【新航路】東京九州フェリーに乗船。一日フェリー生活

  Рет қаралды 1,302,500

綿貫渉/交通系YouTuber

綿貫渉/交通系YouTuber

2 жыл бұрын

冬コミで頒布した冊子の通販 wataru-w.booth.pm/items/1765768
twitter  / wataru_w
サブチャン  / @w_watanuki
お薦め動画  • 綿貫渉のお薦め動画
BGM提供 天乃桜さん  / @suzu...
地図データ(C)Google
2018年12月に関東から九州へのフェリーが出来ると発表があった。それから待つこと2年半。
2021年7月1日、東京九州フェリー新規就航。果たしてどのようなものなのか。実際に乗ってきました。

Пікірлер: 380
@wataru_w
@wataru_w 2 жыл бұрын
31:58 新門司港の位置ですが、東京九州フェリーの乗り場は地図が指す場所より右上の地点でした。最寄の「畑」バス停まで徒歩40分です。ご利用の際はお気を付けください。
@user-ho8ug2jd2r
@user-ho8ug2jd2r 2 жыл бұрын
阪九フェリーからだと15分ぐらいなんですけど、回り道をするのでかなり遠いです。 ちなみに東部農協前が最寄りは名門大洋フェリーですね。
@user-xz5fi1kh8t
@user-xz5fi1kh8t 2 жыл бұрын
@iwksutdhj7720
@iwksutdhj7720 Жыл бұрын
この動画を観て 旅行の計画立ててます
@user-wn8rb4jc6b
@user-wn8rb4jc6b Жыл бұрын
しかし…小倉駅北口・門司駅前から新門司港の東京・九州フェリーターミナルまでの無料シャトルバスは無いのかな? 他のフェリー会社は有るんだけど…。 新門司港は公共交通機関が殆ど無い凄く不便な場所に有るから、徒歩の人はかなり困る。
@1019ha
@1019ha 10 ай бұрын
不便なところですね。徒歩で40分?
@user-yu1ph2sr1i
@user-yu1ph2sr1i 2 жыл бұрын
家を夜に出て旅をスタートさせる。あの高揚感忘れません。
@user-uo8fd7uq3k
@user-uo8fd7uq3k 2 жыл бұрын
夜食にカップ麺を食べたり、朝ご飯のカレーを大盛りにするか迷ったり、昼ごはんのBBQの前に長崎ちゃんぽんを食べたりと綿貫さんの胃は若いですね笑
@user-ob9sz1iw3i
@user-ob9sz1iw3i 2 жыл бұрын
私も最近船旅にハマっていますが、他の交通機関にはない良さがあると思います! 唯一のデメリットが「陸酔い」。航行時に大きく揺れなくても、小規模ながらも長時間の揺れに体が慣れてしまって、揺れない陸に戻ると酔った感じになります。
@rysakasa9656
@rysakasa9656 2 жыл бұрын
最初の茶番がクセになる😌 フェリーの中のカップ麺もたまらない! フェリーに乗ってる時間はめちゃくちゃ幸せ😊
@user-jg5vq3cn9g
@user-jg5vq3cn9g 2 жыл бұрын
設備・食事・揺れ・アクティビティーなどが詳しく解説されていて助かります。
@pyonchanjp
@pyonchanjp 2 жыл бұрын
なかなか経験できない事のリポートありがとうございます 楽しかったです
@user-qu6iv3bt2k
@user-qu6iv3bt2k 2 жыл бұрын
設備紹介が充実してて、とても乗りたくなりました。
@user-qh5fe8kh9w
@user-qh5fe8kh9w Жыл бұрын
こういう細かな案內をフェリー会社が作れたら素晴らしいのにね、ためになりましたありがとうございます
@user-qc1qs9ry6g
@user-qc1qs9ry6g 2 жыл бұрын
寝室が向かいの人との距離が近い❗️🥶と思ったらチャンとシェードが閉まるの見て これなら良いですね😊
@user-gw6yz1gj8u
@user-gw6yz1gj8u 2 жыл бұрын
はい、これだったら乗ってみたいですね。貴重な情報ありがとうございました。
@user-vm1bi2uq4e
@user-vm1bi2uq4e 2 жыл бұрын
おやすみなさいシーンで、ブラインド下ろして閉店ガラガラにはウケました。素敵な風景においしそうな食べ物に・・・目にもお腹にも大満足な船旅でしたね。
@user-iw9by9es2s
@user-iw9by9es2s 2 жыл бұрын
時間は昔の東京~九州の夜行列車とだいたい同じくらいでしょうけど快適さがダンチですね フェリー旅、いつかはしてみたいなぁ
@i_love_sayuri_0930
@i_love_sayuri_0930 2 жыл бұрын
横須賀近いので乗りに行きたいです!! 取り上げてくださってありがとうございます!
@user-jp2dp1kr9j
@user-jp2dp1kr9j 2 жыл бұрын
門司住みです。フェリーターミナル行きのバスをよく見かけます。…がフェリー乗った事ない。船旅も良いなぁ。
@7be3gg
@7be3gg 2 жыл бұрын
初見ですが見入ってしまいました。話し方も落ち着いていて東京九州フェリーのオフィシャル動画でも良いくらいです。今度九州に行く時に使ってみたいと思います。
@user-qk4qs5bl3h
@user-qk4qs5bl3h 2 жыл бұрын
年末に利用しようか迷ってましたのですっごく参考になりました。 淡々としてるのに微妙にユーモアのある口調。正確な知識。 見てて飽きないです。 登録しました!
@user-zl1wi7ky7c
@user-zl1wi7ky7c 2 жыл бұрын
昔の長距離フェリーと比較すると、天国ですね。 船旅ありですね。
@peliatanbidani8573
@peliatanbidani8573 2 жыл бұрын
綿貫さんのベタすぎるツカみが大好きでつい見てしまう。😀 竹芝か横浜港発で博多港着だったら神路線になると思っていたのですが、この動画を見て2隻でデイリー運行をするにはおおよそ22時間以下という縛りがあることに気がつきました。特に東京湾内は大型船の速度規制が厳しいですし、博多港も着岸までに時間がかかりそうですから、横須賀港〜新門司港が最大の妥協点だったのかも。それとフェリーは貨物優先ですから仕方ないです。この路線を開設してくれただけでも感謝ですね。
@su.4805
@su.4805 2 жыл бұрын
旅の楽しさを感じられる動画作りで自分も旅行したくなる🎵
@rw4117
@rw4117 2 жыл бұрын
来月同じそれいゆに乗るのでかなり参考になりました!
@user-nf5le1vf6i
@user-nf5le1vf6i 2 жыл бұрын
この間新日本海フェリー乗って、この動画みたらフェリーにまた乗りたくなりました。 らべんだあと似ているが、新しい分少し違いますね。
@tsurikake8893
@tsurikake8893 2 жыл бұрын
横須賀発着は速度制限の厳しい東京湾内を避けて直ぐ外洋に出ることで速達性を高める目的。 カーフェリーはアクセスの高速道路があれば発着地が目的地でなくとも成立する。(北海道航路における大洗のように) 高速船を導入したのも新日本海フェリーの24時間切りポリシー(2隻で毎日運航)に倣ったもの。 (所要24時間を越えると日によって出港時刻を変える、隔日運航になる、毎日運航に3隻必要になる)
@macsy1955
@macsy1955 2 жыл бұрын
画期的な手段ができましたね。横須賀発ですが関東圏の流通事業者にとっては川崎や横浜の港とその周辺は流通のポイントですし首都高速と繋がる横浜横須賀道路、産業道路を使えますので便利です。燃料と通行料を支払って一泊二日で走るよりフェリーを使った方が合理的で安全です。トラックの需要は多いでしょう。 この航路ができる前は大阪南港や神戸から夜に航行するフェリーを使っていました。
@user-bw7nc8qs3e
@user-bw7nc8qs3e 2 жыл бұрын
面白そうです。ワクワクします。☺️✨ あと5年でリタイアなのでフェリー乗ってみたいですねぇ。😍✨
@user-id4iz5bf6k
@user-id4iz5bf6k Жыл бұрын
凄い、マニアックな解説をありがとうございます!九州までいけるフェリー知りませんでした!乗りたいです!
@kitasan_black178
@kitasan_black178 2 жыл бұрын
改めて思ったけど綿貫さんの動画好きだなぁ俺・・・
@kyosei-jy9qq
@kyosei-jy9qq 2 жыл бұрын
船だけで無く、行き道まで紹介していただいて、分、分かりやすい動画でした^_^
@user-hh1nz9rg5t
@user-hh1nz9rg5t 2 жыл бұрын
9月下旬に横須賀から新門司行きはまゆう号の方に乗ってきました。 ツーリストSの個室に乗りましたが、自分が乗った日は快晴で揺れもあまりなく快適でした。 また年内にもう一度乗りたいと思った船でした!
@yamacchi2133
@yamacchi2133 2 жыл бұрын
遂にこれに乗りましたか!めちゃめちゃ綺麗で乗ってみたくなりますねぇ。 あと、綿貫先生はフェリーの乗船経験が豊富だけあって船内設備の紹介が上手で分かりやすかったです。
@nabesen
@nabesen Жыл бұрын
台風シーズンじゃなければ、ほぼ揺れずお気楽な船旅楽しめますね この船の大浴場はエンジン音響いてくるんだろうか 過去、台風接近で大時化の中乗船してたけど、湯船に浸かってる間は揺れ気にせず良かったから この船にはプールついてるのかな?w
@superversyss
@superversyss Жыл бұрын
いいですね。 ひさしぶりにフェリーの旅をしたくなりました。
@user-ls6ld2jb3t
@user-ls6ld2jb3t 2 жыл бұрын
凄い良い旅ですね、自分も今度良してみます。
@kenken76north
@kenken76north 2 жыл бұрын
いやー船旅をフルに楽しまれてますね!良い動画ありがとうございました。 私は先月名古屋~苫小牧に乗ったのですが、また船旅に出たくなりました…。 それにしてもバーベキューがこんなにお安いなんて!!
@user-nf3ou8su2u
@user-nf3ou8su2u 2 жыл бұрын
横須賀フェリー品川ですね。 懐かしい(笑) 京急川崎(笑)通勤乗ってましたよ。 京急懐かしいありがとう御座います。
@kbbtuba
@kbbtuba Жыл бұрын
乗ってみたいなと思ってたので有難いです!😀
@user-sr4qk4nx7x
@user-sr4qk4nx7x 2 жыл бұрын
個人的にはGotoが復活すればこのフェリーの利用価値も相当上がると思う (ツーリストでも7800円で乗れてしかも2000円分のGoto金券がもらえる) のでフェリーの乗船体験などは非常に助かる部分があります 綿貫さんは鉄道だけでなく車、バス、フェリーなどいろんな交通からの 視点で紹介してくれるので個人的には非常に有意義なチャンネルだと思います
@shunchancat
@shunchancat 2 жыл бұрын
お疲れ様です。 夜行便の非日常感、分かります。大阪から青森に行くのに、日本海号で行くのと白鳥号で行くのとでは、気分が違いますよね。カップ麺が案外普通の値段で売られてるんですね。
@KO-im4qn
@KO-im4qn 2 жыл бұрын
このフェリー、以前から興味がありました。動画ありがとうございました!! このフェリーを使って、来年の夏、バイクで九州に行ってみようかなーw
@lisacsap
@lisacsap 2 жыл бұрын
今月、横須賀→新門司行きに乗るので 参考になりました😊!! バーベキューは好評のようで 11月末まで延長になったようです。笑 1人ですが楽しんできます🙂
@poundall
@poundall 2 жыл бұрын
距離や需要的に仕方ないんでしょうが、関西九州航路の充実ぶりを羨ましく感じてたのでようやく設備の充実したフェリーができて嬉しいですね
@kakeyuta
@kakeyuta 2 жыл бұрын
レストランでの支払い、現金だけではなくカードも使えるのは良いですね!
@user-hb2ji6jg2t
@user-hb2ji6jg2t Жыл бұрын
去年乗ったけど、凄い快適だった。今度、東京に行く時にまた、利用したい。
@uniikura2023
@uniikura2023 2 жыл бұрын
相変わらずの健啖家っぷりが見ていて気持ちよかったです!こんなに食べてもスリムなのも羨ましいです!
@masayuki-hirosawa1979
@masayuki-hirosawa1979 2 жыл бұрын
長旅お疲れ様です⚓️ メニューに九州のちゃんぽんと共に サンマーメンがあるのが善き✨🍜✨ さすが横須賀発ですな😄
@user-yj9iv1jx3p
@user-yj9iv1jx3p 2 жыл бұрын
名古屋〜仙台経由〜苫小牧、小樽〜舞鶴に乗船した事がありましたが、船内設備はこの横須賀〜門司航路の方が上かも?食堂、ファミレスと同等以上かもと驚きました。
@satodatte
@satodatte 2 жыл бұрын
私も年明けにバイク利用したい。九州まで高速道路をバイクだとガソリン代と高速代、疲労を考えるとフェリーは断然いい。
@user-gj9du1wg1s
@user-gj9du1wg1s 2 жыл бұрын
どもです。楽しく説明してくれるので感謝です。
@BH5D6780
@BH5D6780 Жыл бұрын
時速50km/hは高速船並みでとても速いですね、しかもリーズナブルでアクティビティもあり言うことなし!
@crimson5th473
@crimson5th473 2 жыл бұрын
移動しながら1日ホテルに泊まっている、と考えると、とてもお手頃感がありそうですね。 残念ながら、自分は使う機会が無さそう・・・。
@user-nv9kd7kf7s
@user-nv9kd7kf7s Жыл бұрын
これいいですね!帰省するのにとっても便利!急いで帰る必要もないし、リーズナブルな価格だし
@fukuchi_mitsuhide
@fukuchi_mitsuhide 2 жыл бұрын
今この動画を北九州のフェリーターミナルから予習がてら見てます😆
@user-jn7wq2uj3n
@user-jn7wq2uj3n 2 жыл бұрын
昔は東京まで北九州から36時間掛かった事を考えたら、めっちゃ早くなりましたね!
@sptlayzner
@sptlayzner Жыл бұрын
楽しい動画でした。 ゆったり船旅いいですね〜 場所を選べば、ほぼ個室感覚で値段がぐっと安いのもいい。
@180sxnakky9
@180sxnakky9 Жыл бұрын
船旅って良いですねえ✨
@user-ho8ug2jd2r
@user-ho8ug2jd2r 2 жыл бұрын
翌日の21時に到着するというのがミソで、トラックでも中一日要する首都圏~九州間の輸送を フェリーで代行できるというのが大きなメリットですね。オーシャン東九フェリーですと 出荷が午前中になったり、到着が午後になったりするので、高速性というのは荷主にとってみれば 有難いのでしょう。
@user-fz4qk1mj2z
@user-fz4qk1mj2z Жыл бұрын
エモンガエッモーさん オーシャン東九の場合、徳島での寄港時間の関係で、東京ー九州間の時間が掛かると言うデメリットがあるんですよ。
@fujisakishigemichi5920
@fujisakishigemichi5920 Жыл бұрын
そこから北九州での荷下ろしのあと、深夜割引の時間帯に高速利用できる絶妙のタイミングではないかと。
@suzaku1218
@suzaku1218 2 жыл бұрын
オーシャン東九フェリーとの料金面での比較(東京駅〜小倉駅間移動を想定) ・オーシャン東九フェリー 東京駅〜国際展示場駅:440円 船賃:18800円 送迎タクシー:320円 門司駅〜小倉駅:210円 計19770円 ・東京九州フェリー 東京駅〜横須賀中央駅:818円 船賃:12000円 計12818円 2名とか4名個室利用だとかなり安くなるとはいえ、大丈夫かオーシャン東九フェリー?
@maruro9655
@maruro9655 2 жыл бұрын
カーフェリーは車両搬送料金で収益上げているから大丈夫です。
@9417064568
@9417064568 2 жыл бұрын
BBQは期間限定なんですね! この前乗った時に食べれば良かったな・・・
@user-ks7xu2qq7l
@user-ks7xu2qq7l 2 жыл бұрын
いいですねえ。一度は乗りたいです。羨ましいです。
@MORY0123
@MORY0123 2 жыл бұрын
今年の年末に帰省で利用する予定なので、とても参考になります。長時間の船旅って、いいですよね(^^♪
@otb6823
@otb6823 2 жыл бұрын
やっぱり食うだけが楽しみになっちゃいますよね
@shoichihatada4574
@shoichihatada4574 Жыл бұрын
夜の公共交通機関は、どういうわけか神秘的な雰囲気がある。
@microslip
@microslip 2 жыл бұрын
いつも大阪まで高速を走って瀬戸内のフェリーを利用しているんですが、たまには東京九州フェリーも良さそうですね。
@user-hg8ou3lv1m
@user-hg8ou3lv1m 2 жыл бұрын
2日以上休みを取れないと船上旅出来ないですね。食事に困らないですね。
@user-if3lt6wt3c
@user-if3lt6wt3c 2 жыл бұрын
定期的に福岡に行く用事がある自分にとってはフェリーも選択肢に入れていいかなと思える動画でした。 はかた号に比べると時間かかりますが道中は快適そうだ!! 12000円も魅力的。
@hiraqu5696
@hiraqu5696 2 жыл бұрын
東京から横須賀は遠いよ!と思ってたらウイング号で品川から45分で着くんですね。今度フェリー乗ってみたいです。
@Ryosuke8930
@Ryosuke8930 2 жыл бұрын
最近、西園寺くんがこの船を紹介していましたが、綿貫さんのはそれとは又違う切り口と落ち着いた紹介で大変参考になりました。 港までのアプローチ動画はさすがだと思いました。 5:20 黒潮と逆行し且つ潮流が蛇行していて、航行条件の厳しい太平洋側・西行の航路としては確かに速いですね。
@user-bz3fw9kw7m
@user-bz3fw9kw7m 2 жыл бұрын
8月乗った時は、レストランは現金のみでしたがクレジット使えるようになってますね
@user-je8je4fn3l
@user-je8je4fn3l Жыл бұрын
博多出身、横須賀在住の者です。利用しようと思っているので、大変参考になりました!ありがとうございました。
@y.kichijoji3508
@y.kichijoji3508 2 жыл бұрын
太平洋だと時化たら大変かもね、門司港―大阪南港のフェリーは瀬戸内海なので ほぼ揺れないしです。名門大洋フェリーだと朝夕はバイキングなので好きなだけ 食べれるのでお勧めします。
@wattan-house
@wattan-house Жыл бұрын
こんにちは、チャンネル「わったんはうす」と申します✨私もこの東京九州フェリーよく乗ります。このフェリーはほぼ1日ですが、旅感があって景色も良くて船内も楽しめて最高ですよね。あと大浴場😄飛行機や新幹線では味わえないところがいいですね✨
@marshalcat6361
@marshalcat6361 Жыл бұрын
四国の遍路旅2回目計画してるけど 変わったルートで行ってみたいと思っていたので これで九州まで行ってから四国に渡るルートとか調べてみるかな いずれにせよかなり詳しい案内大変役に立ちますね、感謝
@user-lh4jx2hv9u
@user-lh4jx2hv9u Жыл бұрын
こちら乗ったことがありますが、とてもよかったです! 時間がかかる分、利用者は時間に余裕のある人ばかりで、のんびりとした空気でした。朝日や夕陽をはじめましての他の乗客と見ながら、良い時間を過ごせました!
@kouichiwada1660
@kouichiwada1660 2 жыл бұрын
夕方出発便だともっと一般には便利そうですが・・・・・トラック貨物輸送考えたらこのダイヤなんでしょうね~
@loveknowsstar938
@loveknowsstar938 2 жыл бұрын
完全に立地といい周囲の雰囲気といいエスポワールそのものw
@taks4476
@taks4476 Жыл бұрын
フェリーは良いですね 特に夜のオレンジ色の光と匂い フェリーの波を切る振動とエンジン音  潮の匂い  陸から離れる時と 陸が見えて着岸する 陸地に足を着けた安堵感と 違う土地に来たと!!  昔は当たり前だったんですよ 四国から本州にいくには! 今では、贅沢な時間になりました
@user-qv7yt8rc9e
@user-qv7yt8rc9e 2 жыл бұрын
一つ突っ込むと、31:58 あたりで参照してる「新門司港」は名門大洋フェリーのターミナルの場所かと 東京九州フェリーのターミナルはその右上の出島状のところの下部(津村島緑地の南側)になるので、さらに遠いんですよ…
@wataru_w
@wataru_w 2 жыл бұрын
ありがとうございます、調べたら最寄バス停まで徒歩40分ですね。訂正します
@shutastyle
@shutastyle 2 жыл бұрын
横須賀に港なんてあるかなと思ってたら、意外と駅から近いんですね! 綿貫さんのフェリー動画も面白いです!
@user-pd1rk3rg5e
@user-pd1rk3rg5e 2 жыл бұрын
元々横須賀港は軍港ですからね。フェリーターミナルは新設だったはずです
@TY-or4ul
@TY-or4ul Жыл бұрын
空いてていい!
@user-kf2fh5xo3g
@user-kf2fh5xo3g 2 жыл бұрын
今は亡き、サンフラワーの東京ー高知航路にバイクと共に乗船したことあります 楽しかったな
@palcamirai
@palcamirai 2 жыл бұрын
三崎口といえば三峯口と間違えた動画を思い出す。 まさに海上ホテル。神戸か徳島行も兼ねてほしかったな。関釜フェリーが19時出発5時到着(入国手続き8時)だから船内で2回めの夜は、新鮮
@user-cc6fw1nm5g
@user-cc6fw1nm5g 2 жыл бұрын
船内がきれいで、食事も充実してますね。綿貫さんが長旅でも楽しそうです。やっぱり時間の使い方が上手い。
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 2 жыл бұрын
分かる、その気持ち。
@JEDAYOB
@JEDAYOB 2 жыл бұрын
新造船で新航路の船旅、とても楽しそうですね。船に乗る前に電車での移動方法も、自分もご一緒に同行して旅行しているような感覚になり、凄くワクワクさせて頂きました!! この次に自分が乗船する時がありましたら、とてもご参考かつ勉強になる旅行ガイド的な・・凄く素晴しい動画だと思います。 またこれからも、素敵な動画を楽しみにしておきます。本当にお疲れ様でした・・ありがとうございます\(^_^)/
@YIY10450
@YIY10450 2 жыл бұрын
お、遂に綿貫さんの「東京九州フェリー」の乗船動画がうPされましたねー。 この内容なら、ツーリストAの運賃12,000円+食費は非常に安いし、かつての本州←→九州の寝台特急の旅を楽しめるという点で、選択肢が増えたのはいい事ですねー♪ あと「オーシャン東九フェリー」は自販機での食事の販売に対して、レストランがあり、バーベキューまで出来るという点で、「SHKライングループ」の同じグループ企業で違いを出しているというのは、面白い試みだと思います。 今回もありがとうございました!
@32irk
@32irk 2 жыл бұрын
ごはん美味しそうですね…!!!
@osakasenri7352
@osakasenri7352 Жыл бұрын
めちゃくちゃ快適でした。ただ横須賀中央からフェリーのポートまで距離があるのでタクシーつかわないと厳しいかも
@user-sq9qq7fe3j
@user-sq9qq7fe3j 2 жыл бұрын
昔JRの、急行列車でも東京、門司間21時間かかりました。何回も乗りました。
@user-ll2wt7rz3k
@user-ll2wt7rz3k 2 жыл бұрын
現在18きっぷで東海道山陽本線を乗ったが始発の東京駅品川駅から乗ると終電は小倉駅についた。朝4時に出て深夜0時、20時間かかった。しかし熱海浜松、豊橋大垣、米原姫路、岡山三原糸崎、岩国新山口下関を乗り換えねばならない。豊橋から大垣、米原から姫路は新快速で他は各駅しかない。
@angel2015able
@angel2015able 2 жыл бұрын
船内にランドリーがあるのはトラックドライバーにとって助かりますね
@EVkawaii555
@EVkawaii555 2 жыл бұрын
フェリー乗ってみたい!
@yukoaoki4955
@yukoaoki4955 2 жыл бұрын
楽しそう〜!
@mediumplace3742
@mediumplace3742 10 ай бұрын
動画ありがとうございました。こちらのフェリー、先日ツーリストSで利用しました。 レストラン美味しかったですね。しらす鮪丼、門司焼きカレーを頂きました。お風呂は露天風呂もあって最高!電子レンジが見当たらなかったので節約旅には不便かも。 ウィズペットルームやドッグランもあるので次回はワンコと利用予定です。
@meckey1939
@meckey1939 Жыл бұрын
こんど日本海航路(兄弟会社・新日本海フェリー)の船が転属してくるようで、それが実現すると共用スペースは拡大し定員も倍増するようです。
@hiroyukichiba9101
@hiroyukichiba9101 Жыл бұрын
ありがとうございます!22:15「鳥が迷い込んでいる」場面が個人的に好きです。
@wataru_w
@wataru_w Жыл бұрын
遅くなりましたが投げ銭ありがとうございます! 鳥、私も驚きました
@hiroyukichiba9101
@hiroyukichiba9101 Жыл бұрын
@@wataru_w 所沢駅構内の『とこテラス』にいる鳩を思い出しました!!
@mina_suzuki205
@mina_suzuki205 Жыл бұрын
祝㊗️百万回再生 記念カキコ❤ 最後に綿貫先生ご自身が使われておられた寝台に挨拶なさられ去って行かれたのが印象的でした。それにしてもよく食べられますね😅
@user-dy2zw7jb3e
@user-dy2zw7jb3e 2 жыл бұрын
ちょっとプチ情報♪ 佐賀関→【さがのせき】と読みます♪ 国東→くにさきが読めるのは素晴らしい👏 なかなか皆さん読めないんです笑 他に野津原→のつはるとか… ややこしい読み方地名が多い大分県です😂😂😂
@user-sr4qk4nx7x
@user-sr4qk4nx7x 2 жыл бұрын
船なのにカップ麺やドリンクの値段が良心的なのがすごい(下手なところだとカップ麺は250円、ドリンクも150円ぐらいになる)
@user-uj8ti6up5j
@user-uj8ti6up5j 2 жыл бұрын
いつも楽しい動画ありがとうございます😊 マニアック目線で、見てても飽きないです。もちろん登録済みです✌️ 実は、11月末の土曜に新門司からこのフェリー🛳に乗ります。 部屋は、ツーリストSです。 初めて乗るので、気になっていたんですが、この動画を見てわかりやすく助かりました☺️ ありがとうございます😊 楽しみです。😁 これからマニアックな動画や違う目線からの動画楽しみにしています👍 ちなみに女性1人旅です
@user-tx9on3dm5q
@user-tx9on3dm5q Жыл бұрын
俺は、船乗りやけどね色んな所で、上下船したりするので、これは、本当最高に便利制が合って良いと思うね😁👍是非一回は、乗って見たいね🥰👍
@user-lk4dh9rl3j
@user-lk4dh9rl3j 2 жыл бұрын
畑バス停の門司駅方面の最終バスが平日22:06、土21:46、日21:06となっており、平日に関しては多少余裕があるのですが、土曜はギリギリ、日曜に関しては間に合わないので、大人しく連絡バスを利用した方が良さそうです。このバス停を通る路線は、ほぼ全て都心側でループ運行を行うため、最終バスが若干早くなっています。ご注意下さい。
@suzaku1218
@suzaku1218 2 жыл бұрын
17:40 ちゃんとクレジットカードも使えるので、船上で飢えることはなさそう
@keisei3050
@keisei3050 2 жыл бұрын
そう言えば、フェリーで食べるご飯は格別ですね 綿貫さんがご飯の選び方が上手いです
【謎の船】深夜1:45発の関東→北海道行きフェリー深夜便に乗船
40:50
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 1,9 МЛН
【15時間】夜行バスの王様「はかた号」個室。実は超快適
31:29
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 1,8 МЛН
Чай будешь? #чайбудешь
00:14
ПАРОДИИ НА ИЗВЕСТНЫЕ ТРЕКИ
Рет қаралды 1,9 МЛН
Would you like a delicious big mooncake? #shorts#Mooncake #China #Chinesefood
00:30
1❤️
00:20
すしらーめん《りく》
Рет қаралды 33 МЛН
Be kind🤝
00:22
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 22 МЛН
【24時間】東京から大阪へ船で行く!オーシャン東九フェリー
39:49
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 130 М.
Чай будешь? #чайбудешь
00:14
ПАРОДИИ НА ИЗВЕСТНЫЕ ТРЕКИ
Рет қаралды 1,9 МЛН