランド比較シリーズ楽しみにしています。 昨今のハイブランドの品質低下は、悲しいばかり。服好きとしては涙が出ます。 トムフォード期のグッチは、デザイン、質ともに 本当に最高でした。
@hidarime2011
@hidarime2011 14 күн бұрын
私、フォード時代の比翼仕立てのシャツを持っていましたがとても縫製が綺麗でした。 今はユニクロで満足です。企業努力が凄いと思います。特に今回のシャツはパターン改良を重ねた末出来た完成形から、更に変えたものみたいです。 悩んで買った気に入った服にはデートした、なんて思い出があります。安くて買える服には多数のお洒落を楽しめます。それはもう女の子みたいに。価値は人それぞれですね。 30年前の写真、買ったばかりの小花柄のapcのシャツを着た写真の中の私は自慢げで楽しそうな事を思い出しました。
@user-kf8wu6er2s
@user-kf8wu6er2s 13 күн бұрын
GUCCIもDiorもサンローランもエディ期が最高です。 今はクオリティー低いし、胸にロゴ入っていて大体スウェットセットアップで60万ぐらいします。購入する価値はないと思います!あとカメラマンの保坂さん少しウザいwww
@user-rd2cl4wg2l
@user-rd2cl4wg2l 17 күн бұрын
社長の人柄は好きですが保坂くんは何様って言う物の言い方でムカつきます。
@user-ul5jc6pr9d
@user-ul5jc6pr9d 11 күн бұрын
なるほど、このカメラマンの喋り方なんか癖があるなと思ったら、ヒカルキッズか… 裏方でこれは厳しいって…
@gr129
@gr129 13 күн бұрын
カメラマンはまだ10代か知らんけど、子供が喋ってるのはあまり聞きたくないですねえ
@71208cf
@71208cf 14 күн бұрын
綿貫社長がいつも仰っている、誰かが泣いているでしょう、の言葉が響きます。
@user-yx7qr1ew5l
@user-yx7qr1ew5l 15 күн бұрын
カメラマンさん感じ悪い系で行くなら面白いこと言わないと
@user-tu6ml3wg7x
@user-tu6ml3wg7x 9 күн бұрын
感じわるい系の意識無くて、ヒカルに憧れる尖っててなんぼ勘違い系です😂😂😂
@shohei11boo
@shohei11boo 12 күн бұрын
こんな嫌なかんじのヤツとよく1時間も優しくフォローしながら対応し続けられるな、、社長は謙虚で優しい😊
@user-tk4ik5qg5o
@user-tk4ik5qg5o 7 күн бұрын
何処で知り合ったのかね?こんな口もろくに聞けない奴と
@kihuboy
@kihuboy 16 күн бұрын
社長さんは素晴らしい人柄だと思いますが、カメラマンの方は終始GUCCIを小馬鹿にした感じが気分悪いですね。悪かったとしても表現の仕方でエンタメとして動画にできるかと思います。社長さんのご職業を考えると同業に敵を作るような表現は差し控えた方が良いと思います。
@masafumi1117
@masafumi1117 15 күн бұрын
車で例えると、昔の三菱。自動車の基本は安全性。だが走行中にタイヤが取れようと、客を騙してリコールせず隠蔽し続けていた。GUCCIは今、同じ事をして客を馬◯にしている。矛先は気の抜けた名ばかりハイブランドへ向けるべきです。世界の購入者が手を抜いているメーカーに怒るべきことです。
@user-hr9tv7jx9i
@user-hr9tv7jx9i 13 күн бұрын
これで「同業に敵」って、言ってる意味がわからんなぁ 小馬鹿にされても仕方ないよ、これじゃ グッチは消費者を舐めてるのか?って話やん
@abesany
@abesany 12 күн бұрын
GUCCI云々より「シャツごとき」と吐き捨てたのに驚きました
@user-yj3jy3kq2d
@user-yj3jy3kq2d 11 күн бұрын
@@user-hr9tv7jx9i服は縫製だけじゃないですからね。
@habuthin
@habuthin 16 күн бұрын
ぶっちゃけが多すぎて内容が入ってこなかったw
@kazu0711
@kazu0711 12 күн бұрын
是々非々でちゃんと言ってて好感もてました。カメラマンさんは「ぶっちゃけ」が口癖すぎて途中で数えるのやめましたw
@user-yz1qy5nh4b
@user-yz1qy5nh4b 15 күн бұрын
動画の内容はすばらしい!でもカメラマン?ヒカル好きかわからないけどぶっちゃけ何回言うのよ
@user-wc4si6pi7o
@user-wc4si6pi7o 11 күн бұрын
前振り長すぎて見るの止めた
@user-lebia_maverick
@user-lebia_maverick 9 күн бұрын
同感・・・
@jimduchi9105
@jimduchi9105 9 күн бұрын
確かに。。
@ZEEEX
@ZEEEX 9 күн бұрын
注意喚起ありがとう
@user-ye2rm3gc2g
@user-ye2rm3gc2g 16 күн бұрын
イタリアは縫製は他国で行っても、最後にイタリアでタグを付ければイタリア製を名乗って良いという法律になってます。
@to1198
@to1198 13 күн бұрын
そしてタグをつける作業等をするのがイタリアで働く低賃金の外国人労働者
@user-qb9rc8yn1j
@user-qb9rc8yn1j 13 күн бұрын
カメラもそうですよ
@hissatu007
@hissatu007 13 күн бұрын
@@user-on1ej8xl1c可哀想…😢 良いコメント勉強になります
@abesany
@abesany 12 күн бұрын
食品もそうですね。発送した倉庫が北海道であれば、輸入した外国産の肉も「北海道直送」になりますね。
@MASA-cl4lg
@MASA-cl4lg 12 күн бұрын
これですね、ポイントは
@user-uy5gb6bp4b
@user-uy5gb6bp4b 18 күн бұрын
イタリア🇮🇹で、中国人の縫製でしょ。
@mas6417
@mas6417 14 күн бұрын
正にそれ
@sab00001
@sab00001 13 күн бұрын
どっかで見覚えのあるいい加減な縫製と思ってたけど俺のシャツじゃん!
@user-ey3yi8xf7h
@user-ey3yi8xf7h 18 күн бұрын
高い服って着た時のシルエットが綺麗だったり着心地がよかったりするんですよね。実際ハンガーに掛かってるのを画面越しに見る分にはGUCCIが一番綺麗に見えます。 なのでパターンや素材の比較もしてほしいです。できれば実際に着てみたときの差も見てみたいです。
@kk-fj5ou
@kk-fj5ou 15 күн бұрын
ほんとこれ シルエットが段違いですよね 痩せて見えたり、パターンが全然違う 安物は着るとだらしなかったり硬かったり… やっぱり元々高いものは着た時のシルエットを考えていると思います 着た状態で比較して欲しいです
@user-jx6sb7sv7z
@user-jx6sb7sv7z 15 күн бұрын
本当にそうです。 ユニクロは仕立が悪い。 ビームスも肩からアーム部分、背中のバランスが悪く動き辛いです。 値段ほどの差はないですが、成金だった時は出してましたね。
@Anonymous-om3hk
@Anonymous-om3hk 12 күн бұрын
アイロン掛かってるだけだろw 😂
@user-yj3jy3kq2d
@user-yj3jy3kq2d 11 күн бұрын
@@Anonymous-om3hkこのシャツがどうなのかはわからないけど、上質なコットンってしなやかで、かつハリがあるから、そもそもシワが入りにくいっていう可能性もあるのかなと思います。
@Anonymous-om3hk
@Anonymous-om3hk 11 күн бұрын
@@user-yj3jy3kq2d いくら良い素材使ってても、イタリア在住の中国人が適当に縫製したシャツに10万も払う奴はセンス悪いよw 😂
@Lithi_
@Lithi_ 16 күн бұрын
前置き長すぎです。動画の尺15分でまとめられてないと観る気起きません。
@user-eo2it2kr7f
@user-eo2it2kr7f 14 күн бұрын
同じことを書き込もうとした所、貴投稿を発見しました。とにかく、長すぎますよね。:(
@TheKokochu
@TheKokochu 14 күн бұрын
@@user-eo2it2kr7f 同じです まず冒頭の12分くらい飛ばしました その後も2倍速でも間に合わないので3分ずつくらい飛ばし飛ばしで見たけどそれでも長い
@mas6417
@mas6417 14 күн бұрын
同感です。
@yamashina0
@yamashina0 12 күн бұрын
え、私はすごく楽しめましたよ。 長いなら見たいとこまで飛ばせばいいのでは?
@abesany
@abesany 12 күн бұрын
@@yamashina0 飛ばした先でもつまらないことグダグダ言ってて話の流れがわからず、バッド押して去りました(笑)
@YT-cc1ei
@YT-cc1ei 16 күн бұрын
前回と今回の動画だけ上がってきたから見たけど、前回より明らかにカメラマンがうざくて見る気無くした。 社長優しそうだから、相方が調子乗ってても何も言えないんだろうな。
@user-hr9tv7jx9i
@user-hr9tv7jx9i 13 күн бұрын
なんで?なんで?なんで? この2人の掛け合い最高におもろいやん😂
@abesany
@abesany 12 күн бұрын
@@user-hr9tv7jx9i 社長さんの素敵な人柄は伝わりましたが それを台無しにするくらい、イキった若造の知ったかと辛辣な口調が不快極まりなかったです😂
@user-hr9tv7jx9i
@user-hr9tv7jx9i 12 күн бұрын
@@abesany さん、そうですかぁ❓🤔私にはグッチをネタにした漫才を見てるような感じですごく面白かったですけどね。 批判的なご意見の方は、間違いなくシャツに対する向き合い方が私(普通の一般の人間)とは雲泥の差、マニアというか本気というか真面目な方々なんだろうなとは思います。 だからイラッとくるんでしょうね。そりゃそうだ。 でもこれ、逆に、2人が真剣な顔してクソ真面目なやり取りしてたら、それこそグッチに喧嘩売ってるような感じになりませんかね❓ ちなみに私は関西の人間なんですが、だから何とも思わないんですかね❓私の頭がおかしいんでしょうかね❓😅とにかくよくわからないです、ホントに🤔
@lapis-lazuliel3iq6zn5m
@lapis-lazuliel3iq6zn5m 10 күн бұрын
​@@user-hr9tv7jx9iそもそものカメラマンさんの口調や態度が悪い、社長さんが話している時に余計な横槍を入れて話の腰を折る、服を紹介する動画なのに服に対しての知識が無い上小馬鹿にしたような発言が目立つ等、色々な事が積み重なった事により否定的な意見を持つ方が大多数のようです。そんなカメラマンさんの事もポジティブに捉えられるなんて、とても明るいお人なんですね。
@user-xw3ih4br4n
@user-xw3ih4br4n 18 күн бұрын
あの剣ボロは、ひいたわ
@user-qt5ts4rq9f
@user-qt5ts4rq9f 17 күн бұрын
『ぶっちゃけ』ワードに頼らない解説表現にもチャレンジして頂きたいです。
@user-nk5du6kr3t
@user-nk5du6kr3t 15 күн бұрын
縫製の良し悪しは良くわかりました。 布地の良し悪しはどうなんでしょうか…
@user-tx8hp4eg9v
@user-tx8hp4eg9v 11 күн бұрын
10分以内に編集できる動画。短ければ100万回数は行ける。カメラマンは交代するべき。
@user-bn9oj4dx1s
@user-bn9oj4dx1s 12 күн бұрын
カメラマンがKZfaqでしょうね? 保坂さん、口が悪いしうるさいかな? 社長は人柄が好きです
@user-xu6du5ur8b
@user-xu6du5ur8b 11 күн бұрын
ちゃんとした日本語書こう
@user-os2lo1sd4n
@user-os2lo1sd4n 18 күн бұрын
服の良し悪しというのは製品のクオリティのみで決まるものではないが、こういうのを見るといかに日本人が真っ当にモノづくりに携わっているかよくわかります。
@user-is2sq4mq7j
@user-is2sq4mq7j 18 күн бұрын
各シャツの着用動画も欲しかったですね 服は着たときにどう見えるかが大切
@karijergeorge5674
@karijergeorge5674 10 күн бұрын
縫製だけでなく、生地・糸などの素材の違いにもフォーカスして欲しいです。
@macha858
@macha858 13 күн бұрын
本題までの前置きが長すぎます。
@0220kazuhiro
@0220kazuhiro 13 күн бұрын
カメラマンの自分喋り上手いっすよ感が気になる
@TK-oi1se
@TK-oi1se 18 күн бұрын
逆の視点から見ると日本企業のアパレルは品質は良いのにブランディングが下手すぎて高単価で売れないとも捉えられますね😭
@user-mk2mc2gv7v
@user-mk2mc2gv7v 18 күн бұрын
ターゲットが全く違うから一概にブランディングが下手とは言えないですよ
@TK-oi1se
@TK-oi1se 18 күн бұрын
コメント有難うございます。言葉足らずで申し訳ありませんでした。今回紹介されたブランドに限らずGUCCIほど認知度が高く、高単価低品質でも成功している日本発ブランドが思い当たらないとコメントしたかったのです。
@user-pm1ul3ij2n
@user-pm1ul3ij2n 18 күн бұрын
サマンサタバサがこのプランディングをして一時は成功したものの品質で評価を下げて今に至るかなと思います。 時計や鞄は新進気鋭でも技術とデザインでハイブランドに躍り出るブランドもあると思いますが、アパレル系は特に日本では難しいかなと。
@user-ve2ys6ty2f
@user-ve2ys6ty2f 18 күн бұрын
@@TK-oi1se ミキハウスは成功している数少ないブランドだと思います。海外で売り上げを伸ばして中には一着百万円相当のものまであるそうですよ。今後のさらなるブランディングに注目です。
@user-pl1lj8xg8o
@user-pl1lj8xg8o 17 күн бұрын
下手かどうかは分かりませんが、日本は確かに安くて高品質なものに囲まれている国なのに、そのありがたみに国民が気付いていないのが問題ですよね。未だにユニクロ=安くて悪いと決めつけている人が一定数いるように、品質と価格が見合っているかどうかに気づかない人も多いのかと。なので保坂くんのようにユニクロ価格以上のものが高い!ぼったくり!と感じる人が多いのかと。品質の良さをちゃんとアピールしていない企業側の問題も大きいですが、価値を分かって見合ったお金を払う人が多くなるといいですよね。
@user-yh9pd6fn4d
@user-yh9pd6fn4d 18 күн бұрын
縫製だけじゃなくシルエットや布地の質感も気になるので、出来れば全ての商品を社長が着用して欲しいです。
@mickey418micky
@mickey418micky 10 күн бұрын
確かに。 裁縫の評価もとても参考になりますが、裁縫比較したあと、最後に社長に着用していただいてシルエット等の比較も興味があり気になります!
@Gara_Rozashi55
@Gara_Rozashi55 18 күн бұрын
こんばんは。 それぞれの化繊の混合率や、貝ボタンかそれ以外化なども拝見したかったです。
@bagomoyo
@bagomoyo 16 күн бұрын
48:39 グッチのは明らかに貝ボタンですね
@5tr6m69rry
@5tr6m69rry 18 күн бұрын
海外ハイブラより、ギャルソン、ヨージ、イッセイやってくれよ〜 まじで待ってるんだよ〜
@Cathy-okari
@Cathy-okari 18 күн бұрын
めちゃ同意します!!保坂くん社長おねがい~
@ma-pk3su
@ma-pk3su 18 күн бұрын
ヨウジヤマモトはプールオムをセカスト編でやってる これヨウジヤマモトの話出るたびに私書いてるんだけど。
@IZUMI_LIZ
@IZUMI_LIZ 18 күн бұрын
​@@ma-pk3su私が見たのはSITEとファムでしたけどオムでてましたっけ?
@5tr6m69rry
@5tr6m69rry 18 күн бұрын
@@ma-pk3su もちろんその動画も見ております。 セカストのユーズドと実店舗の新品じゃ訳が違うと思いますので。
@user-nz3fk6nd1e
@user-nz3fk6nd1e 17 күн бұрын
yohji yamamotoやってほしいです。日常着として愛用しています。
@xh5jk9bc2u
@xh5jk9bc2u 14 күн бұрын
カメラマン、ヒカルに喋り方似てる。意識してんのかな
@8888solunaer
@8888solunaer 13 күн бұрын
縫製の精度は、ブランドと比例しない事は分かったけどデザイン、シルエット(皺の無さ)が良さそう。もう少し、生地、ボタンの評価も見たかったですね。
@so-cv3pn
@so-cv3pn 16 күн бұрын
話しが飛びすぎますが こうして見ていますと 日本の昔の着物の品質や作り手さんの善さを感じました。
@maxrol321
@maxrol321 9 күн бұрын
良いコンテンツなのにカメラの人とのやり取りが本当に無駄。
@Ri-bl9hp
@Ri-bl9hp 18 күн бұрын
全部アイロン?スチームかけて同じ見え方にして、着心地も検証してみてください。 あの糸くずピンピンは......
@user-dw8jx4sn5g
@user-dw8jx4sn5g 18 күн бұрын
見た感じ画面越しで、GUCCIが1番綺麗なイメージです。 でも10万するなら、デザインはもちろんですけど、縫製は最低限きちんとして欲しいですね。 デザインが1番GUCCIがいいから、この三つの中ならGUCCIと言う人もいると思いますが、デザインがいいからといって縫製雑なのは違うよねって、そういう細部まで気遣える職人さんがいて、その価値を消費者がちゃんと感じられることが大切なのではないかと、このチャンネルを通して感じています。 アパレルについて、作り手としての視点から見えることを教えていただき、たくさん学ばせてもらってます。
@cheresteblue
@cheresteblue 18 күн бұрын
縫製についてはグッチが劣っていたのは分かったけど、この動画のシャツの見た目はグッチが一番カッコよく見えるのはなぜだろう。生地が良いのかな?
@abc00850
@abc00850 18 күн бұрын
遠目に色からシャッキと感と凄く綺麗にみえたグッチのシャツ。縫製は酷い。初歩に立ち返らないと。どうしてブランドに成れたかは確かな品質と技術力だったはず。
@user-hz7vc8ok4s
@user-hz7vc8ok4s 18 күн бұрын
襟じゃないですか?
@ginneko1999
@ginneko1999 18 күн бұрын
綺麗にプレスされているか否かでは。 糊落としして洗いざらし状態を比較したら似たり寄ったりな気がしますw
@CobaltBlue333
@CobaltBlue333 17 күн бұрын
カッティング、型紙のおこし方です。それが着心地とシルエットに現れるのです。伊達にハイブランドを続けているわけではないのでしょう。
@935kkftzjms9
@935kkftzjms9 17 күн бұрын
服好きなら、見ただけで生地の良し悪しが判ると思います。
@rie9654
@rie9654 10 күн бұрын
社長が選んだ人だから生意気だけど悪いコじゃないよね~というフィルターを通して見てきましたけど、「クソ生意気度」が増してて、どうしましたか?保坂くん、と思いました。 シャツの比較は勉強になったし面白かったです。以前社長が仰っていた「魂は細部に宿る」というお父様の言葉を思い出しました。
@user-wn8yk4eb5v
@user-wn8yk4eb5v 18 күн бұрын
持ってるGUCCIのシャツ確認しました。 細かく言われると、確かに!と思う部分ありました。全く気づかなかったです。勉強になりました。 しかし!!お願いです!シャツを着て見てほしいです。 シルエットとかデザインなど他で探しても見つからなかったものがGUCCIにあったから買いました。10万でいいなんて思ってませんが😂ボタンとかも可愛くて気に入ってます✨
@Anonymous-om3hk
@Anonymous-om3hk 12 күн бұрын
節穴で草😂
@user-sj3wo2ue8r
@user-sj3wo2ue8r 12 күн бұрын
視聴者はシャツの縫製についての解説が聞きたいのにカメラマンは撮れ高を意識しすぎたのか、雑談ばかりで肝心の解説が薄い雑談動画になってます。カメラマン変えて欲しい
@user-tj6xs3cb9s
@user-tj6xs3cb9s 18 күн бұрын
パッと見右の二つは「きちんとしたシャツ」左は「小洒落たシャツ」に見える 生地感?
@user-kh8pf9yv4z
@user-kh8pf9yv4z 11 күн бұрын
糸の番手の違いじゃね
@user-ui6mw2hy3g
@user-ui6mw2hy3g 11 күн бұрын
社長さん大変だね、中学生の雑談みたいな話し方に対応しなきゃいけないなんて。
@user-pg1cx3xr7r
@user-pg1cx3xr7r 7 күн бұрын
追伸。高級ブランドでふと思ったこと。 「良い品を長く」は日本人の考えなんです。 たぶん世界の高級ブランド使用者の金持ちは 何度も着ないんです。ということは・・・ 何年も着るためにできていない。 高級ブランドと量産品を比べるのは 間違った方向に視聴者を導くと感じました。 それに若いカメラの方のコメントが重なると、 結構問題も起きてしまうのではと心配。 昔の丁稚のようなw若い子が作る映像も ひとつの魅力ではあります。がんばってほしいです。
@user-on8xp7zw7u
@user-on8xp7zw7u 2 күн бұрын
他の方も仰られていますが、相方の方が社長の経験知の質を落としているように感じます。動画の内容自体は非常に面白いテーマを扱っていると思います。
@user-np8pm6xs5f
@user-np8pm6xs5f 18 күн бұрын
私は不意に検品されても動じない仕立てをします! と深夜誓う心震える物語でした。
@pouse-ww1tf
@pouse-ww1tf 16 күн бұрын
ユニクロ愛用者です。製品も接客も満足度が高いです。以前ユニクロに電話をして『黒の◯◯円のリュックを買いたいのですが今そちらの店舗にございますか?。』と尋ねました。『黒は在庫が残り一つです。』との事。どうしても欲しかったのですぐに行くので取り置きして欲しいと頼んだのですがそれは出来ないと言われました。取りあえず自転車で店まで急ぎ、店舗で店員さんに黒のリュックの場所を尋ねると、バックから持ってきてくださったのです!。売り場には色違いの品を並べて、たった一つしかない黒の品はわたしが行くまでバックに置いてあったということです。お店の方の心遣いに本当に感謝しています。
@Miwako-ej9iz
@Miwako-ej9iz 14 күн бұрын
なるほど~それは日本人愛を感じますね。洋服よりもバックはクオリティーが高いと思いました‥✨😊
@bird210bird
@bird210bird 18 күн бұрын
昔の日本のDCブランドは商品タグに作った人の印鑑が押してあったよね わたしが責任をもって作りました‼️みたいに
@1892.maebashi
@1892.maebashi 17 күн бұрын
あれは時給650円の学生が押してましたよw
@ak_howl8037
@ak_howl8037 17 күн бұрын
違うって、あれは検品者のサイン。
@toshiyukis3950
@toshiyukis3950 17 күн бұрын
80年代のメンズビギは、生地 仕立ては、良かった。
@KARAMAZOV_3
@KARAMAZOV_3 14 күн бұрын
ギャルソンのラインによっては今でも判子ありますよね〜
@gnh4738
@gnh4738 16 күн бұрын
いつも行くカレー屋さんにこの青いシャツを来た男性が来るのですが、パリっと張りのある生地で、襟の形が絶妙で、ネクタイせずに一番上のボタンをはずして着ているのに、格好いいんですよ。ジロジロチェックしてたらグッチの店員さんだとわかり、昼休みにカレーを制服のジャケットを脱いでラフな格好で食べに来てたようです。ああ、着崩しても様になる、これがハイブランドである理由なんだと思いました。
@user-bb4ic3cx7k
@user-bb4ic3cx7k 16 күн бұрын
服のシルエット(デザインの質)は見ただけでも左に行くほど綺麗ですね。実際に着てもどう見えるだろう。縫製と原価率だけが服の価値だとは思わないです。
@5.424
@5.424 10 күн бұрын
カメラマンがウザい。けど社長の喋りが良かったので我慢して最後まで見た。 カメラマンの音声は全カットを希望
@user-fgej5jsg8ji
@user-fgej5jsg8ji 7 күн бұрын
それだ。編集で余計なアホな話しはカットすればいい。社長のコメントだけでいいね。
@OYAS1022
@OYAS1022 18 күн бұрын
使用生地やドレーピング等シルエットの良さなど、服を構成する変数は多いので、一概に縫製技術が価格と相関するとは限らない。そこが服を評価する上で難しいですよね。
@user-rg2jl5lq2h
@user-rg2jl5lq2h 16 күн бұрын
あんな糸くず出てきて縫製技術がどうこうってレベルじゃないだろう。10万だぞ10万。
@Emi-mi8ql
@Emi-mi8ql 14 күн бұрын
生地とか絶対違いそうなのに何故そこに触れないのか疑問
@okutradream
@okutradream 13 күн бұрын
生地は全部コットンて言ってますよ
@violetzaki6990
@violetzaki6990 12 күн бұрын
@@okutradreamコットンはコットンでも、生地の良し悪しがあります😊 オーダーシャツの縫製工場で働いていますが、同じ綿生地なのに品質の良いものは肌触りがヌルっとしてます。きっとItaly製の生地は触り心地良さそう✨ 是非、買わないにしても触って比べてみてほしいです!
@abesany
@abesany 12 күн бұрын
@@okutradream 生地の話してるのになんで素材の話するの?恥ずかしいからやめてwww
@Kami.Omutsu
@Kami.Omutsu 11 күн бұрын
@@okutradream あなたが言ってるのは、パイル生地と布帛生地、どちらもコットン100%だから同じやねん!って言ってるのとほぼ同義
@poscosan
@poscosan 10 күн бұрын
ほさかくんは もっと ちゃんと綿貫さんのお話を聴いたらいいですね 綿貫さんは素晴らしいと思います
@user-cj4og4yx3f
@user-cj4og4yx3f 9 күн бұрын
①前振りが長い②カメラマンが喋りすぎ③異常に尺が長いので見る気が無くなった④話が多くテンポが悪い⑤社長の話しだけで簡潔にまとめてほしい。以上が感想となります。
@ichirotaroful
@ichirotaroful 17 күн бұрын
ボタンや生地はどうですか?
@user-rw6od6jb1t
@user-rw6od6jb1t 9 күн бұрын
ぶっちゃけカメラマンが非常に耳障りですが、ぶっちゃけ社長はいい人そう
@noname-dk7ri
@noname-dk7ri 15 күн бұрын
本題に入るまでが長過ぎて視聴するの離脱
@ajisaiorange
@ajisaiorange 15 күн бұрын
動画のショートだしたら良いかもですね!
@to1853
@to1853 17 күн бұрын
全くの素人ですが、生地の張りや色の品の良さ、何か余裕の感じられる雰囲気は、グッチが一番で初見ではお値段相応との印象でした。それにしても、日本人のものづくりに対する生真面目さは本当に立派。ベトナム人も手先が器用で日本人の心を理解してくださるのでしょう。
@user-zb6zw3sz6j
@user-zb6zw3sz6j 15 күн бұрын
前振り長すぎ
@yuupon8612
@yuupon8612 11 күн бұрын
社長が!は、わかるけど僕と社長がとか僕の方がGUCCIより上に行くとか凄く気になったかな。 聞きやすいし縫製について分かりやすい。 天狗とか、なんていうんやろ。批判されるのも仕方ないとしか言えないです。
@Art-ee7sh
@Art-ee7sh 18 күн бұрын
社長さん優しいな
@anss4911
@anss4911 10 күн бұрын
1番はステイタスを買ってる。何も分からない人は値段だけでしか判断できない。世間知らずの知ったかカメラマンが社長の価値を落としてる。初観ですが残念。
@user-ze4kp4mn5s
@user-ze4kp4mn5s 5 күн бұрын
GUCCIの悪口にしか感じられない動画ですね GUCCIが好きで買ってる人がいるのだから
@adaada1696
@adaada1696 18 күн бұрын
メイドインイタリーを維持するために、中国から中国人を移住させて、安い賃金でイタリアの縫製工場を運営してるらしいですよ.中国の工場がイタリアに移っただけとか.闇が深いですね.
@skyfall623
@skyfall623 18 күн бұрын
グッチはファッション性が重視で品質は二の次のイメージです。先日、イタリアブランドのロロピアーナのリネンシャツを店舗で見て、美しさに見惚れました。ハイブランド特集のときに、是非検討してもらいたいです!
@rosaviola2
@rosaviola2 10 күн бұрын
GUCCIはレザーのバッグやベルト、靴に重点置いてるブランドです。調べたら簡単に出てくるので調べてみて下さい。しかし、水を期待して店に行かないですよね。海外の水は硬水多いけど、エビアンまだ飲みやすいですよ。実際エビアン行き、水湧いてる所からすくって飲みましたから🇫🇷水の話は置いておいて😅ハイブランドやデザイナーズブランドに手を出すなら、デザイナーに失礼ないよう、アシスタント?の方が社長さんに教えられるくらい答えられると良いですね。
@user-mh8vb1jg6x
@user-mh8vb1jg6x 9 күн бұрын
鎌倉シャツも比べてみて欲しいです! ただ、みなさんがおっしゃる通り、カメラマンの発言が余計だなと思います。
@myrbn918
@myrbn918 18 күн бұрын
社長の職人としての真摯なこだわりがより感じられる回でした。 縫製のことだけでなく、布地、それぞれのデザイン、、などにも触れてくださるとより充実した内容になると思うのですが、、 グッチのデザインのカッコ良さ、、 実際に着るとどんな雰囲気か見たいです。 ユニクロの襟の形だけが少し違うと思いますが、着るとどんなイメージになるのか、、まで語っていただけると、 嬉しいです。
@legato9193
@legato9193 17 күн бұрын
ユニクロとBEAMSは私達視点だと畳み皺があってちょっとハンデを食らってる。 でもそれを差し引いても恐らくGUCCIのシルエットはきれいだろうし着たときもキマるのだと思う。 細部や作りの正確さを求める日本と着心地のよさや全体のシルエットを重視するイタリアの差が出たようにも思う。 これは生地の織りなんかもそうらしい。
@KARAMAZOV_3
@KARAMAZOV_3 14 күн бұрын
初めてお勧めに出てきたから見てみました。社長の人柄は本当に素敵で対照的に皆がコメしているように本当にカメラマンが不愉快、ラグジュアリーやブランドというものに対して理解がない、ではなく知識が無い。 着用しない、タグ付き、素材、パターンに触れないでよーここまで言えるよな ギャルソンの4、5万のシャツだって糸くず毎回ついてるよ、手作業だからいいやん。ユニクロのパターンがどんなんか理解してんの?昔よりマシだけど比較対象にすらならないレベル差ですよ。 服飾に原価原価言う奴って本当に嫌いだわ。ここに至るまでのコスト、デザイン、ブランディングを一切考えていない。 社長だけならチャンネル登録したかもしれんがカメラマンがいる限り登録もしたくないしグッドボタンも押したくない。見なきゃ良かった
@abesany
@abesany 12 күн бұрын
本当に心から同意します
@dekonofuminomushi2995
@dekonofuminomushi2995 11 күн бұрын
テーマと斬り込みが素晴らしい! ただし ヒカルが話題に出てきてから、ずっと残念な感じが拭えないまま終わってしまいました。 もったいない。
@balletlove778
@balletlove778 16 күн бұрын
衣類の価値は縫製技術だけでなく、生地の価値も大きいかと思います。グッチのシャツは見た目、良い生地を使っているように見えます。
@user-gc6et4jn5n
@user-gc6et4jn5n 18 күн бұрын
欲を言えばユニクロもスチームかけてから並べて欲しかったなー笑
@CobaltBlue333
@CobaltBlue333 17 күн бұрын
多分スチームをかければ特に違いが大きく出るでしょう。育ちの違いがわかる、という感じで品の良さが現れますね。今回の場合は値段なりとわたしは理解してます。小さいことを言えば掛けている袖のシルエットを見てください。ふんわりと品の良さが漂っているのがグッチだけですね。多分アイロンをかけても直線的で日本人の真面目感が出ているのが二つのブランド。グッチは縫製はいい加減さがあるけど、カッティングデザインが美しい。洋服の歴史には日本はまだ勝てないのかと思ったりします。
@amukumumosu707
@amukumumosu707 17 күн бұрын
​@@CobaltBlue333すごく同意します!
@user-pl1zx3sy3h
@user-pl1zx3sy3h 9 күн бұрын
5:00までは見る価値ないです。8:55からようやく服の比較が始まります。と言っても終始カメラマンの方が態度や喋り方に不快感しかないので、企画は面白くともカメラマンは絶対に変えた方が良いと思います。 喋りが面白いでもないし、裏方なんだからキャラを立てせる必要も無い、声も半端に甲高くて聞き取りにくいし、社長のほぼ1人喋りが良いと思います。
@user-eo6cz1zp1u
@user-eo6cz1zp1u 10 күн бұрын
グッチとか興味ないけど3着のうちどれが良いって言われたらグッチになるかな。なん不思議だw
@user-sn7wz8et5l
@user-sn7wz8et5l 18 күн бұрын
HERMESやGUCCIは革製品と思って服は見た事ありませんでした。 カルティエはジュエリー。といって勝手に線を引いてました。 こんなに手を抜いてるとは驚きました。絶対に買いたく無い… これからも楽しみにしてます。 ハイブランドだから良い商品と思い込むのはやめなきゃ。
@ak_howl8037
@ak_howl8037 17 күн бұрын
エルメス、グッチは、服のクオリティは非常に高いけど、ブランド料が半分以上を占めているから、 値段程のクオリティでは無いというだけ。ただ、ハイブランドでしか買えないデザイン、シルエットという物が存在するので、同じ品質、類似デザインで代替品が有るのであれば、そちらを選べばいいし、代替が効かない唯一無二の物は、そのブランドで買えばいい。この動画では、グッチの縫製が悪いかのように誘導しているけど、実際のところ定価2万円前後位の高級ドレスシャツのクオリティは十分に担保している。10万円という定価が異常なだけ。
@Tom-fm1fi
@Tom-fm1fi 17 күн бұрын
かばん屋さんのシャツをハイブランド代表で出すのはちょっとアンフェアかなあ、と。 フィナモレやマリアサンタンジェロ、フライなどでやってもらいたい。
@2007spam
@2007spam 17 күн бұрын
その定価が問題なんだが
@user-qe7tn9ww2q
@user-qe7tn9ww2q 17 күн бұрын
師弟コンビの掛け合いを いつも楽しみにしています♪ 餅は餅屋 じゃないけど 派生して製作しているカテゴリーの物は買わないです。
@ma-pk3su
@ma-pk3su 17 күн бұрын
@@Tom-fm1fi まさにそれ。シャツ専用のブランドでやってもらいたい。FRAYとボレッリは見てほしかったわ。おそらく知らないんだろうけど。グッチと比べるのはナンセンスすぎ
@ryoheiyukawa7090
@ryoheiyukawa7090 18 күн бұрын
グッチはバッグメインの革ブランドなので、服はそこまで歴史が無いというか、力を入れてないのでは、と思いますね。カバンはカワニシカバンさんにお任せするとして、服はそうなのか、と実に興味深かったです。
@ma-pk3su
@ma-pk3su 18 күн бұрын
スーツはエルメネジルドゼニアに製造委託してますね 基本ラグジュアリーは専門外はほぼ外注ですね。 エルメスの靴がサントーニやスーツがベルベスト製なのとおなじで!
@ak_howl8037
@ak_howl8037 17 күн бұрын
グッチは、アパレルには、物凄く力を入れているし、縫製も生地も十分に高級服の品質は担保している。 ただ、昨今の円安と物資の高騰も相まって、ブランド冠料も含めて異常な値付けになってしまっているというだけ。10数年前、グッチのドレスシャツは定価が4万円位で、そのシャツを作っているメーカーのシャツは2.5万位、BEAMSのオリジナルシャツは1.2万だったので、本来、品質面で比較をするなら当時の価格帯を基準に、検討するべきなんだと思う。
@2007spam
@2007spam 17 күн бұрын
円安と高騰は他のメーカーも同じだよ
@abc00850
@abc00850 17 күн бұрын
力いれようが入れまいが、名前を出して世に出す限りはブランドの名に恥じないものを出さないとならない。価格もそれ相応のをとってるんだから。
@bagomoyo
@bagomoyo 16 күн бұрын
ハイブラの革鞄を片っ端から分解して検分してるチャンネルでグッチの評価は…
@cbk_subaru2614
@cbk_subaru2614 6 күн бұрын
カメラマンがコメントで散々叩かれてるけど、見て確かにと納得したね。ヒカルkids厳しいって。カメラマン君よ、能のない人間のトークを削って動画時間を短くしたらより良い動画になると思わないか?これほど10秒スキップの機能を使ったのはこの動画が初めてだよ。カメラマンが切り出した、無駄な話題についての会話多すぎ
@user-di8rm1ck6j
@user-di8rm1ck6j 11 күн бұрын
外見は3つの中でグッチが一番綺麗に見えました。シワつきにくそうだし、色が少し鮮やか。
@keisukeabe8485
@keisukeabe8485 9 күн бұрын
並べられて見てる感じだとアイロンの関係かGUCCIが圧倒的に格好良く見える。 素人にそういう印象を含めて高く売れるブランド力は凄いし、しわくちゃで凄く見えないユニクロは、どれだけ絶賛されても所詮ユニクロと言われてしまう感じもよく分かります。
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 21 МЛН
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 59 МЛН
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 47 МЛН
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 19 МЛН
【生産性の鬼】1年続けると人生が変わる習慣 TOP20
51:11
マコなり社長
Рет қаралды 841 М.
無印良品の闇暴きすぎて本社に呼び出されました
56:31
わたぬき社長・アパレルの勝算
Рет қаралды 842 М.
【叡智】初めてトルコ来たけど、災難しかないわ...
26:36
無敵のレオ【世界1人旅】
Рет қаралды 231 М.
生地に無駄が多い...リーバイスは何故今も売れ続けているのか?
31:47
わたぬき社長・アパレルの勝算
Рет қаралды 97 М.
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 21 МЛН