西条駅後補機解放作業 2024年版

  Рет қаралды 26,453

西日本貨物チャンネル

西日本貨物チャンネル

27 күн бұрын

山陽本線 西条駅で行われる、上り貨物列車の後補機解放作業です。以前アップした動画よりも、さらに細かいところにも注目したものとなっております。2024年5月に撮影しています。
#貨物列車
#かもつれっしゃ
#EF210
#押桃
#後補機
#山陽本線
#西条駅

Пікірлер: 54
@akechi_freight
@akechi_freight Ай бұрын
この動画に登場する内容の一部は、私見が含まれます。また、「〇番のりば」と「〇番線」は、ホームの有無で分けています。予めご了承の上、動画をお楽しみください。
@Kaneyanmaru_Channel
@Kaneyanmaru_Channel 24 күн бұрын
セノハチといえば、子供の頃に「よみがえる総天然色の列車たち」で見たEF59のイメージが強いです。まだ当時は瀬野に機関区があったみたいで、八本松で解放された後補機は四重連で瀬野へと帰っていました。当時最強だったEF66牽引の50000系貨車の高速貨物を手助けしている風景は頼もしさを感じました。
@akechi_freight
@akechi_freight 23 күн бұрын
4重連で帰るシーン、いいですね。それが毎日のように見れた時代があったのですから。
@user-cj8ct5zv5k
@user-cj8ct5zv5k 26 күн бұрын
細かいことより、この光景が見られること自体に感謝です。未だにトラ塗り釜が走ってるイメージがあります。^^;
@akechi_freight
@akechi_freight 26 күн бұрын
ちょっと前まではEF67が現役でしたからね。そういうイメージが抜けにくいのは私もです(^^;
@user-lc4zh1ry8m
@user-lc4zh1ry8m 26 күн бұрын
俺はその広島には訪れた事がありませんが、この区間には瀬野八峠があるんですね。補機として貨物列車の前後に機関車が連結して峠に挑むんですね~。そのシーンを一度は機会があれば是非見てみたいですね。
@akechi_freight
@akechi_freight 26 күн бұрын
全ての貨物列車に後補機が連結される訳ではありません。単機牽引で登りきれる場合は後補機は省略されます(例えば2088レなど)。
@mairu-4484
@mairu-4484 21 күн бұрын
セノハチは通称で正確には大山峠らしいです。
@user-fl7vz6lx6p
@user-fl7vz6lx6p 22 күн бұрын
なんというニッチなチャンネル名
@user-si5mi7oc9n
@user-si5mi7oc9n 12 күн бұрын
昔は、前方にステップスペースあったから走りながら切り離ししてましたね
@akechi_freight
@akechi_freight 11 күн бұрын
それと、西条駅の開放時にステップを使って行き来できていましたね。
@user-kg8bg5rh1x
@user-kg8bg5rh1x 22 күн бұрын
初めまして葛飾鉄道タイム放送局です。主に貨物列車の撮影をしています。チャンネル登録しました。
@akechi_freight
@akechi_freight 22 күн бұрын
チャンネル登録ありがとうございます。
@jirosasayama8341
@jirosasayama8341 25 күн бұрын
西条駅の作業員さんが、いつも補機の停止位置と違うところにいるんですよ。たまに走って追いかけたりして。 知らされていないのか、その場対応なのか。 とはいえ、機関車の連結・解結はどこで見てても見入ってしまいますね。
@akechi_freight
@akechi_freight 25 күн бұрын
その列車の最大編成数に合わせた位置にいる可能性がありますね。7本くらい撮影しましたが、2本ほど追いかけていました。
@khrauru
@khrauru 12 күн бұрын
元新鶴見所属の329・343号機の後押し初めて見させて頂きました 私もここのイメージはEF59 です
@akechi_freight
@akechi_freight 11 күн бұрын
新鶴見に一旦配置して吹田に転属。まるで、301〜305号機がダイヤ改正で広島から吹田に転属した時の事を思い出しました。
@user-xs6nz4vz3t
@user-xs6nz4vz3t 25 күн бұрын
昔は 走行中解放していたんですね。
@akechi_freight
@akechi_freight 25 күн бұрын
撤去されていなければ、どこかにくたびれた解放を指示する標識があったはずです。最後に見たのが10年前なので今あるかわかりませんが。
@user-xs6nz4vz3t
@user-xs6nz4vz3t 25 күн бұрын
@@akechi_freight さん そういった遺構は興味があります。
@user-pr7my8zb2q
@user-pr7my8zb2q 23 күн бұрын
瀬野機関区にいた補機用電機の東京寄りの連結器には自動解放装置(自動連結器ね解放テコを遠隔操作するエアーシリンダーやブレーキ管と本務機との連絡電話線などを切り離す電磁弁などが付いている)が装備されていて、物々しくて格好良かったです😊
@akechi_freight
@akechi_freight 23 күн бұрын
少しでもロスを減らす方策が走行中の解放だったと言えますね。あの手この手をやろうとすると物々しい装備になると。
@user-fl7vz6lx6p
@user-fl7vz6lx6p 22 күн бұрын
面白かったです こんな重い貨物の列を静止状態から10キロ20キロって徐々に上げていくときや登り坂のパワーを想像したら機関車にロマン感じます
@akechi_freight
@akechi_freight 22 күн бұрын
ブルートレインが無き今、貨物列車に人気が集中している理由はここにあると思っています。
@user-uz9rx2mc5k
@user-uz9rx2mc5k 22 күн бұрын
セノハチの補機が一部、西条駅のホーム上で切離し作業するのは初めて知りました。「うめきた峠」の補機は吹田の貨物ターミナルで増結、切離し作業をします(一部しないものもあり)
@akechi_freight
@akechi_freight 22 күн бұрын
旅客駅で機関車の解放作業は確かに珍しいですね。
@user-xi9lb3qq5o
@user-xi9lb3qq5o 12 күн бұрын
西条駅神戸方の227系留置は知りませんでした。
@akechi_freight
@akechi_freight 12 күн бұрын
操車担当の方に、「7時までは3番しか入ってこないよ」と教えて頂いていたので、次の列車が来るまでに見に行ったら…納得の内容だったというわけです。
@coziyftv78
@coziyftv78 17 күн бұрын
賀茂泉酒造の酒泉館にロボホンの賀茂泉くんがいます
@akechi_freight
@akechi_freight 17 күн бұрын
それは見た事なかったですね。酒まつりの時期とかに訪れて見れたら見たいものです。
@sinicitakado
@sinicitakado 22 күн бұрын
昔は、走行中自動解放したのだけれど。そのためには自動解放できる機関車が必要。
@akechi_freight
@akechi_freight 22 күн бұрын
現代では安全の観点から走行中の解放はできないでしょうね。
@shigeomatsuo
@shigeomatsuo 23 күн бұрын
EF210ー300番台の運用も幅広いよね、東日本から西日本を制覇してる、うめきた線・瀬野八越えのプッシュ運転、大活躍。
@akechi_freight
@akechi_freight 22 күн бұрын
うめきた峠は妥協の産物でしょうね。
@mairu-4484
@mairu-4484 21 күн бұрын
引っ張るだけならその辺の0番台とか100番台とかと同じ運用入ってるんだっけ
@user-yy8gi7we4r
@user-yy8gi7we4r 22 күн бұрын
操車はJR西日本直営の方ですね。
@akechi_freight
@akechi_freight 22 күн бұрын
そうですね。ある意味では、国鉄の名残りと言ってもいいのかもしれません。
@user-fl7vz6lx6p
@user-fl7vz6lx6p 22 күн бұрын
愛媛の西条市の駅名が伊予西条駅な理由がわかった 先輩ですね
@akechi_freight
@akechi_freight 22 күн бұрын
(陽)西条駅は、地名こそ西条ですが市としては東広島市になるんですよねぇ。
@coziyftv78
@coziyftv78 17 күн бұрын
ちなみに長野県の篠ノ井線に西条駅がありますが(にしじょう)と読みます
@akechi_freight
@akechi_freight 17 күн бұрын
きっぷに印字すると同じ字になるので、何かしらの文字は前につきますね。
@u4ss785
@u4ss785 22 күн бұрын
ダイヤが乱れたときは大変そうですね
@akechi_freight
@akechi_freight 22 күн бұрын
基本的には旅客列車を優先して通すようですから、貨物列車で手一杯にはならないでしょうね。
@mairu-4484
@mairu-4484 21 күн бұрын
ダイヤが乱れたら場合当該車両じゃない限り広島貨物か西条で足止め食らう気がする
@akechi_freight
@akechi_freight 21 күн бұрын
山陽本線は貨物列車が停車できる駅を多く整備していますので、西条に2本停車は珍しくないでしょうね。
@shigeomatsuo
@shigeomatsuo 23 күн бұрын
貨物列車の発時刻が表示されるのも面白い、3番線(5番線も)の有効長は500m以上なければ貨物列車が入線できないでしょうから。
@akechi_freight
@akechi_freight 22 күн бұрын
そうですね。確認している限りでは、広島指令区間は貨物列車の発車時刻、及び通過する全ての列車の発車時刻が表示されます。2025年以降は不明ですが。
@mairu-4484
@mairu-4484 23 күн бұрын
ホームでの解放だけだと思ってたわw
@akechi_freight
@akechi_freight 23 күн бұрын
ホームの無い5番線も使っていましたね。
@user-is3ik7hr5v
@user-is3ik7hr5v 22 күн бұрын
EH200ブルーサンダーやEH500金太郎ならば補機要らない?
@akechi_freight
@akechi_freight 22 күн бұрын
EH級に置き換わっていないところを見ると、それでも登坂能力に不足があるという事ですね。特に、冬場は道路が路面凍結するほどには寒い地域ですし。
@mairu-4484
@mairu-4484 21 күн бұрын
わざわざセノハチの為だけに8軸新造するのも金かかるしそれならセノハチ以外で普通の機関車としても使える300番台量産した方がいいって言う判断じゃないかな?
@akechi_freight
@akechi_freight 21 күн бұрын
少なくとも、300番台製造前にEH500運用範囲拡大などの検討、検証はしているはずです。セノハチ以外にも、山陽本線は関門トンネルという急勾配区間もありますし。
@反政府集団維新同志会
@反政府集団維新同志会 16 күн бұрын
P&P方式だな
広島エリアを走る貨物列車
47:15
西日本貨物チャンネル
Рет қаралды 20 М.
Haha😂 Power💪 #trending #funny #viral #shorts
00:18
Reaction Station TV
Рет қаралды 14 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 4,2 МЛН
Which one is the best? #katebrush #shorts
00:12
Kate Brush
Рет қаралды 27 МЛН
Is it Cake or Fake ? 🍰
00:53
A4
Рет қаралды 20 МЛН
西大分駅解放作業 2024年版
14:15
西日本貨物チャンネル
Рет қаралды 4,5 М.
227系と貨物列車がピッタリ並走!!前面展望(広島〜海田市駅間)
4:40
米国の空母が最大級の嵐が来ても絶対に沈まない理由
31:57
ミッション・コードネーム
Рет қаралды 43 М.
Haha😂 Power💪 #trending #funny #viral #shorts
00:18
Reaction Station TV
Рет қаралды 14 МЛН