【新製品解説】小型フルフレームミラーレス一眼「LUMIX S9」”本当に「小さくても本格的に撮れる」のか?”

  Рет қаралды 24,708

カメラ部TV

カメラ部TV

Күн бұрын

いろんな意味で物議をかもしているLUMIX S9の紹介です。仕様でわかることを解説し、例のことについても少し語りました。
00:00 オープニング
00:32 1.大きさ・重さ
02:55 2.お値段(メーカーサイト価格)
03:14 3.シャッター
04:56 4.LUT
06:29 5.ボディ内メカ手ブレ補正
06:53 6.デザイン
07:34 7.その他機能について
08:14 8.買って幸せになれる人
08:47 9.炎上した問題について
【紹介カメラ】
・パナソニック(Panasonic) フルサイズ ミラーレス一眼カメラ ルミックス S9-K ボディ
amzn.to/4ea69UF
・パナソニック(Panasonic) フルサイズ ミラーレス一眼カメラ ルミックス S9K-S 標準ズームレンズキット
amzn.to/4aUZMBA
・パナソニック(Panasonic) フルサイズ ミラーレス一眼カメラ ルミックス S9H-K 高倍率ズームレンズキット
amzn.to/4eawMsy
【マイク】
・FIFINE K669
amzn.to/3gHMArb
【カメラ部TV その他情報発信サイト】
●note版「カメラ部TV」
note.com/camera_bu_tv_1
「カメラ部TV」解像力チャート
note.com/camera_bu_tv_1/n/n5d...
「”読書”は嫌いでした。笑」
note.com/camera_bu_tv_1/n/ne2...
「ペンタックスに思いを馳せて」
note.com/camera_bu_tv_1/n/n0a...
●Twitter
/ fieldsstreet
●自己紹介
・カメラ開発者
  精密メカ設計、光学メカ設計、商品企画、機種リーダー、
  BtoB開発リーダー、カメラ開発部門リーダーとして33年間従事
・受賞歴
     個人    :日本写真学会 技術賞受賞
  リーダープロダクト:日本カメラグランプリ 大賞
            日本カメラグランプリ 記者クラブ賞
・特許
  出願 約300件、登録 約100件

Пікірлер: 90
@user-pt2qr3yh5t
@user-pt2qr3yh5t 20 күн бұрын
昔から視聴している者ですが、元開発者として様々な経験をされてきたダイさんを尊敬しています。動画を作成してカメラ文化に貢献し続けてくださり、ありがとうございます。
@fclifetokyo
@fclifetokyo 20 күн бұрын
こんばんは。本題とはズレますが、言及されていたGM5はいまだに神カメラだと思います。よくぞあの小ささでEVFを内蔵してくれました。私は中古で手に入れたクチですが、バッテリーを交換する度に時刻の設定を促されるようになり、修理対応も終了していますが、それでも使い続けています。マイクロフォーサーズの市場環境は厳しいかも知れませんが、何とかもう一度、GM5のようなカメラを作っていただきたいものです。GM5がいつ壊れるかわからないので、G100Dを先日買いましたが、EVFが見やすくて、とても良いカメラです。スマホからの乗換とか、初心者向きとか、VLOG用みたいな売り方ですが、ベテランがスチル用に使っても何の問題もないと思います。
@---by5nz
@---by5nz 20 күн бұрын
写真派にはメカシャッター、ホットシュー、EVFが足りず 動画派には撮影時間が足りない α7cシリーズの機能の詰め込み方が凄まじいですね
@deltasato
@deltasato 20 күн бұрын
最後のコメントが聞けてよかったです。 LUMIXのカメラ作りはとても真面目な印象でしたので、今回の事件は意外でした。 やはり開発陣と広報は遠いところにあったのですね。 作り手も買い手も苦しめたPanasonic、今後の改善に期待です。
@unclecurry
@unclecurry 14 күн бұрын
いつも楽しい動画をありがとうございます!! 今回の動画とは関係なくて恐縮ですが、いつかピクセルシフトマルチショットについて取り上げて頂けると嬉しいです!
@yoichiroadachi2688
@yoichiroadachi2688 20 күн бұрын
カメラ部TVさんの動画を見れて嬉しいです。お時間を取って動画を作って頂き、ありがとうございます。
@ABC1123th
@ABC1123th 20 күн бұрын
比較してみるとα7Cのコスパが高いですね。さらに後継機種のα7CⅡがコスパに優れているので20万円超えのコンパクトなフルフレームカメラのオススメを聞かれたらα7CⅡが最有力候補ですね。
@naga_cyan
@naga_cyan 20 күн бұрын
カメラの開発に携わってこられたカメラ部TVさんがどんなコメントをされるのか注目して拝見しました。 パナで広告の仕事をされている人も映像を扱っているのに、自社製品への思い入れとか全くないんですかね。 ほんとビックリしました。
@datehidetsugu8998
@datehidetsugu8998 20 күн бұрын
「信頼を失う」 「開発者を愚弄」 そのとおりだと思います。
@sh-lj5qp
@sh-lj5qp 20 күн бұрын
ゴリゴリの玄人向けかなと思ったらやっぱり玄人向けでした ただ動画機能もりもりカメラなのに動画撮影15分制限は本当に意味が分からない
@tsuyoshi681
@tsuyoshi681 20 күн бұрын
このカメラの熟慮とか常識を欠いたプロモーションを見ると、今までとは違い、 あえてカメラを知らないマーケティングの若手社員に全権を任せた結果って感じですね。 ライカやフジの一部の機種がオシャレカメラとして今までのカメラファンとは違う層に人気ですから、 「ライカやフジは慢性的に供給不足だし、似たような商品を安く開発すれば売れるんじゃね?」 みたいな軽いノリで企画されたような気がします。
@OD-kd5xg
@OD-kd5xg 20 күн бұрын
やっぱりα7Cって小さいですね〜 正直S9はS5Ⅱの方が満足度高そうです。
@kenjiro48
@kenjiro48 20 күн бұрын
SIGMAfpが欲しかったのですが、AF、4k30P、手振れ補正が 気になってましたのでそれが改善されているのでSIGMAfpの改良版としていいなと思います。 EVFはSIGMAfpにつけるとかなり大型になるのであっても付けないと思いますし。
@wu4036
@wu4036 9 күн бұрын
ぜひZ6Ⅲの解説をお願いいたします。部分積層CMOSってどんなものでしょうか? よろしくお願いいたします。
@user-oz5vc2ve9f
@user-oz5vc2ve9f 20 күн бұрын
S9はあのスペックあの値段で何であんなに大絶賛されているのかが理解し難いです マーケティング的にはマスに向けているけれどもスペックが玄人向けすぎます 使った人が「コレジャナイ」って中古市場に溢れて価値が大暴落しなければいいのですが…
@kyotomitch8672
@kyotomitch8672 20 күн бұрын
EVFを内蔵して欲しかった!!!
@user-jv1ni1tv3d
@user-jv1ni1tv3d 5 күн бұрын
次は ニコンZ6Ⅲの解説ヨロシクお願い申し上げます。😆😆😆😆
@junkun55
@junkun55 20 күн бұрын
LUTは、エモい写真を撮りたい!という層に刺さるかな?という感じで推してるのかなと思います。KZfaq見てるとiPhoneの写真をエモく撮る手順なんてのが流れてきますが、あれを一枚一枚設定(撮影後の処理)していくのは大変。だったら事前適用で効果も分かってパシャパシャ撮れるってのは束の間の利点になるかもしれませんね。ソフト処理なんで、ウケればiPhone18ぐらいでコピー機能が乗るかもw
@shoe_m
@shoe_m 18 күн бұрын
LUTボタン搭載したのは、LUT販売でクリエイターの方が稼ぎやすくしたいのかな?と思いました。 LUT販売専用プラットフォームのようなものが出てくると、それはとても楽しいかもしれません😃
@user-ur1nn3ce3t
@user-ur1nn3ce3t 20 күн бұрын
ローリング歪みもそうですが、照明フリッカーの懸念もありますね。初心者には尚更難しいと感じます。 炎上の件、この機種もそうですが、マイクロフォーサーズ用レンズの12−32mm f3.5-5.6の撮影イメージ画像に使われていた(現在は削除?)写真がとんでもないものでした。 フルサイズ超望遠でボケと圧縮がガンガンにきいた写真です。(シャボン玉をしている女の子の写真)初心者だと「こんな写真が撮れる」と勘違いすること必至な構成で、 これはあまりのも酷いです。
@Ytally.I
@Ytally.I 19 күн бұрын
カメラは素直にレンズで戦えば1インチあればスマホには負けない。 多分初心者向けのLUT表現でやらせたい事は初期富士フイルムのスタイルだと思うから、mftか1インチコンデジ型にしてデザインに全振り、ニコンみたいなスタイルのスマホへの自動転送アプリと同時展開して何年も同じモデルを売る形にするのが良かったと思う。 ライカ表現アプリがiPhoneに来たけどあれでスマホのカメラバトルはほぼ決まったんじゃないかと思う、スマホ規格でブランドのレンズなんてどんなに頑張ってもお遊びの範疇だってのはこの数年でみんな理解できた事。
@camera_club_TV
@camera_club_TV 16 күн бұрын
カメラ趣味じゃない人も理解してくれてたらうれしいです。 どうなんでしょうね。
@user-pb9hr4vx4z
@user-pb9hr4vx4z 20 күн бұрын
GH7も出たらお願いします。
@user-mn6kk3nk8d
@user-mn6kk3nk8d 20 күн бұрын
色に結構拘るスナッパー向きカメラという印象ですね。 動画時間の15分制限も以外にアリだと思います。スナップムービーとしては問題ないので。 僕がまさにそのターゲットなのですが、既にfpがあるのでメカシャッターとEVFがついているであろうS6〜8に期待ですね。 恐らくば、fpの尖り方が刺さらなかった人向けのカメラなのかなあと思います。
@user-or3qu9kv5c
@user-or3qu9kv5c 20 күн бұрын
投稿お疲れ様です。いつも楽しみにしています。 S9は像面位相差AFなので、S5よりもS5IIの方がセンサーが近いのではないかと思います。 Lマウントユーザなのでこの機種はチェックしましたが、fpほど小型でもなく、EVFも無く、どこに訴求したいのかイマイチ分からないです。 発表では若いSNSユーザ向けとしていそうですが、20万円もかけられるほどカメラに興味のある人間がこの機種を選ぶとは思えません。 本当にMFTでこのデザインを出してほしかったと感じる限りです。 とはいえ、今はLUMIXが比較的好調なので、今後もどんどん製品を出して欲しいところです。
@aaaaaaaaaaaaaaaaa611
@aaaaaaaaaaaaaaaaa611 20 күн бұрын
後はセンサーの読み出し速度が気になりますね。実際どのくらいブレるのか。 炎上の件は色々言われてますが、日時と著名のない公式声明に一番驚きました。総会大丈夫なのか。
@kauchimikan
@kauchimikan 7 күн бұрын
S9は持ってみるとわかりますが、グリップがほとんど無く、フルフレーム用の大きいレンズ付けたら片手で持つと落としそうでかなり厳しいです。
@thiamoomin999
@thiamoomin999 20 күн бұрын
説明ありがとうございます。ウェブ上で使用された写真の問題について、「マーケティング部への予算があまりにも割り当てられていない。メーカーの経営問題が露呈した」とった意味合いの話をユーチューブ上でしていた写真家がいましたが、実際にそのような問題もあるのでしょうか?
@mexicoso
@mexicoso 20 күн бұрын
LUMIX版のD-LUX8をお安く出して欲しい。。
@user-oz5vc2ve9f
@user-oz5vc2ve9f 20 күн бұрын
D-LUX8もあの値段で出すってことは当然パナライカなんだろうから、赤バッジ外したら5万くらい安くなるかな?
@lenglet_13
@lenglet_13 20 күн бұрын
みなさま、見た目がイイ見た目がイイって仰いますが…そう?ってずっと思ってます😂
@hato5271
@hato5271 20 күн бұрын
ルミックスのルックスでカッコいいと思ったのはS9が初めてです。( ´ ▽ ` )ノ 黒のに赤張り替えが良さそうですね。
@user-pj1cf7jo5j
@user-pj1cf7jo5j 20 күн бұрын
fpのほうが私は好きです
@user-pl3pu8qp6y
@user-pl3pu8qp6y 19 күн бұрын
人それぞれじゃないでしょうか。私は好きですけどね。
@shoe_m
@shoe_m 18 күн бұрын
僕は結構好きです!😸
@SO-wg4yb
@SO-wg4yb 17 күн бұрын
見た目は大好きですね!
@fujitakazuhiko4551
@fujitakazuhiko4551 20 күн бұрын
GF10のエンハンス機種が出れば考えてもいいですね。
@user-rw1ql2ko4p
@user-rw1ql2ko4p 15 күн бұрын
ストロボを使わなくてファインダーが要らない人なら有なんでしょうけど FPのコンパクトさが凄いマウンとのサイズ的にこれ以上は厳しいでしょうね
@user-kq5pl7tf3y
@user-kq5pl7tf3y 20 күн бұрын
廉価なセンサー、機能を削ってデザイン重視で訴求する・・・ メーカーの下心が透けて見えるようで嫌ですね Sシリーズのプロジェクトが順調では無いのでしょうか? 未だに大三元も揃っていませんし・・・ 折角フルサイズの市場に参入したのですからもう少し他者を脅かすような奮起を期待したいですね
@tel5518
@tel5518 19 күн бұрын
各製品の大きさや重量を見ると、2019年に発売された「EOS RP」と、あんまり変わっていない事に驚いています。 あの大きさで、EVF内蔵、そして求めやすい価格(発売直後で約15万) 一年ほど使って、システムアップの為に手放しましたが… 「小型&軽量&コストパフォーマンスの高さ」で、とてもバランスが良い機種だった事を実感…
@CB1300SFB
@CB1300SFB 20 күн бұрын
カメラは撮ってなんぼ。どんなに良いカメラであっても常に持ち歩く人は稀。お洒落な店でも飲食店内でも気軽に持ち運んで撮影できるデザインは高評価だろう。スマホユーザーにとって不要と思われる機能は出来るだけ削いだコンセプトがS9で、SNSに映える写真を手軽に撮って編集してアップロード出来るのは大きなメリットがある。インフルエンサーに対しての製品なのに彼女達に製品紹介を依頼しなかった家電メーカー故のマーケティングミス。
@paotoh6374
@paotoh6374 19 күн бұрын
EVFについては50代に突入した私としても同じ思いなのですが、最近の若い人は一眼タイプであってもほとんどEVFを使わず背面液晶で撮影するのが当たり前になっているようで、企画のメンバーもそういうのが常識の世代が多くなっているってことですかね・・・。
@camera_club_TV
@camera_club_TV 16 күн бұрын
何をどう撮るかでしょうが、使ってないからわからない世代かもしれません。
@toyotasubaru
@toyotasubaru 19 күн бұрын
今回のことで、ブランド価値はゼロどころかマイナスになったように感じます。努力されてきた方々の無念はいかばかりかと。
@user-yo2tp1uz1r
@user-yo2tp1uz1r 19 күн бұрын
松下幸之助さんに怒られるなあ。
@shumesaba5260
@shumesaba5260 20 күн бұрын
うーん... EVF付きでAPS-Cサイズで小さくて安ければ、そこそこ売れるんじゃないかなと。でもLUMIX Sじゃできないんだろうな。
@kirarameari-1
@kirarameari-1 20 күн бұрын
多分、若者向けなのかもしれませんね。 カメラガチ勢さんから見れば、メカシャッターとかファインダーとか色々言いたいのでしょうけど、SONYのNEXシリーズに近いコンセプトなのかもしれません。 とは言え、ちょっと難しい機種かもしれませんね。
@tamakujiraf38
@tamakujiraf38 20 күн бұрын
LUT推しはフジのフィルムシミュレーション人気を受けてのものな気がします。なので、それこそカメラ初心者受けを狙ってるのかなと。ただカスタマイズ性の高さが使いこなしの手間を上げて、初心者向けというコンセプトと相性悪いかもしれません。
@camera_club_TV
@camera_club_TV 16 күн бұрын
おっしゃる通りと思います。
@xoRuiox
@xoRuiox 19 күн бұрын
HP用に開発機貸し出してないだろうから、その時点で開発チームも気づいてたんじゃないのかな?
@camera_club_TV
@camera_club_TV 16 күн бұрын
どのメーカもマーケティングに相当数のサンプル出荷しますよ。 もちろん量産試作機ですから、用が済んだら破壊しますが。
@boodoojap
@boodoojap 15 күн бұрын
既存一眼ユーザーよりスマホからの初心者ユーザーがターゲットでしょうねえ。
@kajagoogoo926
@kajagoogoo926 19 күн бұрын
S9はLマウントだから、α7Cより小さくできないのかと思ったら、同じLマウントのSIGMA fpはα7Cより更に小さく出来てるんですよね。 後出しでなんでこんな中途半端なサイズになったんだ😅
@yoshino1025
@yoshino1025 20 күн бұрын
初心者に手軽にフルサイズの面白さとSNS投稿をコンセプトに開発されたのかと思いますが、値段が高くなりすぎて泣く泣く機能を削ったのかと思います。どうしても気になるのはキービジュアルでMF26mmF8が常に使われている点。初心者が間違って買ってくれるのを期待しているような宣伝になってませんかね。メーカーのレンズにはコンセプトに合うものがないので、もしかすると、パンケーキと軽いズームをセットで考えていたけど開発費不足で大きく妥協したのではないかと見ています。
@saltysugar4259
@saltysugar4259 15 күн бұрын
筋としてはそうだろうけど、似たようなカメラで撮ったのと何もかわらんよ。バレたらそうなってしまうだろうけど
@user-mi4dl2ps6x
@user-mi4dl2ps6x 20 күн бұрын
ホットシューが無いカメラの何が本格的?
@camera_club_TV
@camera_club_TV 16 күн бұрын
ほんとに
@user-hu8nb2pv6d
@user-hu8nb2pv6d 20 күн бұрын
この形だとどうしてもライカを想起してしまう。。
@iamhato6590
@iamhato6590 19 күн бұрын
カメラの機能でもマーケティングでも会社の思想でもSONYに負けてる😢
@heporap
@heporap 20 күн бұрын
ストリートフォトは玄人ですけどストリートスナップは素人でもいいと思うのですが、「小さくても本格的に撮れるフルサイズ一眼」がなんともモヤモヤするターゲット層の狙い方ですね。 素人が撮るストリートスナップは長時間撮影するものではないですから200枚、動画1時間あれば余裕です。スマホで1日200枚も撮る人はいないでしょうし。バッテリーを小さくしてメカシャッターとホットシューを入れればよかったのに、と思います。
@purinpurin4217
@purinpurin4217 20 күн бұрын
ビギナー向けカメラじゃない! 中級者以上の2台目以降のカメラとしては素晴らしいカメラが正解ですね
@user-xs2ek3rz7s
@user-xs2ek3rz7s 19 күн бұрын
スマホカメラの時代にフォーサーズを出す意義を知りたい
@ataracn855
@ataracn855 16 күн бұрын
レンズ交換できるところではないでしょうか
@user-bw6jh4vn3c
@user-bw6jh4vn3c 20 күн бұрын
正直α7cで良くないですか…?
@user-oz5vc2ve9f
@user-oz5vc2ve9f 20 күн бұрын
ターゲットにするライトユーザがゴリッゴリにLUTを作り込むわけがないよなぁ そういう点では富士フイルムみたいに、作り込まれた色が多数載っていた方がおそらくは楽しい
@minoruo.5578
@minoruo.5578 20 күн бұрын
創るのではなく、頂くのですよ。
@user-wz4gw9mo5n
@user-wz4gw9mo5n 14 күн бұрын
まああの一件はカメラ関わってる人なら例え他メーカーでも怒るだろうよ このイラスト手描きですって言ってAIに描かせたレベルでおかしい
@sm99022
@sm99022 20 күн бұрын
写真、動画とSNSと生活が密接に繋がっているライトユーザーの目線とめちゃくちゃ乖離した解説と感じました
@Kocchan_no_heya
@Kocchan_no_heya 20 күн бұрын
若いSNSユーザーの中でも特にスマホのカメラで満足してる勢がこのカメラでフルサイズデビューするとは考えずらいですね。 カメラにもう少しこだわりたいっていう人は同価格帯のXiaomi 14 Ultraのようなカメラに特化した”スマホ”に目が行くと思います。
@TAKASAN-wr2pj
@TAKASAN-wr2pj 11 күн бұрын
s9いいカメラですね、ここまで割り切ってカメラを作れるなんて 流石lumixですね、他のメーカーもここまで割り切って作る事が出来ないのが、ざんねんですね、金太郎あめのメーカーが多い中で ミラーレス、動画、ラット・・・新しい事わ出来る事がやはり lumixですね、S5と同じバッテリー入ってるんですね 流石、撮って出しの色も 他のメーカーよりいいのでは、購入検討する候補に入りそうです。
@nagomin369
@nagomin369 20 күн бұрын
カメラの売れ難い上に高額、フルフレームなら個人的にPは無いですね。Pはマイクロフォーサーズで攻めて欲しい。あと、BGM心地良いです。
@panpapanpapan
@panpapanpapan 20 күн бұрын
マーケティング対象から外れてますね。 パナからしたら 「EVF欲しい?背面液晶は50代だと見えない?メカシャッター欲しい?そんなあなたは全部込み込みのカメラ買ってください。各メーカーからいっぱい出てるし50代以上なんでお金もあるでしょ」 ってことです。 このカメラは完全にSNSで映える写真やショート動画を撮りたい若者向け。 スマホしか知らない彼等からしたらファインダーなんて無くて当たり前ですし、動画も極端に言えば1分撮れれば十分です。 GRⅢのように小型で綺麗に撮れる(映える)カメラというのは若者需要は確実にあるので、コンデジよりキレイに撮れてスマホと連携できてLATを創作&シェアできてデザインも可愛いというS9は(今の所)競合がないんで、結構売れると思います。
@nobu8224
@nobu8224 20 күн бұрын
いや、GRⅢをバカにしないでよw カメラ部TVさんは高級スマホ並の20万円出すカメラとしての価値があるかとまでは言及してないんだけども、カメラの価値観の一つは明らかにそれだし、S9はメーカーにとって安い仕様で済ませているけど、消費者にとって安い(コスパがいい)のかを他機種と比較しながら見せているだけ。
@305fmio8
@305fmio8 20 күн бұрын
こういう割り切ったカメラって製品企画や売り方が難しそうですね。なんとなくですが、すぐに消えていきそうな気がします。
@user-pl3pu8qp6y
@user-pl3pu8qp6y 19 күн бұрын
むしろコアなファンにはウケそうですが。
@nthc_iq8x374
@nthc_iq8x374 20 күн бұрын
サイト画像については以前からの話なので、"使えるネタ"として温められていたのでは。タイミングが今だったのは、矢張りS9がそれだけ脅威なのだろうと感じました。固定価格制度を始めて以降の企画でしょうから、始めからハードに穴が無く価格も維持できるGHなどの主力とは全く別の、言ってみれば機動的な値付けを前提としたモデルなのでは、と。付加価値の高いモデルが売れなかった場合のセンサー在庫の活用先として、"買わない理由がない程の投げ売り"が行われてしまう事を他社は警戒しているのでは無いでしょうか。
@user-ut9vo3lx7o
@user-ut9vo3lx7o 20 күн бұрын
α7cの下位互換ってかんじ
@yuasahidemichi
@yuasahidemichi 20 күн бұрын
やはりEVFですよね。本当に残念ですね。
@user-uq6ue7et8p
@user-uq6ue7et8p 20 күн бұрын
こんばんは S9はかなり被写体や作風が限定されるカメラですよね ホットシューないとコマンダー、ストロボ使ってのポトレなども撮れませんしね フルサイズ利用者からしたらサブ機としても機能に不満だと思います 仮に私がS5.2使いでもS9は買いません 逆に本気でこれからカメラ始める方にもシューなし、メカシャッターなしでは勧められません パナ担当課長の「カメラリテラシーの低い方向け」との発言にもびっくりしました(^-^; これこそビギナーに勧める訳にいきませんよね コレクター以外誰にも勧めにくいカメラかと 笑 ストックフォト問題も、仮にドイツやカメラ後発国製のメーカーがソニーやニコンのフォト使ってたらどうでしょうか パナの経営者や担当責任者には真摯な対応が求められると思います とても素晴らしい内容ありがとうございますm(__)m
@jinonam
@jinonam 20 күн бұрын
20万て😂 10万なら まぁ 売れる可能性がなきにしも…
@user-kj5ob6qk9l
@user-kj5ob6qk9l 14 күн бұрын
こんなくそカメラ良く出したと思いますね
@user-ez5pl3zn5q
@user-ez5pl3zn5q 20 күн бұрын
パナソニックカメラ部門は撤退すべきやと思います。開発部門も販売に使う写真を見ていないとしたらそれは炊飯器でいえばご飯は炊けるけど味は知らないよって感じ。  ヨドバシカメラに出向してはどうか?
@user-pl3pu8qp6y
@user-pl3pu8qp6y 19 күн бұрын
LUMIXも使ってる人間からすると失礼ですね。そもそもカメラ作るメーカーが減る事がカメラ業界にとって嬉しい事なんでしょうか。
@user-ez5pl3zn5q
@user-ez5pl3zn5q 19 күн бұрын
@@user-pl3pu8qp6y 私もLUMIXが野鳥撮影ではメイン機で毎日のように使っています。オリンパスと比べて色味、バッファ、ライカネームのレンズなど欠かせないものではありますけど、パナソニックHD自体が経営が芳しくない。今回の機種についても小型計量は良いにしろ、EVFコールドシュー、また他社の画像を使うなどこれはありえないことと思います。AFを実用的なものにしたミノルタはソニーの技術、カメラと融合して現在に至っています。誠意のかけらもない文書をみても、パナソニックでは今後必要とするカメラを作るのは難しいと考えています。分社化、独立採算なども考えるべきと思います。
@camera_club_TV
@camera_club_TV 16 күн бұрын
動画をちゃんと見てくださいね。開発へのweb校正依頼に最終写真は貼られていないことも多く、書かれてもいない出所を調べる暇なんてありません。各部署が真摯に仕事しているという信頼関係が前提にもありますしね。 また、カメラ業界ではマウント(Lマウントは複数社共用ですが)を持った以上簡単にやめてはいけないのが鉄則です。カメラは息の長い製品です。お客様に迷惑をかけてはいけないという信念です。 最低20年と言われていますね。 古くは、京セラさんがCONTAXブランドを22年間も守ったことは賞賛に値します。
@user-ez5pl3zn5q
@user-ez5pl3zn5q 16 күн бұрын
言葉がたらなかったら申し訳ない。ただパナソニックが30年間成長していないというのは事実。楠見社長?がご自分からおっしゃっているように、大企業病にかかっているのではないかというのは妥当性がある。マーケティング、コマーシャル、開発など分野はあるだろけど、開発部門が心血注いだものであればなおさら発売が遅れても他メーカーの写真やAPS-Cの写真などは部門でチェックすべきと思います。BtoCでやはりコンシューマーを惑わすことは良くない。部門化、また足りなければ分社化も恐れてはいけない。今年はディスプレー会社の売却で配当金はあがったが一時的なもの。近くの阪神沿線の工場も売って今はない。LUMIXユーザーとして、パナソニック株主として社会に貢献しつつ、利潤を上げる体質になることを願っています。
@user-mi4dl2ps6x
@user-mi4dl2ps6x 20 күн бұрын
あとフルフレームって表現はやめたほうがいい。フルサイズセンサーが正しい表現。 フルフレームはフルフレーム型CCDの事でインターライン型との対比で使う言葉。
@camera_club_TV
@camera_club_TV 16 күн бұрын
海外ではフルサイズって通じないので。。。
@user-mi4dl2ps6x
@user-mi4dl2ps6x 15 күн бұрын
@@camera_club_TV そうなんですか! 失礼いたしました。それは知りませんでした。
FOOTBALL WITH PLAY BUTTONS ▶️❤️ #roadto100million
00:20
Celine Dept
Рет қаралды 36 МЛН
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 88 МЛН
選んだのはマイクロフォーサーズ「LUMIX G100D」
22:30
[SIGMA fp] Combination of LUMIX S 28-200 f4-7.1 and SIGMA fp is perfect for street corner snaps
3:55
SSD с кулером и скоростью 1 ГБ/с
0:47
Rozetked
Рет қаралды 260 М.
💅🏻Айфон vs Андроид🤮
0:20
Бутылочка
Рет қаралды 731 М.
YOTAPHONE 2 - СПУСТЯ 10 ЛЕТ
15:13
ЗЕ МАККЕРС
Рет қаралды 87 М.
Купил этот ваш VR.
37:21
Ремонтяш
Рет қаралды 300 М.