【新事実】古代国家の謎を明かす金印の謎!古代中国と日本との本当の関係とは?【衝撃】

  Рет қаралды 75,257

歴女は古代史を語りたい

歴女は古代史を語りたい

6 ай бұрын

教科書に載っている金印は実は偽物だった!?
古代日本と中国の歴史観を完全に覆す衝撃の真実とは…?
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご視聴ありがとうございます!
チャンネル登録はコチラからお願いします → bit.ly/3KoHNIH
高評価・チャンネル登録・コメントをいただけると励みになります!!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
古代史おすすめ動画
【さすが日本人】古代から続く日本人の文化昇華術がスゴすぎた【世界も称賛】
• 【さすが日本人】古代から続く日本人の文化昇華...
なぜ日本では盾が使われなかった!?世界が恐れた古代日本の戦いがヤバすぎ【衝撃】
• なぜ日本では盾が使われなかった!?世界が恐れ...
【さすが日本人】中国の国宝が日本にだけ現存する理由がすごすぎた【衝撃】
• 【さすが日本人】中国の国宝が日本にだけ現存す...
【学校では絶対に教わらない】古代日本には文字があった!?日本文明が確定する新事実とは【衝撃】
• 【学校では絶対に教わらない】古代日本には文字...
【衝撃】世界最古の文明は古代日本人が作った!?シュメール人=縄文人が確定…!!
• 【衝撃】世界最古の文明は古代日本人が作った!...
【学校では絶対教わらない】稲作の発祥は日本?渡来人は嘘?常識を覆す新説がヤバい【衝撃】
• 【学校では絶対教わらない】稲作の発祥は日本?...
【学校では絶対教わらない】漢字や漆の発祥は日本!?常識を覆す真実がヤバすぎる【衝撃】
• 【学校では絶対教わらない】漢字や漆の発祥は日...
【ものづくり大国の起源】古代日本が世界的にも技術先進国だった件【さすが日本人】
• 【ものづくり大国の起源】古代日本が世界的にも...
【総集編】1万年続いた縄文時代の始まりと終わり【古代縄文日本の全て】
• 【総集編】1万年続いた縄文時代の始まりと終わ...
縄文時代が1万4000年も続いた意外な理由【規格外の長さ】
• 縄文時代が1万4000年も続いた意外な理由【...
【四大文明を超えた?】縄文時代の日本の文化レベルが異常すぎる【驚愕】
• 【四大文明を超えた?】縄文時代の日本の文化レ...
【古代の謎】世界一美しい民族アイヌと縄文人の奇妙な関係がヤバすぎる【驚愕】
• 【古代の謎】世界一美しい民族アイヌと縄文人の...
1万4000年も続いた縄文時代が終わってしまった理由がヤバい【衝撃】
• 1万4000年も続いた縄文時代が終わってしま...
【我々のルーツ】縄文時代の叡智な事情が平和的に乱れてた【現代では考えられない】
• 【我々のルーツ】縄文時代の叡智な事情が平和的...
【学校で教えてくれない】4万年前・古代日本人の1日がスゴすきた【驚愕】
• 【学校で教えてくれない】4万年前・古代日本人...
【ついにDNAから謎が解明】我々の祖先・古代日本人の意外なルーツ【衝撃】
• 【ついにDNAから謎が解明】我々の祖先・古代...
【我々のルーツ】縄文時代以前の古代日本が色々ヤバすぎた【教科書に載らない】
• 【我々のルーツ】縄文時代以前の古代日本が色々...
#歴史解説 #古代史 #日本史 #日本史解説 #金印

Пікірлер: 127
@KOHBO1
@KOHBO1 6 ай бұрын
そもそも対等外交をしていたとしても、中華はそれを朝貢として記述すると思います
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b 6 ай бұрын
これは中華王朝に限らず古代国家はどこでもやりがちです。 日本と朝鮮半島諸国でも同様な問題があり、例えば百済から贈られた七支刀も、 日本側では百済王から献上されたと表現し、百済側は倭に下賜したとしている。 だから文献の中から本質を見極めようとします。 朝貢であれば必ず王に封じ中国皇帝の臣下として位置付けますので、奴国王や卑弥呼は朝貢。 聖徳太子の遣隋使は煬帝が激怒したものの答礼使裴世清を遣使しているので対等外交に成功しています。 外交は国家同士の面子がかかっているので歴史書の記述も自国に有利になりがち・・・😅
@HINO-1966
@HINO-1966 6 ай бұрын
誰も言わないけど、もっとも可能性が高いは国名の彫り直しかなぁ?すべて合点がいくよね❗印は本物、国名は彫り直しでok
@kooota7455
@kooota7455 5 ай бұрын
金印が発見されてなくても論争は変わらないと思う。
@yoshitome6648
@yoshitome6648 6 ай бұрын
真贋は「北部九州説」「大和王権西征説」の近年のネット主流派には影響無いですね。 つまり、真贋どちらでも「大和王権」は「朝貢などしてなくて」矛盾無く関係無い。と言う事。
@nyt7282031
@nyt7282031 6 ай бұрын
遣隋使・遣唐使が1回あたり300名~500名の規模だったのに対し、遣日使は1000名を超える規模とされていますね。 それだけ多くの使者を日本に送って、隋や唐は日本から何を得たかったのだろう? そう言えば秦の始皇帝の命を受けたとされる徐福は3000人の随員を連れていたという話もありますね。
@mizunoto11
@mizunoto11 6 ай бұрын
秦王朝の兵馬俑も怪しいと言う説があります。人形の身長が基本180センチって、フランスのナポレオンの兵士達の平均身長は170もありませんでした。見栄え重視の近衛兵はそれ以上でしたが。
@mizunoto11
@mizunoto11 6 ай бұрын
徐福、始皇帝の死後のゴタゴタから逃げたかったという説も。
@user-ip1iy1xc8b
@user-ip1iy1xc8b 5 ай бұрын
徐福は少年・少女を多く随行させたと言われています。移民の先陣であったとも考えれれるのでは。
@suguru_tachikawa
@suguru_tachikawa 6 ай бұрын
遣日使って初めて聞いたな。やはり朝鮮半島経由で文化が来たなんて全くのでたらめだった。
@imagawakiiti
@imagawakiiti 5 ай бұрын
金印が偽物と言われているのは発掘された場所が非常に曖昧で遺跡が一切発見されていない。 いくら金が腐食しにくいからと言って此処まで綺麗に出てくるのか謎です。
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 5 ай бұрын
個人的には江戸時代の骨董屋捏造説を有力と見る。
@mishimaensis2109
@mishimaensis2109 6 ай бұрын
江戸時代や清の時代に封泥印の知識が無いい人が封泥印を作ったのは凄いな。
@Ame-hare
@Ame-hare 6 ай бұрын
彫り方は道具の進化によらないとどうしようもないから、江戸時代以降のものというのは納得いくし、組成を合わせられないと言うのも道理だと思う。 それを両立するのは本物の金印を江戸以降に彫り直したとかなのかな。
@user-yn5mg3od8l
@user-yn5mg3od8l 6 ай бұрын
そもそも卑弥呼と今の日本の連続性がない。
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b 6 ай бұрын
邪馬台国は我々はヤマタイと呼んでおりますが、漢の時代の中国語では台をト(ド)と発音するそうです。 そうすると卑弥呼はヤマトの女王となります。 日本の神話は古墳時代の戦乱が口伝されたとされております。卑弥呼を皇祖神の天照大神とする説があります。 また、箸墓古墳の被葬者が卑弥呼という説があります。 また、たとえ卑弥呼が実在していなくともそれより後の倭の五王が中国南朝の宋に朝貢して倭王に封じられており 5人の王の最後の一人は雄略天皇と比定されております。 卑弥呼についてはおそらく群雄割拠の戦乱の中で邪馬台国を中心に諸豪族の連合的な国家としてまとまり、 やがて神武東征の様に卑弥呼の子孫が東を制定して大和朝廷が成立していったのではないでしょうか・・・。 高天原から天照の孫の瓊瓊杵尊が天下り、その子孫が神武天皇であるとの記紀神話との整合性がとれます。
@user-yn5mg3od8l
@user-yn5mg3od8l 5 ай бұрын
@@user-et6vx6gz4b 長浜 浩明の「日本の誕生」をお勧めします。大和政権には、そもそも入れ墨を入れたり、奴隷を献上するような習慣は無い。
@tubeismybirthplace
@tubeismybirthplace 5 ай бұрын
魏志倭人伝自体が怪しい。レポートとしてずさん。卑弥呼など居なかった可能性も高い。日本の教育は間違っている。そのような文献もあるが真偽ははっきりしない、と教えるべきだ。
@user-us6qj9tu3q
@user-us6qj9tu3q 6 ай бұрын
その様だね。
@shika1999
@shika1999 6 ай бұрын
志賀島はよく行く場所なので、小学生時代に教わった金印が何故志賀島で見つかったのか、当時から不思議に思っていますし、謎なんですよね。 実際金印が本物か偽物かは分かりませんが、日本自体が統一されていない時代の事で、沢山の国があった頃の一つの国「奴国」が関係を持っていた証が金印だと思いますね。 したがって金印がらみで、日本がと言う説は一切成り立たないと考えられますね。
@MrHagehage
@MrHagehage 6 ай бұрын
孔子が日本を評価した? さらっと凄い事ぶち込んでるけど…
@kn-mr9pv
@kn-mr9pv 6 ай бұрын
滇王之印が存在する以上、偽物説は苦しいでしょうね。 あと田中英道という学者はやたら日本史を語るけど実際は専門外の西洋美術史家で 「輝かしくて誇らしい日本の歴史」を主張する人ですので信じちゃダメですよ
@suoHnokami
@suoHnokami 6 ай бұрын
金印の摘み部分に江戸時代での加工の跡が見つかったら偽造確定なんだけどね。 (南方のなり北方に送ってた金印を入手し整形した/金印自体は本物だと思うよ)
@KeCN
@KeCN 6 ай бұрын
当時の中華と交流していたのは北部九州にあった倭国なので記紀に記されていないでしょう。大和朝廷は630年に遣唐使を送っていますが。
@user-xc8zx9fo8e
@user-xc8zx9fo8e 6 ай бұрын
金印の真偽については、今後の研究を待ちたい。 日本は、想像以上に、当時も発展した国であったことは、最近のいろいろな研究で明らかになりつつある。 大陸は、その環境から様々な障害も生じることから、その発展には緩慢なところがある。 今と変わらずに、日本が常に先を行っていた可能性が相当程度に高い。 チャイナは、中華思想のために日本を見下し、日本は海洋国家のため客観的な視野が働くので、国家同士は対等の関係であることを知っていた。 最近の懸念は、左翼が様々な点で歴史を捏造し、それを学校の教科書などにまで載せてしまうところだ。残念ながら、歴史の捏造はいつの時代でも潰える(ついえる)ことはない。
@nomadkyoto5431
@nomadkyoto5431 6 ай бұрын
日本の一部の人たちはシナと貿易がしたかった。シナは朝貢という形式を取ることを求めた。日本側は 形式には関心がなかった。結果、朝貢という形式で貿易が行われた ....そういう可能性もある 同じことは シナの西方でも言えるかもしれない。それらをいまの基準からしてチャイナの領土の一部とか属国とかいうのは間違っているだろう。 モンゴル帝国はユーラシア大陸のほとんどを支配した。しかしそれをモンゴルの領土だとは言わない。ただある時期 周辺諸国を侵略して支配していただけだ。古い話でいまの国と連続性も怪しいから謝罪も必要ないだろう。 それをわが国の領土だとか謝罪せよとか ましてや歴史を捏造してまで現在において政治的要求をする民族は シナと▲鮮だけだろう。シナの歴史のかなりの部分、▲鮮の歴史のほとんどは 捏造😮‍💨
@juuxlb9401
@juuxlb9401 6 ай бұрын
最初から差別意識の無い大和民族には難しいことだが、 漢民族は(日本も含めて)周囲を蔑む本能があるらしい そして今の大問題として、日本国内には卑屈な者が多い。鬼畜4大国に圧迫されていた時代なら、それで正解かも知れないが…
@user-vi9vv2iu5z
@user-vi9vv2iu5z 5 ай бұрын
金印は当時の左翼が捏造したものなのだろうか?
@stephenbachmann1171
@stephenbachmann1171 2 ай бұрын
頭が沸いている。後進国に戻ろうとしているのでこれを機に目を覚ました方がいい
@user-vm7xv7qg3q
@user-vm7xv7qg3q 5 ай бұрын
摘みの部分を途中で作り変えるなんてあるだろうか? 属国だったとしても、金印を渡す必要がある他国! 間違えは許されないと思う。 間違えたら、最初からやり直し・・・が現代日本でも常識以前のような気がします。(?_?)
@user-fl7op6yw3z
@user-fl7op6yw3z 6 ай бұрын
偽物だとすると、 何者かが、 偽物 を わざわざ 作った  と、 言う事です。 何故、 コストをかけて まで、 偽物を、 作る 必要性が、 あったの でしょう?
@ossan_bia
@ossan_bia 6 ай бұрын
ほらね あやすい ってことは 歴史書も、為政者の都合のいいように書かれてるんでしょ? 日本もだけどね
@ch.8194
@ch.8194 6 ай бұрын
藤原氏絶頂で藤原氏のために書いたのが日本の歴史なんでしゃーないね、恨むなら蘇我氏が燃やした書面。てめえで持たずに正倉院とかに納めとけば良かったのに…本来の日本の歴史
@user-ik2ix1zr4j
@user-ik2ix1zr4j 6 ай бұрын
意図した者が役に立たなくなれば、其の金印は私のだから還してくれて言って来るかもね、😒
@trinitydisconnect
@trinitydisconnect 6 ай бұрын
東夷伝の記述には、天子爲其絕域委以海外之事。倭と委を区別してるみたいですね。 委は、捨て置くの意味もあり、陳寿は海外の記述は記述しなかった?倭人は半島南部の描写だが半島南部の記述には詳細は記述無。 後漢書は、徐福の段を呉志から倭人に移動してるので、倭人は海岸線の民族の総称だったのかも? 金印は、委だし。この区別を知っている人は江戸時代に存在したのだろうか?
@alwaysoutofbase5255
@alwaysoutofbase5255 6 ай бұрын
金印は本物でしょう。当時の日本で入手不可能の組成ですから。 偽物だと言う人は、実際に組成を一致させてください。江戸時代の技術ですから、誰でもできるはず。
@user-wt9yb9or5i
@user-wt9yb9or5i 5 ай бұрын
いや、誰にでもはできないだろう。技術というのはの後世の時代の人間なら誰にでも再現できるものでもない。 そういうのを,屁理屈というのだよ。
@alwaysoutofbase5255
@alwaysoutofbase5255 5 ай бұрын
@@user-wt9yb9or5i 出来るでしょ?やさぐれメタルさんとか実演されていますが・・・?
@user-wt9yb9or5i
@user-wt9yb9or5i 5 ай бұрын
@@alwaysoutofbase5255 その人がどういう人間か知らんけど・・・。 単純に金を抽出するのならできる。アマルガム法とかね。 金含有率90%以上で指定の品位(=金の含有率)で調整というのは難しいよ。含有率99.99%の純金を原材料として純銀や純銅を混合して品位の調整をするのとはわけが違う。 組成が一致するというのが、どの程度その話が信用できるか否か。れっきとした研究機関による分析にかけているのかが曖昧になっていたら怪しいね。勝手に研究機関の名前を使っているケースもあるからね。 考古学系って賢そうな専門用語を出すことが多いけど、実際にその類の調査を行った、調査方法や手順に誤りがなかった、結果を適切に評価したかのか否かが怪しい。分析の追試とかやってなさそうだしね。発表する人間が思い込んだ結果が欲しくて、結果が先立った辻褄合わせということが多いからね。
@user-kz5pm2ji2s
@user-kz5pm2ji2s 5 ай бұрын
偽物がわかると不利益になる場合、真贋はともかく明らかにしないほうが良いと判断する可能性はある。この場合、国際的利害に場所が移る。
@misaki4848
@misaki4848 Ай бұрын
仮に本物だとして、北九州の小国が朝貢しただけのこと、日本全体が属国などということにはならない。逆に偽物だとして、北九州の小国が朝貢したことを否定する証拠にはならない。つまり、真贋どちらであっても歴史認識に大差は生じない。
@user-vl6xl9ii8h
@user-vl6xl9ii8h 5 ай бұрын
いや、本物やろ。 ●組成成分が一致 ●大きさが一致 これで、一番初めに作られた場所は、他の印鑑が作られた場所と一致するのは確定。 さらに ●ラクダからヘビに加工修正された痕跡がある。 から、少なくとも一度は作られた後、何らかの理由により、作り直された可能性が高い。そして ●ヘビという形状が一致 であるから、ヘビの形状を知っている中国の職人が修正したと考えるべき。 「文字の掘り方が違う」という指摘だが、 ●修正加工した方法のサンプルはない。 ので矛盾はしない。すなわち、 ●作る時の方法 と ●修正する時の方法 の2つが存在し、日本に贈られてきたのは、この2つの方法が使われたため、文字の掘り方が違うなどの唯一無二の存在になったと考えられる。 よって矛盾はないし、こう解釈するのが一番妥当。 偽物とする説には無理がありすぎる。なぜなら、成分が一致する以上、少なくとも ●「本物のラクダの金印」を日本人が何らかの方法で入手した人 ●歴史書に詳しい人 ●ヘビの形状を知ってる人 の3人が出会わなければいけない。そしてなおかつ、 ●本物の日本に贈られた金印は見つかってはならない という条件がつく。偽物である可能性は極めて低い。
@user-kp5wz5sp6t
@user-kp5wz5sp6t 6 ай бұрын
何らかの理由で他国の金印を入手、そして元々彫られていた文字を基に新たに掘り直せば、すべての矛盾が解消されるかもとも思います 亀井南冥なら金印やそれ以外で押された判を見ていたり入手していて書体をまねることができるのもおかしくはありません
@user-xq5zj3xk7u
@user-xq5zj3xk7u 6 ай бұрын
何でそんなことをするの?
@user-kp5wz5sp6t
@user-kp5wz5sp6t 6 ай бұрын
@@user-xq5zj3xk7u 歴史的発見者になって名を残せますね 学者ならそういう意欲(不正はともかく、偉業を達成したいという)はあるでしょう それにその道の歴史の第一人者ならそれをもとに研究で稼ぐこともできます 錬金術や不老不死、未知の財宝なども古来からよくあるガセネタで金を稼ぐ手段ですね。 金印自体厚みの違いがかなりあるのですが、なぜかそれに誰も言及しないのですよね 本来は金の厚みがそのままその国の扱いや立場を示していたり一旦授けた国で王朝が変わったりした場合などで掘り直して薄くなっていくといったこともあるのかもしれませんね
@user-os8we4sb9g
@user-os8we4sb9g 5 ай бұрын
他国の金印なんて簡単に入手できますか? そんなの国宝クラスでは?
@user-kp5wz5sp6t
@user-kp5wz5sp6t 5 ай бұрын
@@user-os8we4sb9g コメント消したようですが「他国で金印発見されて無いでしょ」って書いてましたけど ちゃんと動画見たんですか? あれこれ言う前に全部見てから発言した方がいいですよ? 現に日本でも嘘くささ満載のまともじゃない発見でセキュリティーゼロみたいな状態じゃないですかww 昔とは言え所詮中国人ですよ?金になるなら何でもやりそうだとは思いますけどねww エジプトでもどれだけ盗掘されているか、その現状を知っていればいくらでもその可能性は思い付くと思うんですよ
@donboy0581
@donboy0581 2 ай бұрын
@@user-os8we4sb9g  金印はなくとも銀印、銅印といったランクの下がる印なら骨董品としてありふれていた可能性も。
@shoichikobayashi1349
@shoichikobayashi1349 4 ай бұрын
偽物なら、発見場所をもっとましな場所にできたはずだ
@GODIERGENOUD1135
@GODIERGENOUD1135 6 ай бұрын
志賀島の金印公園にある金印レプリカが、金印レプリカ公園の金印のレプリカのレプリカになるんかな?それより夏の暑い日にグリコの17セブンアイス食いたくて設置していると言ったら撤去されていてガックリきたw
@user-jh1or4lj1x
@user-jh1or4lj1x 5 ай бұрын
組成や寸法形式が漢代のものと完全に一致しているから、本物で間違いない。 江戸時代に文字をハッキリさせるため誰かが元の字に沿って上から彫直したのだろう。だから、文字が少し太いい。ただそれの事だね!
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b 6 ай бұрын
発見の経緯と真贋論争、特に贋作説をとる技術者の指摘など非常に詳しく紹介された動画で勉強になります。 私は江戸時代に偽造は不可能(もし偽造するのであれば江戸時代の中国王朝、清朝の印を参考にして九畳篆などの書体で時代の整合性が取れない仕上がりになりそう)と考えます。 さらに金属構成なども漢印と同等であり、地方の一儒学者にここまで完成度が高い贋作の製造が可能とは到底思えない。 発見者が戸籍に名前が無いというのも戸籍の精度がそもそも完璧であったのかが疑わしいです。 さらに金印が存在しなくても日本が朝貢国であった事実が否定される事にはなりません。 18:15に中国から下賜された物品が日本に残っていないと動画内で紹介されておりますが、それは誤りです。 三角縁神獣鏡をはじめとする銅鏡(舶載鏡)がまさに中国から下賜された証拠品です。 たとえば卑弥呼は魏の明帝から親魏倭王の称号と銅鏡を下賜されております。 中国の歴史書には倭人が鏡を好むためにこれを与えるという内容が記述されております。 中国では鏡は化粧直し用の実用品としての意義が強かったですが、日本は太陽神信仰の為か鏡の霊的な力を信奉し それは神社のご神体の鑑や三種の神器の八咫鏡として現代にも続き我々は連綿と鏡を神聖視し続けております。 中国製の鏡が日本中から出土している事実こそ中国の冊封体制下であった揺るぎのない証拠です。 それに・・・漢書や隋書などの中国歴代王朝の公式記録は確かに次の王朝が編纂するのですが、 往々にして編纂者のバイアスを排除した正確性を追求したものになります。 もし改竄があるとすれば、それは前の王朝の皇帝の悪政を誇張するなどでしょう。 辺境の倭の記述を捏造する動機が曖昧です。 動画内では20:46頃に陳寿が恩人の張華の為に倭使の記述を盛ったという説を解説しておりますが、 倭の記録を改竄しても張華個人の名声を高められるか甚だ疑問です。張華の人物評を盛って記載するならわかりますが・・・ つまり倭の記録を改竄する動機が陳寿には無い。 ですから倭国への道順の誤記程度であれば可能性がありますが、朝貢の事実事態を改竄するのは現実的ではありません。 田中氏の説は「古代の倭が中国の属国だったら嫌だ」という願望から構築された、 願望によるバイアスがかかっているのではないでしょうか? その為に卑弥呼の実在すら疑う様なかなり強引な論となってしまっております。 結論として、金印は本物であるという現在の定説を覆すことは現時点では難しいでしょう。
@juuxlb9401
@juuxlb9401 6 ай бұрын
後漢書東夷伝は、魏志倭人伝より後の時代に書かれている! ということは、waと名乗る国に名付けたのは、漢でなく魏帝国。鬼から人へ「倭」という字を作ったのだろう。
@user-im8qz8fu8t
@user-im8qz8fu8t Ай бұрын
14:33 出土直後の状態は、相当汚れ汚い状態だったでしょう。それをクリーニング・よごれ取りやって、偉い人の目にふれてもおかしくない綺麗な状態にしたのが現在の状態ですから、江戸時代・天明の工具あとが残るのは当たり前です。軟らかい23金ですからね。
@yamaoyazi5989
@yamaoyazi5989 6 ай бұрын
江戸期の職人の技術を否定する意見が見受けられるが刀剣装飾を始めとして金銀工芸品など超絶技巧で作られた品々が現存してるのでこんな小さな金印など造作も無い🤔一番疑わしいのは出土の経緯が余りにも胡散臭さで次で疑わしいのが作られた工房が同じなら書体も同じか似た様な印影に成るが中国に現存する当時の他の印影と比べ違うなど相違点が多過ぎ真贋論争は出世欲に取り憑かれた黒田藩儒学者・亀井南冥の捏造だと思う🤨
@takaohirai1393
@takaohirai1393 6 ай бұрын
本物の金印を加工してメッセージを偽造したという可能性はないでしょうか?
@user-lp4bd4se5g
@user-lp4bd4se5g 6 ай бұрын
僕もそれを考えた🧐
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b 6 ай бұрын
このような柔軟な発想はすごくいいです たとえば長崎貿易の清国商人から中国で出土した漢の金印を購入し 印影を潰して彫りなおす・・・可能性はゼロではありません。 これなら元の字体を真似ての制作も不可能ではありません。 ただ、もしそうなると倭を委とする人偏を省略するのが不自然です。 人偏の省略は漢印の法則に則ったものですが、手に入れた印を彫り直す場合、 この法則に気付けるものなのでしょうか? 倭の奴国王を委の奴国王とするのはかなり思い切った改編です。 そもそも長崎貿易で漢代の金印を扱っていたのかどうか・・・ 漢印を改造する可能性はやはり低いと思います。
@user-lx5xe2qv3i
@user-lx5xe2qv3i 6 ай бұрын
放射性炭素年代測定 みたいなの使えばいつ頃作られたか分かるんやないの?
@user-of6ot7xu2r
@user-of6ot7xu2r 5 ай бұрын
金は炭素含んでないので無理なのでは…
@user-uz2wn6zi8n
@user-uz2wn6zi8n 5 ай бұрын
金印があること自体おかしい。 あるはずがない。
@bambookeistore
@bambookeistore Ай бұрын
畑にポイ捨てされてた時点でどう言う付き合いだったのか日本の知識層はなぜ分からないのか❗❗
@user-Tomitaya
@user-Tomitaya 5 ай бұрын
中国の歴史書もそれ自体が怪しいけど…
@user-xr7mpzwc3j
@user-xr7mpzwc3j 6 ай бұрын
wikiにも書いてある亀井南冥の出自略歴
@rasiraka305
@rasiraka305 5 ай бұрын
金印の組成を分析すれば本物かニセかは分かる。だがしないのはなぜ。偽物を国宝にするな。
@user-ve6sp5qo2u
@user-ve6sp5qo2u 4 ай бұрын
昔のことは科学者にしかわからずか。
@user-lr6ez2mr8w
@user-lr6ez2mr8w 3 ай бұрын
古事記や日本書紀よりはるかに信用性の高いものです。
@user-mn6yl7lf3p
@user-mn6yl7lf3p 6 ай бұрын
漢字の王の表記は、例えばAという国があればA王という表記になる。当該金印は「奴国王」と彫られていることから偽物であることは明白。王は今でいえば地方政府の長で知事みたいなもの。帝が臣下に王という役割を任ずるという建前。当時の漢族国家は王を含め役人に至るまで、様々な素材の「印」により「任命」をしていて、任が終わればその印は帝に返却しなくてはいけなかった。だから、印が残っていることそのものも異質。ちなみに金印は上から三番目位の役目のための素材で結構いろいろとある。
@user-gc9wr7vz3h
@user-gc9wr7vz3h Ай бұрын
毎回同じコメント送信御免なさい本当に貴女わ何処から調べているんですか?本当に関心しています!
@user-xm6kb4pz2p
@user-xm6kb4pz2p 6 ай бұрын
贋物でずねえ😊
@makotonezumi277
@makotonezumi277 4 ай бұрын
贋作
@user-zp1fn6ez2u
@user-zp1fn6ez2u 2 ай бұрын
金印? 太古に何故必要立ったのですか? 使用例があればお示し下さい 使用例がなければ、色々の説は想像の域を出ないのではないか 勿論!使用例の紙&皮は朽ち果てるものかと思います つまり、使用例は残らないのでしようか 残念!!!
@user-kp5wz5sp6t
@user-kp5wz5sp6t 6 ай бұрын
この金印を使った書類が必ずあるはずで中国側に一枚でもあれば本物であることを後押ししますが、何の情報もないとなると全然ないのでしょうね そして日本側は自分たちの正確な場所や日本列島の形状を知らないのは問題がないので納得できますが、肝心の訪れる側の中国は正確な場所がわからないと訪れることもできません 記されている場所が違うという話なら恐らくは自分たちを大きく見せるための政治的工作である可能性が高まります 後に亀井南冥が中国で文献を見て、何らかの方法で金印を入手して加工して発見したということにしたならすべてのつじつまが合うように思えます
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b 6 ай бұрын
金印を使った書類という点についてですが、漢代の印章の使い方は現代の様に書類に押す物ではありません。 紙が発明されたのは漢代ですが、文書行政に本格的に使用されるのはもっと後代です。 当時は「竹簡」という竹の細い板を並べて紐でとめた(巻き寿司の道具の様なもの)で、 そこに文書を書いて巻いて紐で閉じます。 そして内容が改竄されないように閉じた紐の結び目に粘土で封をして乾く前に印を押すのです。 粘土が乾けばそこを破壊しなければ開けないので第三者の書き換えを防ぐ仕組みです。 漢印が陰刻(文字が凹型)なのは粘土に押した時に字が浮かび上がる為です。 ですから文書が開封されたときに押印の部分は破壊されますので現存する可能性は残念ながら非常に低いです。 そもそもの話で、当時の倭国は文字が無かったとされており、漢から賜った金印を押印する機会事態が無かったはず。 ただし・・・秀真文字という超古代文字が日本に存在したという説もありますので、金印の封泥付きの文章が もしも出土すれば歴史的大発見となるでしょう。
@user-kp5wz5sp6t
@user-kp5wz5sp6t 6 ай бұрын
@@user-et6vx6gz4b キングダムで見ただけですが確かに封にハンコを使ってましたね もっとも作品内では玉璽は複製されて悪用されてましたがw 漢文字についてですが、倭の国という括りでは誰も使っていなかったかもしれませんが、外交をするとなればやはり相手の言葉や文字を理解している高官がいるはずではないでしょうか 誰一人理解できなければ交易も隷属も成り立ちません そもそも金印の意味や使い方をわからない人間に渡す意味はないでしょう。 あなたが当時の漢王だったとしても金印を授けるなんてしなかったでしょう それにあったかどうかもわからない古代の日本列島内ですら普及していたとは到底思えない倭の文字など漢が知るはずがありませんし、属国の言葉を覚えてまで使うわけがありません 割れた封が存在(保管)することで送られた書類が後にも本物であるという証明にもなりえるとも考えられますが、 仮にそのような風習がどこの地域ではあったとしても漢は中国人なのですから不要として捨ててしまうかもしれませんねw
@shoichikobayashi1349
@shoichikobayashi1349 4 ай бұрын
倭ではなく、委ねるではないでしょうか。漢は、奴の国王に、(これを)委ねる
@00simaya40
@00simaya40 6 ай бұрын
倭奴国王は九州・壱岐に祀られる出雲族の遠津山崎帯だと確信っ! 九州・福岡県糸島市志摩国(志麻国)は、百済25代武寧王の出生地で後の渡来移住して来た百済王族が祖の武寧王は武内王の意味で幼名を斯摩王と呼ばれて居たとし 出雲族神門臣家の子、島津(志摩)国造家の島(直)氏=日本書紀の応神天皇臣下だった斯摩宿禰の事で 渡来移住して来た百済王族らは、自身らは、その 武寧王の幼名から斯摩宿禰の事で武寧は武内の意味で武内宿禰=斯摩宿禰とし島(直)氏(斯摩宿禰=武内宿禰)の子筋と名乗り南関東(埼玉県)国造家の島族と成った。 とされて居るので、福岡県宗像大社の宗像氏も神門臣家の分家にあたる出雲族なので古代の糸島市志摩町(志麻国)を納めて居たのも島(直)氏の所領地だったとすると倭奴国王(大夫)とは神門臣家の当時の出雲族の可能性が高いですね。 当時は開化天皇か崇神天皇辺りの時代なので出雲国風土記の西出雲・杵築大社神主の出雲(神門)振根が崇神天皇に殺害される前と思われるので 出雲(神門)振根の父の遠津山崎帯が所領地で倭奴国王(大夫)とは神門臣家の遠津山崎帯(とうつやまさきたらし)の可能性大ですね。 宮崎県の高千穂山麗の麓に在った神門神社の神主が帝に成って神門神社と書いて(みかどじんじゃ)呼ばれるように成ったとされる神社があり この神社の元神主は、景行天皇で景行天皇の子 日本武と神門振根は=倭健で白鳥伝説の日本武の実在モデルとされて居て 振根の子、伊賀曽熊の嫡子、健部(武部)氏が神門姓を継ぐと同時に、当時の帝から日本武の名代部に任命されて居ますね。 景行天皇から武烈天皇までは出雲族神門家天皇で 仲哀天皇か武内宿禰の子だとされる応神天皇はどちらにせよ出雲族天皇だったと解りますね。
@00simaya40
@00simaya40 6 ай бұрын
因みに、天皇家の本姓は物部氏本家。 饒速日(天照国照彦天火明櫛玉饒速日命)で男天照で 女性天皇だった持統天皇が自身の権威を高める為に男天照を女神にした事に由来。 又、 物部始祖饒速日(彦火明=火照=海幸彦)なので 物部彦穂穂出見=山幸彦に成るので海幸彦と山幸彦は親子だと解り、山幸彦の子、物部彦渚武=鸕鶿草葺不合で その嫡子、物部彦五瀬が物部氏祖系譜に成ります。 饒速日と市杵島姫の子が物部氏で 饒速日と高照姫の子が香語山(五十猛)→天村雲(渡会氏始祖)の嫡子に、天御影(海部氏始祖)、次男、神八井耳が中臣鎌足始祖、末子に沼川耳→八井耳(多・意富氏始祖) この八井耳多氏始祖は神武天皇の皇子の一人に神八井耳を祖とする多氏が居ますから神武系譜からの欠史八代、崇神までが物部天皇家と判明しますね。 又、孝元天皇の大彦は安倍氏始祖と成って居ますが 安倍氏の同族は安藤氏・藤崎氏・秋田氏らは大彦=安日や安日彦等とし出雲口伝にも「なかそおうね彦」で磯城登美家の登美長髄彦として居て、東出雲・熊野大社神主家の富家の分家にあたります。
@user-qj3ku9kq3o
@user-qj3ku9kq3o 5 ай бұрын
真贋不明としても、当時倭国にそのような国があったという事実は確実なのでは、上か下かはたいした問題では無い、と思う。
@user-mf2jb3ht9m
@user-mf2jb3ht9m 6 ай бұрын
他の印と比べると奇麗すぎるね。すり減ってもいないし、角が丸くなってもいない。使われずに保管されていたとも考えられるけど、できたての感が否めない。
@user-dq9ym3iz8d
@user-dq9ym3iz8d 5 ай бұрын
いや実用品じゃないから・・・
@taiyonoboru1192
@taiyonoboru1192 6 ай бұрын
偽物やー言ってるだろ!まだ信じてんのかー?
@user-fq3jr2wz6n
@user-fq3jr2wz6n 6 ай бұрын
変な人物画像を混ぜるなよ
@user-kb5mf5hr5p
@user-kb5mf5hr5p 5 ай бұрын
金印の件を 日本に伝えれなかった可能性もあるよね。 対馬藩の両属関係と同じ。使者が報告から外して、奉納した可能性。
@user-tl1rz3vq8j
@user-tl1rz3vq8j 6 ай бұрын
偽物説の定番
@user-bx9ki2cq1x
@user-bx9ki2cq1x 3 ай бұрын
やっぱり日本書紀が正しかったんだ!
@user-qx7ii7ht6o
@user-qx7ii7ht6o 6 ай бұрын
ああ、それなら偽物でしょう。嘘つきこくみんだからな~。
@kazuomoriya348
@kazuomoriya348 5 ай бұрын
何を今更的話を蒸し返しているんだか。
@user-qj2it7ex5z
@user-qj2it7ex5z 6 ай бұрын
古代中国は元々、日本領だった。台湾、ベトナム、朝鮮、日本等を含めて広大な国家だったそうです。残念ながら、証拠が乏しいです。
@user-zi9iu9lq7r
@user-zi9iu9lq7r 5 ай бұрын
証拠が乏しいならば、なんでそんな説を主張できるんだい?
@KISSMEMELON
@KISSMEMELON 5 ай бұрын
金印の文字が いかにも最近作りましたって感じの 文字体 印自体の劣化の無さ。
@user-ze3vv9hc4j
@user-ze3vv9hc4j 5 ай бұрын
✨金のDNAを 調べれば すぐ解る✨
@hideotaziri7659
@hideotaziri7659 4 ай бұрын
金属にDNAがあるの?^^ 金は元素だよ。 DNAとは生物の塩基配列。金は生物か?
Best KFC Homemade For My Son #cooking #shorts
00:58
BANKII
Рет қаралды 59 МЛН
THEY made a RAINBOW M&M 🤩😳 LeoNata family #shorts
00:49
LeoNata Family
Рет қаралды 43 МЛН
НРАВИТСЯ ЭТОТ ФОРМАТ??
00:37
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 3,6 МЛН
A clash of kindness and indifference #shorts
00:17
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 116 МЛН
「古事記」「日本書紀」「万葉集」と宇陀市 第2回.wmv
15:10
秘書広報情報課自主放送スタジオ
Рет қаралды 38 М.
Back to the Moon - Part 2 | VOANews
55:34
Voice of America
Рет қаралды 7 М.
第171回芥川賞・直木賞の受賞者会見
1:13:00
産経ニュース
Рет қаралды 2,1 М.
「古事記」「日本書紀」「万葉集」と宇陀市 第1回
10:52
秘書広報情報課自主放送スタジオ
Рет қаралды 63 М.
なぜ邪馬台国は日本の歴史書に、のっていないのか??【ゆっくり解説】
25:05
古代史ヤバイ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 287 М.
Best KFC Homemade For My Son #cooking #shorts
00:58
BANKII
Рет қаралды 59 МЛН