【向野村】食肉産業で栄えたかつての被差別部落。東除川とは…

  Рет қаралды 1,066,041

ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】

ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】

5 ай бұрын

【ジョーズクラブ(ファンクラブ)はこちら】
→ www.youtube.com/@joevlog7/join
【ジョーへのLINE、企画提案はこちら↓】
lin.ee/B70CajD
【ジョーの近況はインスタにて↓】
joeanddream...
【ジョーのtwitterはこちら↓】
→ / joeanddream
【ジョーブログ飲み歩きチャンネルはこちら↓】
/ @user-hl8op5tf9y
【ジョーブログへのお仕事、案件依頼はこちら】
→info@joevlog.jp

Пікірлер: 469
@nohsami8843
@nohsami8843 5 ай бұрын
その南食ミートセンターと繋がってる横のマンションに住んでました(笑) 一階では、毎朝牛を吊るして割るんですが、そのときの揺れが地震並みで…(笑)最初の頃は、なんじゃ⁈と、家族みんな飛び起きてたのですが、 1週間程で、あ今日も牛が運ばれてきたんや。とすぐに慣れました。 慣れなかったのは、そのミートセンターにはしょっちゅう生きた牛(お肉にされる為に)が運ばれてきて1ヶ所に集められていたのですが、ふつうに外から見える場所に収容されており、興味本位で見に行っていた当時小学生の私達の方を、牛がじーっと見つめていたことがずっと頭から離れません。 動物はきっと匂いで自分が死ぬ場所だと分かるのだと思います。 諦めたような目でじーっと見ている姿が怖くて可哀想で。それだけは慣れなかったですね。 今思うと本当に独特な場所に住んでいたんだなと自分でもちょっとびっくりしますが、消えてた記憶が一瞬で蘇る動画でなんか色んな感情が出てきました(笑) 懐かしく色んな気持ちで見させてもらいました。10年以上ぶりに見た向野も全然変わってなくて(笑) 時が止まりすぎやろと突っ込みながら見入ってしまいました。(笑)
@user-ep4xv9qk1w
@user-ep4xv9qk1w 5 ай бұрын
羽曳野や🎶おばあちゃんが、「部落の人達が人の嫌がる仕事をやってくれているから、お肉が食べれているのよ」って言ってた、昔。 感謝する事と差別はしてはいけないって言ってたな。 当たり前を当たり前と思わず、日々感謝出来るようになりたいです。ありがとうございました✨
@user-gb6rw2pl9j
@user-gb6rw2pl9j 5 ай бұрын
スーパーに当たり前に加工したお肉が並んでることに感謝
@user-im8uj7vz5o
@user-im8uj7vz5o 4 ай бұрын
ホンマに感謝してるの?😅 金出して買ったから当たり前のように買ってるはずでは🤭
@culumi7007
@culumi7007 3 ай бұрын
@@user-im8uj7vz5o弄れてるね。こういうのがいるから差別が消えないんすか、、
@user-rm7sj9hm8e
@user-rm7sj9hm8e 5 ай бұрын
ジョー君って車から呼んだ者です😂 私が産まれ育って今もなお住んでいる向野に来てくれてありがとうございました🙇‍♀️ ずっと屠殺場のすぐ近くに住んでいて昔から部落差別のことを勉強したり屠殺場の見学に行ったりしていました。 今も牛が運ばれているのをみるとうちの子供達は牛さん、ありがとう!美味しいお肉になってねと言って牛を見送っています。 ジョー君がこうしてKZfaqを通して向野のことを取り上げてくれて嬉しく思います。 来てくれてありがとうございました😊 ちなみにでっかいグランドの学校は小中一貫の義務教育学校です🏫
@user-yn1pg9uz9q
@user-yn1pg9uz9q 5 ай бұрын
牛を飼育しています、皆さんが美味しく食べて頂けたら本当に嬉しいです。うちの牛もその為に生を受けます。皆さんにお届けするまで動画の人達をはじめ、たくさんの人達が関わっています。感謝です。ジョー君ありがとう。
@ct3501
@ct3501 5 ай бұрын
屠殺して下さる方々への感謝も勿論ですが、その動物達を育てて市場に出される時のお気持ちを思うと、関係者の皆様に感謝しながら戴いて居ります。🙏
@user-ci3lw2to8s
@user-ci3lw2to8s 5 ай бұрын
当たり前に食べてるけど、たくさんの人が関わってくれている。 そして、そこには動物の命がある。 本当に全てに感謝です。 ありがとう
@julysixteen0716
@julysixteen0716 2 ай бұрын
ありがとうございます。
@user-ez4oq2ih3j
@user-ez4oq2ih3j 5 ай бұрын
ジョーさんの動画、最初はなんとなく視てたけど、最近特に深さが際立つようになったね😃私60近いじじいですがジョーさん真面目に尊敬してます。息子が大学生ですがジョーさんのように率直な正義感をもった人間になって欲しい。特に今回のテーマ部落問題をすっと取りあげれるのは凄い。
@user-sy2zl2my3z
@user-sy2zl2my3z 5 ай бұрын
私が沖縄県糸満市に住んでいた時も屠殺場があり今でも🐂🐷の断末魔の鳴き声が忘れられません😢私たち日本人が何気なく使っている「いただきます」という言葉の重みをジョーさんに教わりました。素晴らしい動画でした。本当にありがとうございます。応援しています✨
@user-ph3hr3gw1d
@user-ph3hr3gw1d 5 ай бұрын
羽曳野出身です。 取り上げて下さって嬉しいです✨ 昔のような大きな差別はなくても、未だに同じ羽曳野でも向野というだけで偏見は残っているような気がします。 けれどジョーさんが向野の歴史や仕事について紹介して下さったことで、多くの人に命の大切さや日本の歴史が伝わる事を祈っています😌 改めて勉強にもなり、羽曳野をより誇りに思えるようになりました😊
@shinya_aoki
@shinya_aoki 4 ай бұрын
20代半ばです。生まれ育ったのは向野です。 向野では聞き馴染みのある苗字があります。〇〇、〇〇、〇〇という苗字です。 僕の苗字はその中の一つなのですが、以前、羽曳野の他の地域の女性と付き合ってましたが、相手の親は良く思ってなかったみたいなのでやっぱりまだそういうのもあるみたいですね😂 結婚は苦労すると親に言われた事がありますがまさか本当に関係するとは、、、 早く差別も無くなっていくことを祈ります😢ジョーさんきてくれてありがとうございます!
@user-wv8ze8wi1x
@user-wv8ze8wi1x 3 ай бұрын
被差別部落から戦争に出兵した、牛を捌ける職人さんは、周りの兵隊さん達に守られたそうです。兵隊さんが食料になる動物を捕まえて、職人さんが捌き、兵隊さんの食生活を支えていたそうです。
@user-ts7kz3un9y
@user-ts7kz3un9y 5 ай бұрын
昔の人がどれだけ忌み嫌ってきた食肉文化が、今ではいい匂いと思えて人が集まって祭りができるほど盛り上がっている… 差別を受けてなお、続けてきたその人たちにほんと感謝しかないですね そういった人たちにもその苦労を考えて「いただきます」を大事にしていきたいですね 今回の動画も楽しかったです!
@tks9804
@tks9804 2 ай бұрын
続けざるを得なかったと言うほうが正しいのでは
@user-bz9co5vr9f
@user-bz9co5vr9f 5 ай бұрын
屠殺される牛が20時間もかけて運ばれて来ることがあるなんて考えてもみませんでした。 運ばれて来ることも凄いストレス屠殺されることも凄い苦しいこと。 ジョーさんのおかげで普段考えもしないこと大切なことに気づかせていただきました。ありがとうございました。
@user-pf6wl8ow3m
@user-pf6wl8ow3m 5 ай бұрын
向野ではないが、 昔見学したことがあります。 牛の鳴き声や大量の血があり かなり衝撃的でしたが、 この方達のおかげで美味しい肉が 頂けています。 ありがとうございます。
@user-in6vd1fq2t
@user-in6vd1fq2t 5 ай бұрын
羽曳野市市民です! 取り上げていただいてありがとうございます😭 自分も中学生の頃に人権学習で向野に行きました。 羽曳野にはさいぼしももちろんですが、牛の油かすで作ったかすうどんも有名です! 向野には体育館や公民館があり向野の大人が子どもたちがすくすくと育ってほしいと願いを込めて建てたそうです。 屠畜場の人に話を聞いたことがあり、屠殺した動物は鳴き声以外を無駄にしないと言うポリシーがあるそうです。松原の更池の近くにある高校に通っていましたが、屠畜場の臭いが高校まで流れてきてて最悪でした🥲 動画で臭いがないと仰っていたので向野の技術力は高いと思います 今は差別は全くなく、その人権学習で向野についてを初めて知った子がほとんどでした。 2000年あたりに、人権団体関係者が市にお金を不当に請求して問題になったそうで、今は差別より他の問題があります😥 動画で仰ってた豪邸もその関係者と繋がりのある食肉会社の幹部の人のお家です😓 地元ではタブーになっています😢 少しズレますが、差別の実態を感じられる場所として、向野には異様に広い墓地があります。そこは多くの第二次世界大戦の戦死者が埋葬されており、被差別部落民だから他の地域より多く出兵させられたそうです。
@user-ju9my7sz8h
@user-ju9my7sz8h 5 ай бұрын
向野に広い墓地なんてありましたっけ?サンプラザ横の墓地なら知って要るのですが。
@user-zv5bq5qg4y
@user-zv5bq5qg4y 5 ай бұрын
😊
@user-rz5ig6xn7k
@user-rz5ig6xn7k 5 ай бұрын
とても良いコメントでした。誹謗中傷で相手をやっつけるのではなく、お互いを認めあい、切磋琢磨して向上するようにKZfaqを使いたいものですね。🥰
@user-rz5ig6xn7k
@user-rz5ig6xn7k 5 ай бұрын
@@Ru-sakaba 小生生活保護の福祉事務所と不登校の教育委員会で働いて、もう退職10年のじいさんです。そんなひどい対応の地域もあるのですね。 一人ではなく良心を持った地域の人や役所の人と連携して行動して下さい。連携は力なり。🏃🏃🏃
@Amiisakura
@Amiisakura 4 ай бұрын
関東 東北では部落問題は比較的聞きませんが? 大阪は特に深刻だった時期があったようですね? ホントに悲しい歴史です。
@user-rc4om4ql3v
@user-rc4om4ql3v 5 ай бұрын
地元を紹介して頂きありがとうございます!! この街に育てられ、今ではフランスで料理人をしています。 久々に帰りたいなぁ
@user-yq9mk7wm8f
@user-yq9mk7wm8f 5 ай бұрын
屠畜の際、心臓を止めると血が出ないので失神させるだけです。放血から枝肉まで数分。品川の駅前超一等地に屠場があります!特殊公務員で給料はとても良いです。同和問題は関西が色濃く残ってますね、知人もそれが原因で結婚出来ないと言ってました。東京は人の流入が多いから薄れてます。いずれにせよ問題提起として素晴らしい動画です!
@kyuma-channel
@kyuma-channel 4 ай бұрын
私は海外で暮らして25年以上経ちますが、日本を遠く離れてより日本の事が見えてきます。特に日本語を日常で使わなくなって日本語の美しさに気付かされました。中でも「いただきます」という言葉は世界一美しく且つ意味が深いものであると思います。
@N.R2525
@N.R2525 5 ай бұрын
わたしは羽曳野に住んでます。今日新世界に行ってジョーさんいないかなーなんて思いながら、羽曳野の家に帰ったら羽曳野の動画。ものすごく嬉しかったです。わたしは地方から羽曳野へ来て数十年。実際差別のような感覚は今でもあり感じます。ですが羽曳野はお肉が安く美味しく、普通のスーパーでもかなりの質の良いお肉が買えます。焼肉屋さんも破格で質の高い美味しいお肉が頂けます。昔から伝えられる屠殺業の話はよく知ってますが、日々感謝していただいてます。是非たくさんの人に来てほしい町です。
@user-lh9hb4pc3n
@user-lh9hb4pc3n 5 ай бұрын
買ってくるお肉に血がないことが普通になっている‥‥色々な人の手を経ていることに感謝します。気づかせてくれたジョーくんにも感謝❤
@user-ph2gn5ph6z
@user-ph2gn5ph6z 5 ай бұрын
私の旦那はこうゆう所から出た、骨や皮などの廃棄物を家畜のえさやチキンや牛のエキスを作る(カップヌードルなどのチキンエキスに入ってる)工場のメンテナンスに行きます。 捨てるものがないぐらい再利用しているので、あまり匂いがしないのかもしれません。 そうゆう工場は、同じ部落の横のつながりでごみをお金にする所に流れるそうです。
@megu6343
@megu6343 5 ай бұрын
屠殺をしていた方の話をどこかで聞いた記憶があるのですが、涙を流す牛もいたそうです。屠殺の仕事を複雑な思いでしていると言っていましたが、この仕事をする人が居なくなったら肉は食べれなくなるっていう話を聞いてから、少しお肉が苦手になったのですが、食の有り難さ改めて感じました。 肉にしても魚にしても。
@user-qk7lh1nk3t
@user-qk7lh1nk3t 3 ай бұрын
仕事に携わる人にも感謝ですが、やはり命を奪われる動物に一番感謝です!動物達のお陰で私達の体が成り立っています。だから、せめてスーパーなどのお肉食品ロスだけはホントに出さないように精肉してほしいてす😢何のために命を奪われるのか。毎日売り切れる量になりますように。 私の、実家の近くには食鶏センターが川沿いにあります。そこは通学路にもなっていました。 私が小学生の頃の30年程前までは、 目隠しフェンスもなく中が丸見えで出荷された鶏が暴れながら逆さ吊りにされ、次々と電ノコで頸を飛ばされていっていました。反射神経はしばらくは生きているので頸を飛ばされても羽根をばたつかせたりしながら逆さ吊りで血を流し毛を毟られる機械に通されて行くまでか外から丸見えでした。悪臭もひどかったです。排水もそのまま川に垂れ流しだったので、その工場の上流まではホントに田舎なので清流ですが、工場からは血と排水で濁り腐ったような匂いがしていました。特に夏場は切り落とした脚や首や羽がバッカンに貯めてあるのですが、ハエがたかりホントに臭かったです。 私が中学校に上がる頃には外フェンスが設けられ中が見えにくくなり、ホタルの街としても有名だったので水質もかなり町か抗議して水も垂れ流しが改善されていました。 今となっては完全に箱型の建物になり匂いも、中の様子も見えなくなりました。 食鳥にする大切な事かもしれないけど、毎日毎日何千羽と大きなトレーラーで檻にぎゅうぎゅうに詰められ、当時は本当にただの針金みたいな檻で外からも丸見えで、囲いもなかったので大雨の日でも雨でベタベタになりながら運ばれてました。直ぐに工場に降ろせない時はその状態で、数時間雨に打たれて、今から人間の為に命を奪われるのに最後まで酷い扱いだなと子供ながらに見ていました。 未だに鮮明に景色匂い覚えています。ちょっとしたトラウマです。
@user-xu4fm7th3l
@user-xu4fm7th3l 4 ай бұрын
品川駅徒歩5分のとこにも、屠殺場があります。かつては赤い液体が海に放出されてました(今もかも?)。今は屠殺場はビルになりましたが、生臭い匂いが外に流れる事もあります。。。 品川は、昭和初期まで、屠殺場、処刑場、人体実験場、遊郭と、結界張るためのお寺がたくさんありました。随所に痕跡残っているので、品川巡りも良いかも。
@user-rt1pf7ob5b
@user-rt1pf7ob5b 5 ай бұрын
ジョーくん 地元に来てくれて ありがとう😊 今は閉まってるけど 塩売ってるお店は 調味料としての塩を売ってるんじゃなくて、屠殺した後の牛を捌く時 床が滑らないように撒いて使うための塩が キロ単位で売ってたんですよ〜
@user-yb1gp3lw9r
@user-yb1gp3lw9r 5 ай бұрын
兵庫県に部落差別で大きな事件があった八鹿という町があります。 高校に部落民が立て籠り教師を集団リンチした事件です。 この町のことを調べて欲しいのと、近くの朝来市にこの事件で教師をリンチした人たちが巨大な勝利の石碑を建てたという話を聞きました。 場所がよくわからないのですが一度調べてみてほしいです!
@kotomachi_asai
@kotomachi_asai 5 ай бұрын
ジョーさん、私の地元を紹介してくれてありがとうございます。 実家は向野ではありませんが、近所が動画に映ってて嬉しくなりました。 私は事情があって、実家の親とは絶縁してます。 だから、羽曳野にも長らく帰っていません。 でも、今日の動画を見て実家に帰ったような気になりました。 ありがとうございます😊 ちなみに、動画で紹介されていた学校は母校です。 数年前に小学校と中学校が統合されました。 なのでアホほどグラウンドが広いのですw
@user-mu8wq9vi1w
@user-mu8wq9vi1w 5 ай бұрын
あと現在は同敷地内に幼稚園も併設しており 大阪府初めての幼稚園を同敷地内に有する施設一体型の義務教育学校で12年間の一貫教育をしています
@pucyanpudoru
@pucyanpudoru 5 ай бұрын
ついに来てくれましたね! 大変な仕事です。 私はその川の横に立ってる小学生に通ってましたが昔は本間に血の川で臭くて臭くて給食食べるのが大変でしたよ!食べたけど😂
@upandclose2002
@upandclose2002 3 ай бұрын
私も屠畜銃で牛を打ってる者です。私の県では多分数人しかやってないことなので非常に誇りに思います。銃で打っも死ぬわけではなく気絶状態になるだけです。牛と豚を屠畜してますが1頭数分で枝になります。 是非屠畜場の見学して発信してもらいたいと思います
@shimaxiang5241
@shimaxiang5241 5 ай бұрын
「いただきます」にいろんな感謝の気持ちを込めないといけないなと思いました。 そしてばびぶべぼゲーム笑いました!決して無駄な時間ではないと思いますよ〜😊ちんやくんと一緒に何気なく、くだらない(笑)会話ができる時間は人生において貴重な一瞬だと思います✨
@user-zi1sz5tk3i
@user-zi1sz5tk3i 5 ай бұрын
当たり前はないんだって改めて感じました。益々、ジョー君に会いたいな!って思いました。 同時に人って勝手な生き物でもあるんやなって… 美味しいお肉は食べたがるのに、そのお肉が食べられるのはそれに関わる方達のおかげやのにその方達を差別する。今一度生きることの意味を考えるきっかけになる素晴らしい動画を見せて頂けたお二人に感謝です。ありがとう🙏🙏✨寒さが厳しくなってきましたから、どうぞ体調崩さないように気をつけてね💪
@tommrk
@tommrk 5 ай бұрын
「いただきます」の言葉の大切さを改めて実感しました。 今まで言うのが当たり前という感じで言ってたけど、明日からは、自然と、本当に心からの言葉になります。 ジョーくんありがとう✨
@ikzo44193
@ikzo44193 5 ай бұрын
焼肉屋の大将に、向野の焼肉屋さんに連れて貰った事有るが、その時、その店の店長に 「一番エエ肉出して」って云ってって、 出て来たお肉が、今までに喰った事が無い位に 最高に美味かった想い出。
@user-ps7sd7sg4k
@user-ps7sd7sg4k 4 ай бұрын
羽曳野出身で肉屋してます。 貴重かつ、素晴らしい紹介ありがとう❗️ 私もですが、肉屋は皆必死で頑張ってます。 改め素晴らしい動画ありがとうございます。
@valley2book145
@valley2book145 4 ай бұрын
命を捧げてくれる動物達や、こういった職業に携わる方々に、ただただ感謝です! 今は令和の時代です!そういう差別のない社会になってほしいですねー!
@akiaki0851
@akiaki0851 5 ай бұрын
地元です!向野の屠殺場に、小学生の時に社会見学に行ったことあります。衝撃でした。お肉を食べることはどういう事かと、その時から考えさせられています。街に漂う肉の匂いと、カラスが多いのに歩いてる人が少なくて、、東除川も懐かしい。
@yamato3433
@yamato3433 5 ай бұрын
ジョー君のこういう真剣な動画も好きです。 みんなの食のためにしていた事が差別される時代があったのは悲しいです。 そんな時代があったから今は普通にお肉を食べられるんですね。
@user-gf1lf9jd5m
@user-gf1lf9jd5m 5 ай бұрын
現在、食肉センターで勤務しています。 こういう地域の部落差別や、職業差別を受けた人達の努力に、より、現在の僕らの職業が成りたつています。
@user-hw5hh8xw6g
@user-hw5hh8xw6g 3 ай бұрын
いつも美味しいお肉をありがとうございます!
@user-yr5dy4fk5m
@user-yr5dy4fk5m 5 ай бұрын
ジョーくんいつもありがとう!本当にそうですね、スーパーに行けば当たり前のように並んでいるお肉!感謝です!
@user-dd5pz9sr5x
@user-dd5pz9sr5x 5 ай бұрын
近場にジョー君が来てくれた! 本当に皆さんが、言うように、 この場所があるから、 美味しいお肉が頂けます。 心から、感謝です❗
@user-ci6ki3mm9i
@user-ci6ki3mm9i 4 ай бұрын
ありがとうございます! 凄い 分かりやすい説明です! 皆んなに みてもらいたいです!☺️
@user-wq9yo8bj1v
@user-wq9yo8bj1v 5 ай бұрын
ジョーくん、今度は羽曳野の被差別部落ですか。近年では差別や部落問題について学校で子供達が学ぶ機会も減ってきているので こうしてジョーくんが配信してくれていることに本当に感謝します。私はジョー君と同じ生野出身の純血韓国人(済州道) 三世です。もうどこかで血が繋がってるんじゃないの?って思ってしまう。(笑)この間も今里のビデオを懐かしく見させていただきました。実は私 以前ジョーくんが訪れて怖い体験をされたあのデトロイト市内にもうかれこれ数十年住んでいます。日本の人にデトロイトってどんなとこ?って聞かれたら アメリカの西成やっていつも答えてるんですよ。あの時は素通りみたいな感じだったし また再チャレンジしてみたくなったら連絡ください。色々お役に立てると思いますよ。
@tigamasu
@tigamasu 5 ай бұрын
航空写真の川が赤いのは凄いなぁ👀📷️✨
@moon8135
@moon8135 2 ай бұрын
人の嫌がる仕事をしてくれる人がいるから 人々の今の暮らしが成り立っています 感謝しかないはずなのにね!
@Michiko1221
@Michiko1221 5 ай бұрын
ジョーくんのおかげで知らなかった文化&情報が知れて勉強になります😀良い動画ありがとうございます❤
@user-ht3dt4wp2o
@user-ht3dt4wp2o 5 ай бұрын
ジョーくん。 養豚場、屠殺場、被差別部落について、取り上げてくれて感謝します。 まだまだ偏見や差別はあります。 私も改めて、考えさせられました。 勉強もしっかりされて、感心しました❤
@user-ui5rh2wb2h
@user-ui5rh2wb2h 5 ай бұрын
ちょっと難しい内容だったけど、内容は濃くて、重くならず、わかりやすかった。そういえば昔、精肉工場の横の池は真っ赤だったな…。 食卓を支えてくれている人々には本当に感謝です。
@user-ds9zj6fh3f
@user-ds9zj6fh3f 5 ай бұрын
そういう人たちのおかげで、おいしいものを食べれていますよね。感謝です🙏 羽曳野バーガー🍔、美味しそうなので、今度チャンスがあったら訪れてみたいです😊
@user-dy4vg7rm7c
@user-dy4vg7rm7c 5 ай бұрын
向野という土地の歴史と差別がうまれた背景が非常に分かりやすくて初めてきく私の頭にスっと入ってきました。大変勉強になりました。命をいただく有難みをもう一度考えさせられました。食肉は人間の暮らしになくてはならないものでありそこからうまれた差別はとても悲しいものです。しかし彼らが積み上げてきた歴史があるからこそ美味しい食肉が私たちも食べられるんですよね。 最後は美味しく食べるジョーくんの楽しい食レポがお肉の有難みを増幅してくれてました。ドキュメンタリー番組を1本見終わったような満足感がありました。ありがとうございました。
@user-zp6ju3cr6i
@user-zp6ju3cr6i 5 ай бұрын
めっちゃ地元です! わたしはジョー君と同年代ですが、小さい頃から屠殺場に向かう牛の顔が出てるトラックを日常的に見たり、小学校でも道徳の時間に部落についての差別問題などの教育が為されてました。地元民的には新鮮で美味しい焼肉屋などお肉グルメが多くて最高の街です♩
@user-tp7up3ll2d
@user-tp7up3ll2d 4 ай бұрын
向野には近づくなと恵我ノ荘民だが、言われてたんだよ。どれ程向野の人に、気を遣って生きてきたかわからんでしょ?どんだけ酷い事件の被害にあっても団体で脅しにくるから泣き寝入り、表面しか知らんのに綺麗にまとめんといて、あの人らにさからったひとが、どんな目にあったか知らんのに。誰も口に出来ない事あるんよ、元、恵我ノ荘民として怒りしかない。いまだに利権で優雅に暮らしてる奴らや。
@user-vj6xi4vw5o
@user-vj6xi4vw5o 4 ай бұрын
よくぞ書いてくれました!ホンマの闇はそこですよ!!!私の場合は松原ですが、更池は極一部です。その周りの人間はどれだけ辛い逆差別に耐えて来たか……そこまでジョーさんに知って欲しいですわ。綺麗事で終わらないで本当の闇を知って欲しいです。
@v.j4076
@v.j4076 3 ай бұрын
アサダ
@user-hc5mf1ie6n
@user-hc5mf1ie6n 3 ай бұрын
君ら言うてるそれは一部の利権を利用してきたクソの話! 大多数が受けてきた差別を一部の利権を利用して得したやつでまとめるなよ
@maki200801
@maki200801 4 ай бұрын
こういうエリアをこういうノリでやってくれると、見る方もラクで、とてもいいよなぁ。応援してます!
@user-tw9ty2zl9f
@user-tw9ty2zl9f 5 ай бұрын
うわー地元の方です!嬉しい☺️ 今でも差別が残る土地です。なんとも言えない雰囲気の町。 きれいな場所も増えましたが。
@user-rw5qw5cc8f
@user-rw5qw5cc8f 3 ай бұрын
差別差別とは言うけれど近くの中学に通ってた俺は羽曳野中学の人間とケンカなったら「俺部落やぞ」って向こうから武器にしてきてたわ。
@user-pv2yu2xp1y
@user-pv2yu2xp1y 4 ай бұрын
私は40年位前に神戸に主人の仕事で約4年位住みましたが、職業で凄い差別が有るのを知りました、関西は本当に多いですよね、当時私は理解できなくて辛い思い出です😢
@user-jp8si3on4s
@user-jp8si3on4s Ай бұрын
神戸は長田区辺りが有名。食肉行やケミカルシューズなどが有名。
@user-mk7nq1vj5w
@user-mk7nq1vj5w 5 ай бұрын
今回も配信ありがとう❤ ジョー君丁寧に言葉選んで話してるよなぁ…って、旦那と感想述べあった… 改めて明日からの、 いただきます。 大切な言葉やね…😢😊 ありがとう❤
@811booz
@811booz 5 ай бұрын
言葉ひとつひとつを大切に話してくれた昔から現在まで説明は、とても興味深く面白かったです。さいぼし食べてみたいです😊
@RANA.....1303
@RANA.....1303 3 ай бұрын
動物の命に有り難みを真剣に考えることができました。勉強になります!本当にありがとうございます!
@mihasaku2061
@mihasaku2061 4 ай бұрын
ジョーさん、最高!センシティブな内容を取り扱うからこそ、言葉の一つ一つに配慮しているなんて…素晴らしいです!!講演に来てほしい!!
@user-xo6yt9fi1q
@user-xo6yt9fi1q 4 ай бұрын
物事の考え方が理にかなっており、好感がもてます。
@user-mq9qo8ru1h
@user-mq9qo8ru1h 5 ай бұрын
後輩が羽曳野出身だから来て下さって 嬉しいこれがきっかけで もっと色んな人に知って欲しい 聞いた話によるんだけど 牛肉だけではなくワイン・ブドウも 盛んですぞ。昔後輩が住んでいる ところに遊びに行った程度ですけど 来てくださり ありがとうございました。
@user-xx3zk2hd8g
@user-xx3zk2hd8g 5 ай бұрын
被差別部落地区数、人口は兵庫県と福岡県が突出しています。 因みに皮革製品のシェア80%を占めているのは兵庫県です。 被差別部落の本場である兵庫県も探訪してください。
@tigamasu
@tigamasu 5 ай бұрын
ナンバープレートが11-29(良い肉)って拘ってるな😲 勉強になるわ‼️
@user-eh2mu4wy7p
@user-eh2mu4wy7p 5 ай бұрын
思っきり職場近くやし同じ羽曳野市民なら知れた地域です。今でもトラックに運ばれる牛を見ると悲しい気持ちになるわ😢ちょっと悪さしてパトカーに追われても向野に入ったら、追跡を諦めるほどでしたからね。
@user-ur7ec2bg7n
@user-ur7ec2bg7n 5 ай бұрын
コメントで 地元の方が今も差別のある地域と言ってたのがリアルだなと 肉屋系の店舗が集まる光景は なんかゾッとする様な景色ではあった 何に対しても真摯な姿勢で向き合うジョーくんだからこそ出来る動画だと思う 肉食しない人は確かにしわっぽくなって男女共に老けて見えるかもしれないけど それはそれで美しいと思います
@keybreak-vk6qy
@keybreak-vk6qy 5 ай бұрын
子供の頃、山陽本線の挟んで山手に鬱蒼とした茂みがあって、獣道みたいな所を上がるとトタンとか木の板とかで作られた〈ほったて小屋〉と呼ばれる建物が沢山建てられてて… その奥に屠殺業をしてる人達やごみ収集をしてる人達が住んでたみたい。 むやみに行くな、と親達に言われてたけど…余計に行くよね😅 屋根と柱しか無い所に、地面に手掘りの溝があった。 柱に黒い牛が脚を全部くくりつけられていて、大きなハンマーみたいなので脳天に打ち込まれ、スゴイ声で鳴いてビックリ。そのすぐ後に大きな刃の短い包丁?みたいなので首を切りつけたら…溝に血が流れて行った…。 その時におじさんの1人と目が合って、走って逃げた…小2の頃でした。
@user-dp4cy3si9v
@user-dp4cy3si9v 5 ай бұрын
ジョー君、久しぶりの動画upですね!楽しみにしてました~。急に寒くなったけど風邪などひかないように気をつけてね!この間、阿倍野ベルタの喫茶みかんに行って来たよ!
@user-zx6le9uv4o
@user-zx6le9uv4o 5 ай бұрын
羽曳野に住んでます! 来てくれて嬉しい!! 食肉の他にブドウ、いちじく、河内ワイン、かすうどんが有名です✨
@user-hv6fi9gn1g
@user-hv6fi9gn1g 5 ай бұрын
地元キター!!社会見学でミートセンターに行って泣いた記憶ある😢
@user-cq1mg9rs1x
@user-cq1mg9rs1x 5 ай бұрын
こういう歴史があった。って言える日がいつか来ますように。 更池に残る南大阪食肉市場跡に行ってみてほしいけど、ディープすぎるかなぁ…。
@maki6210
@maki6210 5 ай бұрын
なるべく見ないように避けてきた所をジョーくんの軽快でジャッジしないトークのおかげでちゃんと見たり知ることが出来ました。🙏
@user-ul1gs4ee8j
@user-ul1gs4ee8j 5 ай бұрын
差別なんかしないけどさ、被差別部落の尋常でない不良グループやヤクザより怖い団体が、差別を助長してると思うよ。怖すぎるんだよ。
@user-hx9tw3ir7t
@user-hx9tw3ir7t Ай бұрын
本当に差別なんてしたくないけど牛や豚を殺め川が血の海となるご免なさい途中からは…本当にごめんなさい…
@myoshie2464
@myoshie2464 5 ай бұрын
向野の取材で来られてたんですねー😊近所ですが、さいぼしを買いに行くくらいで、村なかは、あまり行ったことなかったので勉強なりました✨バーガーも行ってみます😂タクシー乗る寸前にお写真撮っていただきありがとうございました😊子供が向野保育園なのですがジョー君おった!って自慢してました😂
@user-ow9vq1ux1e
@user-ow9vq1ux1e 3 ай бұрын
改めて命の大切さを考えさせられます。配信ありがとうございます。😊
@user-is9ny7ep3g
@user-is9ny7ep3g 13 күн бұрын
大阪府は羽曳野市向野と、松原市南新町(旧・更池)が全国的にも大きな食肉産業として有名な地区でしたね。 『さいぼし』が美味しいとよく知られてますが、私は一度も食べた事がなくて食肉センターが沢山あった昔の時代に、一度頂いてみたかったです!
@user-oq1wd5ix5u
@user-oq1wd5ix5u 5 ай бұрын
動物の命を頂戴して、人間は生きている事に感謝です!
@user-im7tb9gv9c
@user-im7tb9gv9c 5 ай бұрын
屠殺をしてくれる方がいるからこそお肉が食べられる そして尊い命に いただきますとご馳走様でした は必ずこれからも家でも外でも声に出して心から感謝していこうと改めて思いました!
@blackcat4037
@blackcat4037 5 ай бұрын
貴重な情報と動画をありがとうございます😊
@blink6881
@blink6881 5 ай бұрын
私も羽曳野市民なので物凄く勉強になりました☺️ この辺り時々通りますが、中の入り組んだ所までは入った事が無いので凄く楽しかったです😲✨ いつもありがとうございます😊
@shinichiyabuki-sigma2925
@shinichiyabuki-sigma2925 5 ай бұрын
いい情報です。学ぶことが多かった。
@user-lj6vo2vt2k
@user-lj6vo2vt2k 5 ай бұрын
とても分かりやすい解説で勉強になりました😊命に感謝、働いてる方に感謝ですね😊ジョーさん素晴らしい動画をありがとうございます❣️
@user-kd1zk1fu7o
@user-kd1zk1fu7o 5 ай бұрын
アーカイブありがとうございます✨サイボシ凄く美味しいですよ😊
@user-fk3rz8hm5e
@user-fk3rz8hm5e 5 ай бұрын
向野に住む元お肉屋さんの知り合いの方は昔 牛をひいて小学校行って先生に叱られたと言うてはりました。向野は自転車で30分くらいなので、サイボシ屋さんとハンバーガ〜屋さん行ってみます😊
@sayaandmasa
@sayaandmasa 5 ай бұрын
ここ長田区も牛肉の聖地なんですが、馬肉だけはありません。 次はぜひ長田区にも来てください。
@user-rz5ig6xn7k
@user-rz5ig6xn7k 5 ай бұрын
猪飼に次ぐ大切な動画でした。永久に残して下さい。幅のあるジョー君動画の最良の一本です。🎉
@user-ro6dh1jo4y
@user-ro6dh1jo4y 5 ай бұрын
牛は捨てる部分ほぼないと聞きました 骨もサプリメントにしますし脂は石鹸などに皮は靴や鞄といった感じだそうです 職種で見下されるのはダメですね 土木などもそうですが  こういう人たちのおかげで私たちは生活が出来ているので感謝しないといけません😅
@user-in5xv6ge2c
@user-in5xv6ge2c 5 ай бұрын
いろんな事に気付かさしてくれるジョーさん、ちんやさんに感謝です。ありがとうございます😌
@user-od9ou7px5y
@user-od9ou7px5y 5 ай бұрын
めちゃくちゃ勉強になりました。
@user-vj7kr6wl9l
@user-vj7kr6wl9l 5 ай бұрын
ジョーくん、今晩も社会勉強させてもらってありがとう。 毎日何気なく食べてるお肉だけど、命を頂くありがたみ、それに携わる人達に感謝しなきゃいけないな〜って改めて思わされる動画でした😊
@user-th7gr7gn6z
@user-th7gr7gn6z 5 ай бұрын
ジョーお疲れ様です!! 確かに食肉は加工してくれてる人達が居るから肉屋さんやスーパーに並んだりしてる訳だし、日頃に感謝!!
@shinya_aoki
@shinya_aoki 4 ай бұрын
さいぼしはつまみにもなるけどほんまに美味しいところのさいぼしはご飯にめちゃくちゃ合う!
@user-zt2ej7vd7s
@user-zt2ej7vd7s 5 ай бұрын
昔、大国町は昼間、めっちゃ臭かったよ〜皮を干してたのかな?靴屋が多い街でしたからね!
@shinyayamamoto2813
@shinyayamamoto2813 5 ай бұрын
懐かしいです。30年ほど前に友人宅がこの辺にあって、早朝車で迎えに行ったときに、道端に牛が逃げてて追いかけてた衝撃を思い出しました。 ハンバーガー屋さんの雰囲気とか、街の雰囲気とかも懐かしいです。ええ街ですわ☺
@1111belief
@1111belief 5 ай бұрын
毎日の食材に感謝🙏✨
@user-xo1xi5tp8d
@user-xo1xi5tp8d 4 ай бұрын
初めまして、ジョーさんの生き方感銘受けてる60間近のおっさんです。 出身はこの動画の近くの河内長野市なんですが、今は栃木県下都賀郡野木町と言う田舎町で焼き肉・ステーキ処をオープンさせました。 只、何も無いところで認知度がどうしたら上がるのかを毎日考えて悪戦苦闘しております。 『泣いた赤鬼』と言う昔話が有りましたが、まさしくその状態です。 ジョーさん、青鬼になって野木町、ひいてはウチの店を目立たせてくれませんか?
@user-hf4rm1dz2k
@user-hf4rm1dz2k 5 ай бұрын
美味しそう😊 ジョー君新潟市迄届けて~。
@user-lk7rm8oc7g
@user-lk7rm8oc7g 5 ай бұрын
私も馬喰の家系なので・・懐かしいですね。
@user-xn9hz3ls5f
@user-xn9hz3ls5f 3 ай бұрын
羽曳ドンは昔じゃぱんがありましたね😂 いつの間にかドンキに変わって原チャブイブイ言わす兄ちゃんがたまるようになりましたね笑笑
@oyazy23233
@oyazy23233 5 ай бұрын
さいぼし美味しいですよねぇ。お正月に必ず出てきます。
@take_dolly
@take_dolly 5 ай бұрын
さいぼし食べてみたいなー。
@user-ur2gv7rm7f
@user-ur2gv7rm7f 5 ай бұрын
肉食べるのに差別するなんて…海外ではサーの称号がもらえる仕事なのに…日本は宗教上とか農業で必要な四つ足の動物は食べられなかった影響かな?😮
売春島で生まれ育った男に売春島で全てを語ってもらいました
15:04
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 2,9 МЛН
日本犯罪史上最大の津山30人殺し事件の現場「八つ墓村」に行った結果…
52:15
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 1,4 МЛН
How many pencils can hold me up?
00:40
A4
Рет қаралды 18 МЛН
Be kind🤝
00:22
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 20 МЛН
生駒山奥の集落にある日本最大の廃寺群がとんでもない数だった…
49:27
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 662 М.
【現代社会の闇】かつての”被差別部落”を散策し、その歴史を徹底解説
15:21
TOMO’S TRAVEL / トモズトラベル
Рет қаралды 430 М.
羽曳野 事故 170号線 外環 2022 11 2
0:23
49チャンネル
Рет қаралды 2 М.
【生きる昭和】現存する最古のダイエーがレトロで懐かしすぎた
36:29
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 924 М.
【日本最後の秘境】猛吹雪の雪山にある船でしか行けない「秘境の一軒宿」に宿泊
37:16
【バブル遺産】大阪から電車で30分!半分開発中止のニュータウンとは…
29:04
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 2,9 МЛН
本物の鬼の末裔が住む村に行き、1300年続く鬼の子の家に泊まる。【前鬼村】
45:32
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 276 М.
【閲覧注意】これが「富士の樹海」の本当の姿です。
37:42
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 3,1 МЛН
【誰も居ない】名古屋市内に突然ある最大の廃墟群が異世界すぎた…
24:03
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 1,4 МЛН
КРОВАТЬ БУДИЛЬНИК (@easygadgetx - Instagram)
0:15
В ТРЕНДЕ
Рет қаралды 7 МЛН
Чья эта клубника ?
0:30
ЛогикЛаб
Рет қаралды 2,5 МЛН
Взял авто у перекупа @Chel-v-kepke @spiridonchik1
0:11
Декаэдр
Рет қаралды 4,5 МЛН
BRUSH ONE’S TEETH WITH A CARDBOARD TOOTHBRUSH!#asmr
0:35
HAYATAKU はやたく
Рет қаралды 70 МЛН